購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART48】
144:
匿名さん
[2013-06-26 17:14:11]
マンション住民には建蔽率とか容積率の知識がないから、敷地面積と戸建ての床面積との関係は理解不能だよ。
|
||
145:
匿名さん
[2013-06-26 17:17:34]
>>143
無駄なスペースが多いから狭いって何度言われたら分かるんだろう。 |
||
147:
匿名さん
[2013-06-26 17:54:28]
いい加減に田舎にもマンションがある事実と、都心近郊だとマンションの方が駅から遠い事実を認めるべき。
郊外の戸建てと比べるなら同じく郊外のマンション。 マンションしか望めない地域はとても住みづらい都心だけ。 |
||
148:
匿名さん
[2013-06-26 18:01:07]
戸建は平均的に徒歩10分以上の駅遠。
分譲マンションは普通徒歩10分以内。 都心に近いと5分以内の駅近のものが多い。 これに異を唱えるのは戸建ちゃんだけ(笑) |
||
149:
匿名さん
[2013-06-26 18:03:32]
戸建だからって導線悪いわけじゃない。
二階リビングで風呂洗濯機バルコニーも二階って普通にある。 適度に階段があった方が老化防止にも、成育にも良い。 私も幼いころは実家の急階段を転げ落ちて育った。そうやって危険を知ることや昇り降りで発育が促されることもある。 ウチは一階が寝室でリビング二階だけど、起こしたりはインターホンの子機を使ってるからわざわざ起こしにはいかない。キッチンの親機から「起きてー」で終わり。もしかしてマンションってインターホンの子機って無いんですか? |
||
150:
匿名さん
[2013-06-26 18:07:24]
二階リビング(笑)
荷物持って、階段上がるの? 折角駐車場が近いのに全て台無しじゃない。 |
||
151:
匿名さん
[2013-06-26 18:12:04]
|
||
152:
匿名さん
[2013-06-26 18:14:29]
>>148
そんなことは絶対にない。 東京23区では、戦後に作られだした住宅地が多い。当時はマンションとは公団の団地を指したので、駅周辺は商店と戸建ての住宅地、賃貸の長屋ができた。そのため、今でも23区私鉄駅では駅周辺は商店街を除いて第一種低層住宅地になっている。 したがって平成に入った現在でも駅周辺にはまとまった広い土地はなく、あっても低層住宅地であるため高層マンションは建てられない現状になっている。 駅の近くにマンションがあるのは主に最近開発された郊外。 |
||
153:
匿名さん
[2013-06-26 18:22:47]
>>150
体が不自由なのですかね? でも、両手に荷物でオートロックのカギを出し入れして、エレベータ待って、長い通路を歩いてようやく自宅だと そこからさらに階段はきついでしょうね。 車、自転車から降りて数歩で玄関に入ってすぐ階段なら全然苦にはならないです。疲れてたなら玄関か横の部屋にでも荷物を置いて、必要に応じて運べば良いのだし。 |
||
154:
匿名さん
[2013-06-26 18:32:43]
マンションの狭さは、リビングの広さもさることながら、そのほかの部屋の広さに顕著に表れる。
リビング18畳、マスターベッドルーム8畳、和室4.5畳、洋室5畳の3LDKとか、その狭い部屋はなんに使うんだ?って間取り。和室なんかはリビングと襖だけで仕切ってたり昭和の戸建てみたいな造りを未だに採用してたりする。 こんな間取りでも80平米は必要。70平米台はもっと悲惨。 逆に90平米になっても、これに広いウォークインクローゼットとシュークロークが付くだけで部屋は狭いまんま。 |
||
|
||
155:
匿名さん
[2013-06-26 18:34:07]
苦になるかどうかは主観の問題だが階段は危険なのは事実だから。
|
||
156:
匿名さん
[2013-06-26 18:40:13]
危険なのはエレベーターも同じです。
機械式駐車場はもっと危険。そもそも屋外に面した高層通路などは危険極まりない。 マンション自室での子供の転落事故も無視できない。 マンションにも非常階段があり、小さい子供の遊び場になっていたりもする。 |
||
157:
匿名さん
[2013-06-26 18:41:55]
立地諦めてるんだから戸建てのほうが広くてあたりまえだろアホか。
|
||
158:
匿名さん
[2013-06-26 18:45:14]
都心でなければ、立地をあきらめているのはマンション。
|
||
159:
匿名
[2013-06-26 18:45:20]
危険だからって何でも排除するのってどうなのさ?
たかが階段くらい、ちょっと気をつければいいでしょ。 |
||
160:
匿名さん
[2013-06-26 18:49:21]
|
||
161:
匿名さん
[2013-06-26 18:49:25]
|
||
162:
匿名さん
[2013-06-26 18:52:41]
わざわざ階段を登りたいやつはいない。これが答え
。 |
||
163:
匿名さん
[2013-06-26 18:54:35]
そうだからペンシルハウスは年取ったら最悪。
資産価値のある土地は狭いし、 割高だった建物は価値がなくなるし、 その上、老人は3階にいけなくなるし。 |
||
164:
匿名さん
[2013-06-26 18:55:52]
たから動線の効率の悪さや階段登り降りする労力や危険と引き換えに広さ選んだんでしょ?
だったらそれでいいのに、どれもこれも勝ちたいんだ(笑) |
||
165:
匿名
[2013-06-26 18:56:23]
マンションは日常階段も昇れないデブばっかりか?
|
||
166:
匿名さん
[2013-06-26 18:59:14]
>154
>逆に90平米になっても、これに広いウォークインクローゼットとシュークロークが付くだけで部屋は狭いまんま。 我が家はマンションだけれど、 リビング30畳で、あと6畳、8畳、10畳 の3LDK。 かつキッチンだけでも6畳あるけれど。 これが狭いと言われれば、その通りです。 |
||
167:
匿名
[2013-06-26 18:59:20]
狭い=動線がいいということならマンションの方が動線いいのは認める。
|
||
168:
匿名さん
[2013-06-26 18:59:28]
少子化で共働きが増えてるから広さはそこそこで家事が楽で利便性が良いマンションが売れてるのよ戸建ておじいちゃん。
広さが欲しいなら建売でも買えばいいんだから。 |
||
169:
匿名さん
[2013-06-26 19:01:31]
|
||
170:
匿名さん
[2013-06-26 19:01:36]
普段から階段を昇り降りしているだけでも筋量の低下が防げると医学的にも認められています。
対処療法としては階段は無い方が良いですが、予防療法としては日常に運動が取り込める階段のある生活の方が望ましいです。日常で3階まで一気に登るのは大変ですが、そんな造りの家は普通はありません。 なにより、階段の上り下りが困難な年齢って何歳からですかね?私の叔父は85歳ですが散歩の途中に3階建てスーパーの階段を二往復するのを日課にしています。両親も80前ですけど、エレベーター使わずにあえて階段を使ってます。 |
||
171:
匿名
[2013-06-26 19:02:24]
3LDKって子供2人以上だと厳しいよね。
|
||
172:
匿名
[2013-06-26 19:04:37]
>168
なら地方都市でももっとマンション売れないとおかしいな。 |
||
173:
匿名さん
[2013-06-26 19:06:25]
|
||
174:
匿名さん
[2013-06-26 19:06:44]
一般的なマンションでもLDK15畳に6畳前後の部屋3つ取れますからね。子供が小さかったりひとりだけなら間仕切りあけてLDK20畳以上取れますよ。
こうなるとさ実際の居住空間は下手な戸建てより広いと思いますが。 |
||
176:
匿名
[2013-06-26 19:07:07]
階段面倒くさいとか言ってる人でウォーキングとかジョギングとかしてる人はいないんだろな。
|
||
177:
匿名さん
[2013-06-26 19:09:24]
|
||
178:
匿名
[2013-06-26 19:11:20]
年取って階段きつくなったら一階だけで生活できるようにリフォームしたらいいんじゃないの?
|
||
179:
匿名さん
[2013-06-26 19:11:41]
|
||
180:
匿名さん
[2013-06-26 19:12:02]
運動したけりゃいくらでも方法あるわけで、足悪くしようが、腰悪くしようが、年取ろうが妊娠しようが強制的に登り降りしなきゃならんのが君たちの家の階段なんですわ。
|
||
181:
匿名さん
[2013-06-26 19:14:18]
|
||
183:
匿名
[2013-06-26 19:16:45]
階段上がれないほどヨボヨボになったら狭い方がいいんじゃないの?
|
||
184:
匿名さん
[2013-06-26 19:18:35]
>>175
そんなことはありません。 両親の知人、友人は大抵両親と同世代ですけど階段上れない人の方が少ない(というか、いない)です。 親族を見ても、最期病院に入るまでは元気に階段を昇り降りしていた人ばかりです。 お年寄りのイメージと実情は最近変わってます。巣鴨のテレビ中継なんかをみるとだいたいは70代後半から80代がほとんどです。 |
||
185:
匿名さん
[2013-06-26 19:25:05]
>173
二点で間違ってる。 >ウチの近所ではその間取りのマンションは存在しません。 あなたの近所が日本いや都市を代表しているわけではない。 ウチの近所ってどこ? >あったら1億越えます。同じような間取りの築20年中古戸建てが1億5千万くらいで売ってました。 >例外で話をするのは無意味です。 別に億越えは例外ではないよ。 億越えマンションは飛ぶように売れてるよ。 売れないのは、6000~7000万位の住宅。 中途半端なんでしょうね。 それあなたのウチ? |
||
186:
匿名さん
[2013-06-26 19:26:24]
登れるかどうかと負担になるかどうかは全く別です。なんで普段杖ついてあるいるような老人が階段を苦もなく登れると思うのか不思議。
そもそもマンションではしなくて済むことなんだから効率が悪いのは明らかなのにとにかく認めたくないんだね。 |
||
188:
匿名さん
[2013-06-26 19:28:16]
>>182
>>、23区内のJR駅付近はマンションだらけだよ どこの地域ですか?私は以前、新宿、渋谷、中野、杉並、世田谷、大田区、目黒、品川、川崎、高津、三鷹市辺りで外回り営業やってましたけど、駅周辺はだいたいが賃貸マンションです。分譲マンションは幹線道路沿いに多いです。 住いは23区ですから田舎ではありません。 丸の内周辺も取引企業があったのでよく通ってました。当時は実家でしたが電車で30分ちょっとでした。 私の認識では駅近くのマンションがあるのは郊外です。 |
||
189:
匿名さん
[2013-06-26 19:30:18]
マンションは戸建てのほうが広いことは認めてるのにね。
常識で考えてなんでも戸建てが優れてるなら戸建てしか売れませんよ。 |
||
190:
匿名さん
[2013-06-26 19:31:54]
階段ぐらいそりゃ年寄りでも上れるけどさ、
いちいち二階にあるべきものを二階に戻す作業って 本当に面倒だし無駄だと思わない? 出かける前とか本当にうんざりするけどね。 階段の上り下りが苦じゃないなら、いちいち二階にトイレつける必要ないじゃん。 |
||
191:
匿名さん
[2013-06-26 19:38:09]
>>185
では、広いマンションは億越えだけという前提になりますがよろしいですね。 ウチの近所とは日本有数の人口の区です。近隣3区で地方の県より人口が多い地域です。 マンションの数も、販売戸数も全国的にかなり多い地域です。 合計7000万までで戸建てもマンションも関係なく近隣をしらみつぶしに探した結果です。 大体5000万〜6000万がマンションの相場、最多価格帯でした。建売とほぼ同価格です。 |
||
192:
匿名さん
[2013-06-26 19:39:30]
話変わるけれど、
120m2のマンションから、140㎡の戸建てに引っ越したけれど、 実質マンションの方が広く感じてがっかりした。 |
||
193:
匿名さん
[2013-06-26 19:39:50]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報