住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 22:39:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART48です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-25 15:13:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】

201: 匿名さん 
[2013-06-26 20:26:02]
>>196
あなたは都会と田舎の判別が常識的な人とはかなりかけ離れていますね。
日本に都会は都心三区しかないのですか?他はすべて田舎になるのですか?
私は都心に住みたいなんて全く思いません。生まれも育ちも現在も都会なのでむしろ郊外に憧れます。
私の住んでいる地域を聞いてこき下ろしたいのでしょうけど、そういう低俗なのはやめた方が良いですよ。

一応、私は前スレでも、郊外は郊外としての役割を持っているのでいくら人口が都市に集中しようとその役割はなくならないと主張した者なので、郊外を批判したりしてません。
郊外の駅近くのマンションが良く売れるのもニーズがあるからだと思いますし。

億が特別かどうかの意見は私の経験としてもう書いてあります。
202: 匿名さん 
[2013-06-26 20:26:16]
マンションはエントランスや廊下が長い、戸建ては車から降りたらすぐ玄関だから楽なんだと言ってたクチが、階段は運動になるからだって(笑)
203: 匿名さん 
[2013-06-26 20:28:40]
>>200
戸建てなら自分一人の意思決定ですべて行えます。
マンションだと、協議で少数派になれば強制立ち退きです。
205: 匿名さん 
[2013-06-26 20:34:46]
>>202
エントランスや廊下に掛かる時間と階段に掛かる時間とでは、圧倒的に階段に要する時間が短いです。
何より、運動というのは高齢になってからの話です。
働き盛りで二階にも上がれないような体力だったらその方が問題だと思いますが。
206: 匿名さん 
[2013-06-26 20:34:59]
>>194
マンションは30年前に建てられたものでも60年もつって言われてるので、
生きてるうちに建替えなんてありません。
戸建は26年で建替えなので、35歳で家を買った場合、61歳定年前に建替え。
207: 匿名さん 
[2013-06-26 20:36:56]
戸建さんだって、絶対階段は面倒くさいと思ってるくせに、負けず嫌いにもほどがあるね。

自分の友人で二階リビングにしちゃった人達は一様に後悔してるけどな。
208: 匿名さん 
[2013-06-26 20:38:57]
>>204
あなたの常識よりは参考になると思います。
209: 匿名さん 
[2013-06-26 20:40:27]
>201
>154
のマンションは間取りが悪いというところから、
反論したまで。
論点がかなりずれてる。
あなたが154でなければ、
議論は終わりにしよう。

>154
ならいくらでも矛盾を指摘出るが。
210: 匿名さん 
[2013-06-26 20:41:08]
>>195
自分は都内にはまったく無知だけど、
品川とか渋谷駅前がオフィスビル街や商業ビル街だってことぐらいは知ってる。
そんなとこに分譲マンションも戸建もないのは当然という気がするんだが、
偉そうに言うほどのことなんだろうか。
211: 匿名さん 
[2013-06-26 20:42:15]
>>206
たったの26年で建て替える人は、子供に譲ったり、二世帯に建て替えたり再開発で立ち退きする人です。
当たり前ですが、そんな築浅で建て替えません。
213: 匿名さん 
[2013-06-26 20:44:24]
私は階段をそこまで言うマンションさんが不思議。階段なんで日常的にあるし、生活が分けられて良い。
お客様が来てもリビングから洗濯物は見えないしね。
214: 匿名さん 
[2013-06-26 20:44:36]
今は、賃貸戸建住だけど、
40過ぎると、朝起きて寝室から一階に行くまでの階段で、毎朝
転げ落ちたらどうしようと思うよ。

だいたい60代の人は一階で寝起きするようになるみたいね。
215: 匿名さん 
[2013-06-26 20:48:20]
>>211
築26年の戸建なんて、例外なくボッロボロだよ。
そこはもういくら戸建派でも認めないと。
もちろん、今現在新築の家はメンテ次第でもっと綺麗に保てるかもね。
そうであることを祈ってあげたいが、日本の建設業の悪質さを考えると無理かもね。
216: 匿名さん 
[2013-06-26 20:49:41]
>>212
あなたは品がないですね。小学生の方が日本語がきれいですよ。
こういう理由でそのあたりを知っていると言ったまでです。
私も俗にいう足立ナンバーエリアやそちらよりの練馬ナンバーエリアはあまり知りませんというお断りでもあります。

217: 匿名さん 
[2013-06-26 20:55:35]
>>215
築26年といと平成元年当たりの物件ですよね?バブルの終わりころです。
ウチの実家もこのころの家ですけどボロくないです。設備は古いですけど。
地元では、このころ建売を購入して転校してきた友人もいますけど、今もその家に住んでますよ。
新築同然とは言いませんけど、誰もボロ屋だとは思ってないでしょう。
219: 匿名さん 
[2013-06-26 20:58:10]
>>214
今の家は、優遇税制が受けられるので手すりくらいは付いてます。
220: 匿名さん 
[2013-06-26 21:00:16]
>>217
それは自分の実家や知り合いの家だからそう思うだけで、
他人はボロ屋と思ってます。

私だってべつに適当なこと言ってるわけじゃなく、
それぐらいの家をたくさん見て、実際住んでるから言ってるんです。
たいがい雨漏り歴がありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる