場所は大和ハウス・長谷工などの“レジデントプレイス”北側、NTTデータビルの跡地です。
公式URL:http://www.the-gardens.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8088
<全体概要>
所在地:江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
設計:大成建設
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス
【物件情報を追加しました 2013.8.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-26 09:13:16
ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?
801:
匿名さん
[2014-08-09 10:53:33]
|
||
802:
周辺住民さん
[2014-08-09 14:02:56]
行船公園本当に良い公園ですね。
無料なのに結構いろいろな動物がいて、 触れ合い広場でモルモットやウサギも 抱っこできます。遊具に噴水もあり、 隣の日本庭園には鯉も泳いでいます。 桜もきれいなので、大人も子どもも 年中楽しめます♪ |
||
803:
匿名
[2014-08-09 19:58:01]
東京湾も昔に比べて綺麗になったんですよ。葛西臨海公園の水族館で教えてくれました。
|
||
804:
匿名さん
[2014-08-10 07:11:56]
臨海公園の海、ニュースでも出てましたね。牡蠣を使って水質をよくしているって。
|
||
805:
契約済みさん
[2014-08-10 08:14:22]
波打ち際にあった牡蠣たべました。生で食べたけどお腹壊さなかったです。何で牡蠣と思ったけど、そういうことでしたか。
|
||
806:
匿名さん
[2014-08-10 13:10:52]
805さん
その牡蠣が東京湾の汚れをきれいにしてくれていたんですね。 無事でなによりでした。 |
||
807:
匿名さん
[2014-08-11 13:35:37]
葛西臨海公園は、遊べる原っぱもあり観覧車もある。水族館は何気にペンギンが可愛いです。奥の方にはバード園みたいなところもありました。
夏は、海沿いで遊んでいる人も多く見かけます。 大道芸などもあるので飽きないです。 ただ、食べるところが少ないのが難点。 |
||
808:
匿名さん
[2014-08-11 13:54:59]
|
||
809:
匿名さん
[2014-08-12 14:11:35]
葛西臨海公園がオリンピックのカヌー・スラローム会場に決定しなくて本当に良かったですね。
この公園は25年かけて一度壊れた生態系を取り戻してきた自然公園で、地域の人たちが自然に触れ合える憩いの場となっていますよね。 会場が江戸川競艇場に変更となったことはみなさんの署名活動が実を結んだ結果だと感じます。 |
||
810:
匿名さん
[2014-08-12 14:36:47]
|
||
|
||
811:
周辺住民さん
[2014-08-13 17:59:36]
>会場が江戸川競艇場に変更となったことはみなさんの署名活動が実を結んだ結果だと感じます。
ウソはいかんよウソは |
||
812:
匿名さん
[2014-08-13 23:49:15]
いつの間にか先着順6戸が5戸に減ってますね。盆休み前にさらに1戸売れたようですね。
|
||
813:
匿名さん
[2014-08-17 22:43:29]
あら、ホントですね。いつの間にやら。
ここからだと葛西臨海公園もいいですが、子供を連れていくなら江戸川区自然動物園もいいですよね 小さい子供はすごく喜びますよ ここのマンションからなら気軽に行ける距離なのが良いかと 駅よりも近い(汗) |
||
814:
匿名さん
[2014-08-19 11:03:48]
葛西は保育ママ制度があり子育て支援も充実していますからね。
特に条件などありますが妊婦検診から12歳になるまでトータル300万前後の手当がでます。 子育て環境は良いと思います。あとはマンションにカーシェアリング1台 、電動自転車8台、マウンテンバイク2台と様々なシェアリングサービスが 利用できるのも何かと便利だと思います。 |
||
815:
匿名さん
[2014-08-19 11:37:29]
江戸川区は保育園待機児童の多さや区立保育園のゼロ歳児保育未実施、延長保育実施園が少ないなど、子育て支援が充実しているとはいえないのではないでしょうか。
マンション乱立で今後増々厳しくなるでしょうね。隣のマンションと共同で保育所作ればいいのにね。 |
||
816:
匿名さん
[2014-08-19 12:44:14]
江戸川区は幼稚園の補助は手厚く、その他は普通です。また、待機児童も多く保育園もあまり増やしません。零歳児保育もやってません。区長の、赤ん坊は家庭で育てるべきという拘りでそうなっているという話です。
保育ママというユニークな制度はありますが、人の当たり外れがあり、全面的に安心して預けられる訳でもないようです。また保育ママにも有休があり、利用者への調整無しに保育ママの都合で自由に取れ、その代わりは自己解決ですので、使い勝手が悪いと言う人もいます。 最近では、財政難を理由に他の区に比べて手厚すぎる制度を他の区と同じレベルに適正化するという名目で徐々にコストカットを行い始めているので、子育て支援が劇的に良くなることは恐らくないでしょう。 制度上一番恩恵受けるのは、幼稚園から転入してくるご家庭ですね。 |
||
817:
匿名さん
[2014-08-19 13:26:18]
>>814
ベビーシッター事件などもあるので、保育ママも微妙ですけどね |
||
818:
匿名さん
[2014-08-19 17:41:18]
このマンション付近の私立幼稚園への転入なども入りづらいのでしょうか?
|
||
819:
匿名さん
[2014-08-21 21:28:49]
人気の私立だと願書もらうのに並ぶところもあるみたいですね。ここの近くがそうかはちょっと把握してませんが。
|
||
820:
匿名さん
[2014-08-22 18:23:30]
このマンションから子どもと気軽に徒歩で通える激近の私立幼稚園はないと思うのですが、
自転車で送迎できる距離なら6件くらいです。 近いと言える私立幼稚園は清新めぐみ、江戸川、葛西めぐみ、江戸川めぐみ、宇喜田、ばとうばしでしょうか。 これらの幼稚園でしたら、願書提出に並ぶと面接の時間が左右されるだけで、 ある幼稚園みたいに願書提出まで何日も並ぶということはないと思うのですが。 さらに、どこも通園バスがありそのマンション辺りを通っている幼稚園もあると思うので 通える幼稚園はいくつもあるかと思います。 送り迎えや保育参観もあると思うので、親が行ける範囲と思う範囲が選べる範囲だと思います。 直接幼稚園に問い合わせするのが一番ですね。 途中入園は、その都度問い合わせが必要だと思います。 私の子どもが行ってる幼稚園は4月面接で十分入園可能でした。 通常なら11月に願書提出、面接なので、引っ越し予定である旨を伝えて、 可能ならば11月に受験すれば、入園できる幼稚園も広がるかと思います。 ちなみに、公立幼稚園は船堀幼稚園で、2年保育になります。 ここはバスがないので、みなさん徒歩や自転車で送ってらっしゃいます。 |
||
821:
匿名さん
[2014-08-22 20:29:11]
さっき敷地内で事故があったみたいだね。
救急車が何台も来ていたし、ヘリも飛んでた。 何があったんだろう・・・。 気になるね。 |
||
822:
ご近所さん
[2014-08-22 20:49:05]
鉄筋、数十本が倒れ、3人下敷き。2人重体だそうです。
命に別状ありませんように。 何台もの救急車両が来ています。。。 |
||
823:
ご近所さん
[2014-08-22 20:50:12]
ここですか、事故は
|
||
824:
ヤジウマ
[2014-08-22 20:57:37]
鉄筋倒れたマンションって、
西葛西から北西に600メートルって ここ? |
||
825:
匿名さん
[2014-08-22 21:10:13]
2人は意識不明のようです。
|
||
826:
匿名さん
[2014-08-22 21:13:29]
キャンセル続出だな。
|
||
827:
匿名さん
[2014-08-22 21:28:52]
|
||
828:
契約済みさん
[2014-08-22 21:43:18]
キャンセルってスムーズに出来ますか?
|
||
829:
契約済みさん
[2014-08-22 21:58:50]
事故物件になるのですか?
|
||
830:
匿名さん
[2014-08-22 22:48:40]
以前のエレベーター事故との関連性はないと思います。
|
||
831:
ご近所さん
[2014-08-22 22:48:47]
テレ朝を観て飛んできました。
ここの物件かどうか分かりませんが、 西葛西のマンション建設現場の事故で 三十代の男性が死亡したそうです。 |
||
832:
匿名さん
[2014-08-22 22:56:41]
事故はこのマンションです
|
||
833:
匿名
[2014-08-22 23:02:53]
今回の事故があったから契約金返ってくるかな?キャンセルするかも。
|
||
834:
匿名さん
[2014-08-22 23:05:23]
約款読めば?
|
||
835:
匿名希望
[2014-08-22 23:17:05]
亡くなった方がいるなら、マンションの建設は厳しいよ。
大型のショッピングモールなら良いけど。 |
||
836:
匿名
[2014-08-22 23:35:32]
|
||
837:
匿名さん
[2014-08-22 23:37:51]
大島てるに事故物件として一生残りますね2人死亡って
どうしたものか |
||
838:
申込予定さん
[2014-08-22 23:43:03]
>>835
その見解、根拠ありますか? 建設が厳しくなった場合、建設計画そのものが取り下げになったりするんですかね… この事故の影響で竣工時期の変更、価額変動などマイナスな流れになってしまうのを恐れています。 |
||
839:
契約済みさん
[2014-08-22 23:58:03]
速報
手付倍返しで解約できるようなるみたいですね。 |
||
840:
匿名さん
[2014-08-23 00:00:48]
|
||
841:
契約済みさん
[2014-08-23 00:03:52]
|
||
842:
匿名さん
[2014-08-23 00:04:06]
工事現場の死亡事故くらいで計画変更なんてあり得ないし工期も影響ないよ
資産価値がどうなるのかわからないけど、プラスにはならないことは確かだ |
||
843:
匿名
[2014-08-23 00:05:27]
|
||
844:
契約者
[2014-08-23 00:12:00]
手付け倍返しなら車買って、しばらく賃貸の方が良いな。
|
||
845:
匿名さん
[2014-08-23 00:23:08]
手付け金倍返しは確かな情報ですか?本当だったらキャンセルしますが、たかが営業がすぐに回答できるはすがないでしょう。
|
||
846:
匿名さん
[2014-08-23 00:24:42]
まだ事故が起こって間もないのに、三井三菱の両社で倍返しという対応をすることで意思決定したとは思えないですが…
営業さんが勝手に言うことも1考えられないし、どっちなんだろう? |
||
847:
匿名さん
[2014-08-23 00:27:06]
たとえば池尻大橋のクロスタワーでも
死亡事故があったけどキャンセル不可 なので手付け倍返しは良心的。 |
||
848:
契約済みさん
[2014-08-23 00:27:43]
|
||
849:
匿名さん
[2014-08-23 00:31:27]
作業員が二人も潰されて亡くなった基礎工事の上に住むだなんて、とても気分が悪いです。手付金の話は本当ですか?だとしたらここはキャンセルかなって夫婦で話してます。
|
||
850:
検討中
[2014-08-23 00:36:16]
キャンセル続出か?まぁ安値で買う人もいるし、大手だから潰れないし安心感はあるけど。
|
||
851:
契約済みさん
[2014-08-23 00:37:38]
>>841
営業さんの携帯から連絡は嘘だと思います。 手付金は瑕疵にあたらないので通常返金にならないはずです。心配です。 これまでの同様の事故があった場合の三井三菱さんの事例をご存知の方はいらっしゃいますか? |
||
852:
匿名さん
[2014-08-23 00:38:27]
明日からこの現場はいるっぽいんだけど
|
||
853:
契約済みさん
[2014-08-23 00:39:17]
|
||
854:
契約済みさん
[2014-08-23 00:41:29]
1.死亡事故発生→報道されない
2.死亡事故発生→キー局、yahooトップ、新聞で報道 1.と2.で全然違うでしょ。 今回はキャンセル出来ないとオカシイ。 |
||
855:
匿名さん
[2014-08-23 00:48:53]
判例上、引渡し前の建設現場での死亡事故による資産価値の低下は認められないとされ、手付金は返ってきません。
工期が大幅に長引くことによって、入居予定日である2016/3/31から入居日が大きく乖離する場合は、 契約不履行として倍返しはありえます。 パークタワー新川崎がこのパターンです。 業務上過失致死の疑いがあるようですので、警察と労基署による調査が長引くかどうか、事故の全体計画に与える影響の度合いによって、三井の対応が決まるのでしょう。 |
||
856:
契約済みさん
[2014-08-23 00:53:02]
|
||
857:
契約済みさん
[2014-08-23 01:03:16]
|
||
858:
匿名さん
[2014-08-23 01:08:05]
>857
人が亡くなってるんだから、報道されて当然でしょう。 |
||
859:
契約済みさん
[2014-08-23 01:30:51]
悲しい話ですね。
どうなるのかとても不安ですね。 三井と大成の的確な対応を期待します! |
||
860:
契約済みさん
[2014-08-23 01:38:55]
悲しい話ですね。
三井と大成の的確な対応を期待します!! |
||
861:
匿名
[2014-08-23 02:00:38]
死亡事故が起こるような危険な現場であるなら、まずは早急に改善しないとですね。
何もなくて鉄柱が倒れたとしたら、万が一地震でも起きていたら、大変な惨事になってたかもしれないってことですよね。 日本は地震に対する備えは必要不可欠なのに。 人間ミスはしますが、命に関わるようなところはミスが起きても大惨事にならないよう、二重三重に安全対策をしておくべきだったのに、それを怠ったのでしょうか。 事故原因を調べるとともに、厚労省は危険な労働条件でなかったか、早急に調べてほしいですね。 |
||
862:
匿名さん
[2014-08-23 06:39:38]
ほんとにこの掲示板恐ろしいですね!
手付金倍返し期待する人間だとか、資産価値ばかり気にする人間だとか・・ 匿名だとホントにその人間の本性出るんですね。 「自分さえ、良ければ、とね」 |
||
863:
契約済みさん
[2014-08-23 06:52:59]
|
||
864:
購入検討中さん
[2014-08-23 07:46:00]
2010年の7月にエレベータ作業員が感電死していますがだから価格がやすいんですか?
|
||
865:
匿名さん
[2014-08-23 08:36:00]
何があった?
|
||
866:
匿名さん
[2014-08-23 08:38:49]
|
||
867:
契約済みさん
[2014-08-23 08:40:20]
|
||
868:
契約済みさん
[2014-08-23 08:44:44]
なんかおかしな人が湧いていますね。
自分本位、とか意味不明ですね。関係者でしょうね。 今日は営業担当から連絡くるのでしょうか。 それとも問い合わせるべきか。 |
||
869:
入居予定さん
[2014-08-23 08:45:41]
レジデントの悪口言ったりしてるから罰が当たったのでしょう。残念ですが、事実は事実ですから。
|
||
870:
匿名さん
[2014-08-23 08:55:30]
重大な品質不良や施工ミスの場合は最近の傾向としてゼネコンによる物件買取、手付倍返しで全戸契約解除が普通です。
死亡災害の場合はどうなんだろうか? |
||
871:
匿名さん
[2014-08-23 08:56:52]
重体の方も逝けば年一ペースで死者出る計算になります。
|
||
872:
検討中の奥さま
[2014-08-23 09:01:41]
最悪だね。安い外人使ってるようじゃ、いいマンションは作れません!
|
||
873:
匿名さん
[2014-08-23 09:03:18]
大規模マンションは人手がいるからね・・・・悲
|
||
874:
匿名さん
[2014-08-23 09:04:36]
出来たとしても入居は最低一年は伸びますね。。泣
|
||
875:
匿名さん
[2014-08-23 09:06:05]
謹んでお悔やみ申し上げます。入居予定の方、元気だしてください。
|
||
876:
契約済みさん
[2014-08-23 09:12:59]
入居予定日8月になるって本当?
|
||
877:
契約済みさん
[2014-08-23 09:15:14]
関係者の火消し書き込みが散見されますね。
|
||
878:
匿名さん
[2014-08-23 09:39:34]
今年の初めだったかな?西麻布のパークハウスで2人の死亡事故が発生した時の対応が参考になるね。
デベが同じじゃないけど。 |
||
879:
匿名さん
[2014-08-23 09:46:39]
もう大島てるに出ているね。早いね。
4年前のNTTビルの時の死亡事故と合わせて2件出ている。 |
||
880:
契約済みさん
[2014-08-23 09:47:08]
入居が長引くのは勘弁してほしいですね。ただですら長いのにこれ以上はきついですよね。
|
||
881:
匿名さん
[2014-08-23 09:58:07]
事故して亡くなられた方、家族はお気の毒ですが、正直、残された代償は大き過ぎますね。恨まれて死にたくは誰も思わないでしょうが、デベ、入居予定者、営業関係者、本音を言えば、ふざけんなこの野郎!でしょうね。どちらにも同情します。
|
||
882:
匿名さん
[2014-08-23 09:59:42]
>>879
地鎮祭とか、きちんとやらなかったのでしょうか |
||
883:
匿名さん
[2014-08-23 10:01:40]
|
||
884:
匿名
[2014-08-23 10:04:13]
きちんと地鎮祭はやっていますが、ホント、今は熟練の工事人が少数で
経験のない職人ばかりらしいです。 |
||
885:
匿名さん
[2014-08-23 10:06:28]
ゼネコンに対してでしょ!安全管理を徹底しろと言いたいですね。
|
||
886:
入居予定さん
[2014-08-23 10:06:53]
ガーデンズから電話かかってきました。
|
||
887:
匿名さん
[2014-08-23 10:24:36]
この事故死のせいで、何十億という損失が、、、
|
||
888:
入居予定さん
[2014-08-23 10:26:30]
|
||
889:
賃貸住まいさん
[2014-08-23 10:28:48]
鉄筋立てかけるなんてあり得ない…
倒れるかもってわかりそうなもんだけど… 人の命より工期が大事なのか? |
||
890:
契約済みさん
[2014-08-23 10:30:51]
1000円のクオカードwかよ
|
||
891:
匿名さん
[2014-08-23 10:33:38]
規約では、このケースの場合、キャンセルでできません。
万が一の事故の場合、をお読みください |
||
892:
匿名さん
[2014-08-23 10:34:54]
営業マンの努力が全部水の泡。
|
||
893:
匿名
[2014-08-23 10:37:57]
人も居なければ工期もない
安全管理の徹底?暑い中毎日残業してれば 作業手順のミスも出ます 明日は我が身なんでここまでで |
||
894:
契約済みさん
[2014-08-23 10:43:01]
さすがにまだ電話はないんじゃ。。
対応検討に時間はかかりそう気がしますが。。 |
||
895:
契約済みさん
[2014-08-23 10:48:33]
とても気に入っている物件だったのでとてもショックです。キャンセルした方が良いのでしょうが踏ん切りがつきません。
|
||
896:
匿名さん
[2014-08-23 10:50:54]
死人マンションなんて言われたくないし、隣のバカばっかのレジデントに寝返るのもシャクだし、、豊洲のスカイズ考えようかな。。
|
||
897:
契約済みさん
[2014-08-23 10:51:12]
私は9:45頃こちらから電話しました。
その時に、担当営業は「これから契約者の方々にお電話する予定です。」と言ってたので、まだかかって来てない人も今日か遅くとも明日には電話くるとおもいますよ。 あと、本日中に速達でこの件を報告するとも言ってました。あくまでも第一報レベルだと思いますが。 |
||
898:
匿名さん
[2014-08-23 10:52:47]
|
||
899:
契約済みさん
[2014-08-23 10:53:22]
手付け放棄の解除しかできないの?
幽霊,見たくない。 |
||
900:
契約済みさん
[2014-08-23 10:54:39]
しかし、手付け金倍返しなんてデマを流した人はどういう意図だったんですかね?
|
||
901:
契約済みさん
[2014-08-23 10:55:53]
|
||
902:
匿名さん
[2014-08-23 10:58:58]
手付け金なんか入れなきゃよかった泣
|
||
903:
契約済みさん
[2014-08-23 11:03:15]
倍返しまではと思いますが、手付け金放棄でキャンセルって事故がないのと同じです。資産価値下がって明らかに引き渡し前に不利になってるのに、大手デベとして、この対応ってあり?ちゃんと誠実に対応して欲しいです。
|
||
904:
契約済みさん
[2014-08-23 11:08:23]
>>903さん
こちらの判例を確認する限り、手付け金放棄なしのキャンセルは難しいでしょうね。 http://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/85-092.pdf |
||
905:
契約済みさん
[2014-08-23 11:12:04]
今回のザガーデンズの価値
・売主のブランド ・施工業者のブランド この2つが他の中小デベ、小さいゼネコンのマンションに比べ価格を押し上げる要因です。 事実、三井も三井・三菱・大成の安心感を売りにしてました。 今回の事故は、大成の管理のずさん(鉄筋をたてかける、外国人労働者に危険作業を行わせる。)さが露呈し、 安心感は売りでないと思います。 三菱のマンションのように今後大きな瑕疵を作りかねません。 これは、売買契約書の完成引き渡しの条項、 乙(売主)の責めに帰すことの出来ない事由は引き渡し日が遅れてもしょうがない的なことが書かれていますが、 今回は責めに帰すことが出来ると思います。 キャンセルは手付放棄はおかしいです。 今回の件と判例で出ている件は内容が違います。 |
||
906:
契約済みさん
[2014-08-23 11:13:34]
|
||
907:
契約済みさん
[2014-08-23 11:13:42]
嫁と相談する必要があるけど、なんだかんだ言ってこのマンション気に入ってるから、キャンセルはしないだろうなぁ。
|
||
908:
契約済みさん
[2014-08-23 11:20:21]
大成建設のやらかしたこと
・軽作業しか認められていない外国人労働者を死亡事故が発生するような危険な業務にあたらせた。 →違法行為 三井・三菱がやらかしたこと ・そんな違法行為を行う会社を、安心のゼネコンと称して販売した。 ・無理な工期を大成に押し付けた(と思われる) その結果死亡事故が発生。 インターネット社会なので、一生死亡事故マンションとして残ります。 将来みなさんが中古マンションを買う時に、マンション名を検索すると、建築時に作業員●名死亡。 とか出てきたら気にしますよね? 気にしない人もいるかもしれませんが、必ず気にする人はいると思います。 その時点で、価格は下落要因になるのです。 三井、三菱のネット検閲火消社員は火消コメント書いてないで10月の宅建に向けて民法でも勉強しててくれ。 |
||
909:
契約済みさん
[2014-08-23 11:23:47]
904です。
>>905さん、906さん 投稿させてもらった判例と今回の件は違うのですね。 混乱を与えるような情報を投稿してしまい、すみませんでした。 ただ、今後どうなるかわかりませんが、担当営業からは「手付け金を戻してのキャンセルが有効になるとの認識はありません。」との回答をもらいました。 これが現時点で私が持ってる唯一の事実です。 ちなみに、三井や三菱の社員ではなく、本当の契約者ですよ。 匿名の掲示板なので、それを証明する術はありませんが。 |
||
910:
契約済みさん
[2014-08-23 11:26:13]
手付け金放棄してでもキャンセルを検討してる人ってます?
|
||
911:
契約済みさん
[2014-08-23 11:27:05]
>>909さん
契約者さんだったのですね。 すみません。 ただ、ここで騒ぐことは大事です。 三菱地所の欠陥南青山マンションの瑕疵発覚もここの掲示板が発端です。 発覚しなかったら三菱地所は追加工事して販売するつもりでした。 http://condo.seesaa.net/article/391997328.html |
||
912:
契約済みさん
[2014-08-23 11:27:44]
910です。
一文字抜けてました。 手付け金放棄してでもキャンセルを検討してる人っています? |
||
913:
契約済みさん
[2014-08-23 11:29:07]
|
||
914:
匿名さん
[2014-08-23 11:31:37]
事故マンション対応の前例はいっぱいある。それだけ事故が多い。人身事故に限らず欠陥事故も。
契約書通りだと手付金放棄のキャンセルとなるが、前例では最終的に何らかのいろんな考慮はしてくれてる。 そこは交渉次第だと思う。 そのためには契約者さんがまとまってデベさんとの交渉しなければならない。 まずは前例を調べる事からだね。 西麻布の三菱の例では手付金は返してくれたはずじゃなかった? |
||
915:
契約済みさん
[2014-08-23 11:34:12]
|
||
916:
契約済みさん
[2014-08-23 11:36:57]
今回のケースは
大成がしっかり管理をしたうえでの事故かどうかがポイント。 キューバ人がなぜ亡くなったかを検証する必要性がある。 問題なく、非常識な言い方だけど、作業員の方が亡くなってもしょうがないよね、てなれば手付戻しキャンセルは出来ないと思う。そうでなく、管理不行届なら手付返却に応じるべき。 例えば、安全帯を付けずにスマホゲームをしながら高所でたばこを吸っていて転落 →これはゼネコンに管理責任はない、作業員個人の問題だから。 |
||
917:
契約済みさん
[2014-08-23 11:38:17]
|
||
918:
契約済みさん
[2014-08-23 11:39:21]
あれだけ、売主の信頼を売り文句に使っていたのだから、
誠実対応していただきたい。 大手の責任というものがあります。 手付金返還の上、キャンセルに応じるべき。 末端の下請け業者に責任を押し付け、買主だけが泣くのはおかしい。 |
||
919:
契約済みさん
[2014-08-23 11:41:52]
声の大きさが大事です。
しょうがないよねとか、三井も被害者だなどの気持ちは持たないことです。 |
||
920:
契約済みさん
[2014-08-23 11:42:36]
死亡された方のご冥福をお祈りします。
楽しみにしていたので非常に残念ですが、 解約を考えております。 しかし、こちらは何の不手際もないのに 手付金は放棄は納得できません。 混乱中かと電話はしていませんが、 まだ営業さんから連絡はありません。 |
||
921:
匿名さん
[2014-08-23 11:46:02]
南青山高羲町の欠陥事故ではデベが倍返しでキャンセルできる契約ですが、さらにその間の住宅費の保障とか他に諸々やってくれたようです。
デベさんが大手だから安心です。 でも黙っていると契約通りになってしまうおそれ大。 |
||
922:
契約済みさん
[2014-08-23 11:48:58]
|
||
923:
契約済みさん
[2014-08-23 11:50:05]
亡くなられた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
一生懸命働いてくださっていたのに、 本当に残念です。 学区もいいし、住みやすい街だし、 安心できる企業と思っていたから、契約したのに、 我が家も手付金が戻ってくるなら、キャンセルします。 誠意のある対応をして頂けるのを願うのみです。 これから、家族会議です。 |
||
924:
契約済みさん
[2014-08-23 11:51:55]
キャンセルの話をするときには個別のブースでなく、どこかでまとめて説明会を開いてほしい。
|
||
925:
匿名さん
[2014-08-23 11:55:35]
デベさんには損害はでないのでは。
デベさんと契約者さんとの間でデベに損害がでれば、その分はデベさんがゼネコンさんに請求すれば良いのだから。 今回の件はデベさんが契約通りと突っぱねて信用・評判を落とすより、契約者さんが納得できる形で円満に解決したほうが特と思うので、契約者さんは強気で良いと思う。 |
||
926:
契約済みさん
[2014-08-23 11:59:01]
今またTBSのニュースで事故の件をとりあげていましたね。
|
||
927:
契約済みさん
[2014-08-23 11:59:46]
「大手だから安心」
いうのも購入ポイントだったのに、 非常に残念です。 お亡くなりになった方々は本当に お気の毒です。 ご冥福をお祈り申し上げます。 手付金返却でのキャンセルは当然だと 思います。大手ならではのしっかりとした 対応を望みます。 我が家は解約の方向で考えています。 |
||
928:
契約済みさん
[2014-08-23 12:00:16]
しかしニュースにはデベロッパーとゼネコンの名前は出ないのですね。
亡くなられた方のお名前と年齢のみ。 |
||
929:
匿名さん
[2014-08-23 12:00:54]
安全管理がどうなっていたのか。
こういうのは一事が万事だから、きちんと施工がなされるのかも怪しく思えてくる。 とてもじゃないけど、住みたくないな。 |
||
930:
契約済みさん
[2014-08-23 12:03:43]
ニュースは伝えるが、スポンサー名は
出さない。 いや出せない…のでしょうかね。 |
||
931:
契約済みさん
[2014-08-23 12:07:57]
こじれるようだと左よりの政党にチクってみる。
マスコミは広告主だからしっかり報道してくれなさそうだしね。 キャンセル出来ないなんてありえません。 電話でキャンセルしたいから営業担当さんから電話が欲しいと伝えるも電話来ない。 |
||
932:
契約済みさん
[2014-08-23 12:10:02]
>>929
リビングが少し傾いてるとか、排水溝から下水のにおいがするとか、ディスポーザーが共用部のどこかでつまって 蟲が大量発生とか 基礎すら安全につくれないのにしっかり竣工させられるか心配だからキャンセルです。 |
||
933:
契約済みさん
[2014-08-23 12:21:21]
●●さんだけ特別に100万円値下げしますので解約しないでください的な発言は全然特別じゃないので騙されないように。
|
||
934:
匿名さん
[2014-08-23 12:26:10]
|
||
935:
契約済みさん
[2014-08-23 12:26:33]
レジプレに電話しました。
これからお宅契約して今後となりのような事故があった場合、解約できますか。 →もちろんできます。当然です。 だそうです。ちょっと今日レジプレもう一度見に行きます。 |
||
936:
匿名さん
[2014-08-23 12:33:49]
>>934
まだまだ先の長い工事だから、多少の遅延は十分取り返せますよ それも曲がりなりにもスーパーゼネコンですからこの程度で引き渡し遅延はありえないでしょう 但し、そのことが品質低下につながる恐れはありますけど |
||
937:
匿名さん
[2014-08-23 12:39:08]
|
||
938:
契約済みさん
[2014-08-23 12:39:25]
>>935
レジだろうとガーデンズだろうと解約はできますよ。手付け放棄すれぱ。 |
||
939:
契約済みさん
[2014-08-23 12:42:12]
|
||
940:
契約済みさん
[2014-08-23 12:43:58]
12月中旬上棟が1か月延びるとして、手直し含め3月末引き渡しできるかどうか。
|
||
941:
入居予定さん
[2014-08-23 12:44:50]
888さんへ
10時に営業さんから電話かかってきました。 内容は事故があったという報告でした。 |
||
942:
匿名さん
[2014-08-23 12:48:41]
原因究明し、説明会開催し、あとは
契約者判断だね。 |
||
943:
契約済みさん
[2014-08-23 12:51:52]
説明会後
①手付100%戻しで解約 ②工事が遅延する分の賃貸の増加分などの負担を三井がする。 ③値引 ①②③の選択肢を出すべき うちは家族会議の結果① |
||
944:
匿名さん
[2014-08-23 12:52:16]
>>939 =935
傷口を広げないほうがいい・・・ ケースバイケースのシビアな事象だし、 電話口で簡単に答えられる訳がない 仮に営業や窓口のねーちゃんがそういう回答をしたとしても、 一営業マンの戯言と思っといたほうがいい |
||
945:
契約済みさん
[2014-08-23 13:01:28]
電話での説明
工事は今ストップしているが、工事再開後突貫で工事するので引き渡し日には間に合うようです。 |
||
946:
契約済みさん
[2014-08-23 13:01:37]
|
||
947:
匿名さん
[2014-08-23 13:02:44]
>>936
ですね 先の南青山の施工不良でも倍返しは驚きと称賛の声が上がったぐらいだし、 かなりのレアケースなんだと思う ※実際は補修改修でどうこうなるレベルのミスじゃなかった訳だから、 結果的に倍返しは必然だったけどね |
||
948:
契約済みさん
[2014-08-23 13:08:54]
|
||
949:
匿名さん
[2014-08-23 13:10:28]
突貫工事で仕上げるとか、さらに不安になる。
|
||
950:
契約済みさん
[2014-08-23 13:11:17]
説明会の開催を求めます。
|
||
951:
契約済みさん
[2014-08-23 13:15:25]
>945さん
突貫工事で間に合わすって説明されました? 私は営業から元々工期に余裕があるのでそこで対応出来る見込みです、との説明でした。 仮に、本当に突貫工事するにしても、営業の口から「突貫で間に合わせます!」なんて説明しないとおもうのですが。 |
||
952:
匿名さん
[2014-08-23 13:16:35]
ここは皆でまとまって交渉しないと。
個別の値下げ交渉に応じるとデベの思うツボ。 |
||
953:
契約済みさん
[2014-08-23 13:16:52]
|
||
954:
契約済みさん
[2014-08-23 13:18:56]
|
||
955:
匿名さん
[2014-08-23 13:22:04]
>>948
貴方のレスが嘘(または相当盛ってる)なのは明白ですから、 嘘に嘘を塗り重ねて収拾つかなくなる前に撤収されたほうが宜しいかと・・・ それこそ誰が言ったとか窓口の電話番号や担当者教えてくれってことになると、 あちらさんにも迷惑が掛かりますよ? |
||
956:
匿名さん
[2014-08-23 13:22:52]
電話があったらみなさん書き込みを
杜撰工事で引き渡されても困る |
||
957:
契約済みさん
[2014-08-23 13:26:24]
|
||
958:
匿名さん
[2014-08-23 13:30:34]
ここはタワーマンションでないので、ゼネコンも少し手を抜いているのかな。
欠陥工事だけは絶対にやらないでほしい。 |
||
959:
匿名さん
[2014-08-23 13:35:06]
もう事故のことまとめられてる
http://www.xanthous.jp/2014/08/22/edogawa-nishikatsushika/ |
||
960:
匿名さん
[2014-08-23 13:44:40]
「外国人を使ってるなんて手抜き」という意見が散見されますが、
現状、外国人労働者や研修生を使ってない現場は1件もないといっていい状態です。 どんな高級マンションであろうと外国の方が働いています。 外国人蔑視に繋がりかねない書き込みはやめたほうがいいと思います。 |
||
961:
購入検討中さん
[2014-08-23 13:48:21]
>>960
外国人を使っていることが問題ではないのです。 外国人には現行法では建設現場では軽作業しか認められてません。 今回のような危険を伴う重作業は法で制限されているのです。 そんな基本的な法も守らず結果死亡事故を起こしたゼネコンを信用できますかという話です。 決して外国人差別ではありません。 |
||
962:
契約済み
[2014-08-23 14:00:07]
今後中古を売る場合、手付金以上に叩かれるのを恐て、手付金放棄してでもキャンセルしたい
|
||
963:
契約済みさん
[2014-08-23 14:03:12]
手付金放棄しないでキャンセルは
無理でしょうか… 施工会社の落ち度なのに、購入側が 損するなんて納得できません。 |
||
964:
匿名さん
[2014-08-23 14:04:20]
建設作業員が鉄筋の下敷きになる事故は
昨年5月にオーベル代々木上原でも起こっている |
||
965:
購入検討中さん
[2014-08-23 14:07:03]
|
||
966:
契約済みさん
[2014-08-23 14:12:36]
電話では、手付金返してキャンセルはないとの事です。
いまいまは、そんな回答しかできないのでしょうね。ちゃんとした会社なら、対応の意思決定には時間がかかるでしょうから、もう少し時間がかかるでしょうね。 |
||
967:
契約済みさん
[2014-08-23 14:12:45]
南西棟に契約した者ですが、キャンセルしたいです。かつ、手付金を返してもらいます。
みんなで頑張りましょう。 他にキャンセルしたい方がいらっしゃるのであれば、意見交換しませんか。 以下のメールにご連絡ください。せめて、束ねて交渉しに行かないと。 garden.nishikasai@gmail.com |
||
968:
契約済みさん
[2014-08-23 14:17:46]
|
||
969:
契約済みさん
[2014-08-23 14:19:36]
967です。
私は始めてですので、進め方はこれから考えます。 皆さんの知恵が必要です。 できれば、Googleサークルを作成して、みんながフォローする形でいけるかと思います。 |
||
970:
契約済みさん
[2014-08-23 14:30:22]
いろいろな状況の人がいるだろうからぶつける意見をまとめないといけないですね。
住み替えですでにマンションを売却して仮住まいをしている人 →このタイプの方は、手付金100%返しのキャンセルは望まないと思います。 2016年4月より小学校中学校の入学を控えている家庭の方 →工事が伸びた場合など、数か月で子供に転校を強いるなど負担をかけるため、手付金100%キャンセルを望むかもしれません。 若しくは、学区を気に入った方の場合、事故物件に転落しマイナス価値分の填補を求めると思います。 さまざまなケースがあるので、個別で三井に交渉すると不利です。 また、手付金を返金されないで解約が多発すると残される方にとっても悲劇があります。 三井は解約金分値段を下げて販売できます。そうすると、所得層が下がった人たちが入ってきます。 差別するわけではないですが、将来の大規模修繕などを考えると所得層に隔たりがあると話し合いがうまくいかないケースが多いです。(実体験です。) 三井に何を要求するか決めないといけないですね。 |
||
971:
匿名さん
[2014-08-23 14:53:14]
そもそも大したマンションじゃないのに所得層の差もな何もないと思うけど・・
メルアドとかつくるのは意味ないでしょうね。 信頼性とか情報の双方向共有性に問題がありますから。 この掲示板を見ていない人のほうが多いわけですし。 個別交渉には応じず、ひとまず合同説明会を開いてもらうのが順当ではないでしょうか。 話はそれからな気がします。 |
||
972:
契約済みさん
[2014-08-23 14:56:22]
契約しなきゃよかった。
|
||
973:
匿名さん
[2014-08-23 15:07:38]
死者が出る事件まで起きているのだから、警察の捜査もあるでしょう。
引渡しの遅延は必至です。 となれば当然、債務不履行を理由に契約を解除できますから、手付金も戻ります。 販売側も恐らく、そういった話をしてくるでしょう。 また、過去の判例では契約後決済前に心理的瑕疵が発生した場合に危険負担における毀損を認めたケースもあります。 ご契約者の方々、契約書の危険負担についての特約があればそこを熟読下さい。 |
||
974:
匿名さん
[2014-08-23 15:10:53]
手付返金でキャンセル出来るならしたいですが実際問題難しいんでしょうね…
完成後の建物に重大な瑕疵があったとかじゃないですし。 あと970さんのレスみて思ったのが手付返金無しでキャンセル続出した場合の値下げリスクがあるってことですね。 定価で購入した人にとってはただでさえ値下げは気分が良いものではないのにさらに本来手が届かなかった層の方々が入居して来た際のリスクがあるってことも気づかされました。確かにと思いました。 うーん我が家はまだ家族会議中です… あと、話は変わりますがここやレジプレ掲示板にやたらレジプレなら手付返金解約に応じるとのレスが散見されるのが非常に気になりました。こんな重大な事簡単に決められるわけ無いのに本当にレジプレの営業がそのような事を言ってるのなら私はレジプレ側に不信感を抱きます。 仮定の話にはお答え出来ないと言うのが正しい回答のような気がするのですが、ここぞとばかりにアピールポイントに利用してる気がしてなりません。 私が以前担当してもらったレジプレの営業の方もガーデンズdisってうちが優れてるみたいな事を言うような感じでしたし。ガーデンズでは決してそのようなことはありませんでした。お隣も良いマンションですと話してましたし。まあ販売ペースからくる余裕の度合いにもよるのかもしれませんがね。 少なくとも私はガーデンズの営業の方が信頼出来ると思ってるのでどのような結果になろうときちんと説明の場を設けて欲しいと思ってます。 |
||
975:
周辺住民さん
[2014-08-23 15:22:54]
隣のマンションに住んでいるんですけど、元々レジデンスより1年近く遅く着工してほぼ同時期に竣工とかかなり突貫工事で、工事条件の約束違反、回答保留(日照権については1年以上回答なし)を繰り返していたので、相当杜撰だと思っていました。 夜間の作業も通知する場合と通知しないでいきなり22:00過ぎにかなりの騒音で行ったり、祝日も工事があったりとかなりの迷惑を蒙っているので、これ以上の突貫工事は本当に迷惑です。 家のベランダから工事現場丸見えなんですけど、まだ土台の基礎工事も終わってなく建物のレイアウトもわからない段階で立てかけた鉄筋落下事故って??状況が理解不能なんですが。 以前立っていたNTTデータの建物はこちら側は植え込みを挟んでかつ低層階3Fまででしたが、細い道路挟んだすぐ隣にマンション側があるのにそのマンションのエントランスの目の前にトラックの出入り口作って(かなりの間口があるのに嫌がらせのように)、ぴったり寄せて19F建てとか、この近所は大規模なマンションでも14Fまでしかなかったので、もしかしたら見直しあるかもしれませんね。 工事のマナーもレジデンスの方が相当まともだと思います。 「準工業地帯だから何をやってもかまわないんだ」と説明会で発言する会社はまともじゃないと思います。 今も18:30の作業時間は遅すぎるという意見は完全スルーされていますが(今回の事故は19:00頃起こったらしいですね)、これからもっとひどい突貫工事になるんでしょうね、気が重いです。 亡くなった方にはご冥福をお祈りしますとともに、これ以上の犠牲者がでないよう切に願います。 |
||
976:
契約済みさん
[2014-08-23 15:25:26]
三井さん、お願いです。
お金返して。 飲んだコーヒー代は返すので。 |
||
977:
匿名さん
[2014-08-23 15:30:58]
>>973
引き渡しまで時間があるので、仮に工期が一ヶ月遅れたとしても大手ゼネコンですから納期に問題ないでしょうね。 |
||
978:
契約済みさん
[2014-08-23 15:38:12]
これデベロッパーが中小だったらテレビで叩かれまくっているよ。
|
||
979:
契約済みさん
[2014-08-23 15:48:10]
電話での説明が言葉は丁寧だけど、内容はひどかった。
|
||
980:
契約済みさん
[2014-08-23 15:50:59]
|
||
981:
契約済みさん
[2014-08-23 15:55:11]
毎年,この時期,帰りが遅くなったときのエレベーターって怖いなあ。お化けがでるだろうし。手付け金,放棄するか? 一所懸命ためたのに。
|
||
982:
検討中の奥さま
[2014-08-23 15:58:52]
お化けって。小学生か。
|
||
983:
契約済みさん
[2014-08-23 16:06:18]
電話内容:
手付金100%返しのキャンセルはできない。 工期は守れる 資産価値落ちない判断です |
||
984:
973
[2014-08-23 16:13:31]
>>977さん
まだ基礎工事中の地上19階のRC造建物ですよ。鉄骨とはワケが違います。 しかも死亡事故が大々的に報じられて、ただでさえ遅れていた工事が 更に遅れるわけです。この状況からを突貫工事を繰り返すなんて、 関係者や近隣が黙っていないでしょう。 28年の3月入居に間に合わせるのは、現実的には、どんなスーパーゼネコンでも無理ですよ。 |
||
985:
契約済みさん
[2014-08-23 16:16:27]
|
||
986:
契約済みさん
[2014-08-23 16:16:54]
|
||
987:
匿名さん
[2014-08-23 16:22:15]
>>984
地上19階建てだから可能なんですよ 躯体工事1層当たり1日工期短縮すれば単純に19日短縮できます。 実際天候不順等で2週間程度の遅れはどんな現場でも必ずありますよ。 上棟してしまえば、内外装工事は更に短縮可能でしょう。 |
||
988:
匿名
[2014-08-23 16:27:18]
>>974さん
隣と契約したんですが自分を担当した営業さんはガーデンズを悪くは一切言わなかったですよ。こちらの営業担当は自分は本来江戸川なんかではなく世田谷なんですとか隣のダメ出しとかしてましたよ。担当によって違うということでしょうね。今は同じ地区に建つマンションとして恥じない言動お願いします。色々な意味で沢山の方々が見てますから。 |
||
989:
契約済みさん
[2014-08-23 16:32:45]
|
||
990:
匿名さん
[2014-08-23 16:33:23]
まあ現実的な落とし所としては、手付返金による解約は不可
ただし、手付放棄して解約する人、解約せずに予定通り住む人、これから契約する人全てに対して10000円程度の商品券を配るとかじゃないかな? オプション付けるとかだと解約する人には恩恵ないし、一律同じ対応の方が揉めない気がするし |
||
991:
契約済みさん
[2014-08-23 16:33:23]
三井さん、あなたたちの平均年収は1200万円です。そんな高級リーマンにとっては手付金なんか
鼻くそでしょう。 でも私に取っては家族で節約して貯めたんです。新築マンションのために。 本当にお金の返却お願いします。 このマンションには気持ちよく入居することはできません。 |
||
992:
契約済みさん
[2014-08-23 16:35:31]
|
||
994:
契約済みさん
[2014-08-23 16:42:57]
手付金返却なんとかならないですかね?!
この精神的苦痛…どうしたらいいのか。 |
||
995:
契約済みさん
[2014-08-23 16:43:32]
精神的にショックで辛いです。手付金返してください。
|
||
996:
契約済みさん
[2014-08-23 16:45:12]
また一からマンション探しか。。。
大変だ。 だけどまずは手付金返してもらわないと。 |
||
997:
契約済みさん
[2014-08-23 16:46:35]
983と同じ回答でした。(営業の方)
キャンセルの交渉より値下げ交渉の方がよくないですか? 自殺とかではないので、我が家そこまで気にしてないです。高層ビルとかでは自殺なんてよくありますし、350世帯あれば今後色々あるだろうし、考えてもきりがないと考えます。総合的に考えてなかなか良いマンションだと今でも思います。 ただ、りせールの際の資産価値とかを考えると、このままの値段で購入は釈然としないです。 |
||
998:
契約済みさん
[2014-08-23 16:51:39]
受け取り方は人それぞれでしょうが
我が家は気になります。 手付金返却してもらい解約したいです。 |
||
999:
契約済みさん
[2014-08-23 16:52:22]
|
||
1000:
入居予定さん
[2014-08-23 17:00:03]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンション近くには行船公園内に自然動物園がありますよ。無料ですので、毎日行けちゃいます。