三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. 2丁目
  7. ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-24 22:22:35
 

場所は大和ハウス・長谷工などの“レジデントプレイス”北側、NTTデータビルの跡地です。

公式URL:http://www.the-gardens.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8088

<全体概要>
所在地:江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
設計:大成建設
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス

【物件情報を追加しました 2013.8.9 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-26 09:13:16

現在の物件
ザ・ガーデンズ西葛西
ザ・ガーデンズ西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩8分
総戸数: 358戸

ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?

651: 匿名さん 
[2014-04-06 14:47:28]
外観デザインなどもいいですね。マンションなのにホテルの庭園みたいです。
私は仕事柄、図書館へ行くことが多く、ここで用が足りたら便利だなと思いました。
多分、厳しいでしょうけど。
かなりの大型マンションなので共有スペースを上手く利用できるか不安に感じました。
652: 匿名さん 
[2014-04-07 10:56:37]
こちらの物件の通う小学校は集団登校でしょうか?
周りがマンションが多く、自由登校だと心配なのでよろしくお願いします。
653: 契約済みさん 
[2014-04-07 22:34:05]
清新一小は集団登下校ではないですが、だいたいマンションのお友達と玄関で待ち合わせたりして、一緒にいってます。
この近辺は小学校に向かってみんなゾロゾロ歩いてますから、よほど寝坊してギリギリ出ない限りは子供達いっぱいいます。
帰りは学年の違いや学童とかで、帰りはまちまちですが、大概適当に集まって帰ってますね。2丁目の子はみんな同じ方向ですからね。私は働いているし、子供はひとで帰る事もありますが、周りに誰かしか小学生がいるとのことで、なんともないようです。
ご参考になれば幸いです。
654: 匿名さん 
[2014-04-08 08:06:14]
ありがとうございます。自由登校ですか、、、友達同士だとふざけたりして道路にでたり
しないか心配です。しっかりと言い聞かせないとダメですね。

西葛西駅周辺は人も自転車も車も多いですね。現地までの歩道も狭いですし
もう少し道が広く整備されていたら良かったなと思います。

655: 匿名さん 
[2014-04-08 18:34:44]
朝は保護者が旗持ちしてます。
あと、学区外ですが、西葛西小学校なら、目と鼻の先で、めちゃくちゃ違いです。
656: 匿名さん 
[2014-04-08 19:33:52]
西葛西小学校であれば近くて安心ですが、西葛西小学校に通わせる方はどのくらいいらっしゃるのか、気になります。

西葛西小学校の子が少なければマンション内に友達が出来ないし、親の交流もないので小学校の情報が入ってこないのが心配です。

いろいろ教えて頂きありがとうございました。

価格も高いてすし、小学校の事など考慮したいと思います。
657: 匿名さん 
[2014-04-09 22:24:59]
結構、高層マンションですが、よくある高層マンションのイメージはないです。
普通のマンションと同じような印象ですね。
マンション内に庭園のようなスペースがあるのは、心が安らぐのでいとてもいいと思います。
都心にいるとなかなか、自然の草花に触れる機会がすくないので。
658: 購入検討中さん 
[2014-04-10 23:23:03]
本日第3期の案内メールが来たのですが、気になっていた間取りが、以前よりも相対的に値段が下がったような見え方がしました。さすがにまだ下がったりはしないですよね?
659: 契約済みさん 
[2014-04-11 03:19:36]
>658 さん
値段が下がって見える部屋は、中庭に面してる西向きの棟の部屋ではないですか?
当方既に契約済みで、第三期の案内メールが届いていないのでどの部屋が下がって見えるか確認出来ないもので。

もし西向きの部屋なのであれば、第二期まで売り出していた部屋より坪単価は安くなると思います。
これは恐らく予定通りの値段設定で、さらに下がるという事は無いんじゃないかな?と勝手に予想しています。
それなりに売れてる様だし、建築費もこの先どんどん上がっていく様ですし。
660: 周辺住民さん 
[2014-04-11 18:06:01]
西向きでしょうね。
価格は抑え目になっているとすれば間違いないと思います。
元々西向きは条件が悪いので価格は抑えると営業の人も言ってました。
予算があってここを買いたい人には良いのではないでしょうか。
ただガーデンに面するので、そこで遊ぶ日中の子供の声とかは気になるかもですね。
661: 契約済みさん 
[2014-04-11 20:37:00]
西向きはワイドスパンで、値段は高めと聞きました。建築費が高くなってるからかなと、思いましたが、割安とは意外です。
662: 匿名さん 
[2014-04-13 15:23:15]
あんまり高く設定してしまうと売れなくなってしまうんではないですか?
近所にもどこかの物件があると尚、売れなくなってしまいますからね。

でも葛西ならディズニーランドが近くにあるから、家族が居れば、年中、行くハメになりそうですね。
666: 様子見 
[2014-04-13 22:13:02]
新しいモデルルームは西向きの部屋でした。第三期で、条件の悪い部屋の販売を開始するようです。これまでの部屋より割安になると思います。足元200戸を少し超える位の販売数なので、ここをうまく乗り切ると完売のゴールが見えてきますね。一方、お隣は先着順が50戸のままで動きなし。ガーデンズが売り切った後でないと、購入者も積極的にレジデントは選びにくいようですね。
667: 周辺住民さん 
[2014-04-19 16:59:28]
西向き、何であんなに高額なんですかね。
ワイドスパンぁから、5000万以上なんですかね。
西向きでワイドスパン、フローリングが日焼けしそうですね。ワイドスパンでなければ、お手頃価格帯はありますかね?
668: 匿名さん 
[2014-04-24 14:08:01]
そもそもこのマンションが全体的に高いような感じはします…。
西向きは冬場はあったかいですが、夏場は暑いでしょうね。
せめて断熱材が頑張ってくれれば大丈夫ですが、
窓から放射熱もありますからね。
もう少し安ければ、という印象も抱きます。
669: ご近所さん 
[2014-04-28 20:35:37]
私も高いと思うのですが、なぜこんなに売れているんですかね。
やっぱり三井と三菱というブランドですね。ちょっとしたステイタスかも知れないですね。
670: 匿名 
[2014-04-30 16:52:59]
こちらのマンションから清新第一小学校に通学するのに大きな通りを渡らなければなりません。数年前、その交差点で西葛西小学校の1年生がトラックに轢かれて亡くなり、それ以前にもいくつかの重大事故が起きたこともあり、現在は歩車分離信号になっていますが、十分注意されたほうがよろしいかと思います。
671: 匿名さん 
[2014-04-30 18:07:48]
営業の方が歩車分離信号ですので安全ですよ、と言っていましたが、
先日、歩車分離信号の現状をニュースで見ましたところ、運転手が歩道の信号を見て
発進することがあり、信号無視をする車が数台ありました。

慣れていないと間違えることがあり、危険な事もあるようです。

あの道は交通量も多いので注意しないと危ないですね。
672: 住民でない人さん 
[2014-05-03 07:44:33]
ファミリーマンションにステータス求めてもねぇ。
673: 匿名さん 
[2014-05-04 10:45:23]
ファミリーマンションってもっと安いイメージがありましたが。
ここは高いですね。
マンションの中に保育施設があるんですね。
こういう部分はファミリーに対しての配慮なのかとは、感じましたが。
駐車場が少ないです。ここら辺に住むなら車はないと不便だと思いますが。
674: 購入検討中さん 
[2014-05-04 19:36:14]
ファミリーマンションの定義って何?
675: 契約済みさん 
[2014-05-04 21:53:56]
>674さん

私も全く同じ質問をしようと思ってました。

ファミリーマンションってなんでしょう?なんとなく分かるような気がしますが、ちゃんと定義しないと非常に曖昧な言葉だと思います。
676: 匿名さん 
[2014-05-04 21:57:51]
まぁ同じ湾岸でも豊洲に買えなかった人達が流れ着いてくるんでしょ。
それにしても高いけどね。
ただ結局は軟弱地盤だから何年後かに泣きを見る。
豊洲は先の震災で液状化しなかった実績があるけど、西葛西は駅の反対口たけど液状化した実績あり。
この差は大きい。
例え反対口でも同じ駅のイメージは払拭できない。
「西葛西 液状化」で検索されたらひとたまりもない。
みんなが買ってるから安心?違うよね。
不幸になる予備軍が増えてるだけ。
677: 契約済みさん 
[2014-05-04 22:03:18]
このマンションの購入層は西葛西周辺が地元の人でしょ。営業も言ってたし。

豊洲から流れて来た人は少ないんじゃないかな?
西葛西に東京の湾岸部なんてイメージないだろうし。

少なくとも、30年以上西葛西に住んでる私は、西葛西は豊洲と比較するような場所ではないと思ってます。
678: 契約済みさん 
[2014-05-04 22:11:56]
みんな高い、高いって言ってるけど、みんなが考えるこのマンションの適正な平均坪単価っていくらなの?

ちなみに私は坪205万〜210万ぐらいなら納得かな。
だから多少高いと思ったけど契約しました。
679: 周辺住民さん 
[2014-05-04 22:13:32]
ここも隣も、近隣の方の購入がほとんどだと、営業の方は言ってました。ちょっと離れて浦安あたりの方もいるとか。なので、東西線の混み方がこれ以上増えるのかというと、元々の東西線ユーザーばかりだから、そんなに変わらないのでは、とのこと。元々凄い混み方ですしね。
私も豊洲とここは比較しないですね。葛西の住みやすさは、よーく知ってますしね。

液状化、ここらに住んでいる方はどの地域で起こったか、
みんなわかってますよ。変な煽りはしない方がいいですよ
680: 匿名さん 
[2014-05-04 22:53:43]
液状化はどの地域で起こったかはわかっていても、今後どの地域で起こるかは分からないですよね。
少なくとも国や都が指定するリスクの高い地域に入ってはいますし。
入ってないところに住んだほうが安心だと思うけど。
その意味では豊洲もダメかな。
便利さ(交通の便も)を取るなら東西線の混雑を除いて西葛西の否定はしないです。
682: 周辺住民さん 
[2014-05-05 00:56:24]
城西地域では道が狭いところや戸建てが密集してる所が多いですよね。だから地震で火事が起こったら消防車も入って来れない全焼の可能性が高い地域が多いと思います。西葛西は道も広く延焼もある程度に抑えられる地域だと思ってこの地域に住んでいます。どこのマンションでもしっかりと支持層まで杭を打ってますから、実際前回の地震でも何一つ倒れませんでしたし。
私は液状化がこの辺りで起こるとは思っていませんが、仮に液状化したとしても、火事にまきこまれるよりはいいと思います。
683: 周辺住民さん 
[2014-05-05 01:34:33]
液状化のマップがいつ作成されたかご存知なのかな?
調べると面白いですよ、それこそ「どこで起こるかわからないから」。ならばわかりますよね、地図の無意味さも。
親切心で教示して下さるのはいいのですが、残念ですがあまりメリットのない情報ですね。
684: 匿名さん 
[2014-05-05 06:06:54]
営業マンが言うセリフや広告と同じようなことばかり書いてあってウケる(笑)
西葛西は火事に強いからとか、液状化のリスクはここだけじゃないし液状化じゃ死なないから安心とか(笑)
そんなに安心で便利で良いところならなんで都心や城西地区よりも安く手に入るの?
元々人が住むような土地じゃなかったからだよ。
それに2020年以降に晴海の選手村数万人分をマンションにリフォームして分譲で売り出すから、湾岸エリアは手を出さない方が安心。
近場でも隣と合わせて800戸以上。
資産性には疑問を持たざるを得ない。
とまぁ様々なリスクが多すぎ。
686: 周辺住民さん 
[2014-05-05 11:17:51]
選手村の分譲の件は、そもそも分譲にするのかとか未確定な部分もあるから、何とも言えないと思います。まだだいぶ先の話ですし。
しかも、ここを購入の検討に入れてる方って、湾岸地区だからというより、都心へのアクセスとか子育て環境とか住みやすさとかそっちを重視してる方の方が多いよう気がします。
また都心は地価からして高いのはあたりまえですが、城西地区もマンション見てますが、安いとこありますよね。
ここに興味ないなら、他にいったらどうですか。
687: 匿名さん 
[2014-05-05 12:41:28]
子育て環境って言うけど江戸川区って足立区と並んで治安悪いで有名だよね。
688: 周辺住民さん 
[2014-05-05 14:39:11]
うーん、ここはそんなに買って欲しくないの?ここも隣も良いマンション、立地だと思いますよ。ここをどうしてそんなに城西地区と比べたいの?高いから? そこがよくわからないですね。
城西が良いなら、そちらのマンション購入をして、こちらには来ない方が良いと思いますよ。

子育て環境は良い方だと思いますよ。江戸川区全域はどうか知りませんが、西葛西、清新町地区は子育て熱心な地域です。公園も多いですしね。
治安が悪いとは、どう言った内容ですか?

689: 匿名さん 
[2014-05-05 15:54:11]
治安悪いのって、主に小岩なんじゃないの?
軽犯罪は自転車盗難が主な原因だと思うけど、地下駐輪場ができてから激減したと思うんだけど。
690: 周辺住民さん 
[2014-05-05 19:28:05]
そうでしょうね。
西葛西近辺は公園も多くて、ファミリーが過ごしやすいエリアだと思います。
691: 匿名さん 
[2014-05-08 08:27:08]
少し前に契約者宛てに書類が届きましたよね?
あの内容って大丈夫なものなのでしょうか?
主人に聞いても大丈夫だろ?みたいな感じでアテにならないのでこちらで質問してみました。
692: 契約済みさん 
[2014-05-08 12:32:55]
ここは検討スレですし
不明な点があるなら、直接営業の方へお尋ねするのが一番かと思います。
693: 匿名さん 
[2014-05-08 13:04:33]
確かにご指摘のとおりかとは思いますが、営業さんは杓子定規な事しか仰らないいでしょうから、こちらなら詳しい方もいらっしゃるかと思い不安だったのでお聞きした次第です。
趣旨が異なるので検討スレはダメでしたら契約者専用スレで質問させて頂きたいと思います。
694: 契約しました。 
[2014-05-10 21:25:27]
本日、行ってきました。お花が250位付いてました。西向きも契約が進んでいるようです。
695: 匿名さん 
[2014-05-14 18:10:39]
691さんが書いている届いた書類ってどんな内容だったのですか?
なんかすごく不安な内容なのかな。
ご存じの方がいれば教えてください。
696: 匿名さん 
[2014-05-15 21:36:22]
御影のキッチンカウンターや食器棚が魅力的だなーって思います。
ユーティティシンクって使いやすいのか気になっているのですが、どうでしょうか。
全戸にトランクルームがあるので、いろいろ入れられそうですね。
697: 匿名さん 
[2014-05-16 23:25:05]
以前にこのマンションを検討してました。
(インテリアがあまり好みではなかったのに対して金額が高く感じたため)
このマンションは保育施設があるのが心強いですね。
江戸川区は子育てにやさしいとよく言われますが、専業主婦の子育てに対するやさしさだと思います。
駅周辺の保育園の密度は低いし、区からの補助金は幼稚園に対する分が大きいし、認証保育園への補助金はゼロですし。。。
働きながら子育てするにはちょっとハードルがあると感じました。
698: 匿名さん 
[2014-05-18 01:08:15]
ユーティリティシンクですが、シンクは広い方が便利なのは間違いないと思います。
ただ、個人的にはあの中段の板は要らないです。使い方にもよるのでしょうけど、
邪魔に感じることが多いです、あの板自体を洗うのも面倒ですし。
外して仕舞っておけばいいので、問題はありませんが。
699: 匿名さん 
[2014-05-19 11:24:46]
区画整理されているようなエリアで道が入り組んでいないのでわかりやすい。
生活はしやすいと思います。
ここら辺は車があったほうが便利だと思う。
環境的には悪くないですね。
団らんリビングは、モデルルームで展示するだけでなくて実際に販売すればいいのに。
700: 匿名さん 
[2014-05-19 11:49:09]
住居内の収納も少ないわけではないのに(多いわけでもないが)トランクルームがあるのは気が利いているかも。
子供のサッカーボールなど外遊びの用具は玄関に放置されがちだし
仕舞っておける場所も限られてしまう場合があるけれど
TRがあればそこに仕舞えばよいのだろうし、非常持ち出し袋もそういう所に入れておくといいかも。
家の中だと家具が倒壊して取り出せない場合もあるようです。
701: 匿名さん 
[2014-05-19 21:20:23]
各階ゴミ置き場は魅力的。大規模マンションだとゴミ置き場までの距離が遠かったりするので面倒だがここはその点良い。ブランド・クオリティ・大規模マンションと魅力的な物件なので検討したいが子供がいるので治安が心配…。
702: 匿名さん 
[2014-05-20 14:06:54]
駅までの道がフラットなので徒歩8分かかりませんでした。公園、病院、買い物(イオン)も近く、学校区も良いので子育てに適した環境だと思います。ただ、駅前の風俗店がマイナスなので無くなってショッピングモールできないかな…。
703: 匿名さん 
[2014-05-21 14:28:44]
>>697さん
そうなんですか!
23区の中でも公園の面積が最も広かったり、保育ママに預ける際も補助金があると聞いていましたが
特別共稼ぎ世帯にやさしい自治体という訳でもないんですね。
マンションに保育施設があると働くママにとっては良い環境となりますね。
保育施設は認可保育園ができてくれれば良いですね。
705: 購入検討中さん 
[2014-05-21 17:43:12]
契約者に送られてきた書類についての書き込みがありましたが、本物件の土地の土壌から自然由来の汚染物資が測定されたとの報告の書類だそうですよ。
私は不動産関連の仕事もしておりましたが、自然由来のものですし、まあよくある話ですね。デベさんもしっかり対応されると思いますので、特段心配はいらないと思います。
706: 周辺住民さん 
[2014-05-21 19:21:21]
学区は清新第一小学校ですが、PTAが変わっていて、大体立候補で決まっていきます。だから、よく他にあるポイント制で六年間の間に必ず何か役員をやらなくては、のようないやいやのものでなく、自発的にやりたくなるような雰囲気なので、その辺りは特色的です。学童も学校内にあり、移動もいりませんし、6年まではいれます。
保育園は他の地域だとフルタイムでも入れないなんて話を聞きますので、区立保育園が数ある分、他の区とちがいますね。ファミリーサポートも他の区より、メンバーが多いと思います。共働きにかなり優しいと思いますよ。西葛西にもう20年近く住んでますが、都心から近いから就業後急げば小児科に連れていけるとか、西葛西が故に色々助かってます。ご参考になれば、嬉しいです。
707: 周辺住民さん 
[2014-05-22 13:29:30]
治安については他の地域と比べてどうかわからないけれど、登録している不審者情報メールはほぼ毎日来るよ
わいせつ事件がほとんどだけど
708: 様子見 
[2014-05-25 01:40:51]
折り込みチラシによれば265戸供給、とのこと。HPによれば先着順が9戸なので売約済は256戸ということでしょうか。残りは約100戸。お隣が約300戸程度が未契約のようですので、大きく差がつきましたね。まあ、1年後が勝負なので焦る必要はないかも。
709: 匿名さん 
[2014-05-25 06:48:45]
>708さん

1年後が勝負って、何故ですか?
何かありましたっけ?
710: 匿名さん 
[2014-05-25 08:38:46]
先日モデルルームに行ってきましたが、まだまだ盛況で販売戸数も100戸きっているとのこと。お隣もこちらが完売すれば売れると思う。頑張ってほしい。
711: 匿名さん 
[2014-05-25 08:46:44]
増税前、竣工前が勝負ってことでは。
竣工後も売れ残りが大量にあると、値引きにより中古市場も大打撃だから資産性下がるしね。
まあ一年後残るとしたら、条件悪い部屋だとは思うけど。
713: 匿名さん 
[2014-05-25 15:21:04]
まあ沢山売れ残って大幅値下げしてくれたほうが、予算オーバーで手が出なかった層や条件には拘らないから竣工間近に安くなるまで待つ層には良いんじゃない?
資産性云々も、これだけ戸数があると条件良い部屋でないとそんなに高値は維持しないだろうし。
先に希望の部屋を定価で買った方々は、早く完売してほしいと思うだろうけど、絶対値崩れするからそれまで待つという方々も多いと思うよ。
あと一年あまりでどれだけ捌けるかは興味深い所ですよね。
714: 物件比較中 
[2014-06-05 10:31:46]
前に検討していたのですがどこも似たり寄ったりで。ここは現在何戸残っているのでしょうか?
因みにお隣りの情報も知っている方はいらっしゃいますか?
715: 匿名 
[2014-06-05 22:02:16]
残り100戸切ってるみたいですよ。私も出戻り組ですが、結局ここが一番総合的にバランスがとれていると思います。まだいい部屋は残ってますので、チャンスですよ。
716: 物件比較中 
[2014-06-06 09:07:03]
そうですね他は設備よくても中途半端な物件が多い。隣も設備が劣るし高い。
やはりブランド力で決めようかと思うのですが直壁と直床が気になります。週末にMRに行って納得できればよいのですが。
717: 契約済みさん 
[2014-06-06 11:57:59]
直床は確かに将来のリフォーム考えると残念なポイントだけど、直壁は問題無いんじゃない?
直床に関しても230mmのスラブ厚を確保してるから、遮音性考えると個人的にはむしろ良かったポイントです。
あと、直床特有のフカフカな歩行感もかなり解消されてましたよ。

きっと子供を持つ世帯が多いマンションになりますから、遮音性対策は重要なポイントでした。
718: 物件比較中 
[2014-06-07 05:59:19]
ありがとうございます
日曜日にMRに行くことに決めました。良い話し合いができるように祈るばかりです。でないと夜も眠れません。
719: 契約済みさん 
[2014-06-07 20:23:25]
日曜日は良い話が聞けるといいですね。
今日、新しいモデルルーム見学に行って来ました。西向きの棟の部屋もかなり数のバラが付いていました。
残り戸数も100を切り、順調に売れてるみたいですね。竣工まで残り1年9ヶ月と考えると、竣工前の完売も現実味を帯びてきたと思います。
720: 匿名さん 
[2014-06-11 19:25:26]
今日のチラシには、全358邸のうち272戸供給とあるので、残りは86戸ですね。売れ行きはすごい早いですね。
721: 匿名さん 
[2014-06-11 20:14:41]
720
日本語の勉強になります。
供給は、需要に対する言葉ですので、売りに出した戸数になります。
ですので、チラシの記載内容が正しいのであれば、残りの戸数は86戸プラス供給済みで申込されていない住戸の合計になります。
722: 匿名さん 
[2014-06-11 22:44:41]
私も最初は売りに出した戸数と思いましたが、残り少なくなってきたけどまだ選べますとも書いてあったので、成約の数かと思ってました。
違うんですかね?
723: 様子見 
[2014-06-11 22:49:08]
272戸供給で、先着順で9戸売り出していますので契約済は263戸です。
残りの戸数は95戸ですね。
724: 物件比較中 
[2014-06-13 05:31:33]
今週末もう一度MRに行くのですが詳しい方に聞けば聞くほど直床は良くないと言われます。年数を重ねるとよくわかると言われました。限られたスペースの中でコスト削減する為とのことなので後はどこに妥協点をおくかしかないのですね。折角の新居なので気持ち良く入居したいのですけどね。。
725: 物件比較中さん 
[2014-06-13 13:08:23]
直床の場合、リフォームが難しいと良く言われていますが、どの程度影響があるか分かる方いらっしゃいませんか?
良く水回りを含めるリフォームは難しいと聞きますが、逆に水回りを変えないのであれば、それ程制限はないんですかね。

また、最近良くリノベーションされる古い物件がありますが、古い物件は直床が多いんじゃないのかな。
仮に、直床の物件をリノベーションしてるとなると、直床でもかなり大掛かりに間取り変更してますよね?
726: 物件比較中 
[2014-06-17 07:15:45]
中古物件も考えましたが設備も古臭く間取りも狭い上に直床多いので新築を検討していたのですが、それだけに大手3社で今時直床?と思わざるを得ない。
しかし他の直床物件に比べると確かにふわふわ感が全く違うなと驚きました。

設備(標準装備)が隣とは比較にならず初期費用は抑えられそうなので決めようかと…
727: 契約済みさん 
[2014-06-17 07:51:23]
階高が確保されてるから、下手な2重床よりよっぽど可変性はあると思う。
どうしても2重床がいいなら、リフォームで直床から二重床にも出来る。お金かなりかかるけど。
728: 契約済みさん 
[2014-06-17 12:16:57]
私は、各階ダストステーション、天井高、駐車場、トランクルーム、間取り、配色でこちらを決めました。残念な点は、玄関の前の天井があいていること(中のダクトがみえる)とポスト(野村の仕様が良かった)、スロップシンクがない、吹き付けタイルの部分が多い、非常階段と各階の手すり壁がコンクリート(ALC)でない、逆梁でない(逆梁はバルコニーが独立しており手すり越しに隣がのぞけない、コンクリートの内側かから物干しが出ているので、洗濯物が雨にあたり難い、ゴミがしたの隙間からこちらのエリアにくる可能性がない)点です。2000年から2005年位からの物件は、この残念な点を満たしている所が多いです。建設費材料費が上がってますので、同じ仕様にすると、ものすごく高くなってしまうので、仕方ないですね。中古も考えましたが、間取りでこちらにしました。
729: 買い換え検討中 
[2014-06-17 12:57:10]
直床だと床を貼り替えする時に床暖房はそのまま残せますか?床暖房まで剥がれてしまうとリフォームに相当費用かかってしまいますよね。小さな子供がいるのでどうしても床が傷ついてしまい、リフォームや売る際にその点が気になります。
730: 契約済みさん 
[2014-06-17 19:18:07]
>>729さん

こちらの書き込みを見る限り、床暖房はそのまま残せそうですね。
参考にしてみて下さい。

http://www.ienakama.com/ask/card/?aid=18623
731: 買い換え検討中 
[2014-06-17 21:06:10]
>>730さん

早速のレスありがとうございます。
直床でもできるんですね。
きちんとした業者さんに頼まないと大変な事になりそうですが、貼り替えれることが分かって良かったです。

732: 物件比較中 
[2014-06-19 08:37:00]
>>730

張替える費用の目安がわかったので安心しました。


>>728

私は残念なのがPowderRoomの狭さです
733: 契約済みさん 
[2014-06-19 13:02:48]
PowderRoom狭いですよねー。しかも引き戸に変更出来ないし。
契約はしましたが、残念なポイントの一つです。
734: 契約済みさん 
[2014-06-19 19:28:34]
私もせめて引き戸に変更して、少しでも
広くしたかったのに叶わず残念でした。
唯一最後まで残念だった箇所です。

735: 購入検討中さん 
[2014-06-19 20:48:54]
引戸で幅が広いところもあるみたいです。
736: 契約済みさん 
[2014-06-19 20:49:52]
私はどうせドア開けっ放しにするし、お化粧は部屋でするからパウダールームはこれでもいいかなと、思いました。朝は混雑しそうですが。
それよりやっぱり間取りと天井高が気に入ってしまいました。
737: 契約済みさん 
[2014-06-19 23:38:49]
私もPowderRoomが狭い点が残念ですが、他に魅力的な点が多かったのでこちらを契約しました。部屋のColorを一番薄い色にして対応します。
738: 契約済みさん 
[2014-06-20 06:44:12]
天井が高いのは良いですよね!
暮らしやすそうな設備の数々も
購入のポイントになりました。
739: 契約済みさん 
[2014-06-20 07:56:58]
名前の通り、中庭も楽しみです。年をとったら夫婦で中庭でひなたぼっこしようかな、と。自家菜園タイプの庭でないから、荒れたりしないでしょうから、住民の間でトラブルにはならなそうですし。どんな風景になるか楽しみです。
740: 様子見 
[2014-06-21 01:36:34]
第3期4次の7戸契約により、279戸供給、契約済270戸。残りの戸数は88戸。
第3期5次の売出は7月上旬とのこと。順調なペースですね。
741: 物件比較中さん 
[2014-06-30 17:09:19]
HPの物件概要が更新されましたね。先着順が7戸になっていたので、残り86戸になりましたね。
742: 様子見 
[2014-07-01 22:41:21]
HPが更新され、先着順が9戸→7戸へ。
よくみると、部屋番号が入れ替わっており、1戸キャンセル、3戸契約の模様。
第3期5次の売出は7戸。需要があるのを見極めてからの売出なので契約は確実。
7月3日には、286戸供給、契約済279戸。残りの戸数は79戸となっていそうです。

743: 匿名さん 
[2014-07-02 23:56:27]
大型マンションは、コスト面が住戸数で割られるので少なくて済みますが、共用施設などがないシンプルな作りのマンションのほうがいいですね。
住む人が多ければそれだけ問題も起きやすいので。
快適に暮らすためには、余分なものがないほうがいいと思います。
744: 購入検討中さん 
[2014-07-03 07:54:53]
考え方は人それぞれですが、キッズルーム等は売る際にメリットになるとは思いますが。
745: 匿名さん 
[2014-07-04 09:08:15]
>744さん
子育て中のご家庭が多く集まるファミリータイプのマンションでしたら、
キッズルームもひとつの検討材料になるでしょうね。
ただ、分譲マンションは入れ替えがほとんどないと考えられるので
子供達が成長して誰も使わなくなった時の事を考えなければならないと思います。
746: 購入検討中さん 
[2014-07-04 22:04:48]
>>745
これだけ戸数があるから、入れ替えが殆どないとは言い切れないし、本当に不要になれば、パーチィルームに変えればいいし、大した問題ではないです。
大規模が、嫌いなら別のサイトに行かれたらいかがですか?
747: 様子見 
[2014-07-07 01:18:53]
先着順が7戸→5戸へ。
286戸供給、契約済281戸。残りの戸数は77戸ですね。
第3期6次の売出が7月中旬のようですが、どの程度売れるか注目です。
748: 購入検討中さん 
[2014-07-07 17:20:23]
お隣さんも来場して話を聞き、両社、一長一短の部分はあると思います。本当に悩みましたが、価格設定及び標準設備、ブランド力等を総合的に考えた上でザ・ガーデンズに決めました。今回のような大規模マンションが同時に、しかも並びで建つというのはあまりないケースで購入を検討されているほとんどの方が両社比較した上でどちらを購入するかを決めていると思いますが、個人的な意見ですが買い手側には比較がしやすく自分が何を重視していて優先したいかが今回、漠然とではありますがわかったのでかえって良ったなあと私は思いました。
749: 様子見 
[2014-07-11 23:22:30]
お隣は総戸数459戸。売出210戸、先着順44戸、契約済166戸、未契約293戸。

ガーデンズは総戸数358戸。売出286戸、先着順5戸、契約済281戸、未契約77戸。
750: 匿名さん 
[2014-07-13 00:21:09]
ガーデンズは、お隣のマンションより人気が有るんじゃん!
オマケに学校が近くにありますから、ファミリー向けな物件としても良いんじゃないですか。
またディズニーランドも近いしね。ここは遊ぶのにお金が掛かり過ぎですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる