購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
241:
匿名さん
[2013-06-26 21:44:54]
|
||
242:
匿名さん
[2013-06-26 21:50:20]
対戦相手が戸建→木造戸建に変化しているな。
|
||
243:
匿名さん
[2013-06-26 22:01:59]
>>235
1000万単位は掛かりませんし、仮に60年住むなら30年辺りで一回で終りです。念い入りにやるなら20年に一回で3回。 基本的に躯体は修繕しません。経年劣化して破損する所ではないですから。 点検して問題があれば別ですけど、違法建築でなければ普通は躯体は修繕の必要はありません。 普通は戸建ての大規模修繕は屋根の張替と壁塗装です。あとは個人の趣味で模様替えとかリニューアルの要素です。 屋根の吹き替えはだいたい150万、塗装はもっと安いです。合わせても200万前後です。 屋根を吹き替えず、修繕ならもっと安いです。 |
||
244:
匿名さん
[2013-06-26 22:08:10]
|
||
245:
匿名さん
[2013-06-26 22:17:23]
都心のあたりを個人で歩いたことがある程度で
ほとんど賃貸だとか分譲はないとか判断できるわけないじゃん。 断言するからてっきり住宅関係の仕事の人で統計的な知識があるのかと思うよね。 |
||
246:
匿名さん
[2013-06-26 22:19:15]
|
||
247:
匿名さん
[2013-06-26 22:22:48]
建て替える楽しみがあるからいいんだよ。
金はマンションよりかかると認識しております。 |
||
248:
匿名さん
[2013-06-26 22:23:08]
|
||
249:
匿名さん
[2013-06-26 22:25:16]
|
||
250:
匿名さん
[2013-06-26 22:27:10]
>>246
それは妄想です。それもたったの26年なんて。小学生の子供(例えば7歳)がいる人が戸建て買ったら子供が33歳辺りで建て替えないと「住めない」?とは極端ですね。初孫ができるころですけど、 それなら子供の頃の記憶、祖父や祖母の家って築何年だったんでしょうね? |
||
|
||
251:
匿名さん
[2013-06-26 22:28:57]
雨漏りは戸建のごく一般的な現象ですよ。
気づいてないだけかも? 天井にしみありませんか? 屋根だけじゃなくて、外壁のちょっとした劣化や ベランダのつなぎ目からでも漏りますよ。 横殴りの雨でも雨漏りの原因になるからね。 |
||
252:
匿名さん
[2013-06-26 22:31:04]
>>248
マンションの70ヘーベーといっしょっすね! |
||
253:
匿名さん
[2013-06-26 22:32:29]
住めないことはないですが、築26年の家の住み心地の悪さといったらないですからね。
尋常じゃなく寒く、電気関係も壊れてくる。なんとなくスイッチ入れても電気つきにくかったりしませんか? 床もボコボコする箇所が一カ所はあるはず。 もちろん住めますが、最新の家は素晴らしいとここの戸建さん達だって知ってるでしょう? |
||
254:
匿名さん
[2013-06-26 22:35:34]
253今までどんな家見てきたんだよ(笑)
|
||
255:
匿名さん
[2013-06-26 22:37:41]
>>253
内装はマンションでも劣化するよ。 |
||
256:
匿名さん
[2013-06-26 22:39:36]
|
||
258:
匿名さん
[2013-06-26 22:47:13]
>>257
おいおい、分譲マンションと賃貸マンションの違いも解らない位、 お前の分譲マンションはチープなんだね。 はい、マンションさんが、分譲マンションも賃貸マンションの作りと 同じ程度と認めました! 分譲賃貸もローコストなんだね。 |
||
259:
匿名さん
[2013-06-26 22:47:28]
マンションは結露と配管劣化による水漏れのデパートw
自分の所は大丈夫でも上とか隣で被害があったら影響するというオマケ付き。 |
||
263:
匿名
[2013-06-26 23:08:11]
都心以外でマンションの方が売れていればマンションの方が住みやすいと認めるが、民意は戸建てみたいだね。
|
||
264:
匿名さん
[2013-06-26 23:10:37]
マンション建てる価値のないド田舎では戸建てしかないからな。
|
||
265:
匿名さん
[2013-06-26 23:11:26]
失せろって何様だよ(笑)
|
||
267:
匿名さん
[2013-06-26 23:17:59]
マンションは賃貸でも分譲でも、非常にチープな建材と住宅設備であることをマンション派が認定しました。
特に住宅設備は、分譲で2世代前、賃貸だとそれ以下の設備となります。 |
||
268:
匿名さん
[2013-06-26 23:18:57]
中央線の三鷹までで駅近分譲マンションが希少だということは、都民の常識。
土地の余ってる湾岸エリアじゃないんだから。 言葉尻に難癖つける前に社会に出ろよ。 |
||
269:
匿名さん
[2013-06-26 23:20:49]
マンションのほうが災害に強く、耐久性もあり、リビングの採光も取りやすい。フラットで動線の効率もよく家事が楽だし危険な階段も不用。同じコストなら立地は良くなる。
これに対して戸建てが良い点は広い。この一点だけ。 |
||
270:
匿名
[2013-06-26 23:27:53]
どんなド田舎でも需要と供給で住みやすくて売れるならマンションが建つがな。
結局マンションは住みたい場所に土地が買えない人の割り勘住宅だな。 |
||
271:
匿名さん
[2013-06-26 23:33:08]
本当だよね。田舎にはマンションないらしいがじゃあ何で?と聞きたいわ。
皆が住みたいなら何処にでもあるよね。 |
||
272:
匿名さん
[2013-06-26 23:34:35]
何世代も古い設備や割り勘の何が悪い!ってマンションちゃん達は言ってますよ。
|
||
273:
匿名さん
[2013-06-26 23:34:48]
>>269
何度論破されたら解るの? 災害にマンションは弱いです。国交省が認定しています。 躯体の耐久性があっても、住民の老化が激しくスラムマンション化します。 リビング採光をとれば、日の当らない部屋が殆どとなります。 動線は一般大衆用に設計され、家族固有の動線で無いので使いにくい。 同じコストなら立地は良くなる。これは割り勘住宅の本質ですね。 要は「戸建が購入できないから、仕方なくマンションしか買えなかった」ですね。 自ら認めるとは良い心がけだね。 |
||
274:
匿名さん
[2013-06-26 23:40:00]
どっちでも家族数と生活形態で決めりゃいいだけだろ。
都心勤務の共働きで子無しという人で郊外の一戸建てはあまりいないだろうし、子供が2人以上なら普通は一戸建て希望が多いんじゃないの。 そういう点では都心マンションの対抗馬は小説狭小邸宅に出てくるようなペンシルハウスやミニ戸だけ。 マンションでの子育ては虐待と騒いで人が約1名いるけど、灼熱の三階部分を子供部屋にしたらそっちの方が虐待だよ。 耐震性から何から問題が多いのは常識だし、都心ならマンション。いくらでも出せるというなら何でもどうぞ。 郊外でも良い,あるいは郊外が良い人もどちらでもお好きなように。ってとこでしょ。 |
||
275:
匿名
[2013-06-26 23:42:41]
灼熱の3階ってエアコンくらいあるだろ?
|
||
276:
匿名さん
[2013-06-26 23:43:46]
戸建ちゃんっていつもマンションコンプ丸出し。
四六時中マンションの事が気になって仕方ない(笑) 住んでも無いのに、どうしてそんなに気になるんだ? コンプレックスにしても重症だよね。 |
||
277:
匿名さん
[2013-06-26 23:47:22]
>>274
おいおい、70㎡台の狭小マンションで家族4人で充分ってマンションさんの主張だぞ。 荷物も置けない様な狭さで子育ては向かないって言ってやっているのに「荷物はいらない」とか「子供に習い事は必要無い」「子供に専用の部屋は必要無い」「男女であっても子供は別々の部屋の必要無い・思春期でも一緒で充分」と言っているのはマンションさん。 親のエゴで子供を虐待しているとしか思えない発言ばかりだぞ。 |
||
278:
匿名
[2013-06-26 23:47:32]
戸建て購入前はマンションだった人が多いんじゃないの?
だいたい住んだことあるだろ。 |
||
279:
匿名さん
[2013-06-26 23:48:49]
コンプレックス?全然ないけど。自分がコンプレックスだと周りもそうだと思い込んでしまうのですね。
|
||
280:
匿名
[2013-06-26 23:50:38]
マンションの戸建てコンプレックスがひどすぎるな。
都心共働き子無しが子供二人以上家庭にコンプレックスがあるのと同じか。 どちらが世界に貢献しているかという事だな。 |
||
281:
匿名さん
[2013-06-26 23:51:27]
>>278
そのとおり。 分譲賃貸マンションに住んでいたので、分譲マンションの欠点は解っている。 最新戸建ての暮らしやすさをマンションさんに説明しても理解しようとしない。 分譲マンションの最大の欠点は「このスレのマンションさんの様な、異常な精神構造の人間と運命共同する事」ですね。 |
||
282:
匿名
[2013-06-26 23:53:15]
家の子はマンションから戸建てになって大喜び。
一度子供にどっちがいいか聞いてみたら? 子供は正直だから。 |
||
283:
匿名
[2013-06-27 00:00:37]
マンション脳の子供じゃ何て言うか…
|
||
284:
匿名さん
[2013-06-27 00:04:21]
ここのマンション派はマンション営業マン。
相手するだけ時間の無駄。 |
||
285:
匿名さん
[2013-06-27 00:10:21]
>>275,278,280,282,283
10レス中5レスってスゲーな。 |
||
286:
匿名さん
[2013-06-27 00:18:44]
今はファミリータイプの分譲マンションを親族から借りてるけど騒音半端ないしモラルも低い。
特に夏になって窓開けてるから犬の鳴き声や子供声とか丸聞こえ。 設備も調べると型落ちかホームページにないタイプの物ばかり。 早く家完成しないかな。 |
||
287:
匿名さん
[2013-06-27 00:38:55]
理論派のマンションさんは、国交省と保険会社のデータで逃げだしたから、残っているマンションちゃんはレベル低く煽ることしか出来ない。
耐震強度、気密性能、維持管理費、建て替え費用、家事動線、建築設備、居住面積、防音と全て論破されているのに良く来れると感心するわ。 |
||
288:
匿名さん
[2013-06-27 04:48:51]
注文戸建てかマンションか購入を比較検討したが、
東京23区内の最近の分譲マンションは、土地取得ネックで駅から徒歩10分以上やバス便がふえている。 戸建てに対する駅からの距離の利便性はなかった。 マンションの専有面積も多くが60平米程度の狭い物件ばかりで、希望の低層住専地区100平米超の物件は 競争率が高く入手困難。 結局注文戸建てしか選択肢がなく、価格も希望したマンションと同じ位の予算で建てられた。 住んだ経験から60平米程度のマンションは、子供のいる家族が住むものではない。 都会で100平米以上の居住スペースを確保しようとすると、戸建てにならざるを得ないのが実態。 |
||
289:
匿名さん
[2013-06-27 07:10:13]
最近のマンションは薪ストーブもOKです
逆に戸建は近所迷惑になって付けられないそうですよ |
||
290:
匿名さん
[2013-06-27 07:40:09]
なんで狭いマンションで薪ストーブ使う必要があるのかわからない。
いわゆる”戸建風”というやつですか(失笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
単に都心で仕事してて見たかんじそうだったってだけなんだ…
いい加減な人だね…