札幌市中央区に住むということ も1000レスになりましたので
(2)を作りました。
皆さんのこだわりや郊外物件と比較して利点や欠点など
有意義な情報交換を引き続きしましょう。
[スレ作成日時]2013-06-24 21:38:08
札幌市中央区に住むということ (2)
178:
匿名さん
[2014-10-09 20:30:07]
|
179:
購入検討中さん
[2014-10-09 21:25:08]
ほんと不便だ
|
180:
周辺住民さん
[2014-10-09 23:27:00]
サツエキ住まい?
それは若い人の発想では? 年寄りは田舎が良いに決まってる。 嘘だと思うなら自分のおじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみなよ。 |
181:
匿名さん
[2014-10-09 23:34:16]
過疎の問題を考えると確かに
若い奴は便利の良いところに住みたがるが 年寄りにとっては便利=快適でないことは明らか。 |
182:
匿名さん
[2014-10-09 23:45:11]
>年寄りは田舎が良いに決まってる
田舎暮らしをしたい人もいれば、都会暮しをしたい人もいる。 我が家は先祖代々、高齢になっても都会暮らしだ。私もそのつもり。 |
183:
匿名さん
[2014-10-10 00:32:39]
老人になってからの生活は勿論、通院や入院や介護のことまで考えると、田舎より都会暮らしのほうが安心だしいいって人も多いと思うけど。
|
184:
キャリアウーマンさん
[2014-10-10 01:22:11]
札幌駅周辺は、老後も安心かも。
|
185:
匿名さん
[2014-10-10 06:29:26]
年寄りは、札幌くらいの田舎がちょうど良いかも。
でも、ちょっと寒すぎかな。 |
186:
キャリアウーマンさん
[2014-10-10 10:02:25]
そりゃ、寒いですよ。
そんなに寒いのが嫌でしたら冬場だけ暖かい国で過ごす。これも良い選択かと。 |
187:
匿名さん
[2014-10-10 12:46:25]
確かに嫌な季節にはいるね
気が滅入ってくる |
|
188:
匿名さん
[2014-10-10 22:41:10]
毎年憂鬱な冬を前に、郊外から中央区の駅近マンションに越してくる高齢の方も多いって言いますね。
|
189:
キャリアウーマンさん
[2014-10-11 00:56:56]
一度、除雪から解放されたらもう戻れなくなるわね。
|
190:
匿名さん
[2014-10-11 07:57:30]
除雪はやっぱしウーマンさんのお仕事ですか?
|
191:
キャリアウーマンさん
[2014-10-11 13:28:59]
今は、なしですよ。マンション住まいなので。
|
192:
匿名さん
[2014-10-11 16:39:32]
>年寄りは、札幌くらいの田舎がちょうど良いかも。
何をもって田舎と仰せなのか分かりませんが、日本は勿論、世界的観点からみても札幌は総合的に十分大都市の一つと言えるでしょう。 ま、何れにしても「年寄りは田舎」という発想自体が救いようの無い偏見なので、何を言っても通じるような御仁ではなさそうなので、これまで。 |
193:
匿名さん
[2014-10-11 20:56:25]
ずーっと札幌ですが、確かに札幌は田舎と感じます。
お店一つをとっても、種類が少ないし、歴史が薄いせいかすべてのことで奥深さを感じません。 |
194:
匿名さん
[2014-10-11 21:33:10]
歴史って重要。
相撲もないし、祭りも粋ってのがない。 |
195:
匿名さん
[2014-10-11 23:58:48]
いまだに北海道開発予算!
|
196:
匿名さん
[2014-10-12 00:46:05]
北海道に開発予算はもういらないと思います、北海道の生命維持装置みたいに感じます、自立志向がいつまでも育たないような気がします、心が田舎だといわれても弁解できないと思います
神戸によく行く、残念だが札幌に比べたら人口の少ない神戸の方が多くの面で都会だと思う、但し神戸牛と白老牛のステーキなら互角と思うのだが地元びいきでしょうか |
197:
匿名さん
[2014-10-12 02:05:58]
東海道山陽新幹線のラインは、それなりの街がたくさんあるもんな。
|
198:
キャリアウーマンさん
[2014-10-13 16:13:36]
比較してもどうしようもなりませんし。
|
199:
キャリアウーマンさん
[2014-10-13 16:49:51]
神戸は確かに素敵なら街です〜。私もどちらに住みたい?と言われたら間違いなく神戸市です。歴史も違うし異国情緒ある街並み〜札幌と比較しないで下さいよ。
|
200:
匿名さん
[2014-10-13 20:05:49]
JR近くは止めてね鉄粉が降ってくるから!
|
201:
キャリアウーマンさん
[2014-10-13 21:14:44]
お気の毒。
|
202:
匿名さん
[2014-10-13 21:29:33]
阪神か阪急なら大丈夫ですか
|
203:
匿名さん
[2014-10-13 22:03:31]
歴史が無い方が若い人にとっては良いと思う。
可能性という部分で、家柄や育ち、よそ者を受け付けない風土etc・・・・ |
204:
匿名さん
[2014-10-13 22:09:42]
>歴史って重要。
>相撲もないし、祭りも粋ってのがない。 相撲は今やモンゴル人の天下でしょ? 祭りも考え方によっては、悪しき習慣が沢山ある。 (***の仕切り、性器を祀る、夜這など) ちょっと言ってる事がずれてるね。 |
205:
匿名さん
[2014-10-13 22:43:44]
札幌もイベントとか少なくて寂しいね。
開催されてもローカル色強すぎ。 |
206:
匿名さん
[2014-10-13 22:52:34]
ローカルだからローカル色、強いのがいいんじゃないか。
雪祭りやよさこいがメインイベントだからね。 何を言いたいのかわからんw |
207:
匿名さん
[2014-10-13 22:54:14]
ん、確かに
雪祭りが田舎くさいと言われても返す言葉がないわな。 |
208:
キャリアウーマンさん
[2014-10-13 23:31:04]
皆さんそれぞれご意見あるようだけれど。
|
211:
匿名
[2014-10-14 12:24:00]
ヨサコイはヤンキー臭い
|
212:
匿名さん
[2014-10-14 12:32:09]
街が田舎臭いのでは?
|
213:
匿名さん
[2014-10-14 23:33:13]
程よく都会で程よく田舎なのが札幌の長所だと思います。
|
214:
匿名さん
[2014-10-15 01:26:50]
んだ
|
215:
匿名さん
[2014-10-15 05:05:00]
街は全然田舎臭くないが、大変汚い。
せっかく新しい都市なんだから、もう少しましな街並みを作れば良いのだが。 |
216:
匿名さん
[2014-10-15 07:42:30]
程よくも都会てはないが。
|
217:
匿名さん
[2014-10-15 20:55:00]
中心部にカラスが多すぎ、何処から来るのだろう
|
218:
匿名さん
[2014-10-15 21:41:45]
この季節は、いつもすごいね。
糞かけられると一日中暗い気分になる。 |
219:
匿名さん
[2014-10-15 21:45:04]
|
222:
匿名さん
[2014-10-16 08:37:56]
>何がまずいんでしょう?
住宅街・オフィス街、中心街・郊外を問わず、人々が街づくり意識皆無のため、建物の高さ、色(照明を含め)、デザインがデタラメ、不統一で、街並みが本当に汚い。 見上げると街中電線だらけで空が本当に汚い。昔は電灯線と電話線それぞれ一社だけでまだましだったが、今は実に酷い。 独りよがりで度派手な広告看板(中には騒音をかき立てている物もある)が林立し見苦しく、街並みがひどく汚されている。 中心街に緑が殆ど無く、目が休まることなく街並が汚い。 ゴミは一日で奇麗に出来るが、街並を奇麗にするには100年かかる。 がんばろう。 |
223:
サツエキのオジジ
[2014-10-16 11:03:07]
No.196の「北海道に開発予算はもういらない」に大賛成じゃ。
補助金獲得のため作られる余分な施設が景観を害しておる。都心は電線の地中化も進み、せっかく綺麗になったのに、なんじゃこのド派手な黄色いタイルは? 盲人用の施設だそうじゃが、目の見えないお客様を一人ぽっちで歩かせようなど、デザインの根本がまちがっとるぞ。 |
224:
匿名さん
[2014-10-16 17:34:55]
都内中心部出身の札幌在住ですが、
首都圏は札幌以上に汚い街も多いですよ。 222さんが指摘されてるような事は大体当てはまってるとは思いますが、 札幌に限らず出来ている街自体が日本に数える程しかありませんね。 何を持って綺麗とするかで意見は分かれると思いますが、 町並みを綺麗にするのに100年はかからないと思いますよ。 |
225:
匿名さん
[2014-10-16 19:05:30]
日本はヨーロッパはみたく伝統を重視する訳ではななく、あくまで商業的だからね。
建物建てて経済回さないといけないから、景観が損ねるはしょうがない事。 |
226:
働く女子さん
[2014-10-16 19:06:08]
参考までに、綺麗な都市はどこなのかうかがいたいです。
|
227:
匿名
[2014-10-17 11:08:05]
|
ツラっと復帰してる笑