三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. 2丁目
  7. ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-24 22:22:35
 

場所は大和ハウス・長谷工などの“レジデントプレイス”北側、NTTデータビルの跡地です。

公式URL:http://www.the-gardens.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8088

<全体概要>
所在地:江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
設計:大成建設
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス

【物件情報を追加しました 2013.8.9 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-26 09:13:16

現在の物件
ザ・ガーデンズ西葛西
ザ・ガーデンズ西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩8分
総戸数: 358戸

ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?

401: 匿名 
[2013-11-22 11:06:11]
自走式だから日当たり犠牲?
確かに敷地形状によっては発生するけど
ガーデンズでは関係ないかと。
それに自走式を採用しない最大の理由は
工事代金ですよ。
機械式とは比べられないほど高額です。
(とくに震災以降は)

402: 匿名さん 
[2013-11-22 15:40:11]
自走式駐車場の設置工事費は機械式より安いですよ。土地の上に乗っけるだけなので。
機械のほうが高いのは機械設備やピットや、排水ポンプ等手間が掛かるに決まってるじゃないですか。
ようは自走式って敷地を取っちゃうから建物同士を寄せないとならないのですよ。
だから建物同士の影の影響を受けて暗い洋室がいっぱいできるのです。
403: 主婦さん 
[2013-11-22 16:01:56]
日当たりの良い部屋少ないです。
間取りの良い部屋少ないです。
この辺の家族にはウケないかもです。
買ってる人は違う所から来てるのではないでしょうか?
405: 物件比較中さん 
[2013-11-22 16:28:25]
なんか構造上のコストカットもレジデントさんと比較すると問題になっているようですね。
406: 匿名さん 
[2013-11-22 16:38:05]
具体的に教えてぇ。
407: 匿名 
[2013-11-22 18:29:51]
乗っけてるだけ?
パンフレットはお持ちではいないのですか?
震災以降と書いたのはベタ基礎可能エリア以外は
基本的に今は杭基礎が一般的で
ガーデンズも杭を使用しています。
上物についても機械だから高いというイメージ
とは違い機械式は安いです(タワー式などは別)。
是非お調べ頂ければわかると思います。

408: 匿名さん 
[2013-11-22 19:43:45]
確か機械式はメンテ費用が高いんじゃないかな。
何年かごとに入れ替えもするんでしょ。
機械式は管理費がいずれ高くなるのかな。
詳しい人教えて。
409: 購入検討中さん 
[2013-11-22 19:50:40]
マンションの杭と駐車場の杭と区別してお考えになったらいいのでは?
この辺だと、どちらの駐車場でも杭は必要ですがマンションの杭と比べれば細くて浅いですよ。
味方したいけどちょっとおかしいですよ。
お辞めになったほうが良いです。
410: 契約予定さん 
[2013-11-22 20:04:38]
>>405 さん

そうですか。
では自信を持って販売頑張ってくださいね。

他にもいらっしゃると思いますが、
営業忙しいと思いますので
こちらのスレには来ないでくださいね。
よろしくお願いします。
411: 物件比較中さん 
[2013-11-22 20:08:52]
この辺だと機械式も杭必要だよ。もともと自走式を設置することによって日当たりが悪くなる話では?
412: 不動産購入勉強中さん 
[2013-11-22 20:11:02]
西葛西のマンションで資産価値が高いのは、ガーデンズとレジデントプレイスで2強状態になりますか?他の新築、中古マンションのほうが資産価値が高い場合もありますか?
413: 購入検討中さん 
[2013-11-22 20:17:04]
2強?
あっちはかなり苦戦中
414: 契約済みさん 
[2013-11-22 20:18:45]
11/23から第1期3次だって。

営業から次は年明けから販売って聞いてたんだけど、これはどう評価すればよいのかな。
それなりに人気ある?それとも、早く捌くのに必死?
415: 匿名さん 
[2013-11-22 20:42:03]
日当たりってここの自走式駐車場は北に位置してるので、
ここには当てはまらないね。残念でした。
当てはまるとこ見つけてそこに書き込みましょう。
416: 物件比較中さん 
[2013-11-22 20:57:06]
一期完売御礼にはなっていませんね。
417: 匿名さん 
[2013-11-22 20:58:27]
3次のモデルルームって書いてあるよ。
次の主力タイプに変えたってことかな。
見に行って見よーっと。
418: 物件比較中さん 
[2013-11-22 21:11:54]
415>
南向きの条件良い部屋が少ないから、メインの東側の棟の洋室の事を言っているのだと思いますよ。
419: 契約済みさん 
[2013-11-22 21:19:50]
レジデントプレイスの修繕計画を確認しました。確かにザガーデンズより高いです。
戸数はザガーデンズより多いのに、修繕費は高くなる原因は機械式駐車場のせいでしょうか。
とは言っても、自走式は良いんだ、機械式悪いんだとの決めづけをしたくないです。
それぞれ強みと弱みがあります。
自分に取って、似合う方を選べば良いではないでしょうか。
420: 契約済みさん 
[2013-11-22 21:35:26]
日当たりが悪いと決め付ける賢人達、良し悪しの判断基準を示して頂けますでしょうか。

ここは新宿のXXXマンションより日当たりが全然良いです。
ここは津田沼のYYYマンションより日当たりが悪すぎる。

って言っても意味がないとわかりますでしょうか。これは極端の例ですが、
ザパークハウス一之江とか、ここと比較ならないものです。

マンションと言う商品は他の商品と異なるのは特異性と唯一性を持つことです、単純比較できないものです。

どうしても議論したいなら、少なくとも、似ているマンションを提示した上で議論した方が意味
があるではないでしょうか。
似ている棟と部屋も示して、最終的に値段を加味して、初めて善し悪しの判断ができるでしょう。


421: 契約済みさん 
[2013-11-22 21:44:54]
もし、類似物件を出せないなら、曖昧な“良い、悪い”などの決め付けをやめて、
客観的な評価を入れた方が無難でしょうか。

たとえば、
“自走式駐車場の影響で、東南の棟の一部では、3階以下の主寝室は日当たりは入りません。でもLDK側は日当たりの問題がなく、値段は3000万後半からである。”とか。

他の購入検討者に情報を提供できるよな雰囲気が良いスレになるように、
皆様よろしくお願いいたします。
422: 申込予定さん 
[2013-11-22 22:13:35]
機械式の待ち時間は嫌ですので、自走式を応援します。
“瞬間”移動できるような画期的な発明があれば良いけど。
423: 契約予定 
[2013-11-22 22:38:31]
今日手付金を振り込みました。すっきりした気分です。もう悩みと迷いはございません。
上のネガティブなコメントを見ても、まったく不安を感じておりません。
三井と大成のブランド力のおかけと思います。安心に待つだけです。善し悪しははっきりしているのです。

ブランド力はなんだかとわからなかったですが、今理解できました。
安心感ですね。
424: 検討中の奥さま 
[2013-11-22 23:49:43]
ネガって何の根拠のないコメントが多いのですが、なんか凄いですね。
良い情報も悪い情報も知っておきたい人にはいいと思って拝見してます。
言ってるかたの言葉で浅いか深いか分かっちゃいますね。
良いスレ多いと思いますよ。
425: 匿名さん 
[2013-11-22 23:56:40]
先のスレ見るとネガの対抗勢がレベル弱いかもです。ガンバ!
426: 匿名さん 
[2013-11-23 01:29:10]
407>
浅いのですか?
427: 匿名さん 
[2013-11-23 11:05:32]
よその営業のネガレスはとっても浅い。
428: 物件比較中さん 
[2013-11-23 11:09:20]
今日チラシ入ってました。
追加販売となってます。完売とはなっていません。
本当に好評なのでしょうか?
こんな紛らわしい表現って必要でしょうか。
429: 周辺住民さん 
[2013-11-23 11:59:03]
船堀街道沿いの東向きがまだいっぱいあるのじゃないかな?
430: 匿名さん 
[2013-11-23 14:00:53]
420>
421>
自己日影を多くしてしまう設計の共通点と類似点です。
客観的です。
431: 契約済みさん 
[2013-11-23 15:37:26]
今契約してきました。賑やかでした。
432: 匿名さん 
[2013-11-23 18:08:46]
今年の販売目標を早々に達成したからではないですか?
433: 契約済みさん 
[2013-11-23 18:15:44]
今日、契約手続きを完了して嬉しいです。前倒しで建物を完成して欲しいです。
435: 契約済みさん 
[2013-11-23 18:56:25]
私も契約しました。完成が待ち遠しいです。
436: 契約済みさん 
[2013-11-23 19:01:39]
>430
追加説明有難う御座います。
ザパークハウス一之江に行ったことがありませんが、立地は全然違うので、資産価値について、ここと比較できないものとおもいます。
自己日影を否定しませんが、東京都のマンションは影の中に建てられる場合がそもそも多いです。でも、ザガーデンズの日影が全然少ない方と思います。
私は今年ブランシエラー一之江を検討したことがあります。そこの日当たり、眺望と風通しは多分今のひがし東京の新築中層マンションの中で、最もいいマンションと思います。うちはそこで契約手前まで手続きを進みましたが、やはり賑やかな街近い、オンオフの切り替えできる街に住みたくて、辞めました。春江町は静かしすぎます。
ザガーデンズの一部の部屋の寝室は自己日影の影響を受けますが、立地と安心感及びコストバランスが売りとなるではないでしょうか。
長文ですが、日影はマイナス要素でありますが購入の決定要素ではないと言いたいです。
人それぞれですが、立地が良い場所に日影少ないマンションを安い値段で探すことが難しいです。有れば、教えて頂きたいです。
439: 匿名さん 
[2013-11-23 19:37:10]
営業時間終わってるのでは?
440: 契約済みさん② 
[2013-11-23 20:46:21]
わざわざ報告するよ!このスレにいろいろ情報を書き込みしてきたし、他の方からも情報いただいて大変お世話になってきたので。引き続き有益な情報交換をみなさんとされて、購入をご検討くださいな。2年半後に、ご一緒する機会があることをお祈りしています。
441: 契約済 
[2013-11-23 23:27:57]
>439
契約の人が多いから、捌けられなく、時間延長しているではないですか。

>440
又オーナースタイリングのイベントがあり、引き続き情報交換するように、今後ともよろしくお願いします。
442: 契約済みさん 
[2013-11-24 00:03:01]
本日契約して来ました。素直に嬉しいです。

さて、三井の営業が様々な書き込みをしていると一部の方々が書き込みしていますが、私はこの掲示板に三井の営業さんは書き込んでないと思います。
恐らく、こういった掲示板への書き込みは社内で規制されているでしょう。こんなご時世ですから私の会社でも不特定多数が目にする場所への情報の書き込みはかなりうるさく注意喚起されています(ちなみに、私は不動産業とは全然関係ないSEですが)。

三井不動産レジデンシャルの平均年収は一千万円超えてるでしょう。
みなさんが三井不動産レジデンシャルの社員だったらこの掲示板に書き込みますか?私だったら絶対に書き込みません。
443: 匿名さん 
[2013-11-24 00:23:59]
散々レジデント荒らして良く言いますね。
444: 物件比較中さん 
[2013-11-24 00:35:37]
三井さんの営業は年収一千万円以上も貰ってるのですか?
凄いですね。マンションの利益が高いのですね。
お若い人が多いのに。
445: 契約済みさん 
[2013-11-24 00:49:46]
443さんはレジデントプレイスを検討されているんですか?
ここはガーデンズの掲示板なので板間違えてますよ〜!
446: 物件比較中さん 
[2013-11-24 01:35:57]
その高いお給料って二重床に出来るのに直床にしたり、普通のコンクリート壁に出来るのにALC壁にしたり、使い勝手を考えない狭い洋室を詰め込んだり、コスト落とすことにつながっているように思います。
447: 契約済みさん 
[2013-11-24 08:11:32]
>446
442の方を賛成します。
高所得の原因はマンションコストではなく、販売実績でしょう。
より多いマンション住戸を売り出して、歩合給をたくさん貰っているではないですか。
営業は会社の収入源ですから、それぐらいもらわないとお頑張りませんね。

ちなみに今回は良い例です。案内開始は隣より遅いのに、販売開始が早く、2ヶ月も経たずたんたんと150戸を売り出しました。
組織と行動力が大変よく、強い信頼感を我々顧客に与えて、いい結果に繋がりましたでしょう。
448: 検討中の奥さま 
[2013-11-24 11:45:32]
ここは好みがはっきり分かれるマンションだと思います。
構造面は良くわかりませんが、どこも良いところと良くないところがありますから。
もう少し間取りに配慮してくれれば良いなとは思います。
部屋の大きさのバランスがいまひとつなんですよね。
449: 契約済み 
[2013-11-24 15:25:20]
今日、契約センターで手続きをしてきました。

わたしがこちらのマンションを決めた決定打は、防災設備の差でした。
こちらは自家発電機があり、停電時でも最大3日は発電できます。
その結果、停電時でも部屋のトイレが使えるんですよね。
もう一方にはマンホールトイレしかなく、しかも約400世帯に対して数個とはきついなと。

よくコストの話が出ますが、マンションは決められたバジェットの中で作り上げるものですので、コストをどこにどう配分するかは、まさにマンションの特色だと思います。
わたしにとっては、防災面の特色がウリになりました。
450: 契約済みさん 
[2013-11-24 16:53:58]
鋭い観点ですね。気づかなかった。さすがです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる