〔契約者専用スレ〕オハナ 草加谷塚について情報交換をしましょう!
契約者の方以外はご遠慮くださいね。
検討スレです↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291454/
公式=http://www.087sumai.com/soka-yatsuka/
<全体概要>
所在地=埼玉県草加市谷塚町字谷際1336-1他
交通=東武伊勢崎線谷塚駅徒歩7分、草加駅徒歩18分
総戸数=127戸
間取り=3LDK~4LDK(66.13~87.11m2)
入居=2014年3月上旬予定
売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理=野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-06-25 11:17:39
〔契約者専用スレ〕オハナ 草加谷塚
87:
内覧前さん
[2014-01-01 20:59:31]
|
88:
匿名
[2014-01-02 23:12:24]
インテリアオプション(長谷工インテック)のフロアコーティングは
百害あって一利なしと知人から聞きました。 検討するのであればネットで調べて価格の安い方を選んだほうがいい そうです。 ちなみに私は水性ワックス(無償)を選びます。 |
89:
他の野村購入者
[2014-01-03 10:33:08]
野村の場合、東京海上一押しで火災保険すすめませんか?
悪くはないのですが、いろいろ調べると富士火災の未来住まいる がいいですよ。しかし、大手の安心料として少し高い東京海上もいいですが…。 私は高層階購入したので地震保険を付けること考えて未来住まいるにしました。 保険の窓口とかでも取り扱いありますよ。しかし、保険の窓口は他の火災保険をすすめてくることも多いですが。 皆さんご自身でお調べになって見てくださいませ。 |
90:
入居前さん
[2014-01-03 14:36:17]
東京海上一押しじゃないですよ。
グループ会社である朝日火災のほうを押しているように感じます。 かなり割引率が高いです。 |
91:
匿名
[2014-01-03 21:48:49]
朝日ダメでしょ。安ければいい訳ではない。安くてもキックバックがあるわけ、つまりもっと保険料は下がるはずなのにね。まぁ自分で納得いくとこにすればよいかと。
|
92:
契約済みさん
[2014-01-03 22:30:01]
皆様、インターネットはどうされますか?
サイラスネットがお奨めのようですが、どうなんでしょう? 聞いたことがないのですが、料金が安いので(フレッツ光と)迷っています。 |
93:
住民でない人さん
[2014-01-04 20:34:23]
セコム損保、セゾン損保が安いですな
|
94:
住民でない人さん
[2014-01-04 20:37:26]
地震保険はどこを選んでも内容と金額は変わらないですな
|
95:
引越前さん
[2014-01-04 23:44:12]
はっきりいって火災保険なんて使うことないから、どこを選んでもたいしてかわらない。さらに言うとマンションで地震保険に入ってもあまり意味ない。
どうせ入るなら唯一使う可能性がある破損・汚損保険と、電気的機械的事故特約と、個人賠償責任特約がつけられるものを選ばないと99%使わずにおわります。 金額は上がるが、コストダウンで使わない保険に中途半端にお金を出すよりはよっぽどマシ。 |
96:
引越前さん
[2014-01-04 23:46:59]
加えて、免責金額の調整で予算にあわせればよいかと。
|
|
97:
住民でない人さん
[2014-01-05 14:12:47]
割高な大手の保険も使うことのない特約もフロアコーティングも全く無駄ですな
|
99:
入居予定さん
[2014-01-07 21:21:12]
今日、近くを通ったら全ての足場が撤去されてましたよ。
|
100:
契約済みさん
[2014-01-07 21:46:51]
|
101:
匿名さん
[2014-01-07 23:29:42]
インテリアオプションのフロアコーティングは高いだけで
メリットはありませんよ。お金をかけずに無償ワックスで 十分です。どうしてもコーティングをしたいのであればイ ンターネットで調べて問い合わせをして納得の上注文した 方が安くて満足度が高いです。 |
102:
入居予定さん
[2014-01-08 01:07:49]
昨日(1/7)、建物を覆っていたシートが全て外されました。
〜私たちの『オハナ草加谷塚』の全貌が明らかに!〜 とは言っても、残念ながら上層階のベランダはまだ未完成ですが・・・ (共用部分や外構もまだまだ...という状況ではありますねぇ〜) 昨日の朝、いつものように電車から見て、あれあれ??? 上の方だけにかかっていたシートの西側部分が外されてる... 東側にあったオレンジ色のオハナの看板シートもひっくり返って外されかけてる.... もしかしたら???と思ったら、見たいという衝動を抑えきれず 仕事帰りに寄ってしまいました。 8時過ぎだというのに、いくつかの部屋にはまだ明かりがついていました。 頑張ってくれているよぉ〜〜〜 m( _ _ )m 作業をしている皆さん、 風邪など引かないように気をつけて、 引き続き頑張ってくださいねぇ〜! 月末の内覧会が楽しみです・・・♡♡♡ |
103:
入居前さん
[2014-01-08 10:47:41]
1月4日に車で物件前を通ったらお仕事始まってました。
作業されている皆さん、 年明け早々からありがとうございます。 これから一番寒い時期になり大変でしょうが、作業宜しくお願いします。 |
104:
契約済みさん
[2014-01-10 12:13:27]
どなたか自分でベランダタイルをつけようとしている方いらっしゃいますか?
やはり10年ごとに剥がさないといけないんでしょうか? 入居後のインテリアのことを考えると楽しくて仕方ないですね! |
105:
入居予定さん
[2014-01-11 12:13:09]
足場もとれて全貌が見えてきました。
![]() ![]() |
106:
入居予定さん
[2014-01-11 15:13:04]
写真のアップありがとうございます!
もうちょっとですねぇ〜〜〜 ☺️☺️☺️ |
107:
契約済みさん
[2014-01-11 23:24:03]
104さん
>やはり10年ごとに剥がさないといけないんでしょうか? 10年毎というのは大規模修繕毎というところを気にしているのでしょうかね? 大規模修繕は確かに10年毎ってうたっている不動産業者とか管理会社がほとんどでしょうけど10年にするかどうかは管理組合の決断一つですね。今私の住んでいるマンションはそこのところの(10年毎)に疑問を持って8年目くらいにコンサルを受けて10年目には実施しなくても良いだろうという結果を受け、実際に大規模修繕は14年目に実施します(今年ですが) 大規模修繕の際には、ベランダの防水コーティングも塗り直す(オハナがどうなっているか?)のでその場合はタイルとかははがさないと駄目ですね。ベランダは個人部分ではなく共用部の扱いなので、皆であわせないと駄目と思います。 なので期間に関しては管理組合でどういうふうに考えるかによると思います。 一方でタイルの耐久性に関してならば私はウッドデッキを使用していてタイルではないのでわからないです(うちのマンションで張り直した話は聞いた事はないのでたぶん大丈夫ではないでしょうか?) |
108:
契約済みさん
[2014-01-12 13:22:33]
107さんご回答ありがとうございます。
10年ごとにというのはまさに大規模改修のことです。言葉足らずですみません。 18日19日の事前説明会で分かると良いのですが… その時に質問してみますね。 防水剤のみより、タイルやウッドがあった方がリビングの延長みたいで見栄えも良くなると思うので、是非やりたいとは思っているんです! 実際にオプションで付けている方などいましたらご意見聞きたいです! |
110:
匿名
[2014-01-25 20:03:43]
突貫工事してるから間に合うでしょ。
|
111:
匿名さん
[2014-01-26 06:41:48]
昨日見てきましたがベランダにエアコンの配管があったり
、だいぶ住める雰囲気が整ってきました。内覧会が楽しみです。 あとは中に入ってみて車の音が静かならいいなぁ。 |
112:
内覧前さん
[2014-01-26 07:11:27]
内覧会が本当に楽しみですね。後は引越し準備と家具や家電をどうするかが我が家の悩みです。
マンション見るたびに暑い日も寒い日も建てて下さった作業員の方に感謝するばかりです。 |
113:
入居予定さん
[2014-01-26 16:45:06]
今朝の感じです。
エントランスなど、まだ出来てないですが なんとか内覧会には間に合うのではないでしょうか。 内覧会がとても楽しみです。 ![]() ![]() |
115:
入居予定さん
[2014-01-29 01:35:23]
正直内覧会前にネガティブな書き込みしている人の気持ちがしれない。突貫だろうが自分の目で見てからものを言おうと。買ってない人にはできないことですが。
ということで明日からの内覧リポート楽しみです。 |
116:
入居前さん
[2014-01-29 08:29:37]
♡ ♡ ♡ 耳より情報(...になるかしら?)♡ ♡ ♡
年末に、実家のカーテンをオーダーメイドで作りかえました。 リビングの窓4枚分〜両開きを2組。内1組は結構広めでした。 4枚のレースカーテンのみでしたが、なんと合計で13,000円以下でできました。 アジャスターフックと同布のタッセルまで付いてですよ。ビックリ‼️‼️ お願いしたのは、草加駅から徒歩3分の「◎ン◎」というお店です。 カーテンレールの幅と床までの長さを採寸して、オーダーしたのですが、 2階のカーテン売り場で、布地を決めて担当の方に相談。 とても親切に相談にのってくださり、測り方を教えてくださいました。 そして、カーテンレールに引っ掛けて測る専用の簡易なメージャーを頂きました。 そのメジャーを使って簡単に測ることができましたよ。 採寸結果を伝えて、待つこと1週間・・・ 出来上がりの連絡を受けてお店に取りに行きました。 しっかりできていて、サイズもばっちり。 真っ白なきれいなカーテンで新年を迎えることができたのでした |
118:
入居予定さん
[2014-01-30 20:49:16]
内覧会行ってきました。
|
120:
入居前さん
[2014-01-31 09:24:08]
フローリング,クロス,扉
結構、傷があってショックでした。 |
121:
契約済みさん
[2014-01-31 17:45:24]
同じく内覧会に行ってきました。
残念ながら、我が家も傷が多かったです…。 |
122:
入居予定さん
[2014-01-31 17:56:58]
うちもいくつかありましたけどそれで相互確認できたのでよかったです。でも窓からの景色は想像以上でした。
|
123:
入居前さん
[2014-01-31 18:23:23]
内覧会って、そういう所を確認して直してもらうためのものでしょ?!
景色、良かったですね\(^-^)/ |
124:
入居前さん
[2014-01-31 19:21:40]
うちも内覧会行ってきました。
部屋の感じや眺望は、ほぼイメージ通りだったので 満足してます。 クロスや床の傷など細かいところを20弱ほど指摘をさせていただきましたが、 笑っちゃうような手直し(もしくわ交換)が必要な箇所が3つほど ありました。 確認会の時に直っていることを願います。 |
125:
契約済みさん
[2014-01-31 19:44:03]
121です。
仰る通り、部屋の確認をすることが内覧会の目的ですね。 気になる所は、きちんと指摘が出来たので、会の目的は果たしました。 同じく、笑ってしまうような破損が数か所ありましたが、確認の会までに修復していれば問題ありません。 景色は最高ですね!スカイツリーと富士山がよく見えて感動しました! 日当たりは良すぎるくらいです。 |
126:
入居予定さん
[2014-01-31 22:35:56]
我が家も本日内覧会に行ってきました。
我が家も2点ほど修繕をお願いしました。 全体的に見て、思ったよりしっかりと仕上げていてくれている... という印象です。 我が家は、かなり長居をして各部屋のサイズをしっかりと測り、 家具のサイズや配置の整理をして、結構楽しい時間を過ごしました。 窓からの眺めは良かったし、窓を閉めれば騒音も気にならないことが確認できて良かったです! ♡ ♡ ♡ 耳より情報(...になるかしら?)その2 ♡ ♡ ♡ 内覧会帰りの寄り道① オハナに長居をしすぎて、昼食は2時を過ぎていました。 でも、帰りにとても美味しい“トンカツ”を食べてきましたよぉ〜〜〜☺️☺️☺️ 谷塚駅東口徒歩3分、ヤマダ電機も反対側の通りです。 ☆かつ亭おし田☆ http://katsu-oshida.com 美味しくて、お腹いっぱいになりました。満足!満足! ここは、出前もやってくれるので、 新居にお客さんが来た時とかに、きっと重宝しますよ。 内覧会帰りの寄り道② トンカツで満腹になった帰りには、 去年オープンしたばかりの“島忠ホームズ草加舎人店”に寄って、 家具やインテリアを見てきました。 (ここでもカーテンがオーダーできますね。布地もいろいろで良いかも....) 時間を忘れていろいろ物色していたら、自宅に帰ったのは8時過ぎでした....(笑) ビバホームも便利でとっても助かるけど、家具はやはりこっちですね。 オハナから自動車でビバホームを通り過ぎて、2回曲がれば到着です(10分位)。 これから引越しまでいろいろと決めることがあって、 大変だけど、楽しいですね。 みなさん、頑張りましょうねぇぇ〜〜〜 |
127:
入居予定さん
[2014-02-01 08:18:18]
目の前にローソンあるのはいいんですが、信号が欲しいところですね。横断歩道でもいいですが、夜とか考えると信号だと安心ですね。
|
128:
入居前さん
[2014-02-03 18:54:19]
内覧会で付いてくれた長谷工の担当者、微妙だった・・・。
いい年したおじさんだったけどコミュニケーション能力が低いのか、 それともはっきり答えると補修に繋がってしまうからなのか、 とにかく質問の答えがはっきり返ってこなかった。 |
129:
入居予定さん
[2014-02-06 00:11:14]
初めて書き込みます。建築関係の仕事をしている者です。
全員か分かりませんが、少なくとも私の担当をして頂いた方は正規の社員では無く、知識もほぼ無い方だった様です。私が指摘した事も逆に聞き直す始末です。間違い無く余計な事は言わない様に注意は受けていたでしょう。17時を越えると担当者が変わり帰されてました。変わった社員の方も恐らくは営業担当で工事や施工内容の知識は無さそうでした。 以前に突貫工事について書き込まれていましたが、マンションに限らず新築工事はほぼ突貫工事です。作業が遅れる事はよくありますが、工期は変わりません。結局そのしわ寄せが仕上げ業者に行きます。だから呆れる様な傷や汚れなどが付くのです。 ただ新築に限らず施工主による検査があります。そこで傷や汚れなどは指摘され直されなければならないのですが、どうやら行われた様子はありません。数が数ですからサラッと見ただけかも知れません。 増税前の3月引き渡しの物件は相当数あると思います。作業員も管理する側の人間も足らないのでしょう。だから指摘されたら直すと言う最低限の手間で済む方法を取るのです。指摘されなければラッキー位の感じで。 皆さんは懐中電灯などは持参しましたか?据え付けてあった程度の暗い灯りでは見落とす事が多いです。傷や汚れに限らず、クロスの下地不良など光の角度で見えなかったものが見えてきたりしますよ。 どうせ住んだらすぐに傷付くからと自分に言い聞かせた方も居たと思いますが、それでは舐められるだけです。折角の新築ですから友人や親戚を呼ぶ機会もあると思います。その方達に指摘されたら恥ずかしくないですか?自己満足になるかも知れませんが、納得いくまでトコトン見て指摘する所はしっかりと指摘する事が大事だと思います。ただ是正の無い物件などほぼ100%無いです。見る人によって見方は違いますから。 内覧会が終わった後でもう今更ですが、あくまでも個人的意見として書かせて頂きました。縁あって同じ場所に住むのですから皆さんにとって最高の買い物であったと思って頂けていれば幸いです。 長々とお付き合いありがとうございました。 |
130:
入居予定さん
[2014-02-06 12:28:47]
129さん
129さんは内覧会でどの程度の指摘をされましたか? 確かにみなさんおっしゃられてるように、担当者は余計なことは言わないぞという感じで 頼りなかったのは感じました。 少し不安になりました。再内覧の時にもう一度しっかり見てきます。 |
131:
入居予定さん
[2014-02-06 20:56:15]
129です。
130さん、長文を読んで頂き有難うございました。私が指摘したのは部屋、バルコニー、玄関扉の周辺で合計75箇所です。傷や汚れの他、フローリングのワックスの掛け方にもチェックを入れました。埃を全て排除しワックスを掛ける事など不可能な事は分かりますが、髪の毛も一緒にワックスされていては言わざるを得ません。 新築工事は先に述べた様に工期が無い上、下請け業者の利益はほぼ無いに等しいと言われています。私は使われている身なので詳しい事は分かりませんが。数をこなさないと自分の手間さえ出なくなる事もあるようです。だからと言ってやっつけ仕事をしていい訳ではありませんがそれが現状です。 仕事仲間の身内の方が5000万越えのマンションを購入し、その内覧会に行ったらしく写真を見せて貰いました。それもそれで中々酷いものでした。金額で作業員などのランクが変わる事はありません。現に最近ニュースになった三菱地所の億ションでのあり得ない様なミス。私は仕上げ業者なので構造などの事は分かりませんが、あんなミスや隠蔽が無い事を祈るばかりです。 今回、ちゃんとした知識のある担当者が付いたならこれ程の指摘はしなかったと思います。要領が悪く待たされる事が多々あったので暇潰しに同じ部屋に何度も出入りした結果です。実際4時間掛かりました。もし私が施工業者で1部屋で75もの指摘をされたら、頭おかしい奴だと思うでしょう。でもそれもしっかりとした検査をし、是正がされていれば無かったものです。 信頼の出来る施工業者でなければ定期点検や大規模修繕などを任せる事は出来ません。だからどう思われようが毅然とした態度をとらなければいけないのです。ただお客様は神様ですという考えは行き過ぎです。住人になる方々1人1人が正しい目をや知識を持つ事はものすごく大事な事ですよ。 また長くなってしまいました。私の意見で気分を害された方がいらっしゃる様でしたら謝ります。あくまでも個人的な意見なので偏った思想になってしまっているかも知れないので、こんな意見もあるんだという程度の軽い気持ちで読んで下さい。 お付き合いありがとうございました |
132:
入居前さん
[2014-02-06 23:05:08]
うちも40くらい指摘しました
確認会までに直っていればいいのですが フローリングや玄関のドア、タイルなど間に合うのでしょうか |
133:
入居予定さん
[2014-02-07 07:48:59]
129さん
私はふじみ野のオハナを契約したものです。別の先輩オハナの事例は自分の時に役立ちますので、できればこれからも情報を拝見させてください。 |
134:
入居前さん
[2014-02-07 09:25:25]
長谷工のおじさんいわく
最後に入ったベランダのガラスの工事の人が キズ付けたけど黙って帰ったのかな と言ってました 取付が遅れていた高層階の方は 玄関から廊下リビングを通ってベランダにかけて注意して見た方が 良いと思います |
135:
入居予定さん
[2014-02-07 21:08:21]
129です。
132さん 間に合わせるのが売主側の責任です。最悪引き渡し日までになるかも知れませんが。ただそれを越える事は許されないのでその時は交渉次第で何らかのサービスを受ける事が出来るかもしれませんよ。 134さん その長谷工の担当者の言葉が、検査をしていないと認めているようなものですね。報告が無かったから直してないなんて。管理能力を疑います。「言い訳なんて聞いてない」と強く言っても良かったと思いますよ。ガラスに限らず、建具やワックスにしてもクロスやフローリングが仕上がってから搬入、取付けまたは施工するので一概にガラス屋に責任を押し付ける様な言い方も理解に苦しみます。 133さん ふじみ野はこれからのようですね。あまり知ったかぶりな発言をし過ぎると嫌悪感を抱かれてしまうので、特に参考になりそうな事が無い限り、または私の発言に反応があった時以外は書き込みは控えようと思います。小心なので誹謗、中傷には反応しませんが(苦笑)あとそこまで知識が無いので突っ込まれると困ります。 今までマンションなどを購入した事が無かったので他の企業と比べる事は出来ませんが、内覧会が平日に限られていたり、時間を限定したり、契約の為や鍵の受け取りにわざわざ長谷工本社まで行かなくてはいけないなんて、随分殿様商売だなぁと思いました。一昔前にあった建築士による構造計算書偽造問題が発覚した時はマンションの売り上げが落ち込んだ為、業界全体が躍起になって信用回復に努めて工事中でも見学が出来るなんて事を売りにしてましたね。まぁそれはやり過ぎだと思いましたが、増税前のプチバブルが終わったらまた対応も変わるかもしれませんね。 確認会が長引くと家具を観に行く時間が無くなるのでスムーズに終わらせたいです。指摘箇所に担当者がテープでチェックしていたと思います。是正後は剥がされていると思うので、必ず直した場所は一箇所づつ担当者に説明させた方がいいですよ。細かいものはただ剥がして惚ける輩も居るようなので。内覧会でデジカメで撮っておく事も大事な事ですけどね。 愚痴ってしまい申し訳ございませんでした。 |
136:
入居前さん
[2014-02-09 08:05:29]
昨日はマンションの周りも大雪でしたが、谷塚駅から見ていると、遅くまで指摘箇所の手直しなのか幾つかの部屋で作業をしているようでした。何だかありがたいな〜と思って電車に乗りました。作る人も住む人もみんながWinWinでいけたらいいですね。来月の今頃には住んでいるかと思うとわくわくしてきます。
|
137:
入居前さん
[2014-02-09 11:27:03]
あ~なんか、どんよりした雰囲気だったから、136サンの書き込みで少し気が晴れましたよ。
|
138:
入居予定さん
[2014-02-09 12:41:06]
確かに過度に不安を煽る様なネガティブ過ぎる発言は控えるべきでした。大変反省しております。
こちらのサイトを観るのも書くのもこれで最後にします。では入居日を心待ちに、皆さんとお逢い出来るのを楽しみにしております。ありがとうございました。 |
139:
入居予定さん
[2014-02-09 14:46:27]
引越社さんとの日程調整が終わり、先週梱包グッズを届けてもらいました。
これから引越しまで、週末は引越の準備になりまぁ〜す。 大変だけと、楽しいです! さぁ、頑張りましょう! ♡ ♡ ♡ 耳より情報(...になるかしら?)その 3♡ ♡ ♡ 草加市では、 市役所本庁舎の水曜夜間・日曜窓口があるそうです。 転入の手続きや印鑑登録もできるみたいです。 共働きの我が家には嬉しい限りです! でも、手続きしたその日に証明は出るのでしょうか? http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1703/a02/a01/13.html オハナから一番近い窓口は・・・ 『谷塚サービスセンター』ですね。 残念!ここは水曜夜間・日曜窓口はやってないです。 http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1703/a06/map/01.html 地図を見る限り、自転車2分ですね・・・(散策がてら歩いていきましょうか?) |
140:
入居前さん
[2014-02-11 14:38:18]
教えてください。
巾木と床(フローリング)の間に隙間があり、それを指摘した方いらっしゃいますか? 129さん もう見ておられないでしょうか。私は興味深く拝読させていただきました。 139さん いつも耳寄り情報ありがとうございます。 |
141:
引越前さん
[2014-02-11 21:36:59]
140さん
巾木と床の間ですね。 オハナの場合ではないです(今のマンションのケース)が、指摘しました。 そのときは、最終的にはパテ埋めのような形で隙間を埋めさせました。(マンションだと住み始めてからもいろいろと不具合が出てきます(マンションに限らないと思いますが)ので、入居後の修繕対応(三ヶ月後くらいですかね?マンション全体に対して行われるはずで)でも指摘して、その際に埋めさせました(完全にはなくならないだの、壁際に置くもので下がってくるだのと言い訳してました(業者は)、最初から隙間があるのはおかしい!施工技術不足と管理不足だ!ってことで対応してもらいました(当然無料です) 指摘された際に、長谷工はどういう対応でしたでしょうか? たぶん、入居開始から三ヶ月くらいで管理組合を通した意見収集依頼があると思いますから、そこで組合からまとめて出させることが可能と思いますよ(まぁ確かに完全に隙間はなくならないと思いますけど、程度などもありますからね・・) 参考になれば・・・ |
142:
入居前さん
[2014-02-12 14:27:51]
141さん
詳しく書いてくださりありがとうございます。 実は内覧会で指摘していないのです。 と言うのも「隙間」という書き方をしましたが、正確には 「床から1センチ以上離して巾木が貼ってある状態」なのです。 洋室は全室。水平に。見た目はあまりにも綺麗に整っているため一見すると あたかもそういう仕様であるかのようなのです。 内覧会担当者とのやりとりでは確実におかしい箇所の指摘でなければ はぐらかされていたので、ちゃんと調べてから指摘しようと思い持ち帰りました。 もし既に「隙間」について指摘した方がいらしたら参考までに程度と対応をお伺いしたいと 思い質問しました。 再内覧会で指摘してきます。長谷工の対応について後日報告できれば致します。 |
143:
契約済みさん
[2014-02-13 21:38:36]
確認会行ってきました。
直し忘れが数ヶ所、前回はなかったフローリングの傷が一ヶ所。 再度、手直しをお願いしました。 何とか引渡しまでには間に合いそうです。 |
144:
入居予定さん
[2014-02-13 22:36:25]
私も確認会に行ってきました。
指摘箇所は直ってました。良かったです! 今日は「表札」と「カーテン」が取り付けられていましたよぉ〜。 うんうん、なかなか良い感じに仕上がってました。 洗濯機の搬入が心配だったんですが、 (入口の開閉部分は61㎝ちょっと、我が家の洗濯機は60㎝) そのことを案内の方に聞いたら、 「ドアは取り外せますよ」と外せる様子を見せてくれました。 ドアを取り外せば、入口の幅は67㎝!!! あぁ〜良かった!! 新しいの買わなくて済んだ!( ホッ.... ) 案内の方、ありがとうございました。(計測も手伝ってくれて・・・) |
145:
引越前さん
[2014-02-16 09:37:23]
アリさんで引越したことのある方は
いらっしゃいますか? |
146:
入居前さん
[2014-02-16 17:44:00]
入口の幅とは洗面化粧室の入口ですか?
あの引戸のドア外せるんですね |
147:
契約済みさん
[2014-02-16 17:51:10]
143ですが
他にも再々内覧会の方はいますか 巾木の方はその後どうされたのでしょうか |
148:
入居前さん
[2014-02-16 20:04:05]
うちも再々内覧でやれやれです。 前回より丁寧に見直して、追加のほうが多くなりました。 驚くような見落としがあって、今回指摘できて良かったです。 直し忘れも数ヶ所ありました。 |
149:
入居予定さん
[2014-02-16 23:14:21]
No.146さん
そうです、洗面所の入り口のところです。 最初の内覧会の時にいろいろ採寸をしていたのですが、 その時何となく狭いなぁと思ってそこも計っておきました。 家に帰って洗濯機を計ったら・・・あらあら・・・ギリギリじゃない!!! で、再内覧会で確認したんです。 家のはドラム式ではないのですが、大きな容量のものなので・・・ 旦那は「大丈夫だよ、ギリギリなんとか入るよ!」 なんて言っていたんですけど、私は「絶対無理だぁぁぁ〜〜〜」と。(涙) でも、良かったです! ちゃんと入りますよ〜〜 OK! OK! 今後、万が一洗濯機が壊れた場合で、ドラム式(幅は大きいのが多いですね)に買い替える場合でも なんとかなりそうです。 |
150:
入居予定さん
[2014-02-23 21:08:40]
御無沙汰しております。129です。懲りずにお邪魔させて頂きました。
まだ御覧になられている方はいらっしゃいますか?今回は皆様の意見を聞かせて頂きたくお邪魔しました。私は本日を含め3度是正工事の確認に行っております。まだ終わっておりません。1回目4時間、2回目3時間、3回目2時間30分掛かりました。何故時間が掛かったかと言うと、自分の部屋の事では無く共用部分(廊下や階段)の塗装などについて長谷工の現場責任者と話し合ったからです。今回の話し合いの結果、一個人の意見は聞かないと言い切られました。皆様も知っておくべき事ではございますが入居早々ネガティブな話になるので、もし入居後に皆様と顔合わせ等あるようでしたら前置きをしたうえで話させてもらいたいと思っております。このままだと長谷工にワガママな人間の独りよがりにされそうなので、オハナ草加谷塚に住む皆様の力が必要です。 その内容をここでは書きませんが皆様は聞きたいと思いますか?参考にさせて下さい。 |
151:
入居前さん
[2014-02-23 22:52:26]
129さん
私はお聞きしたいです 共用部分(廊下、階段、エントランス)まで見ている余裕は とてもありませんでした 3ヶ月点検の際に管理組合から要望したら良いのではないでしょうか |
153:
入居予定さん
[2014-02-24 09:57:09]
私もお話を伺いたいです。
内覧会では、自分の部屋しか見る余裕がありませんでした。 高いお金を払って買うマンションですから、 解決出来る事であれば、なんとかしたいですよね。 |
154:
匿名さん
[2014-02-24 11:52:16]
129は長谷工批判の釣り?
契約者からネガを出させたいのか? みんなで書きましょうと言いながら自分は書いてこない。 もし、そうでなければ自分から書いてはどうですか |
155:
契約済みさん
[2014-02-24 11:58:01]
154さん
別に129さんはみんなで書きましょうとは書かれてないような気が、、、 129さん 私はそのお話聞いてみたいですね。もちろんその後の対応をどうするかは129さんとご一緒の考えになるかはわかりませんが。 |
156:
入居予定さん
[2014-02-24 12:34:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
157:
入居予定さん
[2014-02-24 18:54:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
159:
入居予定さん
[2014-02-24 23:38:44]
157さんみたいに詳細な説明があれば賛同出来るんだけど、158みたいな表現はもやっとするよね~。不愉快。
|
160:
入居予定さん
[2014-02-24 23:47:48]
明らかな手抜きを立証できるなら、住民が声揃えて損害賠償請求をすべきと思います。入居して早々に泣き寝入りなんて大いに馬鹿げています。何年かしたら不備な箇所から変色が広がり、経年劣化によるもので片づけられ、その補修費用を名目に住民から金をせしめる魂胆かもしれません。他のオハナ物件も同じなんでしょうか。
|
161:
契約済みさん
[2014-02-25 00:07:42]
157さんのご意見を拝見していると、確かに長谷工の対応には誠実さを感じませんね。
長谷工の意見も聞いてみないと判断は出来ませんが本当に157さんの発言が事実であるならば、確かに何らかの対応をした方がいいように思います。 何も知らないのをいいことに泣き寝入りはしたくありません。 |
162:
入居予定さん
[2014-02-25 02:49:09]
塗装の塗りの品質が悪いということは、一時が万事で、他の部分も手抜きがあるかも知れないとか
心配してしまいます・・・ |
163:
引越前さん
[2014-02-25 07:30:59]
157さん、いつも参考になるご意見ありがとうございます。
私は素人ですが、長谷工の仕事の粗さや対応に疑問を持っています。 個人の意見に対応してくれないなら、組合として声をあげていきましょう。 普通に考えて皆さん賛同してくれると思います。 |
165:
入居予定さん
[2014-02-25 08:22:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
166:
入居予定さん
[2014-02-26 00:11:13]
129です。他のスレにもだいぶ拡散してしまっているようなので削除して頂きました。今後につきましては入居後に相談しましょう。
|
167:
入居前さん
[2014-02-26 08:21:55]
他のスレに広がることは何もわるいことはなく、長谷工にとっては是正のチャンス、住民にとっては気を付けるべきこととして、共有すべきです。
再掲します。 こちらのサイトは入居者以外の方も御覧になっている様なので書く事を躊躇しましたが、批判されるとは思わなかったので、回りくどい事はせず長谷工とのやりとりを出来る限り書きたいと思います。言葉で表現するのは難しい事もあるので、伝わり憎かったらすみません。 私は塗装業者です。なので見る所は塗装部分がほとんどです。まず始めての内覧会の日、自分の部屋となる扉の前で上をふと見上げました。天井、梁の部分を見ると茶系の塗装の所々に白く未塗装の部分を見つけました。未塗装と言っても下塗りの白色の事です。それを私達は透けと言います。部屋の中を一通り見たあとエレベーター付近を見ると、透けが至る所にありました。流石にマズイよと担当者に報告し、その日は帰りました。 再内覧会の日また見ると直って無かったので、責任者と話しがしたいと申しでて所長と話をしました。作業工程を尋ねると下塗り一回、上塗り二回と言いました。それを踏まえた上で一緒に見て欲しいと言い廊下から階段にかけて10〜20m位歩きました。それだけで10カ所近く透けを見つけました。上塗りを二回していれば、透けは殆ど出る事はありません。「吸い込んじゃったのかな?」と言い出したので、経験上絶対にあり得ないと言いました。「二回塗って無いですよね?」言うと「塗装の責任者は間違い無く塗ったと言っている」言いはりました。ちゃんと施工し検査をしていればあり得ないと問いただすと「メーカーによっては一回塗りです。」と言い出しました。鼻で笑ってしまいましたが、「さっき二回塗ったって言いましたよね?自分の発言に責任を持って下さい。」と言うと言葉を濁すだけで回答は全く出なくなりました。「目に見える部分だけでこんなに酷いんだから見えない所は信用出来ない」と言うと「責任者が確認して足場を外した。信じてもらうしかない」と言うので梯子持って来てくれれば自分で見るからと言うと「それは出来ない」と、「今から塗装を一部剥がしてみてもイイですよ。」と言うと「それは出来ません。」と、「だったら二回間違い無く塗りました。と書面に残して下さい」と言うと「それは出来ません。」と言いました。そんなやり取りをを30分位繰り返し最後は書きました。次の再検査の日に塗料メーカーを呼んで確認してくれと言い残しその日は帰りました。 そして先日、メーカーは都合悪く立ち会いはしませんでしたが外壁は上塗り二回塗りが正しい塗料だと言う確認はとれました。鉄部は別のメーカーなのでお答え出来ないと言うので、所長に確認してくれと言うと「出来ない」と言いました。そしてそのあとに「内覧会は専有部分の確認であって共用部分は入ってないので、これ以上何も出来ない」と言いました。今だったら住人の方々は知らないからちゃんとやった方が良いのではないかと言ったのですが、「出来ない」の一点張りになったので「分かりました。あとは入居後に住人の方全員に話してどうするか決める」と言うと「アフターフォローの部署がどうするかは分からないので」とまるで他人事の様な言い方をして来ました。そして私は9階から1階まで歩きながら透けや汚れなどを写真に収め帰りました。全て収める時間とメモリーカードの容量が無かったので、抜粋ですが100カ所以上の是正カ所を見つけました。やり過ぎなのは百も承知です。 意見などは励みになりますが、批判的な事まで書かれるとは思いませんでしたので気持ちが萎えてしまいました。あとは皆様の判断にお任せします。入居後に時間があったら何気無く廊下や階段を歩いてみて下さい。もしかしたら色は付いているかもしれませんし、タイルの汚れや床の汚れもクリーニングされているかもしれません。ただ言える事はほぼ間違い無く塗装は手抜きであると。二回塗りしなかった事による弊害は解りません。耐久年数は間違い無く減るでしょうが。仕上げのクオリティもかなり低い事も間違いないでしょう。 無責任で申し訳ありませんが私の出来る事は全てやりました。長く読み辛い文章にお付き合い有難うございました。 |
168:
匿名さん
[2014-02-26 09:14:51]
3月引渡しだから施工も相当あせったのかな?決算に間に合わせる為に必死だからね。だから3月引渡し物件は避けろと言われるのよね~。だが何らかの誠意は見せて欲しいな。
|
169:
入居予定さん
[2014-02-26 10:19:39]
皆様がよろしければ載せたままでも構いません。
ただ少し落ち着いて下さい。今は疑惑の段階です。それを証明する為にどうするかを検討する時期ですので、先に述べた様にまずは御自分の目で確認して下さい。焦ってこっちが間違いとなったら、それこそ一大事ですので。そして今現在是正しているかもしれません。 3月だからという事は無いと思いますよ。常に施工業者に降りかかるリスクは工期と予算です。今までもこれからもそれは決して変わらないでしょう。 他のスレでプラウドとの差?の様に書いてありましたが高級な物件との違いは使用材料と立地、コンセプト位なもので造っている人間は変わらないですから。 |
170:
入居前さん
[2014-02-26 16:43:23]
そんなに言うならマンションではなく、自分で建てれば良かったのに。
管理組合の役員に立候補すれば?! 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
171:
入居予定さん
[2014-02-26 17:38:12]
そうですね。批判は真摯に受け止めます。ただ私と長谷工の担当者との意見が食い違っている以上、ガムシャラに動くのはよろしくないかと思ったのです。皆様にもそれぞれの意見があるでしょうし、私の見解が全てではないので皆様自身の目で見て判断して欲しいとお願いしたのです。気に障る様な真似をしてしまい申し訳ございませんでした。
|
172:
入居予定さん
[2014-02-26 21:19:06]
ここまで公開していただいて何もしないって訳にはいきませんね。
|
173:
入居予定さん
[2014-02-27 06:58:10]
129さん、貴重なご意見、勇気のある発言をありがとうございます。
このような投稿をして頂かなかったら、見過ごすところでした。 入居後、自分の目で確認し、何も変わっていないようでしたら、 組合なり何らかの形で声を上げて行きましょう。 私も内覧会時の対応に違和感を感じていました。 |
174:
入居予定さん
[2014-02-27 20:02:52]
173さん
お気遣い頂き有難うございました。そう言って頂けますと救われた気がします。ただ皆様の希望や夢を打ち砕く様な発言や行動は正しかったのか、お叱りを受ける度に無責任ですが今になっても考えてしまいます。これからも先、何年とお付き合いをしていくであろう皆様、そしてオハナ草加谷塚がより良い方向に向かって行けたら幸いです。もう入居が始まります。これからは 直接忠告や助言を頂きたいと思います。 |
175:
入居予定さん
[2014-02-27 20:48:59]
明日どうしますか
|
176:
匿名さん
[2014-02-27 21:00:52]
>174
あなたの行動や言動は決して間違っていないと思います。大金を出してマイホームを手に入れようとしているのに、泣き寝入りすることはありません。 |
177:
入居予定さん
[2014-02-27 23:04:16]
176さん御賛同頂き有難うございます。
175さん もうすでに引越し業者さんがエレベーター回りなどの養生をしています。暫くは業者の出入り激しく落ち着かないので、ひと段落してからですね。 |
179:
マンション住民さん
[2014-03-01 00:50:00]
ローソン前に横断歩道が欲しいですね
あと車庫入口の歩道の縁石 もう2、3ブロック平らだといいですね |
182:
入居予定さん
[2014-03-02 20:57:10]
今日以降、入居された方で共用部に施工不良と思われる箇所に気付いた方は、このレスで共有してください。私も気づいたらここでお知らせします。
>178、なんでそんなに詳しいの?特に「中には」の書き込みはでっち上げでは?それか、自分が当の本人では? |
183:
入居予定さん
[2014-03-03 00:02:47]
通りかかった時に見たら引越宅の玄関ドアは
アリさんが養生してました まだまだ引越が続くので エレベータ前のお宅は廊下側だけ アリさんに養生してもらった方が良さそうですね |
185:
入居予定さん
[2014-03-03 20:39:29]
週末、居住者用の駐車エリアに工事車両が止まっていました
大きめのワンボックスで屋根にハシゴを乗せていました あの車かもしれませんね |
私もフローリング悩んでます。
そこそこの金額に見合うだけの効果があるのかどうか?
ネットで調べてはいますが、賛否どちらでも構いませんので何か情報あったら教えて欲しいです。