場所は大和ハウス・長谷工などの“レジデントプレイス”北側、NTTデータビルの跡地です。
公式URL:http://www.the-gardens.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8088
<全体概要>
所在地:江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
設計:大成建設
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス
【物件情報を追加しました 2013.8.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-26 09:13:16
ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?
335:
購入検討中さん
[2013-11-18 12:35:50]
|
||
336:
検討中の奥さま
[2013-11-18 13:29:09]
うちの予算は東側なのであきらめます。南は高嶺の花です。
|
||
337:
物件比較中さん
[2013-11-18 13:34:00]
南側は何階以上だとレジさんの影響ないのでしょうか?
|
||
338:
いつか買いたいさん
[2013-11-18 16:12:36]
こちらの抽選はどんな感じのものだったのでしょうか?
やはり営業さんがするのでしょうか? 立ち会いの人も多かったでしょうか? |
||
339:
購入検討中さん
[2013-11-18 19:36:57]
重要事項説明会行きました。
売れ行き好調みたいですね。 予想以上でした。 さすが、大手売主、施工会社です。 |
||
340:
契約予定さん
[2013-11-18 20:58:58]
|
||
341:
契約予定さん
[2013-11-18 22:07:44]
良く計算してみたら、実は値段は高くないと感じました。2年半先の新築マンション相場はバブルことを考えれば、しかも8%で400万の減税を加味すれば。皆同じ夢を持っているかな?
すると、契約の迷いがなくなった。 |
||
342:
契約予定さん
[2013-11-18 22:15:05]
>332
今の若い世代の生活スタイルは変わっている気がした。休みの日でもあんまり家にいることなく、ほとんど外出と旅行になります。夜帰ったら、複層ガラスのサッシを閉めば、音を気にしない。しかも、寝室は西側になり、静かです。 洗濯物干しぐらいでしょうね。代わりに値段は安いブランドマンションであり、人気になる理由でしょう。 確かに専業主婦と定年した年寄りの方にダメでしょうね。 |
||
343:
購入者
[2013-11-18 23:36:09]
重要事項説明会にうかがいました。1期150戸ほぼ完売でした。日本橋の契約会も時間調整必要です。景気動向考えれば、少し高いですが、いい買い物ではないでしょうか。
工事のペースも上がり、現場では配慮の上側道まで作っておりさすがです。 |
||
348:
土地勘無しさん
[2013-11-19 09:06:08]
ここを買われた方は液状化などの災害リスクがあるのは怖くないのですか?
実は娘夫婦がここを買うことにしたようで心配なのです。 私自身は城西地区に住んでおり、城東地区の災害リスクにはどうしても目をつぶれません。 娘夫婦の人生なのであまり口を出さないようにはしてますが。 液状化、海抜0m以下、荒川の氾濫地帯、いくら調べても良いところが子育てくらいしか見つかりません。 都心に近いというのもあるようですが、それは現住所もかわりありません。 大震災で東京都はたかだか震度5程度だったにも関わらず近くが液状化したのも知りました。 お隣の浦安もそうですよね。 何かポジティブな話はないものでしょうか。。。 |
||
|
||
349:
周辺住民さん
[2013-11-19 12:07:56]
構造とか調べたほうがよいでよ。
軽量発泡コンクリートの外壁、直床、廊下手摺りのアルミ格子、タイルじゃない部分多いし、 大成建設でもかなりコスト落として作ってます。 低い予算だとこうするしかないですね。 |
||
350:
契約予定さん
[2013-11-19 12:36:02]
|
||
351:
匿名さん
[2013-11-19 12:54:19]
海抜マイナス2mはある意味凄いです。近くの川面より2m低いですからね。
|
||
352:
ご近所さん
[2013-11-19 13:00:56]
最近は異常気象ですからね。怖いです。
|
||
353:
周辺住民さん
[2013-11-19 13:21:56]
|
||
354:
検討中
[2013-11-19 14:12:39]
レジデントの影響、日当たりはともかく、眺望の点はどうなんでしょうか?
|
||
355:
様子見
[2013-11-19 16:58:20]
第1期2次の受付は6戸。
4800万円台(1戸)・4900万円台(1戸)・5900万円台(1戸)・7700万円台(1戸)・8100万円台(1戸)・8900万円台(1戸)とあるので、バルコニー付の4LDKはさすがに買い手がいなかったようですね。 |
||
356:
購入検討中さん
[2013-11-19 20:21:42]
洪水による水害は過去50年間なかったでしょう。地震の頻度より全然少ない。
私は茅場町で働きますが、50年間も発生しない洪水の為、 毎日通勤時間を合計2時間もかかることは絶対嫌ですす。 しかも今の堤防は高いので、同じレベルの洪水なら、害にならないでしょう。 時間の価値を重視します。 |
||
357:
入居済みさん
[2013-11-19 21:03:13]
356
フィリピンの台風を見ましたか? 温暖化前の過去ではなく、未来を考えましょう。 過去50年よりも未来の10年のがずっと危険。リスクをちゃんと理解しての決断であれば良いと思います。 |
||
358:
購入検討中さん
[2013-11-19 21:18:38]
はは、おもろい。フィリピンまで考えると、東京に住まない方がいいよ。西東京は富士山に近いし。
地球から火星に引越した方がいいかも。日本沈没の映画みたいな。 そんな天災はいつおこるのはわからないから、悩んでも仕方ないじゃん。 西葛西の住民達どうしましょうね。 海辺に住む漁民達はどうしますか。いつ津波発生するか、わかんないから。洪水は津波よりましでしょう。予報できるから。 まあ、何かありそうなら、天気予報は言ってくれるから、避難すればいい。 |
||
359:
購入検討中さん
[2013-11-19 21:27:53]
>349
断片抽象やめましょう。迷惑。 |
||
360:
申込予定さん
[2013-11-19 21:35:37]
眺望と日影ここで想像しても無駄よ。モデルルームに行かないと。
|
||
361:
検討中の奥さま
[2013-11-19 21:43:48]
抽選は公正でやってるのでしょうか?
|
||
362:
匿名さん
[2013-11-19 22:13:57]
抽選にハズレた人は複数人いるみたいです。
嘘か本当か何人かはすぐさま2次に申し込んだとか。 抽選を見に行った人いますか? |
||
363:
主婦さん
[2013-11-19 22:31:02]
抽選は公正に行ってますよ。
あと200戸、購入はお早めに! |
||
364:
匿名さん
[2013-11-19 22:37:48]
昭和20年代以降は整備されて浸水はないみたい。
東西線より北は昔からの土地がある地域。 八幡神社にお祈りしましょう。 この神社がなぜ江戸時代に建てられたのか。 東日本大震災の時も液状化はなかった。 それでも心配なら他に地域を検討しましょう。 ザ・ガーデンズは地域(2丁目)の住替え組が多いと予想。 ここは所得が高い人が多いからね。 |
||
365:
物件比較中さん
[2013-11-19 22:44:54]
|
||
366:
匿名さん
[2013-11-19 23:16:04]
8900万の部屋は次期販売だったけど売れてた。
|
||
367:
様子見
[2013-11-20 00:38:16]
公式HPの物件概要の最多販売価格帯には
4800万円台(1戸)・4900万円台(1戸)・5900万円台(1戸)・7700万円台(1戸)・8100万円台(1戸)・8900万円台(1戸) とあるので、7700万も8900万もあるのではないでしょうか? http://www.the-gardens.jp/shinchiku/X1022001/outline.html |
||
368:
物件比較中さん
[2013-11-20 07:28:56]
もらった価格表にはその金額の記載ないんですよね。
時期販売の一部も販売しはじめたのだろうか。 |
||
369:
匿名さん
[2013-11-20 14:23:37]
販売予定の部屋や価格が均一に伝わってないのは、信頼できないなー。どっかのマンションは、金券くれるくれないで信頼性を云々言われてたけど、価格と部屋を操作されちゃうとなー。かんがえちゃう。
|
||
370:
周辺住民さん
[2013-11-20 14:46:21]
ここって駅前のほにあったら良かったのに。
そしたら好調だったんじゃないかしら。 |
||
371:
匿名さん
[2013-11-20 22:07:13]
西葛西駅から徒歩8分で坪単価230万円ですかあ。暴落必至ですね。
|
||
372:
買い換え検討中
[2013-11-20 22:38:51]
|
||
373:
匿名さん
[2013-11-20 22:45:31]
>369
かんがえちゃうってうわべだけの言葉は業者っぽいね。 ここの情報だけで判断するわけねーじゃん。 真剣に考えてる人は実際に話を聞いてる。 そんで今後のマンション価格がどうなってくるかはリサーチしてる人はある程度予想してるんじゃない。 だから決断してるんだよ。買える人だけがね。 |
||
374:
物件比較中さん
[2013-11-21 00:43:01]
ここって前に見た一之江のパークハウスに似てる。自走式駐車場は良いけど廊下側の採光も通風も悪い部屋ばかり。
だから下と上の価格差は凄かったです。同じ三菱さんだから似るのかな? |
||
375:
匿名さん
[2013-11-21 01:52:57]
三菱の一之江のマンションと似るのは当然な事です。
自走式駐車場にするとマンションの日当たりを犠牲にするしかないですからね。 だから自己日影だらけの3棟構成になるわけです。 色々工夫を凝らしてますが、プラスマイナス0のマンションです。 構造体の事がよく話に出ますが、的確な指摘です。 大成建設だけどコストはしっかり落としてる。 当たり前ですよね。全てに理由はあります。 差ほど数が多いわけでもない自走式駐車場のために日当たり悪い部屋を多く作ってるわけですから、 日当たり悪い部屋は実際の建物見たほうが無難だと思いますけどね。 まあ、自己責任において判断してる事でしょう。 |
||
376:
土地勘無しさん
[2013-11-21 07:24:55]
暴落必至でしょ。
相場からかけ離れてる。 増税前の駆け込みで3末まで入居の物件は高くしてるけど、ここは関係ないのに高い。 坪単価200くらいじゃないと。 まぁ永住目的なら関係ないけど、なら何もここじゃなくてもね。 だって、ここ海だったんだよ。 自然に出来た土地じゃないんだよ。 |
||
377:
購入検討中さん
[2013-11-21 07:59:21]
|
||
378:
匿名さん
[2013-11-21 08:53:50]
土地勘なしさんだからわかんないんじゃない。
この辺りの新しい物件が予算に合わないからってひがまれてもねぇ。 どっちも下げないよ。材料高、職人不足、用地出てこずなんで高くなってるし、これからのものも高くなる。 |
||
379:
土地勘無しさん
[2013-11-21 09:42:26]
清新町は昭和の埋め立てですね。
でも、ここも江戸時代前には海だった場所です。 つい数百年前です。 何万年前ってわけではないですし、ましては人工的に埋められた土地です。 まさか不動産屋が昔からの埋め立て地だから大丈夫、とか言った言葉を真に受けたわけではないですよね(笑) 軟弱地盤なのは地盤調査からも明らかです。 もしかしてそんなことも調べてないのですか? そんな浅い知識でマンション検討するのはやめた方がいいです。 東京で不動産を買うなら武蔵野台地に乗った土地を買わないと悲劇ですよ。 それに予算も何も大きな部屋以外はどの部屋も大した値段じゃないですよね。 さすがにこのくらいキャッシュで買えます。 |
||
380:
周辺住民さん
[2013-11-21 11:45:09]
世帯数多いからスタートで賑わうのは当然なのに、それにあおられる人も、もしかしたらいるのかもしれませんね。
世帯数的に年明けてもしばらくは満席状態を持続しないと完売御礼にはなりません。 すぐ落ち着くことでしょう。年内に落ち着いたらそこまでの物件ってことです。 ここの営業さん以外の皆さんはどう予想しますか? |
||
382:
ご近所の奥さま
[2013-11-21 13:16:48]
私も結構冷めた目で見ちゃってますよ。この辺よく知ってますからね。
|
||
383:
申込予定さん
[2013-11-21 17:41:40]
ご近所の奥様も暇ですね。
買おうともおもってもいない物件に対して、 コメントするなんて。 本当に悪い事象があることくらい分かってます。 他の業者がネガティブなことを言いたいことも理解できます。 けど、買う人、買いたい人はそれでもいるんです。 他の営業さん、人の粗を探す前に 自分達の手掛けたマンションのイイ所を モデルルームに来たお客様に伝えることが 大事だと思います。 |
||
384:
物件比較中さん
[2013-11-21 18:12:06]
ネガでもありがたい情報ってありますよね。
専門的な事やリアリティーあることに関しては非常に参考になってますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
船堀街道沿いの部屋もお花ついてて
売れてる感じでした。
(実際のとこは分かりませんが)
二期にも良い部屋残ってるのでそこそこ
売れるんじゃないかと思ってます。
価格はライバルいるので変わらないんじゃ
ないですかね?