住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 22:39:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART48です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-25 15:13:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】

221: 匿名さん 
[2013-06-26 21:07:14]
>>218
???おっしゃる意味が解らないですね?
外回り営業していて、その地域を知っていると書いたのですが?
なにか矛盾してますか?もう一度読み返してみては?
222: 匿名さん 
[2013-06-26 21:10:02]
26年で建替えの話をされると戸建さんはシーンとなるね。
やっぱ一般的な木造住宅はコスパ悪すぎだと思う。
イニシャルコストに見合うだけの耐久年数がない。
戸建なら鉄骨一択だね。
でも鉄骨は高額で税金も高く寒いというパラドックス
224: 匿名さん 
[2013-06-26 21:13:28]
26年で建て替えするしないは定期的にメンテをやってれば問題ない話だからアホくさくてしかとしてるだけ。
まさかマンションはメンテナンスフリーだと言いたいの?築26年位のふるくさーーいマンション世の中沢山あるけどね。
226: 匿名さん 
[2013-06-26 21:22:59]
築26年の分譲マンションなんて綺麗なもんだよ。賃貸でもわりと保ってる。
もちろん昔のライオンズだなとかデザインは古めだけどね。

日本の木造戸建ては平均築26年で建替えとはよく言ったもので、
本当にいいとこついてると思うよ。

周囲を見渡してもそういう選択をしている家だらけ。
建替えが面倒だったり、家族構成が変わって戸建が必要なくなった場合は売却してるね。
今ならまだ土地価格もそこまで下落してないから売り時だな。
227: 匿名さん 
[2013-06-26 21:23:54]
>>220
私もボロ屋だなと思う家は沢山見ますけど、大体は50年位経ってます。
ボロというと語弊があるのですが、実際はデザインが古いのです。のび太君の家みたいなデザインと言えば解りやすいと思いますが、ドラえもんと同じであれがだいたい昭和40年辺りに一般的だったデザインだと思います。それでだいたい築50年です。ウチの近所にはまだ結構あります。
昭和50〜60年代になると土地が急上昇して庭の無い「総二階建て」が主流になります。これもかなりあります。築40年位です。
その後3階建ての建築基準が緩和されて一階車庫の3階建て(車庫部の支えが柱のみの3階建て)。この辺りでも築20年越え。
建築基準法の改善で壁面積の多い三階建て(現在)となりますので、だいたい建物のデザインで築何年かは想像できるものです。
のび太君の家みたいな建物、まだまだ現役で沢山あります。手入れの行き届いた家なら、古屋だとは思いますけどまだ現役です。さらに言えば、今の家はそのころの家より造りも素材もずっと良いです(純日本建築は別ですけど)。
228: 匿名さん 
[2013-06-26 21:25:06]
>>224
戸建はメンテにお金かからないんじゃなかったっけ?
お金がなければメンテせずボロボロになっても50年は住めるとか言ってたような。
戸建で定期的にメンテしてたら結構お金かかると思うんですが、戸建の修繕費も大変だね。
229: 匿名さん 
[2013-06-26 21:29:18]
一階車庫の家が阪神大震災でつぶれまくってた。
あれはまじでヤバイ。新耐基準だろうが、やめたほうがいいと思う。
マンションも一階が駐車場のやつは怖いと思う。
直下型は何が起きるか分からない。
230: 匿名さん 
[2013-06-26 21:30:40]
>>225
?そのあたりを営業で回っていたので、事務所のあるマンションや個人のお宅を訪ね歩いていたので知っているんですけど?
実際に駅の周囲はだいたい賃貸マンションでしたけど?分譲マンションは幹線沿いに多かったと記憶してますが?
?「それを知っている理由はそのあたりで営業をしていたから」なにか矛盾してますかね?
232: 匿名さん 
[2013-06-26 21:33:46]
リフォームの番組見てると大抵柱が腐って浮いていたみたいなことになってるよね。
いまの戸建ては木造なのに高気密を謳ってるから湿気が逃げなくてさらに劣化が早くなるらしいじゃん。
233: 匿名さん 
[2013-06-26 21:34:55]
>>228
あくまで「マンションと比べてお金が掛からない」が正解です。管理費も実質的にはメンテナンス費と見ればマンションの三分の一位でしょうね。
ただ、ボロでもよければノーメンテでも住めるには住めます。私はメンテナンスしますけど。
234: 匿名さん 
[2013-06-26 21:35:20]
結局常駐戸建さんも、
木造戸建ては定期メンテをしないと26年ももたないって分かってたんだね。
そこちょっとほっとしました。
235: 匿名さん 
[2013-06-26 21:39:07]
>>233
でも戸建は外溝も外壁や屋根も構造部分の手入れもすべて自力ですから
マンションよりお金かからないってことは実際はないと思うよ。
建替えや体躯にかかわる大規模リフォームの時期は確実にマンションより早く来るわけで、
その費用は1000万単位でしょう?
月々一万円で済むわけないと思うのですよ
236: 匿名さん 
[2013-06-26 21:39:50]
>>231
最初から、新宿、中野、杉並〜三鷹、高津辺りで外回り営業していて、その周囲では駅の近くに分譲マンションは無かったと書いただけですけどね。丸の内はそこの企業と仕事するために通っていた。なにか途中で変更してましたか?論点も同じですけど?
237: 匿名さん 
[2013-06-26 21:40:08]
しかし、マンションちゃんは都心に拘るね。
東京都民なら駅近マンションは賃貸物件が殆どと知っているのでね。

あ、お上りさんだから解らないんだね。
238: 匿名さん 
[2013-06-26 21:41:41]
結局戸建ては広さ以外に勝てるとこないじゃん。
240: 匿名さん 
[2013-06-26 21:44:52]
234
ノーメンテでも住めなくなるとは言っていない。車と一緒で定期的なメンテは安価で済むし、そうすればいつまでも綺麗に保てるって事でしょ。頭悪いなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる