三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. 2丁目
  7. ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-24 22:22:35
 

場所は大和ハウス・長谷工などの“レジデントプレイス”北側、NTTデータビルの跡地です。

公式URL:http://www.the-gardens.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8088

<全体概要>
所在地:江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
設計:大成建設
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス

【物件情報を追加しました 2013.8.9 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-26 09:13:16

現在の物件
ザ・ガーデンズ西葛西
ザ・ガーデンズ西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩8分
総戸数: 358戸

ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか?

335: 購入検討中さん 
[2013-11-18 12:35:50]
本日重要事項説明会に臨みましたが、
船堀街道沿いの部屋もお花ついてて
売れてる感じでした。
(実際のとこは分かりませんが)

二期にも良い部屋残ってるのでそこそこ
売れるんじゃないかと思ってます。
価格はライバルいるので変わらないんじゃ
ないですかね?
336: 検討中の奥さま 
[2013-11-18 13:29:09]
うちの予算は東側なのであきらめます。南は高嶺の花です。
337: 物件比較中さん 
[2013-11-18 13:34:00]
南側は何階以上だとレジさんの影響ないのでしょうか?
338: いつか買いたいさん 
[2013-11-18 16:12:36]
こちらの抽選はどんな感じのものだったのでしょうか?
やはり営業さんがするのでしょうか?
立ち会いの人も多かったでしょうか?
339: 購入検討中さん 
[2013-11-18 19:36:57]
重要事項説明会行きました。
売れ行き好調みたいですね。
予想以上でした。
さすが、大手売主、施工会社です。
340: 契約予定さん 
[2013-11-18 20:58:58]
>327
ここは日当たりで考えると、レジデントの影響をお受けない。
道路ぞえの12階のマンションに朝1時間ぐらいの影響を受けます。
基本影響ないと考えた方が良いと思う。
341: 契約予定さん 
[2013-11-18 22:07:44]
良く計算してみたら、実は値段は高くないと感じました。2年半先の新築マンション相場はバブルことを考えれば、しかも8%で400万の減税を加味すれば。皆同じ夢を持っているかな?
すると、契約の迷いがなくなった。
342: 契約予定さん 
[2013-11-18 22:15:05]
>332
今の若い世代の生活スタイルは変わっている気がした。休みの日でもあんまり家にいることなく、ほとんど外出と旅行になります。夜帰ったら、複層ガラスのサッシを閉めば、音を気にしない。しかも、寝室は西側になり、静かです。
洗濯物干しぐらいでしょうね。代わりに値段は安いブランドマンションであり、人気になる理由でしょう。
確かに専業主婦と定年した年寄りの方にダメでしょうね。
343: 購入者 
[2013-11-18 23:36:09]
重要事項説明会にうかがいました。1期150戸ほぼ完売でした。日本橋の契約会も時間調整必要です。景気動向考えれば、少し高いですが、いい買い物ではないでしょうか。
工事のペースも上がり、現場では配慮の上側道まで作っておりさすがです。
348: 土地勘無しさん 
[2013-11-19 09:06:08]
ここを買われた方は液状化などの災害リスクがあるのは怖くないのですか?
実は娘夫婦がここを買うことにしたようで心配なのです。
私自身は城西地区に住んでおり、城東地区の災害リスクにはどうしても目をつぶれません。
娘夫婦の人生なのであまり口を出さないようにはしてますが。

液状化、海抜0m以下、荒川の氾濫地帯、いくら調べても良いところが子育てくらいしか見つかりません。
都心に近いというのもあるようですが、それは現住所もかわりありません。
大震災で東京都はたかだか震度5程度だったにも関わらず近くが液状化したのも知りました。
お隣の浦安もそうですよね。

何かポジティブな話はないものでしょうか。。。
349: 周辺住民さん 
[2013-11-19 12:07:56]
構造とか調べたほうがよいでよ。
軽量発泡コンクリートの外壁、直床、廊下手摺りのアルミ格子、タイルじゃない部分多いし、
大成建設でもかなりコスト落として作ってます。
低い予算だとこうするしかないですね。
350: 契約予定さん 
[2013-11-19 12:36:02]
>349
この話題、しつこいね。
わかってて買うんですけど。
どこでも一長一短あるだから、妬みとしか思えない。
351: 匿名さん 
[2013-11-19 12:54:19]
海抜マイナス2mはある意味凄いです。近くの川面より2m低いですからね。
352: ご近所さん 
[2013-11-19 13:00:56]
最近は異常気象ですからね。怖いです。
353: 周辺住民さん 
[2013-11-19 13:21:56]
>340
南側あれだけ近いし、レジデントさんも北側めいいっぱい建ってるのですが、影響無いでしょうか?
354: 検討中 
[2013-11-19 14:12:39]
レジデントの影響、日当たりはともかく、眺望の点はどうなんでしょうか?
355: 様子見 
[2013-11-19 16:58:20]
第1期2次の受付は6戸。
4800万円台(1戸)・4900万円台(1戸)・5900万円台(1戸)・7700万円台(1戸)・8100万円台(1戸)・8900万円台(1戸)とあるので、バルコニー付の4LDKはさすがに買い手がいなかったようですね。
356: 購入検討中さん 
[2013-11-19 20:21:42]
洪水による水害は過去50年間なかったでしょう。地震の頻度より全然少ない。
私は茅場町で働きますが、50年間も発生しない洪水の為、
毎日通勤時間を合計2時間もかかることは絶対嫌ですす。
しかも今の堤防は高いので、同じレベルの洪水なら、害にならないでしょう。
時間の価値を重視します。
357: 入居済みさん 
[2013-11-19 21:03:13]
356
フィリピンの台風を見ましたか?
温暖化前の過去ではなく、未来を考えましょう。
過去50年よりも未来の10年のがずっと危険。リスクをちゃんと理解しての決断であれば良いと思います。
358: 購入検討中さん 
[2013-11-19 21:18:38]
はは、おもろい。フィリピンまで考えると、東京に住まない方がいいよ。西東京は富士山に近いし。
地球から火星に引越した方がいいかも。日本沈没の映画みたいな。
そんな天災はいつおこるのはわからないから、悩んでも仕方ないじゃん。
西葛西の住民達どうしましょうね。
海辺に住む漁民達はどうしますか。いつ津波発生するか、わかんないから。洪水は津波よりましでしょう。予報できるから。

まあ、何かありそうなら、天気予報は言ってくれるから、避難すればいい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる