三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. 2丁目
  7. ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-24 22:22:35
 

場所は大和ハウス・長谷工などの“レジデントプレイス”北側、NTTデータビルの跡地です。

公式URL:http://www.the-gardens.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8088

<全体概要>
所在地:江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
設計:大成建設
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス

【物件情報を追加しました 2013.8.9 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-26 09:13:16

現在の物件
ザ・ガーデンズ西葛西
ザ・ガーデンズ西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩8分
総戸数: 358戸

ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?

201: 購入検討中さん 
[2013-11-05 21:23:34]
>199
私も抽選になってしまいそうで、夜も眠れませんw

>200
値段が高いのは良い物だからですよ。設計/施工が大成建設ですからね。
一生ものですから、安心/安全を考えれば、多少相場よりも高くても
良いのではないでしょうか?
202: 物件比較中さん 
[2013-11-06 10:52:47]
先日モデルルーム行ってきました。
確かに一生ものの買い物ですが、頑張って買ってしまい、その後のローン返済にいっぱいいっぱいになってしまうのも嫌ですよねぇ。
子供の教育、車の買い替え、海外旅行、等、人生を豊かにするための様々なイベントが有ります。
やはり、西葛西で、この立地ならもう少し価格が下がらないと。と思います。
家ばかりがお金の使い道でもないですから。
203: 匿名 
[2013-11-06 14:18:56]
201さん、199です。
お互い同じ部屋でないと良いですね(汗)

正直、高い安いは住んでからでないとわからないことなので
私はセミナーも参加して、良く考えて作られていることが
自分なりに納得出来たので是非ともほしいです。

204: 購入検討中さん 
[2013-11-06 17:42:09]
子供の教育環境として、この場所は価値はありそうですか?
205: 購入検討中さん 
[2013-11-06 21:32:56]
>204
中学は区立御三家の一つみたいですね。また、子育て支援として江戸川区の手厚いサポートも
あるとのことです。
206: 検討中の奥さま 
[2013-11-06 22:30:03]
私も色々検討してみました。
やはりオーベルが一番魅力的ですね。
207: 購入検討中さん 
[2013-11-07 14:18:32]
周辺の中学校とどう違うのでしょうか?
208: 周辺住民さん 
[2013-11-07 22:00:22]
204さんへ

お子さんが幼稚園または小学生であればいい環境です。
ただし、保育園が少なくて待機児童でいっぱいです…
保活で毎週のように役所へ通っている方もいるぐらいですので、
夫婦共働きでお子さんがまだ小さい家庭は注意が必要です。
奥様が仕事を続けられずに辞めてしまった場合は、
入居後に予定していた返済計画が狂ってしまうかもしれませんので。

江戸川区ってはっきり言えば働くママさんには厳しいです。
209: 購入検討中さん 
[2013-11-09 11:05:49]
西葛西周辺の小学校、清新第一小学校では、中学受験されるお子さんは多いでしょうか?
210: 購入検討中さん 
[2013-11-09 14:04:46]
要望書って出したほうが良いんでしょうか?
以前の建物が有った時に、そこで亡くなった方がいらっしゃる(原因までは定かではないのですが)と聞いたのですが、営業担当の方から説明とか聞いた方はいらっしゃいますか?

価格が高いだけに(思っていたより)、妻が霊感が強くてちょっと心配になってます。
211: 購入検討中さん 
[2013-11-09 15:09:59]
>210
奥様が霊感に強いのなら、営業に聞くよりも、現地に行って、
奥様の霊感で確かめた方が確実だと思いますよ。

212: 匿名さん 
[2013-11-09 18:00:30]
一戸建て住宅じゃあるまいし、気にするほどでもないんじゃない?
東京だと昔に合戦やら大空襲の被害を受けた場所がゴロゴロ。
それでも気になるなら、東京なら埋めたて地にすれば安心だよ。
豊洲とか東雲とかね。
213: 物件比較中さん 
[2013-11-09 18:14:32]
事故物件検索で調べたら屋上で感電が原因とありましたよ。
214: 物件比較中さん 
[2013-11-09 18:54:01]
チラシで見たら分らなかったけど、外壁がALCだったんですね。軽石みたいなパネルで通常のコンクリートより全然薄いし寿命短いんですよね。高い価格なのにその辺が気に入らないし、直床も価格帯的にどうかと思う。天井高優先ならどこも二重床やめれば10センチは天井あがりますもんね。それにバルコニー出るのつまずきそう。
215: 購入検討中さん 
[2013-11-10 13:35:13]
事故はしょうがないと思うな。。。

昔の事故を上げてたら、都内なんてどこも住めないと思う。

よって、奥様の霊感が感じる物件であれば、避ければいいだけ。

今の住まいは霊感感じなくて住み易いのかな?

霊感ある人は大変ですね。
216: 物件比較中さん 
[2013-11-10 19:33:31]
総合的に比較して、やはりここにしました。安心感は強いので。正直となりの物件とすごく悩んでいました。今週末の抽選は当たるように。
217: 購入検討中さん 
[2013-11-10 23:32:22]
ここに登録しました。
迷いはありません。
当選できたらいいなと思います。
218: 物件比較中さん 
[2013-11-11 11:21:30]
キッチン以外で良いところってどこですか?天井高いのは直床と相殺してます。小さい部屋が非常に多いですね。4畳の部屋ってはじめてみました。5畳あってもデコボコしてたら全然家具入りません。納戸ってこと?
219: 購入検討中さん 
[2013-11-11 13:47:01]
最上階を狙っているだけに屋上感電死はかなりショックですね。
なんかありそう・・・といったらきりがないのだけれど。

子供が小さく今保育園で共働きなのですが、ここに入る時は専業に切り替えなければならないと思っています。
江戸川区の保育園事情について役所などにも聞いてみましたが保育園数はかなり多いですが待機もすごい多いです。
清新第1中学については確かにレベルは高いですが、その分内申点はかなり低くなる子が多いのも事実ですね。
みんなのレベルが高く、他校なら5をもらえるであろう子も3とかになってしまうみたいです。
まぁ、そもそも勉強について行けるかどうかもわかりませんので参考程度に思っています。

直床や壁の件ではレジデントの営業が「コスト安くうまくやってる」と言っていました。
ライバルなのでお互い何かしら見つけて言っているのでなんとも言えません。

浸水履歴もガーデンズは有でレジデントが無ですが1階に住むわけではないので気にしてません。

10階くらいになって日が入るのはどちらも一緒ですし、私はこちらを買おうと思っています。
抽選になりそうなので、外れれば縁がなかったと思うことにしようかと。

希望を言えばエレベータの集中型がどうなのかなーというのはありますね。
あれだけの戸数で1箇所というのが。

みなさんのご意見も参考にしながらラスト検討します。
220: 物件比較中さん 
[2013-11-11 23:50:12]
ちなみに、西葛西地区に住もうと決められている方は
地震の揺れが比較的激しいとか、浸水リスクがあるとかについては
割り切っていらっしゃるのでしょうか?
災害リスクよりも、価格や物件の質を重視されているのでしょうか。
221: 匿名さん 
[2013-11-12 18:00:57]
霊感ある人はNTTよりも明治安田の方が大変なんじゃないかなと思うよ
222: 購入検討中さん 
[2013-11-12 22:41:12]
通勤ほかの利便性重視でこのエリアに決めてます
浸水が怖かったら城東エリアは外したほうがいいですよ
ただし、住むなら3階以上が無難でしょう
台地の上に戸建が理想ですけどねー

ちなみに先の震災で西葛西は目立った被害はないですよ
浦安に近いから揺れが激しいというイメージがあるのかな?
223: 購入検討中さん 
[2013-11-13 00:24:26]
城西より城東の方が
平坦でゴミゴミしてなくて住みやすいですからー
坂が多くて、路地が極端に狭いのは勘弁ー
閑静だが田舎臭いし
224: 登録したよ!さん 
[2013-11-13 01:09:55]
私見ですが、第一期は完売になりそうですね。感じる雰囲気から、そう思います。追加販売しそうな感じです(売れ残りがある物件にならなそうでちょっと安心)。

私が本物件を選択した理由は・・・
 ①大手町まで乗り換えなしで通勤約18分
 ②駐車場が自走式
 ③販社、施工会社のネームバリュー
 ④物件の質
 ⑤物件周辺の住環境
 ⑥南側のお隣物件が同時竣工により日当たりを長期に確保できる
 ⑦無駄な共用部分がなく、自走式駐車場による管理費の低減  など
で、個人的にこれらが販売価格とマッチした感じです。これまで日本橋周辺を探してきましたが、立地は良くてもやはり住環境が・・・。西葛西であれば、オン・オフの切り替えがすっきりとできる立地だと思います。

地震の揺れ(何と比較して揺れが激しいのか不明)?浸水リスク?当然ふまえて判断しました。ふまえた上でリスクが大きければこの物件を購入する決断はしませんよね。地震の揺れや浸水リスクの回避を優先される方は多摩方面でしょうね。

16日夜の電話、怖いわ。落選したらどないしょ・・・。

225: 物件比較中さん 
[2013-11-13 12:27:32]
富士山の噴火を考えると、東の方が良い。
あと、ここ以前も寮でしたし、クィーはすでに差し込んでいたので、比較的に硬くなってているのでは?と思いました。
226: 匿名さん 
[2013-11-13 13:26:06]
営業さんの作り込みが凄いですね。みんな当たりますよ。あっても一階二階ずれるくらいです。
227: 物件比較中さん 
[2013-11-13 14:20:32]
城東でもここは海抜マイナス2mが問題なんです。川の堤防が決壊すると浸水100%。
228: 購入検討中さん 
[2013-11-13 17:40:50]
私もここに決めようと思っています。
確かに災害リスクはありますが、何処に住んでもメリット、デメリットはあるので私はこの点は目をつぶることにしました。
それを補って余りある魅力的な物件だと判断しました。

ただ一つ物件とは別の懸念点として引き渡しまでの期間がまだ2年半近くあることですかね。
金利の上昇も見込まれる中で果たして2年半後の金利が今よりどの程度上がっているのでしょうか。。。
そしてこの2年半の間に転勤になったら全く住むことなく単身赴任です。
せめて1年くらいなら良かったのになぁ、と思ってしまいます。
229: 物件比較中さん 
[2013-11-13 18:01:51]
上を賛成しますあす。長すぎる。何か起こるのはわからない。
でも、金利上昇というのは景気良くなっていて、マンション価額さらに上がっている可能性があり、であれば早いうち買っちゃう。先物投資見たいに。
230: 購入検討中さん 
[2013-11-13 18:16:59]
でもローンって引き渡し時あたりに実行されるわけだからその時点の金利が適用されるんだよね?
金利が上がったらマンションの価格上昇の幅を軽く超えちゃいそう。
231: 検討中の奥さま 
[2013-11-13 19:18:13]
地盤と河が近いことを除けば、パーフェクト物件だと思いました。でも住み始めたらとてもいい物件なので気にならなくなるかなとも思います。
第一期で何戸本契約までいくか気になりますね。
一期日契約者の特典をもっと豪華にしてほしい
232: キャリアウーマンさん 
[2013-11-13 20:02:59]
停止条件なし、現金で買います。
抽選にならないように計らってくれました。

233: 検討中の奥さま 
[2013-11-13 20:08:15]
浸水100%の城東エリア…
んー、葛飾・足立には住みたくないな〜
234: 物件比較中さん 
[2013-11-13 21:40:54]
近所住民ですが大手町18分は帰宅時だけだと思ってください。
一般的な通勤時間は混雑のため5分~10分は高確率でプラスになりますよ。
235: 物件比較中さん 
[2013-11-14 02:27:56]
外壁が軽量気泡コンクリート、廊下の手摺りは、アルミの縦格子。
かなりコンクリートケチってますね。自走式駐車場は極端に台数少ないし、
間取りも狭いし、床やわらかいし、本当に建築費上がったんですね。残念です。
236: 購入検討中さん 
[2013-11-14 08:19:52]
軽量気泡コンクリートってどこの外壁に
使われているのか教えてください。
各家の入口廊下ですか?


237: 匿名 
[2013-11-14 09:57:41]
ゼネコンの決算発表みてても建築費の高騰は
これからが本格化するのは確実ですからね。
仕様の話がありますが、価格とのバランスてば良いと思いますよ。
また、新聞を見ても駐車場の空問題は多くのマンション
で悩みの種になっていて有効な解決法もないですから
このマンションは自走式なのでメリット大きいと思います。

238: 匿名さん 
[2013-11-14 11:20:35]
>236
図面の凡例ではALC壁となっています。バルコニー側と廊下側の外壁です。
軽量気泡コンクリートは水に弱いので庇がある壁に使います。
ホームページの間取り図では分らないですよ。(普通のコンクリート壁になってますから)
もらった図面のほうは明らかに厚みが薄いのですぐわかります。
239: 購入検討中さん 
[2013-11-14 12:34:32]
駐車場台数はちょうど1/3で良いじゃないですか?いまマイカーを持つ若い世代は減っているし。
240: 購入検討中さん 
[2013-11-14 12:43:38]
金利まで気にしたら、完成済みマンションしか検討できないじゃん!今から建築するのはそれぐらいかかるだろう。
今後消費税の上昇に伴い、金利も上がったら、日本のお景気はやばそうだね。
241: 購入検討中さん 
[2013-11-14 12:50:35]
ALCと縦縦格子は確かにケッチだね。でも劣化等級は3ということとですね。全体の駆体は良いことだね。完璧なものがないので、みなさんはどっちを取る?
242: 物件比較中さん 
[2013-11-14 14:19:08]
今まで見たマンション全部劣化等級3でした。
19階で廊下の手すり縦格子ってなんか異様ですよね。
昔の長谷工のマンションみたい。
243: 物件比較中さん 
[2013-11-14 17:41:34]
日当たりは絶対重視なので東向きは考えませんでした。かつ船堀街道の音が嫌なので。
そうすると南西向きの中層階以上で検討することになります。(レジデントと近いですから)
各洋室に窓があることも絶対条件です。(窓のない洋室ってどうやって部屋として使うの?)
そうするとつなぐプランしかなくなるわけです。角部屋は予算オーバーです。
ただリビングがキッチンで分断されてるところがどうしても納得いきません。
廊下の一部みたいで位置的に落ち着かないし、洋室の独立性もないし…
リビング窓の近くをダイニング専用って、どうしても無理があるように思います。
家族集まるところをあえて日が当たらない位置に狭くしているようで…

マンション全体はすごく気に入ってたので、他のタイプに妥協しようかとも考えました。
つなぐプラン以外は洋室のカタチが歪で極端に狭かったり、キッチンが2.7畳と狭かったり、
そうでないタイプは窓の無い洋室のあるプランばかり。

私の希望条件って普通だと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?


244: 購入検討中さん 
[2013-11-14 17:56:14]
私も同じ悩みを持ちながら、横LDに妥協した。そうすると、ウオークスルーCLに変更で、風通しを確保。ドアを全開すれば、光が入ります。でも、想像通り行けるか、モデルルームないから不安。
245: 物件比較中さん 
[2013-11-14 19:08:18]
私も同感です!
子供2人だと横LDじゃ使えません。窓の無い中居室ですよね。
客間かリビングの延長なので、子供部屋として使えないし、寝室にも出来ない。

かといって70Gタイプだと狭い。80Aタイプだと4階までしかないし、キッチン2.7畳。
ここは正直良い間取り無いです。
246: 検討中の奥さま 
[2013-11-14 21:00:12]
プラウドの価格がホームページにでましたね。電話しても教えてくれなかったので、、、
ガーデンズの営業の方に凄い高いと聞いていたのですが。
4900万円で駅から近くて風呂窓付きなら、もう少し申込み待てばよかったのかな。
主人と今夜相談します。
247: 賃貸住まいさん 
[2013-11-14 21:01:25]
最近、探し始めたのですが、魅力的なマンションですね。まだ一期で買えますか?
ネットで見る限り、資金は問題ないのですが。
248: 購入検討中さん 
[2013-11-14 22:39:44]
>238

なるほど。理解出来ました。
ALC使う最低限の場所ですね。
やたらお隣さんがネガティブな言い方してたのでずっと
気にしてました。
とは言っても全般的な設備や価格面でザ•ガーデンズを
登録したので、今更変えるつもりはなく、あとは結果を
待とうと思います。
249: 物件比較中さん 
[2013-11-14 23:11:08]
>245
私はDENをするつもりです、書斎か作業室とします。2人のこともを6畳の主寝室に2段ベッドとし、奥さんと二人は5.5畳の寝室にします。妥協策でしかないです。
でも、横LDだと、連窓で他より明るく、広く見えます。
完璧な部屋はないから。

ここは直床ですが、そのおかけで、さしの高さはレジデントより10cm高くなり、より開放感と光が入ります。将来のリフォームは面倒だが、住み心地は良いと思い、抽選結果を待ちます。

外廊下の縦格子はいやだけど。

ちなみに、今、玄関壁とバルコニー壁にALCを使うのは一般的じゃないですか?

250: 購入検討中さん 
[2013-11-15 09:59:09]
>242
劣化等級3は珍しくないですか?オーベルとレジデントは違うでしょう。
葛西のプラウドも違うでしょう。他の葛西エリア以外、あるいはメジャー以外のものと比べても仕方がないじゃん。
251: 匿名さん 
[2013-11-15 13:44:18]
今どき劣化等級3は常識ですよ。オーベル、レジデント、それ以外も全部そうです。
252: 買い換え検討中 
[2013-11-15 16:04:21]
軽量気泡コンクリート使うのタワーマンションぐらいじゃないですか?
以前タワーマンション見たときに営業さんが重さを軽くするためなので仕方ないと言ってました。
タワーじゃないマンションで初めてです。防水も断熱も万全と言われてもそれって当たり前なこと。
見た目に薄いから物理的にちょっと嫌ですね。
253: 匿名 
[2013-11-15 17:14:45]
みなさん模型で確認しました?
廊下は10階以上は格子ではなくパネルですよ。

254: 購入検討中さん 
[2013-11-15 17:50:45]
パネルが良いわけ?見てなかった。うちは10階以下だから。
255: 購入検討中さん 
[2013-11-15 18:10:16]
8000tのコンクリートは凄いなと思った。
256: 検討中の奥さま 
[2013-11-15 18:27:40]
うちは低層階でした。
いよいよ明日、抽選当たりますように。
257: 匿名さん 
[2013-11-15 18:41:50]
東向きの棟の1階2階の柱の一部に採用とあります。それ以外は30N以上で普通です。
各階数それぞれ強度が変わり下のほうが強度が強くなります。
19階建ての必要強度ってだけ。
258: 物件比較中さん 
[2013-11-15 19:39:43]
レジデントからもっと離れてたら考えたかも。
うちはパスします。
259: 匿名さん 
[2013-11-15 21:54:38]
メジャーといっても4100万円から買えるマンションなので、それなりの理由が見出だせます。
間取りといい、構造といい、場所も。
抽選になんかならないと思いますよ。特に5千万円超えるとこはね。
ここって面白いですね営業さんもいっぱいいて
260: 購入検討中さん 
[2013-11-15 22:07:11]
人気の部屋は倍率高いみたいですね。
人気が高い部屋は避けて、登録出しました。
価格もオープンになってるし、明日どのくらい登録出す人がいるのかも気になります。
無事第一希望の部屋が当たりますように。
261: 購入検討中さん 
[2013-11-15 22:19:53]
営業から同じ住戸に抽選登録した人は他の住戸に移動したの連絡があった。これで抽選なしで決めそうです。同じように連絡を貰った方はいますか。

抽選をやらないと、ちょっとなにか足りない気がします。

内は西南向きのみを検討しています。レジデントであれば、同じ階で400万も高くなり、内は負担できなく、ここを検討するしかなかったです。正直間取りについて、満足できないです。お金がないので、我慢するしかないです。慣れだと思います。

気持は複雑です。
262: 買い換え検討中 
[2013-11-15 23:01:18]
こちらとお隣のレジデンスを検討していますが、こちらはやはりどうしてもキッチンが狭いのが気になります。
あと知り合いのマンションもこちらと同じ直床で天井高いマンションですが、子供の足音がうるさいと下の住民に何度も注意されたそうなので我が家も小さな子供がいるのですごく気になっています。

直床は本当に大丈夫なのでしょうか??
263: 購入検討中さん 
[2013-11-15 23:48:26]
ちなみにどこのマンションですか?
スラブ圧が薄いのでは?
264: 検討中の奥さま 
[2013-11-16 00:30:01]
間取り悪すぎ!洋室狭すぎ!キッチンの仕様のみ。
共用部分以外にお金かけて欲しい。コンクリート壁とか床構造とか、部屋の使い勝手とか、ちょっと落としすぎ。
265: 匿名さん 
[2013-11-16 00:43:52]
私はまだモデルルーム見てないのですが、ALC壁ってことは、床は直床の中空ボイドスラブですか?
どなたか厚み教えてもらっていいですか?
266: 検討中の奥さま 
[2013-11-16 01:00:43]
共用部分にお金をかけすぎてるような気がします。ライブラリーでの紀伊國屋との提携も、各階のゴミ出しも楽でいいのですが、結局は住民からお金を取っていることになりますよね?
それなら、共用部分より他にお金をかけて欲しいと思います。
自走式とかはとても魅力ですのに残念ポイントが多いような気がしました。
267: 購入検討中さん 
[2013-11-16 01:39:51]
私は共有重視だったので惹かれました。
明日抽選ですが、担当の方に倍率の状況確認されたりするのでしょうか。
268: 主婦さん 
[2013-11-16 02:08:32]
共用部素敵ですね。私は価格差が大きくて住みはじめてからが心配です。子供達とかもママさん達とも。
高いお部屋の人は気にされないでしょうね。私達家族にとって本当に住みやすいものか悩みます。
悩んでるうちに買いやすいところは無くなっちゃうでしょうね。
269: 検討中の奥さま 
[2013-11-16 02:12:45]
どういうタイプのママさんが入るか気になりますよね。
大手町勤務の人が多いのかなーという印象です。 
270: 購入検討中さん 
[2013-11-16 11:17:23]
スラップ厚は270mm 中空じゃないです。200の2重床より静かの気がする。
271: 匿名さん 
[2013-11-16 11:24:27]
270だとボイド(中空)が普通だと思います。じゃなかったら逆に重くて心配です。
272: 購入検討中さん 
[2013-11-16 11:35:01]
>262
上の階に子供いたら、直下か二重か変わらないよ。
直下は太鼓現象がないので、ちょっと優れるかな。
どんなに優れた床でも、凄くうるさい子供と会ったら、仕方がないよ。
273: 購入検討中さん 
[2013-11-16 11:42:41]
>271
そうか、三井でもそんなところで嘘をつくの?
重くなるから、外壁をALCにしていたかな。
274: 物件比較中さん 
[2013-11-16 11:49:18]
薄いALC外壁が気になります。
19階って普通にコンクリートで外壁造るって聞きました。
それをやめるってコスト削減だと思います。
だって劣化対策等級3はコンクリートであってALCパネルは対象外だからです。
外壁だけ長持ちしない構造ってどうかなって考えます。
スーモの間取図も最近薄いALC壁だなって分るようになったし…
275: 購入検討中さん 
[2013-11-16 12:53:56]
バルコニーと廊下側のALC、そんなに気になるかな?
RCにこしたことはないけど。
276: 物件比較中さん 
[2013-11-16 15:48:12]
ここって安い部屋は全然日が当たらないですね。そうゆうところが抽選になるのかな?
277: 購入検討中さん 
[2013-11-16 16:19:43]
南西部屋、無抽選決定の連絡きました。
なにか、実感がわきませんが。
278: ご近所さん 
[2013-11-16 16:27:28]
みんな当たると思います。事前に当たる予告したりしてるらしいし。当たってから辞める人多いのでは?
279: 匿名さん 
[2013-11-16 16:32:22]
抽選当たってから断っても人気あるので困らないと思います。

280: 購入検討中さん 
[2013-11-16 17:25:24]
こちらも無抽選決定したようです。
実感わきませんが、うれしいです。
281: 物件比較中さん 
[2013-11-16 17:54:57]
>275
気になってます。大きい買い物だからこそ大事なことだと思います。
それ以外、価格も部屋の狭さも日当たりもいろいろ難点あるから余計目につくのだと思います。
282: 検討中の奥さま 
[2013-11-16 18:07:25]
はずれた人っているんですか?
ほとんどが当選になってるような?
283: 購入検討中さん 
[2013-11-16 18:07:44]
抽選が当選しました!!!!

抽選がないと思ったんですが...。複数人の希望があッたみたいです。

良かった..。
284: 物件比較中さん 
[2013-11-16 18:47:22]
283さん
営業のかたですか?
285: 物件比較中さん 
[2013-11-16 18:50:45]
外れはほとんど無かったってことですか?
ほぼみんな当選!?
286: 購入検討中さん 
[2013-11-16 19:11:40]
>284さん

283です。

営業ではないですw

ここの掲示板を見てたら、無抽選と書かれていましたので、勝手に私も
無抽選だと思っていたのですが...その連絡は来ず、抽選実施時間後に
連絡(先に記載した)がありました。

営業ならもっとうまく書くと思いますよ~w
287: 購入検討中さん 
[2013-11-16 19:26:36]
抽選落ちました(-_-;)
288: 購入検討中さん 
[2013-11-16 19:41:17]
当選した。気持ち変わらないです。
289: 購入検討中さん 
[2013-11-16 20:06:30]
無抽選の連絡頂いたのですが、やはり日当たりと部屋のカタチが妥協出来ません。
家族会議で辞退という結論になりました。でも私達の望む条件がハッキリしました。
290: 購入検討中さん 
[2013-11-16 21:04:40]
辞退される方もいらっしゃるのですね。
価格との兼ね合いもあるし完璧な物件はなかなかなくて、
どこを夫婦ともに妥協できて、意見が合うかですよね。

私も決まりましたが、気持ちは変わらないです。
ちょっと広めの価格高めな部屋選んでしまったので、頑張って稼がないと。。
二年半後が待ち遠しいです。
291: 申込予定さん 
[2013-11-16 21:12:32]
南東向きなんてほとんど日当たらないですよね。
悩み悩んで南東向きやめました。
二期で上がりそうですが。
292: 買い換え検討中 
[2013-11-16 21:14:44]
大規模に興味あって西葛西にきました。良い部屋は価格に見合わないですね。間取りも構造的なところも、ちょっと違いました。
西葛西はよくわかりませんが、少しグレード低いですね。いろんなものが他と違いました。
293: 物件比較中さん 
[2013-11-16 22:02:12]
今まで東東京12物件ぐらい見て、やはりここを決めて、無抽選で決めたです。
理由は
1,完璧な物件は少なく、あるとしても、負担できない、ここは十分良い物件です。
2,今までは葛西の住民なので、葛西エリア大好き。
となりのレジデントも良いですが、高いので。
ザガーデンズの間取り良くないが、でも十分です、
しかも他いろいろ良いところあります。
294: ご近所さん 
[2013-11-16 23:04:20]
全体の半分以上が日当たり悪いですからね。
良いところって三分の一ぐらい。
選択肢狭すぎます。
295: 購入検討中さん 
[2013-11-16 23:18:05]
葛西、西葛西、船堀エリアの新築マンションほぼ全て見ましたが、こちらに決めました。
自ら建てる以外、完璧な物件なんかないと結論にいたりました。
間取り・日当たり悪い、居室が狭い等ありますが、この物件は部屋によって違ってくるのでは…価格差がこの差だと思います。
縁があったので、契約してきます。
296: 辞退 
[2013-11-16 23:19:56]
購入申込書入れたけど辞退しました。
297: 購入検討中さん 
[2013-11-16 23:21:23]
2年後のキャセンル住戸狙います。
298: 物件比較中さん 
[2013-11-16 23:25:01]
無抽選でした。正直当たると思わなかった。でもよくよく考えたら不安になってきました。予算的に東側です。
299: 購入検討中さん 
[2013-11-16 23:25:31]
自分も無抽選でした。
2年半後なので先は長いですね。。
その前にディポジットを用意しないと。。
300: はは 
[2013-11-16 23:36:41]
当選しました、2番です、全部2番はね
301: 周辺住民さん 
[2013-11-16 23:52:27]
見た目やキッチンとか洗練されてますが、家族の生活空間としての配慮が足りないような気がします。
共用部は通過するだけですよね。ステイタスより実生活を考えます。そう思うと狭くて高く感じてきました。
この辺りってこんな価格でしたか?
302: 購入検討中さん 
[2013-11-17 00:23:22]
江戸川区、東京東部の相場からしたら、ちょっと高めかもしれませんね。
でもその分、お金かけてる質の高い物件だと思います。
共用部分は素晴らしいし。
江戸川区の相場からしたら高めかもですが、
23区内で都心へのアクセスの良さを考えれば
妥当価格かなと思ってます。
フツーの物件でいいなら、いくらでも他に安い物件あると思います。
303: 購入検討中さん 
[2013-11-17 00:36:37]
価格に不満がある方は、こちらと隣は検討しない方が無難。他に実生活重視物件は、いくらでもあるし
304: 購入検討中さん 
[2013-11-17 01:10:31]
落選しました。
別の部屋や階を検討すべきなのか悩みます。
東側なので階数は下げたくない。。
305: 匿名さん 
[2013-11-17 01:20:54]
落選しました。
正直ショックです。。。
306: 物件比較中さん 
[2013-11-17 10:08:35]
また営業さんですね。やってれば。
307: 匿名さん 
[2013-11-17 10:20:26]
ここは中途半端なんです。目の高いかたにはグレード(構造的にケチってる)がいまひとつで洋室狭すぎでウケない。庶民には間取りと日当たりがウケない。だいたい想像つきます。
308: 主婦さん 
[2013-11-17 10:45:11]
実生活重視しないって、どうなのでしょうかね。家の基本です。そこから上積みしてどうかだと思います。
質ってそうゆうことですよね。
309: 契約予定者 
[2013-11-17 11:00:22]
>307
抽象的に断片的な悪口を辞めてもらえませんか。
内はこちらで契約する予定です。間取り、日当たりは内に取って、素晴らしいと言えないが、
内に取って十分です。
ここの値段を負担できるためです。これは庶民の考え方でしょうか?
大手ブランドマンションに住みたい庶民の気持ちです。
間取りも良い、日当たりも良い、大手のブランドと安心感も欲しい、
世の中そんなただで食える美味しいことはないですから。
関係ない人なのに抽象的に断片的に悪口して、どう言うつもり?こちらに迷惑だよ。
隣の検討さんであれば、隣を選べば良いし、お互い悪口したら、
お互い悪影響しかないよ。
310: ご近所さん 
[2013-11-17 11:08:45]
308さんと同感です。
無抽選が多いのもそのあたりなのでは?あれだけの数なんですから、発売開始して抽選で外れるひとが一杯いないとこの先が続くのでしょうかね。
311: 購入検討中さん 
[2013-11-17 11:14:56]
>309
まあまあ、気にしないで。
一生住み続く人と、定期的に買い替える人の区別だよ。
間取りで選ぶ人は将来の買い替えで困るでしょう。
マンション全体で選ぶ人は売る時、笑うでしょう。
今、いくら良い間取りと言っても、10年後、古臭いなるよ。
312: 購入検討中さん 
[2013-11-17 11:23:10]
ここの間取りは良くないと思うなら、
3、400万を追加して、
隣を買えばいいじゃん?
断片的な悪口を辞めて欲しいな。迷惑です。
313: 購入検討中さん 
[2013-11-17 11:25:12]
細かい主婦の不満とストレスの発散です。
314: 購入検討中さん 
[2013-11-17 11:33:48]
皆さんはプラス思考で考えましょう。お互い悪口辞めよう。
将来合計800戸のマンションだから、選択しが多いので、
好きな部屋を選べば良い。
将来ここ周辺は賑やかなり、資産価値どんどん上がるでしょう。楽しみした方がいいじゃん!
315: ご近所の奥さま 
[2013-11-17 11:39:05]
3年前ぐらいにサニーモールの近くのサンクタスを見ました。あそこのほうが場所良いのに設備も仕様も間取りも良かった。なぜここのほうが値段が高いのか不思議です。
316: 買い換え検討中 
[2013-11-17 12:25:40]
307>
そうなんです。予算はそれなりにあるのですが、使い道がない小さい部屋が多すぎです。
プラウドとかパークホームズとか、それなりのマンションを見てきましたが、直床も初めてですし、バルコニー出口の段差も初めてでした。薄い外壁や廊下の縦格子も見たことなかったです。結構落としているなって感じました。
共用部は素敵とゆうか普通ですね。良いところはもっと良いですよ。
317: 匿名 
[2013-11-17 15:33:17]
抽選外れて、キャンセル出ているかと思い
販売センターに行ったのですが
契約で大混雑していて来週のアポとって
帰ってきました…。
皆さん嬉しそうで、かなり切なくなりました…。
今日行かなければ良かったです。悔しいです。
318: 重要事項説明会済み 
[2013-11-17 17:05:51]
今日重要事項説明会に行ってきました。賑やかで混雑でした。かなりの方は契約に進めそうですね。
内も変わりなく、購入申し込み登録しました。
薔薇の看板前、内の部屋を指差しながら、ここが良いねって言う方もいました。嬉しい。
2期販売住戸もまだ良い物が残っているので。落選した方は落ち込まず、頑張ってください。
319: 購入検討中さん 
[2013-11-17 17:27:09]
>316
へえー、すごい。
あんなに良いマンションがあるんだ。何でそこを買わないですか?
もしかしたら、いろんなマンションの良い所を融合して、夢の中に見たマンションをここに当て嵌めようとしているんですか。
その気持ちを理解できますけど、ここは現実だけど。
320: 物件比較中さん 
[2013-11-17 18:32:21]
すごい数売り出してて抽選後の重要事項説明会なのだから皆きますよね。ガラガラだとおかしいです。
321: 購入検討中さん 
[2013-11-17 19:34:25]
>316
良いところはもっと良いってどこのマンションでしょうか?
教えてもらえると嬉しいな。
価格とロケーション含めて比較して見たい。
322: 匿名さん 
[2013-11-17 20:43:15]
確かにここは、ルーフバルコニーのお部屋の価格だと物足りない間取りと構造、仕様ですね。
レジデントが建つの知っててレジデント側にピッタリの建物計画や日の当たら ないコモンスペースとか東側の建物は自身の南側の建物の影響で玄関側のお部屋に全く日が入りませんね。
そうゆうバランス的な全体の質を言っているのかもしれませんね。
323: 物件比較中さん 
[2013-11-17 21:14:35]
10階以下だと確かに自身の建物で玄関側の部屋に日差しは入りにくですね。
それはレジデントも一緒だと思います。
324: 購入検討中さん 
[2013-11-17 23:15:36]
10階以下は言い過ぎかな、6階以下と思うけど。
でも入りにくいと言っても、朝1時間の差しかないでしょう。
当然上に行くほど、自然光は強いですが。
325: 購入検討中さん 
[2013-11-17 23:23:34]
>324
すみません、間違いです、無視してください。
326: 購入経験者さん 
[2013-11-18 00:48:35]
一期の二次に申し込みました
正直高いです…が、相方が気に入ったので仕方ないです
外れた人も一期の三次あると思います
327: 購入経験者さん 
[2013-11-18 00:50:52]
ルーフバルコニー付きの物件は完売してましたよ
正直驚きました
328: 匿名さん 
[2013-11-18 01:23:32]
ハッタリですね。不動産会社のおはこです。その金額を払う立場になったら解ること。
329: 周辺住民さん 
[2013-11-18 01:32:31]
主婦目線ではないマンションですから、よくわかります。
家にいない男性陣には受けるのではないでしょうか?
子供いる主婦には毛嫌いされるかた多いでしょうね。
330: 契約予定さん 
[2013-11-18 07:33:56]
2次の値段は上がりますか?下がりますか?気になります。
331: 契約予定さん 
[2013-11-18 07:38:10]
>329
正確に言うと、今の専業主婦に人気がなく、とも働き世代に人気あります。
ルーフバルコニー付きの住戸は別でしょうね。
332: 周辺住民さん 
[2013-11-18 10:41:08]
>323
レジデントは南東向きですよ。ここはほとんど東です。
リビングの明るさが違います。東向きの良さは西日が入る洋室が明るいことです。
ここのマンションの東側は朝のちょっとだけであとは一日真っ暗です。しかも3棟建ちますからね。
東向きの良さがない船堀街道沿いマンションです。

333: 検討中の奥さま 
[2013-11-18 11:30:21]
二次は上がりそうと確か担当の方が言ってましたが、
一次の売れ行き次第ではないでしょうか。
334: 検討中の奥さま 
[2013-11-18 11:32:39]
打ち間違いました。
上がりそうなのは、二次ではなく二期です。
335: 購入検討中さん 
[2013-11-18 12:35:50]
本日重要事項説明会に臨みましたが、
船堀街道沿いの部屋もお花ついてて
売れてる感じでした。
(実際のとこは分かりませんが)

二期にも良い部屋残ってるのでそこそこ
売れるんじゃないかと思ってます。
価格はライバルいるので変わらないんじゃ
ないですかね?
336: 検討中の奥さま 
[2013-11-18 13:29:09]
うちの予算は東側なのであきらめます。南は高嶺の花です。
337: 物件比較中さん 
[2013-11-18 13:34:00]
南側は何階以上だとレジさんの影響ないのでしょうか?
338: いつか買いたいさん 
[2013-11-18 16:12:36]
こちらの抽選はどんな感じのものだったのでしょうか?
やはり営業さんがするのでしょうか?
立ち会いの人も多かったでしょうか?
339: 購入検討中さん 
[2013-11-18 19:36:57]
重要事項説明会行きました。
売れ行き好調みたいですね。
予想以上でした。
さすが、大手売主、施工会社です。
340: 契約予定さん 
[2013-11-18 20:58:58]
>327
ここは日当たりで考えると、レジデントの影響をお受けない。
道路ぞえの12階のマンションに朝1時間ぐらいの影響を受けます。
基本影響ないと考えた方が良いと思う。
341: 契約予定さん 
[2013-11-18 22:07:44]
良く計算してみたら、実は値段は高くないと感じました。2年半先の新築マンション相場はバブルことを考えれば、しかも8%で400万の減税を加味すれば。皆同じ夢を持っているかな?
すると、契約の迷いがなくなった。
342: 契約予定さん 
[2013-11-18 22:15:05]
>332
今の若い世代の生活スタイルは変わっている気がした。休みの日でもあんまり家にいることなく、ほとんど外出と旅行になります。夜帰ったら、複層ガラスのサッシを閉めば、音を気にしない。しかも、寝室は西側になり、静かです。
洗濯物干しぐらいでしょうね。代わりに値段は安いブランドマンションであり、人気になる理由でしょう。
確かに専業主婦と定年した年寄りの方にダメでしょうね。
343: 購入者 
[2013-11-18 23:36:09]
重要事項説明会にうかがいました。1期150戸ほぼ完売でした。日本橋の契約会も時間調整必要です。景気動向考えれば、少し高いですが、いい買い物ではないでしょうか。
工事のペースも上がり、現場では配慮の上側道まで作っておりさすがです。
348: 土地勘無しさん 
[2013-11-19 09:06:08]
ここを買われた方は液状化などの災害リスクがあるのは怖くないのですか?
実は娘夫婦がここを買うことにしたようで心配なのです。
私自身は城西地区に住んでおり、城東地区の災害リスクにはどうしても目をつぶれません。
娘夫婦の人生なのであまり口を出さないようにはしてますが。

液状化、海抜0m以下、荒川の氾濫地帯、いくら調べても良いところが子育てくらいしか見つかりません。
都心に近いというのもあるようですが、それは現住所もかわりありません。
大震災で東京都はたかだか震度5程度だったにも関わらず近くが液状化したのも知りました。
お隣の浦安もそうですよね。

何かポジティブな話はないものでしょうか。。。
349: 周辺住民さん 
[2013-11-19 12:07:56]
構造とか調べたほうがよいでよ。
軽量発泡コンクリートの外壁、直床、廊下手摺りのアルミ格子、タイルじゃない部分多いし、
大成建設でもかなりコスト落として作ってます。
低い予算だとこうするしかないですね。
350: 契約予定さん 
[2013-11-19 12:36:02]
>349
この話題、しつこいね。
わかってて買うんですけど。
どこでも一長一短あるだから、妬みとしか思えない。
351: 匿名さん 
[2013-11-19 12:54:19]
海抜マイナス2mはある意味凄いです。近くの川面より2m低いですからね。
352: ご近所さん 
[2013-11-19 13:00:56]
最近は異常気象ですからね。怖いです。
353: 周辺住民さん 
[2013-11-19 13:21:56]
>340
南側あれだけ近いし、レジデントさんも北側めいいっぱい建ってるのですが、影響無いでしょうか?
354: 検討中 
[2013-11-19 14:12:39]
レジデントの影響、日当たりはともかく、眺望の点はどうなんでしょうか?
355: 様子見 
[2013-11-19 16:58:20]
第1期2次の受付は6戸。
4800万円台(1戸)・4900万円台(1戸)・5900万円台(1戸)・7700万円台(1戸)・8100万円台(1戸)・8900万円台(1戸)とあるので、バルコニー付の4LDKはさすがに買い手がいなかったようですね。
356: 購入検討中さん 
[2013-11-19 20:21:42]
洪水による水害は過去50年間なかったでしょう。地震の頻度より全然少ない。
私は茅場町で働きますが、50年間も発生しない洪水の為、
毎日通勤時間を合計2時間もかかることは絶対嫌ですす。
しかも今の堤防は高いので、同じレベルの洪水なら、害にならないでしょう。
時間の価値を重視します。
357: 入居済みさん 
[2013-11-19 21:03:13]
356
フィリピンの台風を見ましたか?
温暖化前の過去ではなく、未来を考えましょう。
過去50年よりも未来の10年のがずっと危険。リスクをちゃんと理解しての決断であれば良いと思います。
358: 購入検討中さん 
[2013-11-19 21:18:38]
はは、おもろい。フィリピンまで考えると、東京に住まない方がいいよ。西東京は富士山に近いし。
地球から火星に引越した方がいいかも。日本沈没の映画みたいな。
そんな天災はいつおこるのはわからないから、悩んでも仕方ないじゃん。
西葛西の住民達どうしましょうね。
海辺に住む漁民達はどうしますか。いつ津波発生するか、わかんないから。洪水は津波よりましでしょう。予報できるから。

まあ、何かありそうなら、天気予報は言ってくれるから、避難すればいい。
359: 購入検討中さん 
[2013-11-19 21:27:53]
>349
断片抽象やめましょう。迷惑。
360: 申込予定さん 
[2013-11-19 21:35:37]
眺望と日影ここで想像しても無駄よ。モデルルームに行かないと。
361: 検討中の奥さま 
[2013-11-19 21:43:48]
抽選は公正でやってるのでしょうか?
362: 匿名さん 
[2013-11-19 22:13:57]
抽選にハズレた人は複数人いるみたいです。
嘘か本当か何人かはすぐさま2次に申し込んだとか。
抽選を見に行った人いますか?
363: 主婦さん 
[2013-11-19 22:31:02]
抽選は公正に行ってますよ。
あと200戸、購入はお早めに!
364: 匿名さん 
[2013-11-19 22:37:48]
昭和20年代以降は整備されて浸水はないみたい。
東西線より北は昔からの土地がある地域。
八幡神社にお祈りしましょう。
この神社がなぜ江戸時代に建てられたのか。
東日本大震災の時も液状化はなかった。
それでも心配なら他に地域を検討しましょう。
ザ・ガーデンズは地域(2丁目)の住替え組が多いと予想。
ここは所得が高い人が多いからね。

365: 物件比較中さん 
[2013-11-19 22:44:54]
>355

8900万の部屋なんてあります?8490万がMAXですよね?
あと8100万、7700万もないです。
366: 匿名さん 
[2013-11-19 23:16:04]
8900万の部屋は次期販売だったけど売れてた。
367: 様子見 
[2013-11-20 00:38:16]
公式HPの物件概要の最多販売価格帯には
4800万円台(1戸)・4900万円台(1戸)・5900万円台(1戸)・7700万円台(1戸)・8100万円台(1戸)・8900万円台(1戸)
とあるので、7700万も8900万もあるのではないでしょうか?

http://www.the-gardens.jp/shinchiku/X1022001/outline.html
368: 物件比較中さん 
[2013-11-20 07:28:56]
もらった価格表にはその金額の記載ないんですよね。
時期販売の一部も販売しはじめたのだろうか。
369: 匿名さん 
[2013-11-20 14:23:37]
販売予定の部屋や価格が均一に伝わってないのは、信頼できないなー。どっかのマンションは、金券くれるくれないで信頼性を云々言われてたけど、価格と部屋を操作されちゃうとなー。かんがえちゃう。
370: 周辺住民さん 
[2013-11-20 14:46:21]
ここって駅前のほにあったら良かったのに。
そしたら好調だったんじゃないかしら。
371: 匿名さん 
[2013-11-20 22:07:13]
西葛西駅から徒歩8分で坪単価230万円ですかあ。暴落必至ですね。
372: 買い換え検討中 
[2013-11-20 22:38:51]
>379

駅前じゃなくても好調のようですよ。
373: 匿名さん 
[2013-11-20 22:45:31]
>369

かんがえちゃうってうわべだけの言葉は業者っぽいね。
ここの情報だけで判断するわけねーじゃん。
真剣に考えてる人は実際に話を聞いてる。
そんで今後のマンション価格がどうなってくるかはリサーチしてる人はある程度予想してるんじゃない。
だから決断してるんだよ。買える人だけがね。
374: 物件比較中さん 
[2013-11-21 00:43:01]
ここって前に見た一之江のパークハウスに似てる。自走式駐車場は良いけど廊下側の採光も通風も悪い部屋ばかり。
だから下と上の価格差は凄かったです。同じ三菱さんだから似るのかな?
375: 匿名さん 
[2013-11-21 01:52:57]
三菱の一之江のマンションと似るのは当然な事です。
自走式駐車場にするとマンションの日当たりを犠牲にするしかないですからね。
だから自己日影だらけの3棟構成になるわけです。
色々工夫を凝らしてますが、プラスマイナス0のマンションです。
構造体の事がよく話に出ますが、的確な指摘です。
大成建設だけどコストはしっかり落としてる。
当たり前ですよね。全てに理由はあります。
差ほど数が多いわけでもない自走式駐車場のために日当たり悪い部屋を多く作ってるわけですから、
日当たり悪い部屋は実際の建物見たほうが無難だと思いますけどね。
まあ、自己責任において判断してる事でしょう。
376: 土地勘無しさん 
[2013-11-21 07:24:55]
暴落必至でしょ。
相場からかけ離れてる。
増税前の駆け込みで3末まで入居の物件は高くしてるけど、ここは関係ないのに高い。
坪単価200くらいじゃないと。
まぁ永住目的なら関係ないけど、なら何もここじゃなくてもね。
だって、ここ海だったんだよ。
自然に出来た土地じゃないんだよ。
377: 購入検討中さん 
[2013-11-21 07:59:21]
>376

いつの時代のことですか?
埋立地は清新町の方ですよ。
よく調べてから投稿ください。
そんな浅い知識でマンション検討するのはやめた方がいいです。
378: 匿名さん 
[2013-11-21 08:53:50]
土地勘なしさんだからわかんないんじゃない。
この辺りの新しい物件が予算に合わないからってひがまれてもねぇ。
どっちも下げないよ。材料高、職人不足、用地出てこずなんで高くなってるし、これからのものも高くなる。
379: 土地勘無しさん 
[2013-11-21 09:42:26]
清新町は昭和の埋め立てですね。
でも、ここも江戸時代前には海だった場所です。
つい数百年前です。
何万年前ってわけではないですし、ましては人工的に埋められた土地です。
まさか不動産屋が昔からの埋め立て地だから大丈夫、とか言った言葉を真に受けたわけではないですよね(笑)
軟弱地盤なのは地盤調査からも明らかです。
もしかしてそんなことも調べてないのですか?
そんな浅い知識でマンション検討するのはやめた方がいいです。
東京で不動産を買うなら武蔵野台地に乗った土地を買わないと悲劇ですよ。

それに予算も何も大きな部屋以外はどの部屋も大した値段じゃないですよね。
さすがにこのくらいキャッシュで買えます。
380: 周辺住民さん 
[2013-11-21 11:45:09]
世帯数多いからスタートで賑わうのは当然なのに、それにあおられる人も、もしかしたらいるのかもしれませんね。
世帯数的に年明けてもしばらくは満席状態を持続しないと完売御礼にはなりません。
すぐ落ち着くことでしょう。年内に落ち着いたらそこまでの物件ってことです。
ここの営業さん以外の皆さんはどう予想しますか?
382: ご近所の奥さま 
[2013-11-21 13:16:48]
私も結構冷めた目で見ちゃってますよ。この辺よく知ってますからね。
383: 申込予定さん 
[2013-11-21 17:41:40]
ご近所の奥様も暇ですね。
買おうともおもってもいない物件に対して、
コメントするなんて。

本当に悪い事象があることくらい分かってます。
他の業者がネガティブなことを言いたいことも理解できます。

けど、買う人、買いたい人はそれでもいるんです。

他の営業さん、人の粗を探す前に
自分達の手掛けたマンションのイイ所を
モデルルームに来たお客様に伝えることが
大事だと思います。

384: 物件比較中さん 
[2013-11-21 18:12:06]
ネガでもありがたい情報ってありますよね。
専門的な事やリアリティーあることに関しては非常に参考になってますよ。
385: 匿名さん 
[2013-11-21 18:20:33]
申込み予定者ってこうゆうところに書き込むんだね。(笑)
386: サラリーマンさん 
[2013-11-21 18:57:52]
購入予定者に対してはそっとしておいてあげなよ。
本当は埋め立て地なんて買いたくないけど、都心に近いからとかなんだかんだ理由を付けて買うんだから。
金があるならもっと都心とか西側を買いたいんだよ、本当は。
387: 買いました! 
[2013-11-21 19:37:58]
今日契約終わりました。
西葛西なのに、坪単価250万オーバーです。
でも納得してます。
永住するのではなくで、いずれは都心か西に行きたいです。
388: 匿名さん 
[2013-11-21 21:06:35]
驚きです…賃貸暮らしを見直そうと検討し始めたばかりですが、西葛西は湾岸エリアより高いんですね。辰巳や潮見も検討していますが、こちらの方が賑やかな印象はあります。小学校は何クラスあるのでしょうか?
389: 購入検討中さん 
[2013-11-21 21:19:14]
誰が暴落って言ってんだ?いつ?100年後?不動産知識が無さ過ぎる。
暴落の日になったら、西側のマンションはもっと暴落するよ。
西側もう老人の町だよ。
各区の人口世代年齢別推移を見てください。葛西エリアは若い世代の割合を人口数は年々上昇して、トップですよ。
しかも今の若い世代はもう埋めたて地に気にしないよ。
そう言う土地で育てられているからです。
江戸川の歴史はこれから作るから、目の前と過去ばかりを見るやつは一生貧乏と決まっている。
390: 購入検討中さん 
[2013-11-21 21:30:19]
>388
内は豊洲と辰巳を見ました。湿気が高くて、慣れないと思い、諦めた。しかも塩害も酷い。
辰巳の場所は安いよ、本当に何も無く、不便ですね。
豊洲は良いよ、でもタワーの天国で、普通のマンションは良い立地がない。
杭は70メートルだよ、どんなに軟弱ですか?
なので、一概結論できないですね。
内に取って、やはり地元の葛西ですね。
葛西エリアの良さは住まないと分からないですね。
391: 匿名さん 
[2013-11-21 21:32:17]
明日は契約です。気持ち不変。
392: 匿名さん 
[2013-11-21 22:39:56]
前のスレで誰かが自走式だから、日当たりを犠牲云々を言っているようですね。
今、10年後に機械式から自走式に変更しているマンションが結構多いよ。当然変更できないマンションあるけれど。
10年後変更するなら、最初の方が良いでしょう。
また、日当たり悪い部屋はどのマンションにもあるよ。
そんな局所的な問題で全体を否定する言い方はナンセンスだね。
393: 契約済みさん 
[2013-11-21 22:51:52]
近所の奥様、ここ近辺は将来追加で800戸の住民は増えることとはもう決まった事実です。
ここのお掛けで、江戸川区の人口は増えますから、江戸川区の人口は増えることで、税収は良くなり、もっといろんな便利な施設ができますよ。人口が減る街に住みたくないでしょう。
ちょっと今建設がうるさいですが、将来綺麗な街出来上がり、良いザガーデンを見せますから、気持ち良い街が出来上がります。
仲良くしてね。
394: 契約済みさん 
[2013-11-21 22:56:35]
江戸川区のスーパー堤防計画を始めて欲しい。
395: 契約済みさん 
[2013-11-21 23:42:41]
大地震の時家に戻れないことをはっきり覚えています。
日本橋に働く限り、西葛西に住み続きます。

ここは下町であるが、綺麗な広い街並びであり、古い屋敷がなく、綺麗なマンションが多いですす。
ストレスなく日々の仕事帰りの切り替えができる。
歩く数分で、大型スーパーと電気屋、駅などなでもある。
公園も多いし、近いし、こんな良い庶民に優しい場所は他にない気がする。
396: 購入検討中さん 
[2013-11-22 00:27:16]
>379

土地勘なしで、埋立地って全く説得力無いです。
それぐらいググれば出てきますのでその情報だけで
判断するのもどうかと思います。

ソースがどこか教えてくれませんか?

397: 購入検討中さん 
[2013-11-22 00:30:14]

>394

自分はメトロ7に期待してます。
今は全く動いてないようですが。
398: 匿名さん 
[2013-11-22 00:38:03]
392>
事実ですよ。
浅い建築知識あれば解ることです。
前の人が言ってたザ・パークハウス一之江が良い例ですよ。
それが良ければリスク無ければ、どこも自走式にしますよ。
天秤にかけてどっちを取ってるかなんですよ。
解ります?理論的に返してもらえますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる