購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
41:
匿名さん
[2013-06-26 08:24:37]
|
||
42:
匿名さん
[2013-06-26 08:36:43]
地震は二次災害のほうが大きいからね。
|
||
43:
匿名
[2013-06-26 09:02:08]
|
||
44:
匿名さん
[2013-06-26 09:10:56]
木造は全焼しちゃうからな。怖いよね。
だから火災保険はバカ高い。 戸建は何にせよいろいろカネがかかる。 |
||
45:
匿名さん
[2013-06-26 09:13:35]
|
||
46:
匿名さん
[2013-06-26 09:23:03]
|
||
47:
匿名さん
[2013-06-26 09:23:58]
さすがに泥棒もマンションじゃろくな収穫がないこと知ってるからね。
同じリスク犯すにしてもホームレスの段ボールハウスに泥棒入らないのと同じ心理。 狙われる対象ですらないのよ、団地なんて。 |
||
48:
匿名さん
[2013-06-26 09:25:14]
戸建さんの言うとおり、戸建は共同生活じゃないのが気楽だし、
多少うるさくしても平気だし、駐車場代は払わないでいい。 あと、立地にさえ気をつければ土地は資産になるね。 このあたりは人によっては最も大事な譲れない要素だろうから、マンション考えられない人がいるのも分かる。 でも犯罪、火事、地震については戸建に勝ち目はないよ。 だって分譲マンションはエントランスに鍵かかって、鉄筋コンクリートなんだから。 |
||
49:
匿名さん
[2013-06-26 09:28:53]
|
||
50:
匿名さん
[2013-06-26 09:29:24]
|
||
|
||
51:
匿名さん
[2013-06-26 09:31:17]
窓も開けて寝られないような荒廃した所に住むならマンションが良いですね。
ウチは子供が居るのでそういう地域には住めませんけど。 ウチもご近所も普通に窓開けて寝てますよ。留守にする時は閉めますけど。 そう言えば安いマンションは、バルコニーの反対側は玄関、共有廊下になるから窓開けると直ぐ近くを人が行き来するんですよね。戸建てだと狭小でも庭と垣根があるから、開けても直ぐ近くを人が通る事はないんですよ。 |
||
52:
匿名さん
[2013-06-26 09:42:15]
マンションちゃんって本当に頭悪いの?色々ソース出されて少し黙って、また少しすると同じ事言ってきて。
三歩歩くと忘れる鳥頭って言うけど本当の話で驚きです。 |
||
53:
匿名さん
[2013-06-26 09:43:15]
|
||
54:
匿名さん
[2013-06-26 09:52:27]
|
||
55:
匿名さん
[2013-06-26 09:54:43]
頭の中が性犯罪一色でループしてる危ない人もいますね。
|
||
56:
匿名さん
[2013-06-26 10:02:23]
セキュリティーがどーのこーの言ってるマンションさん達って一階、二階に住んでるマンションさんは見捨ててるの?
|
||
57:
匿名さん
[2013-06-26 10:12:59]
最近のマンションの一階って、ガラスは防犯仕様だし、警備会社の防犯センサー(窓が開くと発報するやつ)ついてたりで、セキュリティかなり高いよ。
二階は知らない。 |
||
58:
匿名さん
[2013-06-26 10:22:34]
そなんだ。でも全て付いてる訳じゃないでしょ?
うちは今建材や設備選びでショールーム周りとか楽しいです。 今後まだまだ選ばなきゃいけないものが沢山あって嬉しい悲鳴ですがマンションさんにはこの楽しみがなくて可哀相です。 |
||
59:
匿名
[2013-06-26 10:42:37]
戸建てだけど、1階は全て防犯ガラス、2階もベランダなどを防犯ガラスにしてます。あと、窓の大きさ、位置なども防犯を配慮しましたし、格子やルーバー雨戸を採用したりして、通風と防犯の両立を考えてます。
|
||
60:
匿名さん
[2013-06-26 10:49:38]
マンションの設備は大量調達によるコストダウンの廉価品。
しかも住設カタログには載っていない機能を省いた廉価品です。 (電化製品などでヤ○ダオリジナルとうたっているメーカー純正から機能を省いた廉価品がありますよね、アレですw) しかもマンション設計時で設備も決まっているので一世代前ならまだ良い方でもっと型遅れなものもあります。 設備について注文戸建と比較するのは恥ずかしいですよ、まんしょんさん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そもそも耐震基準は新築時に一度だけ大きな地震が来た場合を想定しており、余震や経年劣化は考えてませんからね。