全戸南向きのレーベン北千住ルミレイズタワー(KITASENJU SOLEIL PROJECT)ってどう?
スカイツリーも見えるのかな〜。眺望はどうかな。
いろいろ情報お願いします。
所在地:東京都足立区千住東1丁目28番3(地番)
交通:常磐線 「北千住」駅 徒歩7分 、東京メトロ千代田線 「北千住」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 徒歩7分 、東武伊勢崎線 「北千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「北千住」駅 徒歩7分 、東武伊勢崎線 「牛田」駅 徒歩8分
京成本線 「京成関屋」駅 徒歩9分 、京成本線 「千住大橋」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:71.58平米~77.45平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2013-06-25 18:39:38
レーベン北千住ルミレイズタワー(KITASENJU SOLEIL PROJECT)
1:
匿名さん
[2013-06-27 00:08:12]
|
2:
匿名さん
[2013-06-28 16:37:09]
6路線使えると便利でいいですよね。
しかもどこも歩いて10分圏内。 北千住駅前はショッピング施設も充実してて言うことないですね! 気になる京成の線路って、どこが気になりますか? 線路沿いではないですよね?ここ。 |
3:
購入検討中
[2013-06-30 00:21:23]
価格帯が気になります!立地を考えると高額になるんでしょうね。
他のレーベン北千住より |
4:
匿名さん
[2013-07-01 08:46:22]
タワマンで全邸南向き、1フロア3邸って条件良いですね。
公式サイトのトップ画像にスカイツリーがありますが何階以上だと見えるでしょう? 間取りは適度な広さの3LDKでファミリー向けっぽいですね。 マンションを線路が囲む形になりますが生活環境や騒音なんかはどうでしょうか。 |
5:
物件比較中さん
[2013-07-02 10:03:04]
>>4
たしかに。線路が論点になってしまう物件だと思います。線路を渡れるポイントが少ないと日常的な移動でも多少面倒になるんじゃないでしょうか、牛田駅、京成関屋駅はダイレクトですが以外の駅は線路を跨ぎます。お店も囲まれた内側にすべてがあるわけではないですから外側との行き来はまずチェックが必要ですよね。といってもこれだけの駅と商業に恵まれていることはありがたいことです。 |
6:
物件比較中さん
[2013-07-02 20:25:36]
夜、北千住駅から現地まで歩いてみました。公式HPに書いてあるルートで歩いたのですが、かなり暗く狭い道でした。もう少し広い道を歩こうとすると結構遠回りになるので、徒歩15分はかかってしまうかも…
間取りが気に入っていただけに残念です。いいルートがあるといいのですが。 |
7:
匿名さん
[2013-07-05 21:15:16]
京成の線路は墨堤通りの反対側のところですよね?
先日たまたま近隣の別の物件を見に行った帰りにこちらの前も通ったのですが、 電車の音よりは車の音の方が目立っている感じでした。 車の通りはすごくありますからね。 駅までは東口にアクセスするにしろ、西口にアクセスするにしろ 大踏切を超えていかないといけない感じですかね。 |
8:
匿名さん
[2013-07-09 12:30:11]
以前、北千住に住んでいた者ですが、ここだと一番使用頻度高いと思われる北千住駅まで10分では行きませんね。結構遠く感じるかと。明るい道を通りたければ商店街を通るのが一番ですが、それだとさらに遠くなります。
|
9:
匿名さん
[2013-07-11 11:09:18]
自分も使うなら北千住駅です。公式には7分と書かれてますが、
10分でも行けないですか? 路線が豊富で、駅から程よく近いこと、 そしてマンションの間取り、設備等も気に入っていたので、 残念な感じです。一度現地に足を運んでみます。 |
10:
匿名さん
[2013-07-11 13:08:24]
公式ホームページの物件概要のところ、北千住駅 出口1 までは7分と書いてあります。
google mapで測ってみると、 出口1までは約600メートルで、徒歩7分は可能だと思います。 但し、一番利用者が多い北千住駅の西口までは10分必要かなと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2013-07-16 16:37:05]
結局は踏み切り次第というところではないでしょうか>駅前の到着時間
朝は電車の本数が多いのですが、 すんなり通れるものなのでしょうか? まだあまり高架化が進んでいないので 結構大変なんじゃないかなぁと思います。 |
12:
匿名
[2013-07-24 10:46:46]
電車がひっきりなしに通ってうるさそうですがどうなんでしょう?
それと北千住の高架下沿いの道はちょっと怖いです(特に夜は) なれるものなのかな〜 |
13:
購入検討中
[2013-07-28 20:42:09]
昨日建築中の現地を覗いた所、電車音は気にならないんですが、向かいの墨堤通り が半端ない交通量ですね。
南側なのでバルコニーに面しますよね、駅までの通りも裏通りは夜気になるかも知れませんね。 大通りを通ると10分以上掛かりましたね! |
14:
ビギナーさん
[2013-07-30 09:58:12]
こちらは坪220程度ですか?
それともレーベンだからお安めでしょうか? |
15:
匿名さん
[2013-08-01 10:03:31]
たまたま先日、現地前を自転車で通りかかったので、
ちょっと現地を観察したのですが、 電車の音は意外なほど気になりませんでした。 上の方の階は判りませんが、少なくともマンション前の道路では気になりません。 通ったことすら判らないレベルです。 多分、車どおりがかなりあるので、それでかき消されている面もあるのではないかと。 夜はどうなるのかな?と思います。 さすがに夜の墨堤通りは交通量がまばらになりますから。 |
16:
スカイブレスタワー住民
[2013-08-01 17:44:43]
地下鉄の一番近い出口からから線路沿い(東側)を通って行けば7分程度でつけると思います。
西口等ルミネ周辺からだと10分程度で行けます。 墨堤通りですが夜も交通量が多くうるさいです。電車もかなりうるさいです。 二重サッシですべて窓閉めていればまったく気になりません。 窓開けっ放しでテレビ等を見たい方は上層階でないとかなり気になるかと思います。 |
17:
匿名
[2013-08-02 16:17:37]
下の方は静かでも上層階の方は遮蔽物がなくてうるさかったりするんですよね。
交通量が多いのはちょっと厳しいかな〜、排気ガスのスス?見たいなのが一番厄介。 気づかないうちに細かな黒い塵って結構入ってくるんですよね。 体調面を考えて引っ越しましたが、前にそれなりの交通量の通り沿いに住んでた時に 窓空けれない、洗濯もの干せない、自動車の音うるさい。で大変でした。 |
20:
匿名
[2013-08-03 10:08:23]
やっぱり墨堤通り、気になりますよね。
スカイブレスタワーより道路より信号よりだから更にうるさいかも… ちなみにスカイブレスタワー住人さんは低層〜中層にお住まいってことでしょうか。 |
21:
澤田
[2013-08-04 00:55:17]
稲田堤 四谷三丁目 新大塚 茗荷谷
|
22:
匿名さん
[2013-08-05 11:29:00]
大通り沿いに住むのですから、騒音・排ガスは
ある程度仕方のないことなのかなと思います。 それにしても、電車の音は気にならないレベルかなって 思ってましたが、電車の音も気になるレベルなのですね・・・。 そういえば、間取りによって洗濯金具のあるところと ないところとありますね。間取りで違うのでしょうか。 |
23:
スカイブレスタワー住民
[2013-08-05 23:23:33]
低中階層ですよ
15階行ってきましたがやはり下よりはいくらか静かでした 閑静なところに住みたかったら北千住はそもそも外すべきです。 線路から離れた所にも住んだことはありますがアホな人間も多いのでうるさい日はうるさいです。 個人的には北千住気に入ってるし徒歩10分以内は希少かと思い購入しました |
24:
周辺住民さん
[2013-08-08 01:00:52]
千住の地元民です。
車の通行が実質不可能なので物件案内図には示されてませんが、 線路のすぐ西側の仲町の線路沿いに細い道があります。 徒歩や自転車なら、この物件からまず北へ向かった後、西にあるガードをくぐって仲町のこの細道を通れば、多少ロスはありますが踏み切りを通らずに北千住西口に出られます。 しかしこの物件が「北千住駅徒歩7分」ってのは、不動産広告としては不当表示にはならないんだろうけれども、 実感としてありえないです。 この物件の折り込み広告の「駅歩7分」を見て、正直両鼻から鼻血吹きました。 北千住駅はどの入口(出口)も、入口とホームがかなり離れている上、各線が複雑に入り組んでます。 この物件が「北千住駅徒歩7分」の算出基準としている 「出口1」というのは千代田線の入り口で、しかも入り口から千代田線のホームまで150mぐらいあります。 確かにここからJRや日比谷線、東武線にも繋がってますが、さらに歩く必要がありますし、それなら他から入った方がいいです。 簡潔にまとめると、この物件から北千住駅のホームまで 千代田線 12分 その他の路線 15分 これぐらいかかります。 「北千住駅徒歩7分」が魅力だと思ってる方は、絶対に実際に歩いて確かめてください。 ちなみに、この物件より200mぐらい駅寄りの、ガード近くにある「グリーンパーク北千住第2」は、 分譲時に駅徒歩8分、現在でも中古物件や賃貸物件として出る時は駅歩7~9分です。 20年ぐらい前に分譲しましたが、当時から「出口1」はありました。 この物件より200mも駅寄りの物件が「徒歩7~9分」。まあ、そういうことです。 |
25:
匿名さん
[2013-08-08 20:18:55]
20年前に比べ、人は歩くのが早くなったのか?!
毎朝7~9分、思いっきり走って通勤すれば、 このマンションのお父さん達には いい運動になりますね♪ |
26:
匿名さん
[2013-08-10 16:11:26]
24さん、詳しくありがとうございます!!
大踏切が最大のネックだったんですよね。 通らなくて済むルートもあるとは知らなかったです。 思いつかなかったというか・・・。 朝の時間帯、踏切は拓くのが一瞬なので、その為に待つ時間はかなりのタイムロスですよね。 その懸念が無くなるのは良いと思いました。 |
27:
匿名
[2013-08-11 00:00:48]
さて、価格決定だけど盛り上がってないな~
|
28:
匿名さん
[2013-08-12 15:21:40]
>>27
私はまだ価格を存じません、おいくらぐらいで出ているのですか?? 条件として7分はちょうど検索のキリの部分ですよね。 地域によって違いはあれど5分、7分、10分といった感じで価格の変化は大まかに分かれているように思います。 期待としては5分の物件よりは下であって欲しいところです、もちろんグレードが似通っている物件同士の比較の場合ですが。 |
29:
スカイブレスタワー住民
[2013-08-15 13:08:58]
ネットでは価格見当たらないですね。3600~4500くらいでしょうか?
価格聞いたら驚きますよってだいぶ前に協力会社の方に聞きましたけど… 駅までの時間などで盛り上がってますが、時間ある方はモデルルーム行った方がいいと思いますよ。 ちゃんと案内してくれますし、なんかくれるでしょうし。 現地の方もとても親切でしたよ。 |
30:
匿名さん
[2013-08-19 16:58:17]
値段を聴いたら驚きますよ、ってどちらの意味でしょうかね?
高い方で?安い方で?? 墨堤通り沿いなので、高い方だと困るなぁと思ってしまいます。 北千住の駅は徒歩圏内なのはとても大きな要素ですけれども。 実際はおいくらなのですか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。 |
31:
匿名さん
[2013-08-21 12:09:31]
価格は今週末に発表されるんですね。
発表会に参加された方がいらっしゃれば、是非ともレポートをお願いしたいと思います。 間取りは家族で住むのに十分な広さですし、設備もディスポーザー、食洗機、床暖房と 申し分ないものですね。たからのマイクロバブルも気になっています。 |
32:
匿名さん
[2013-08-21 12:58:25]
>>24さん
不動産屋さんでよく駅から徒歩○○分と言われている数字は、1分間に80m歩く 速さの計算なので、大体がかなり短縮されていますよね。 1分間に80mとはかなりの早足ですから。でもたまにゆっくり歩いてもちゃんと 表示通りで着くところもあるのですがね。やはり実際自分の足で歩いて確かめるのが いいでしょうね。 |
33:
匿名
[2013-08-21 15:45:23]
私がモデルルーム行った時は参考価格でBタイプ10階が4100万円台、Cタイプ5階から4600万円台
Aタイプ7階が4300万円台、低層階は3000万台後半からって感じでした。 階数が微妙にずれてるかもしれませんが、ご参考まで。。 |
34:
匿名さん
[2013-08-26 08:14:37]
33さん、ありがとうございます。
北千住が最寄駅となると結構やはりしちゃうんですね。 でも歩くと少々遠そうだなぁという印象。 でも大踏切を渡らなくていいルートがあるとのことなのでそのあたりは良いかなと思います。 大踏切は昼間の時間帯でも結構急いで渡らないといけない感じなんですよね…。 |
35:
ご近所さん
[2013-08-26 18:37:43]
スカイブレスタワー4階三井のリハウスより3950万で売りに出てました。
|
36:
匿名
[2013-08-28 22:05:37]
スカイブレスタワーの位置で4階とか真横の線路きつそう。
角部屋じゃなければマシなのかな ルミレイズタワーも京成線は絶対うるさいけど |
37:
匿名さん
[2013-08-30 10:42:16]
北千住利用だとするとまずまずのお値段かなという気もします。
何しろ広めですよね。前に北千住で見た時はほとんど70切る広さが中心だったこともあってここはとても広く感じます。 ちょっとの差ではあるけれど、やはり個室の四畳半と五畳じゃ随分違います。 台所にはパントリーもあるし、全体的に収納力のある間取りが揃ってる印象です。 |
38:
匿名さん
[2013-08-31 11:13:43]
34さん
そのルートがあるのなら安心ですよね。やはりなるべくなら子供も 大踏切は渡ってほしくないですからね。3駅すべてが徒歩10分圏内というのも いい立地ですね。もしこの物件が駅近くにあったとしたら、個人的には考えて しまったかな。北千住の駅前は結構ざわざわしている雰囲気があるので住むのには ちょっとなというイメージがどうしてもあるんですよね。 |
39:
匿名
[2013-09-01 00:18:58]
ざわざわどころではない喧騒だとおもいますが…
|
40:
物件比較中さん
[2013-09-02 11:17:22]
電車が便利そうですが車での移動もかなり便利そうです。
この環境なら物件の周りだけで何もかも済ませられるプラス移動もしたくなるというアクティブな生活を自然と送るようになりそうですよ。 ちなみに駐車・駐輪の可能台数はわかりますでしょうか?? |
41:
匿名
[2013-09-02 11:36:08]
物件のパンフレットに書いてあるようなキーワードをそのまま引用した書き込み多いね。
|
42:
物件比較中さん
[2013-09-03 12:36:12]
車で隅田川を渡る際は千住大橋か汐入大橋のどちらかまで行かなければならないということかな。
間にもう一本欲しいですね、汗。 べるぽーと汐入の中が総合的で何気に重宝しそう、もっと近道があったらなあとふと思いました。 あとリバーサイド病院も、ですね。 |
43:
匿名
[2013-09-03 23:02:48]
間にもう一本、私も思いました!
現地下見したあと、南千住から帰ろうと高架くぐってまっすぐ歩いた時の絶望感たるや… |
44:
匿名さん
[2013-09-05 11:55:37]
>40さん
駐車場は14台(料金未定、※機械式駐車場13台、身障者用駐車場1台)、 駐輪場は88台収容(料金未定)※二段式 だそうです。 駐車場は13台/45戸という設定ですが、抽選ではなく申し込み順になるのでしょうか。 住人の方の車保有率が気になります。 |
45:
匿名さん
[2013-09-06 12:27:01]
>>44
上野や浅草、この辺りを電車ではなく車で行ける場所という考えを持っている方が多いと車の保有率の高いマンションになるのかなと思います。 また車で行けるような場所に住んでいるということの快適さを実感できるとも思いますから正直私も駐車場を確保して楽しいカーライフを送れればいいなと。一応駅近なのですが近隣を回るだけも3駅に色々分散されていますから車で回るという生活が便利と思われます。 |
46:
いつか買いたいさん
[2013-09-09 15:19:41]
> スカイブレスタワー4階三井のリハウスより3950万で売りに出てました。 今ウェブをみたら、4階、70.64㎡で、3600万円になっていますね。 |
47:
匿名
[2013-09-10 13:21:48]
ファミリータイプなのに悪条件(足立、騒音、目の前の道路の交通量、
そこまで駅近くない)が重なって売れないんでしょうかね。 それらを振り払うメリットがないと。 北千住駅、設備はメリットだとは思うけど、それ以外がきついのか。 |
48:
いつか買いたいさん
[2013-09-10 22:50:45]
この規模のマンションで太陽光設備ってどうなんでしょう?
さすがに各戸へ振り分けるほど発電量はなさそうなので、せいぜい共有部の電気だと思うのですが、先々の設備のメンテ代など考えるとマンションの設備としてメリットなのかデメリットなのか。。。 でも太陽光つきって、なんかかっこいいよね |
49:
匿名さん
[2013-09-12 10:55:08]
太陽光発電は正直どうなんだろうと思います。
まずは保証期間を確認しないと、トラブルが起きたときに管理費から修理代を払うことになります。 大規模修繕時、太陽光発電を付けたままにはできないでしょうから、 その一時撤去の費用やそういう事を考えると、 価格面ではメリットにはならないのではないかなと思います。 ただ、エコであることは間違いないですし、 そういう方向の興味がある方にはいいのかなとは思います。 |
50:
匿名さん
[2013-09-13 12:13:30]
エコだけで考えれば、こういう太陽光発電とかっていいなと思いますが、
管理費、修繕費に影響してくることを考えれば、必要ないかなって 思ってしまったりします。使える電力も共用部だけ程度なら、尚更。 メンテナンスも定期的に必要なんですよね?管理費UPとかありそうです。 |
51:
物件比較中
[2013-09-15 21:52:12]
あまり売れてないんですかね。
|
52:
匿名さん
[2013-09-19 11:01:15]
売れている・売れていない以前に、まだ販売が始まっていないような…。
詳しい価格も今週末に発表になるみたいですし。 北千住から歩いて行ける点はかなり評価できるかと。 踏切に影響されない経路も書いてくださっているので、そちらを参考にしたいです。 あとは大通り沿いであることと、 比較的線路も近い事をどうとらえるか…というところでしょうか。 私は現地ではあまり電車の音は気にならなかったです。 |
53:
匿名さん
[2013-09-24 09:27:39]
電車の音って気にならないのですか?
線路も比較的近くに感じるのですが…。 北千住の駅からはそこまで遠くない、という点はとてもいいと思います。 墨堤通りが交通量多いですが、 昼間は仕事であまり家にいないので、夜さえ静かなら…と思います。 あとは夜間の電車の音かなと思っていました。 |
54:
匿名
[2013-09-25 21:50:37]
電車の音ですが、スカイブレスタワーを内見してみた感じだと、
リビングは窓を閉め切れば、かすかに聞こえる程度でした。 開放してるとやはり、うるさいですね。 寝室だと、ほとんど聞こえないのではないでしょうか。 墨堤通りは思ったより気にならなかったです。比較的、交通量が少なかったせいもありますが。 私には許容の範囲だと感じましたが、気になる方にはお勧めできません。 |
55:
購入検討中さん
[2013-09-26 12:58:59]
エコポイントってつかないんでしたっけ?!エコポイントって結構大きいですよね。
値段もそこそこだし、千住大橋の住友さんとかオーベルの方がいいのかな・・・って思いますね。 |
56:
物件比較中さん
[2013-09-26 22:15:28]
レーベンにしたら高いなーという印象ありますね。
再開発の煽りもあって、周辺も強気な価格設定なので、仕方ない気もしますが。。 私の主観ですが、北千住徒歩圏と千住大橋徒歩圏なんて、比べるのが失礼なくらい利便性には雲泥の差があると思います。たとえば、山手線を利用するのに同じ日暮里乗り換えで、JRからの乗り換えか、京成からの乗り換えかでは、コストもかなり違ってきますし、いくら千住大橋に複合施設ができると言っても、北千住駅の半分以下の規模ですから、千住大橋の方が良いとはならないです。しかしながら、この物件は両方徒歩圏なので、まさに美味しいとこ取りですね。 とはいえ、車生活を考えている方には、こちらは不向きだと思います。 設備的にはとても充実しているし、個人的には、こちらの方が魅力を感じています。 ちなみに、レーベンの営業じゃないです 笑 |
57:
匿名さん
[2013-10-01 22:18:39]
住宅のエコポイントはここは当てはまらないのでは?
http://jutaku.eco-points.jp/user/outline/build.html#section04 少し前のニュースで財源が無くなりそうだというのを聞きましたので。 北千住まで10分以内で着けるというのが強気のお値段のポイントでしょうか? 確かに私はそこに惹かれている部分がありますけれど。 |
58:
匿名さん
[2013-10-03 11:11:27]
エコポイントの基準って採用するエコ設備により細かく決められている上に
着工時期も関係してくるんですね。 折角太陽光発電に力を入れたマンションなのに勿体無い気がしますが、 エコポイントの対象期間が5ヶ月間短縮されたようですし、タイミングが悪かったようですね。 |
59:
匿名さん
[2013-10-07 15:04:48]
でもこれからは光熱費は上がる一方ですから、
このように太陽光の発電に頼ることはとてもいいのではないでしょうか。 あとからつけようと思っても、お金がかかるので住民の総意は得られにくいですし。 だったら最初からついていた方がいいんじゃないかな~と思います。 |
60:
匿名さん
[2013-10-08 16:02:04]
確かに光熱費は上がる一方ですからね、こういう設備は良いと思います。
ただ、定期点検やメンテナンスにかなりのお金もかかると思います。 補える電力も共有部に使う電力程度な場合、このような小規模マンションでは 管理費用の方が高くつく場合があると思います。それを考えると…って感じです。 |
61:
匿名
[2013-10-08 17:20:24]
確かに太陽光発電ついてるってワードだけで
効果やメンテについての説明はないですね |
62:
匿名さん
[2013-10-11 14:13:07]
一般の戸建て用の太陽光発電の保証期間って10年~15年というところのようですが、
マンションの場合はどうなのでしょうね? その確認は必要だと思います。 15年くらいたてば、もしかしたら交換の時期になるのかもしれないので、 保障範囲内にきちんと使えればいいなという感じなのでしょうか?? |
63:
匿名さん
[2013-10-16 10:59:54]
一応北千住だけではなくて、京成の路線も使えるんですね。
使える路線が多いのは良いのかなぁ…とは思います。 墨堤通り沿いですけれども、バルコニーは道の反対側なのでしょうか? 音はダイレクトにはこないといいのですが。 玄関側の防音がしっかりしていればいいのですけれど。 |
64:
匿名さん
[2013-10-21 10:40:54]
バルコニーは南向きですので墨堤通り沿い側になると思います。
バルコニー側の防音については気になりますね。 あと洗濯物も干せるのかどうか、そういうところも…。 元々外干しはしない方ならよいのでしょうけれど。 駅に近い割には専有面積が結構あって、お値段はそこまで高くなくてというところはとても魅力です。 |
65:
匿名さん
[2013-10-25 10:17:33]
そうなんですか…。
結構交通量の多い地域ですよね?? どの程度の高さなら排気ガスが大丈夫なのでしょう? 北千住の駅まで徒歩でもそう遠くないというのはすごく魅力で、そこにやはりこだわりがありますから…。 |
66:
ビギナーさん
[2013-10-25 12:50:50]
排気ガスは、どの高さでも大丈夫ではないでしょうね。
バルコニー側の吸気口には防塵フィルターがあったり、窓の仕様が高めなので部屋の中にいる分にはストレス無さそうですけど、バルコニーの環境は期待できそうもないです。 外干しは、諦めましょうかね。 |
67:
匿名さん
[2013-10-30 10:30:47]
基本私も空気の中の排気ガスはここだと何階に行っても同じなのではないかと思います。
普段、外干ししないので私はあまり気にしていないですが、 バルコニーが汚れやすくなるのかな?とは思っています。 こちらはスロップシンクってついているのですっけ?? |
68:
匿名さん
[2013-11-04 11:08:13]
「たからの水」という浄水器がついているんですね。
ホームページの説明文を読んでいると良さそうだな~っと感じました。 でもお風呂にまで使うのはちょっともったいないような気も。 フィルター自体はどれくらいの頻度で交換しておいくら位かかるのでしょうね??? |
69:
購入検討中さん
[2013-11-05 12:52:15]
>>68
たしかにお風呂までたからの水?? と、私も最初もったいない気持ちばかり先立ちました。 そこまで使わなくてもと思っていたもので理由調べてみたのですよ。 浄化された水は気泡も微細になるそうなんです。 この細かい気泡が体にマッサージの効果もあって、ほか、湯冷めを防ぐ効果もあるのだとか。 詳しい原理はわからないのですが体の冷えやすい私は嬉しいと思うようになりました。 どこかで体験できるといいのですけどねえ。 |
70:
購入検討中さん
[2013-11-05 18:39:07]
調べてみました。
たからの水はじめ、水回りの聞き慣れない設備は、株式会社サイエンスのOEMのようです。 たからの水はサイエンスウォーターなんて名前で販売しているようです。 フィルターは、年1回の交換が推奨されていて、個人で買うと費用は25000円くらいみたい。 レーベンが介入するこで、安くなるか高くなるかは、聞いてみないとわかりませんねぇ。 |
71:
物件比較中さん
[2013-11-05 21:47:14]
北千住から徒歩圏内の新築はここしかないのでかなり人気ありそうですね。
最寄り駅にマルイ、ルミネ、商店街がある所は滅多にないですからね! 北千住は警視庁のホームページ見ても治安は良さそうですし。 金額もレーベンさんであればお手頃なんでしょうかね。 |
72:
匿名さん
[2013-11-07 11:29:03]
浄水器のフィルター交換が年1回25000円ですか。
マンションから出る全ての水道水が浄水されるので高いのか安いのか検討がつきませんが、 管理組合を通じて交換時期、料金、工事のお知らせが来るのでしょうかね。 サイエンスウォーターという名称はちょっと怪しいですね・・・ |
73:
購入検討中さん
[2013-11-07 21:12:36]
>>72さん
むしろ株式会社サイエンス自体が怪しいんですよね。 あまり大きくない企業のようですし、はたして10年後に同じフィルターが購入できるのか心配になります。 まぁ、『たからの』って名前を変えて紹介している以上、その辺りを担保する覚悟はレーベンさんにあると信じましょう(笑) |
74:
匿名さん
[2013-11-11 17:51:03]
フィルター、結構するんですね。
まぁ家中の水を浄水しているとのことなので致し方ないという感じでしょうか。 仮にフィルターなしで給水できるのかということは確認しておきたいです。 もしも仮にフィルターの供給が出来なくなった場合どうなるのかは確認事項ですね。 |
75:
匿名さん
[2013-11-11 18:37:41]
72さん
友人が埼玉にあるレーベンのマンションに住んでいます。たからの水の事を聞いて 見たところ、友人の家は結局1年で辞めてしまったと言っていました。そんなに違いが わからなかったとか。ま、感じ方も人それぞれだとは思うのですがね。 たからの水プラス、台所の水道水の蛇口にも他の所の浄水フェルターがついていて、 これがあれば口に入るものは浄化できるからと言っていました。 |
76:
購入検討中さん
[2013-11-12 15:34:35]
マイクロバブルの使用感が気になります。
さすがにここを見てる人で、ご存知の方は居ませんよね。。。 |
77:
匿名さん
[2013-11-16 14:07:12]
75さん、ありがとうございます
お風呂のお湯は正直自分も違いが判らなさそうです(汗) 温泉とかあからさまに泉質が違えば分りますけれど、浄水した水だとどうなんでしょう。 マイクロバブルは私もわからないですね。 どこか展示してあるところで見るしかないように思います。 |
78:
契約済みさん
[2013-11-16 18:51:11]
肌の弱い人は水道水に含まれる塩素やカルキでも肌にダメージがいくみたいなので、子供のことを考えたり、美容のこと考えるとお風呂の水も浄化できる設備があるのはありがたいと思います。
さすがにトイレの水は勿体ない気がしますけど、普通の蛇口取り付けタイプだって日々の洗い物とか、ムダになるタイミングはあるわけで、深いこと考えずに住んで良ければ使用し続けようかなーって思ってます。 |
79:
匿名
[2013-11-17 21:41:54]
水は気になりますね。今や水も浄水したり買ったりする時代ですから・・・。間取りは和室があるプランもあり気になっています。眺望がいいので人気があるのでは。
|
80:
物件比較中さん
[2013-11-21 07:49:22]
こちらは来年5月入居開始予定なのに、まだお部屋空いているんですかね?千住大橋の物件は完成はまだまだ先なのに、すでに完売の様相ですが。
|
81:
匿名さん
[2013-11-21 12:07:05]
千住大橋ほどわかりやすいわけではないというのはあるのではないでしょうか。
北千住は徒歩圏内ですけれど、 何となくあちらの方が話題性はありますよね。 個人的には北千住のお店の多さや多様さに惹かれていますけれど。 |
82:
周辺住民さん
[2013-11-21 13:16:00]
マイクロバブルですが数か月使ってますが特に違いがわかりませんw
ただ白濁の入浴剤くらい小さな泡で白くなります。炭酸泉とかと同じでいいようなこと言っていた気もしますが、 私はそもそも炭酸泉に入っても違いわからないですし、気分ですね。 タカラレーベンの人は加齢臭がどうこう言ってましたが加齢臭がまだしないのでわからんですし、臭い足は臭かったです(笑) 住戸全体の浄水ですが、たぶんモデルルームに行けば塩素チェックできる粉入れたりして実演してくれますので あれが本当なら除去できているのでしょう。 飲み水くらいって人なら蛇口にフィルタつけられるかたそれだけ更新しとけばいいのかと思います。 どうせオプションじゃないからここ買う人は使ってから考えればいいのでは 売り文句にしていますがそれほど水に力を入れても購入の決め手にはならないですよね という感想です。 |
83:
匿名さん
[2013-11-25 17:00:05]
そうなんですよね。
結構太陽光発電とたからの水は前面に出している感じがしますが、 それが決め手になるという感じではないですね、私も。 最近の北千住のマンションの中では一番もしかしたら駅まで近いのがポイントでしょうか。 目の前の通りをあとはどう考えるか…デショウカ!? |
84:
匿名さん
[2013-11-28 10:37:17]
そういう設備は他のマンションではされていないので、差別化を図るために必要なのでしょう。
設置コストやランニングコストを考えるとどうなんだろう?と思いますが。 浄水器のフィルターは必要ないなら次年度以降はつけなくても大丈夫そうですし、 そういう選択ができるならいいかなと思います。 太陽光発電はデベ側からどの程度のフォローが今後あるかによって評価は変わってくるのではないかと。 |
85:
匿名さん
[2013-12-02 14:00:11]
現地は意外と京成の電車の音は気にならないですね。
あまり遠くない距離ですけれども。 道路の音で遮断されているのと、道の反対側の建物で吸収されているからかもしれません。 ただ高層階だとどうなのかなというのが予測できないですね。 |
86:
匿名さん
[2013-12-06 14:17:13]
通学区の小学校は墨堤通りの反対側のようです。
距離的には非常に近いのですが、道路の横断が心配です。 飛び出すという事もないかと思いますが、少々心配程度なのですけれど。 通学区の千寿第八小学校はお父様がたの自主組織があり、 町内のパトロールをなさっているようです。 地域力のあるところなのだなと感じますね。 |
87:
匿名さん
[2013-12-10 17:10:05]
墨堤通り自体はきちんと歩道も確保されていますし信号のある横断歩道もきちんと渡れば危ない事は基本ないかと思います。交通量は多いですが、特段危険性もないかと。他に小学校の選択肢もないですしね。この辺りは町内会がかなり頑張っています。パパさんたちの組織も頑張っているんですか。
|
88:
匿名さん
[2013-12-11 23:57:27]
環境は悪くないし良い意味で地域が固まっているのでそういった点では安心感があると思います。
近辺では歩道もない道路が多い中でもここはむしろ子どもの通学にはかなり良い部類じゃないでしょうか。 水については元々東京の水は良い品質なので今更感がありますけど…そんなにグルメじゃない自分でも、 実家や親戚宅のある千葉や埼玉に行ってお水を頂いたときにあれ?と感じることがあって、 改めて東京の水道水の質の高さを知らされました。 水源は変わらないはずなのに、不思議ですね。 |
89:
匿名さん
[2013-12-16 15:01:11]
水の処理方法が東京はすごく良いという話は聞いたことがあります。
子供が浄水場の見学か何かに行ってそういう話を聞いたと言っていました。 たまたまマンション前にいたときですが、おそらく京成の電車の音がかすかに聞こえてきました。 部屋の中なら大丈夫でしょう。 それにしても車。交通量が多いですね。 |
90:
匿名さん
[2013-12-17 15:21:12]
87さん
町内会の方がまとまりのある地域はみんなが子供たちへも目を向けてくれるので安心ですよね。 今子供が通っている小学校では通学時、町内会の方が交代で通学路に何人か立ってくれています。 千寿第八小学校ではノーチャイム制というのを以前聞いた事があったのですが今はどうなのでしょう。 学区別世帯年収という面白いデーターがあったのですが、足立区では平均年収が1位でしたね。 千住曙町の平均年収が高く、持家世帯の年収が高いのでこの様な結果になったみたいですがね。 |
91:
匿名さん
[2013-12-19 21:05:20]
あちこち足をのばしたくなる場所ですね
学校も多く活気があります。街全体で子供を育てる感じが伝わってきます HPが花がいっぱいで癒されました |
92:
匿名さん
[2013-12-19 21:24:23]
83さん
姉の家が他の場所ですがレーベンのマンションに住んでいます。たからの水の事を聞きました。 たからの水以外にも、台所の水はまた違う浄水にするカートリッジがついているそうです。 2重なんですね。そしてたからの水のカートリッジは外にある様で、希望者だけ1年に1度 交換になるとか。それが2万円位するみたいです。ご参考まで。 |
93:
匿名さん
[2013-12-24 08:43:05]
>千住曙町の平均年収が高く、持家世帯の年収が高い
代々この辺りに住んでいる方ってかなり多いです。 そういうのもあって「地域力」的な物のレベルも高いのではないかと考えています。 マンションも実家の近所で買う方が多いようです。 住みやすい街ですからね。 |
94:
匿名さん
[2013-12-27 16:59:16]
地域自体は良いのはとっっても納得なのですが、
マンション自体はどうなんでしょうか? 第2期の参考価格会が開かれると書いてありますが、 一体いつの事なのでしょうか? もう既に終わってしまったのですか? 上階は眺望が抜けて スカイツリーがきれいに見えそう。 墨堤通りにバルコニーが向いているのは微妙ですが スカイツリー方面なんですよね。 この辺りからでも意外と大きく見える。 |
95:
匿名さん
[2013-12-28 11:58:02]
目の前にガソリンスタンドがあるのも少し気になりませんか?危険性とか臭いとか大丈夫でしょうか?
|
96:
匿名さん
[2014-01-04 15:13:41]
ガソリンスタンドって墨堤通り反対側の所ですよね?
道幅があってその反対側なので私は特に気にしていませんでした。 お隣だったらいやだなぁという気持ちがありますが…。 道の反対側ってかなり違う世界というか行動範囲にカテゴリーしてしまっているからそう思うのかも。 でも冷静に考えれば正面にあるんですよね。 |
97:
匿名さん
[2014-01-07 16:50:02]
ガソリンスタンドありますね。現地行きましたが少なくともマンション前は別にガソリンスタンドのにおいはないです。そもそも大通りの車の交通量が・・・。危険性はもちろん他の施設よりは高いでしょうけれど、ガソリンスタンドの爆発事故って単独では聞かないですし大丈夫なのでは?相当しっかり作っていると聞いたことがありますヨ
|
98:
匿名さん
[2014-01-10 11:26:25]
専有面積はまあまああるし、間取りも悪くないし、収納も充実していると思います。
設備は浄水器とか太陽光発電はどうなんだろうと思う部分アリ。 大通りは交通量多し。 北千住駅は徒歩圏内。 客観的に見るとこういうところでしょうか。 メリットデメリットがはっきりしているように受け取れます。 |
99:
匿名さん
[2014-01-14 17:11:33]
どうしても北千住駅徒歩圏内って考えるならありだとは思う。
大踏切も渡らなくていいルートもあるようだし、 買物も北千住駅周辺で済ませることもできる。 すごく便利かと言われるとどうなのかなぁ。 10分くらいで歩けるのは良いとは思うけれど。 JRと日比谷線と千代田線が利用できるので、どうしてもという人がいるのは判るような気がする。 |
100:
匿名さん
[2014-01-15 20:51:16]
全部和室アリのタイプなんですね。
洋室のみのプランもあればよかったんですが変更できるんでしょうか。 日比谷線も千代田線も使い勝手がいいと思うので、混雑はアレですが行動範囲が合えば便利な場所です。 元々いらした方の住み替えが多いのであれば安心感もあるので、後は物件自体がどうかを吟味して納得いくかどうかですね。 とりあえず公式サイトは見辛いですよね・・・ |
6路線利用可能で、それぞれ駅まで徒歩10分以内みたいです。
ちょっと気になるのは京成の線路かな。
ランドプランなど詳細を確認したいですね。