三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. 2丁目
  7. ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-24 22:22:35
 

場所は大和ハウス・長谷工などの“レジデントプレイス”北側、NTTデータビルの跡地です。

公式URL:http://www.the-gardens.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8088

<全体概要>
所在地:江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
設計:大成建設
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス

【物件情報を追加しました 2013.8.9 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-26 09:13:16

現在の物件
ザ・ガーデンズ西葛西
ザ・ガーデンズ西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩8分
総戸数: 358戸

ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?

22: 物件比較中さん 
[2013-07-25 00:17:10]
キッズルームなんて子供が3、4歳からせいぜい6歳ぐらいまでしか使わないのに不要でしょ。
23: 匿名さん 
[2013-07-25 20:22:19]
8年住んでいますが、うちのキッズルームは物置き場になっています
24: 匿名さん 
[2013-07-26 00:19:20]
不要な共用部分をつくるなら
作らないで価格を安くして欲しい…

でも広告にキッズルームって出てるとウケが良いですもんね
まぁ将来的に不要になるなら管理組合の総会で話し合って下さいが、
販売会社のスタンスでしようね
25: 周辺住民さん 
[2013-07-26 13:23:56]
価格がわからなきゃ検討できないよ~
いつ頃わかるのですかね
26: 匿名さん 
[2013-07-27 17:02:47]
チラシで間取りを見ました。
全ての居室に行くにはLDKを通るタイプが気に入りましたが、
子供から友達を呼びにくいと反対されました。
個人的に変わった間取りが好きなのですが、
やっぱり普通の間取りが一番住みやすいようです。
27: 匿名さん 
[2013-07-28 17:23:03]
>>26さん
子供側からすると、やはり玄関から直接お部屋へ行かれたり、親が常にいるリビングとは
離れている方がいいのですね。まだ家は子供が小さいので意見はいけないのですが、
親としてはやはり26さんと同じ様な考えで、リビングを必ず通らないと部屋へいかれない
間取りがいいなと思っています。江戸川区は子育て世代への支援なども多いですし、緑も
多くこんな所で子育てしたいなと思える様な街です。ここはイオンなどもすぐだし、買い物も
便利そうですね。
28: 匿名さん 
[2013-07-28 17:55:35]
>>26さん
80Eaタイプのことですよね?
昨日家族と同じような会話をしてました。
子供でも友達(来客者)がLDKを通るって気まずいんですね。


29: 匿名さん 
[2013-07-29 00:42:23]
>28さん
ウチもあの間取りがいいなと言う話をしています。
私が(戸建でしたが)個室があったもののリビングに居る
生活をしていたのと、妻は自分の部屋が無かった生活だったので
逆に違和感なしという感じです。
子供達はまだ小さいので意見は無いですが、今のことろは
仲良く暮らせそうな気がしています(笑
30: 物件比較中さん 
[2013-07-30 11:20:06]
つなぐプランは賛否ありますよね、私もこれが吉と出るか・・住み始めてからのことを想像すると真剣に悩みます。

人間は習慣の生き物ともいいますから、動線が家族の絆を繋ぐ一つの要素になってくれて、これが当たり前の生活空間であることが身に染み付けば、仮に最初に子どもが不満を持ったとしても後で和らいでいくものなのではと考えます。

ある程度は環境を敷くという前提的な強制力は必要だと、つなぐプランを見て考えさせられました。
ですのでこちらの間取りを積極的に検討しております。
31: 匿名さん 
[2013-08-01 15:02:45]
普通の間取りでは売れないのでは?
震災以降に好まれるのは家族が時間を共有する空間なのかもしれませんね。
32: 購入検討中さん 
[2013-08-01 20:04:23]
でも結局は普通の間取りが
一番使いやすいのだと
我が家は判断しました
33: 匿名さん 
[2013-08-01 21:40:00]
我が家もです。
34: 匿名さん 
[2013-08-02 11:56:34]
自分はリビングを通る部屋でした
親が他人にリビングを通られるのが嫌いだったので友達は呼びづらいけど、たまには呼ばないと不公平になるので廊下側の兄弟の部屋を借りてました
常に家を出ることを考えてました
一人暮らししたら共同生活が億劫になり超晩婚になりました
レアケースとは思いますが、戸建に比べてマンションはプライバシーが無いので普通の間取りが良いと思います
試験勉強中は家事の音も気を遣いますものね
35: 匿名 
[2013-08-02 13:58:52]
いろいろですね。
昔の戸建だとリビング(そんなかっこいいものではなく居間(笑))通るパターン多かったですね。
いずれにしても色んな間取りがあってちゃんと考えられている楽しみな物件ですね。
まあ価格と仕様もあわせて検討します。
36: 匿名 
[2013-08-02 18:10:56]
玄関上がって居間は狭小か平屋くらいではw
坪数次第ですね
強制は反発を産むことがあるので子供の性格の見極めが肝心かな
37: 働く女子さん 
[2013-08-02 19:15:07]
なるほどなるほど…
一般的に田の字型(スタンダードプラン)の
間取りが必ずある理由が分かりました。

8/17からお隣のレジデントさんのモデルルームが
始まるので見てきます。
38: いつか買いたいさん 
[2013-08-04 21:27:21]
4000万円台…高いよ…
39: 匿名 
[2013-08-05 23:23:50]
家族のだんらんを大事にする間取りを検討しています。子供部屋もリビングの近くで気配を感じられるとお互い安心します。結局リビングにいる時間が多くなるこの時期を大事にしたいなと。
40: 匿名さん 
[2013-08-05 23:54:23]
38さん
ここにも出没しましたか・・・
この辺りでは4000万円台は当たり前ですよ
41: 匿名さん 
[2013-08-06 18:44:29]
街の雰囲気を見ようと思い、西葛西駅降りてみました。
駅周辺は商業施設も多く便利そうです。
特に大手銀行が全てあるのが感動しました。
夜でしたが治安は別に悪くはないと感じです。

こちらのモデルルームとレジデントさんのモデルルームはお隣同士なんですね(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる