札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ (2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌市中央区に住むということ (2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-24 15:41:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

札幌市中央区に住むということ も1000レスになりましたので
(2)を作りました。
皆さんのこだわりや郊外物件と比較して利点や欠点など
有意義な情報交換を引き続きしましょう。

[スレ作成日時]2013-06-24 21:38:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌市中央区に住むということ (2)

165: 検討中の奥さま 
[2014-10-02 18:36:13]
移住組なら、それこそ札駅じゃなきゃ移住の意味ないのでは?
円山のマンション街は中途半端。ならいっそ、真駒内や西区の郊外がお勧め。北海道っぽさ満点。
166: 匿名さん 
[2014-10-02 19:13:01]
中央区でも中心部から西18が限界、円山から大通りなら歩いても菊水のほうが近いぞ
167: 匿名さん 
[2014-10-02 22:39:37]
165
意味があるかないかは実際に移住する方が決めることであって、彼らが求める物と現道民のお勧めはイコールになるとは限りませんからね。
168: 匿名さん 
[2014-10-03 07:28:33]
そんなこといったら、議論にならず
169: 匿名さん 
[2014-10-03 08:06:24]
居るんだよね~
こういう、第三者の代弁者気取りの人って(笑

それこそ移住する人が決める事であって
道民は自分たちの思うところを書き込み
それを参考にするかしないかは移住者。

イコールにならないかも知れないし
イコールになるかも知れない。
170: 匿名さん 
[2014-10-03 11:44:12]
ま、「札駅じゃなきゃ移住の意味がない」はさすがに言い過ぎだね。

171: マンション住民さん 
[2014-10-08 20:55:29]
札幌駅周辺、コインの裏と表、楽しめます。
172: マンション住民さん 
[2014-10-08 20:59:03]
道外から引っ越すのであれば、札幌駅周辺は良いと思います。
173: 匿名さん 
[2014-10-08 21:44:39]
でも、寒すぎ
174: マンション住民さん 
[2014-10-08 23:00:53]
冬はとても寒いですよ。時には鼻水も凍ります。
175: 匿名さん 
[2014-10-09 10:28:16]
とてつもなく寒く雪が多いからこそ、中央区の地下鉄駅近のマンションがいい。
郊外とかJR沿線や市電沿線は冬が非常にキツイ。
176: サツエキのオジジ 
[2014-10-09 13:10:13]
マイカーがあればこの寒さも立地も問題ない。じゃが、いつまでも運転できると思うな。どんな高性能なクルマでも運転手がポンコツになってはおしまいじゃ。昔の家には信頼できる運転手とお手伝いがいたもんじゃがのう。これから独り者は死ぬまで運転せねばならんのか。交通事故死のなかには自殺を図ったと見られる者のも少なくない。合掌
177: マンション住民さん 
[2014-10-09 19:45:53]
歳を取ったら、車を手放しタクシーにします。
178: 匿名さん 
[2014-10-09 20:30:07]
ジジイはこの掲示板引退したんじゃなかったっけ?
ツラっと復帰してる笑
179: 購入検討中さん 
[2014-10-09 21:25:08]
ほんと不便だ
180: 周辺住民さん 
[2014-10-09 23:27:00]
サツエキ住まい?
それは若い人の発想では?

年寄りは田舎が良いに決まってる。
嘘だと思うなら自分のおじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみなよ。
181: 匿名さん 
[2014-10-09 23:34:16]
過疎の問題を考えると確かに
若い奴は便利の良いところに住みたがるが
年寄りにとっては便利=快適でないことは明らか。

182: 匿名さん 
[2014-10-09 23:45:11]
>年寄りは田舎が良いに決まってる

田舎暮らしをしたい人もいれば、都会暮しをしたい人もいる。
我が家は先祖代々、高齢になっても都会暮らしだ。私もそのつもり。
183: 匿名さん 
[2014-10-10 00:32:39]
老人になってからの生活は勿論、通院や入院や介護のことまで考えると、田舎より都会暮らしのほうが安心だしいいって人も多いと思うけど。
184: キャリアウーマンさん 
[2014-10-10 01:22:11]
札幌駅周辺は、老後も安心かも。
185: 匿名さん 
[2014-10-10 06:29:26]
年寄りは、札幌くらいの田舎がちょうど良いかも。
でも、ちょっと寒すぎかな。
186: キャリアウーマンさん 
[2014-10-10 10:02:25]
そりゃ、寒いですよ。
そんなに寒いのが嫌でしたら冬場だけ暖かい国で過ごす。これも良い選択かと。
187: 匿名さん 
[2014-10-10 12:46:25]
確かに嫌な季節にはいるね
気が滅入ってくる
188: 匿名さん 
[2014-10-10 22:41:10]
毎年憂鬱な冬を前に、郊外から中央区の駅近マンションに越してくる高齢の方も多いって言いますね。
189: キャリアウーマンさん 
[2014-10-11 00:56:56]
一度、除雪から解放されたらもう戻れなくなるわね。
190: 匿名さん 
[2014-10-11 07:57:30]
除雪はやっぱしウーマンさんのお仕事ですか?
191: キャリアウーマンさん 
[2014-10-11 13:28:59]
今は、なしですよ。マンション住まいなので。
192: 匿名さん 
[2014-10-11 16:39:32]
>年寄りは、札幌くらいの田舎がちょうど良いかも。

何をもって田舎と仰せなのか分かりませんが、日本は勿論、世界的観点からみても札幌は総合的に十分大都市の一つと言えるでしょう。

ま、何れにしても「年寄りは田舎」という発想自体が救いようの無い偏見なので、何を言っても通じるような御仁ではなさそうなので、これまで。
193: 匿名さん 
[2014-10-11 20:56:25]
ずーっと札幌ですが、確かに札幌は田舎と感じます。
お店一つをとっても、種類が少ないし、歴史が薄いせいかすべてのことで奥深さを感じません。
194: 匿名さん 
[2014-10-11 21:33:10]
歴史って重要。
相撲もないし、祭りも粋ってのがない。
195: 匿名さん 
[2014-10-11 23:58:48]
いまだに北海道開発予算!
196: 匿名さん 
[2014-10-12 00:46:05]
北海道に開発予算はもういらないと思います、北海道の生命維持装置みたいに感じます、自立志向がいつまでも育たないような気がします、心が田舎だといわれても弁解できないと思います

神戸によく行く、残念だが札幌に比べたら人口の少ない神戸の方が多くの面で都会だと思う、但し神戸牛と白老牛のステーキなら互角と思うのだが地元びいきでしょうか
197: 匿名さん 
[2014-10-12 02:05:58]
東海道山陽新幹線のラインは、それなりの街がたくさんあるもんな。
198: キャリアウーマンさん 
[2014-10-13 16:13:36]
比較してもどうしようもなりませんし。
199: キャリアウーマンさん 
[2014-10-13 16:49:51]
神戸は確かに素敵なら街です〜。私もどちらに住みたい?と言われたら間違いなく神戸市です。歴史も違うし異国情緒ある街並み〜札幌と比較しないで下さいよ。
200: 匿名さん 
[2014-10-13 20:05:49]
JR近くは止めてね鉄粉が降ってくるから!
201: キャリアウーマンさん 
[2014-10-13 21:14:44]
お気の毒。
202: 匿名さん 
[2014-10-13 21:29:33]
阪神か阪急なら大丈夫ですか
203: 匿名さん 
[2014-10-13 22:03:31]
歴史が無い方が若い人にとっては良いと思う。
可能性という部分で、家柄や育ち、よそ者を受け付けない風土etc・・・・

204: 匿名さん 
[2014-10-13 22:09:42]
>歴史って重要。
>相撲もないし、祭りも粋ってのがない。

相撲は今やモンゴル人の天下でしょ?

祭りも考え方によっては、悪しき習慣が沢山ある。
(***の仕切り、性器を祀る、夜這など)

ちょっと言ってる事がずれてるね。
205: 匿名さん 
[2014-10-13 22:43:44]
札幌もイベントとか少なくて寂しいね。
開催されてもローカル色強すぎ。
206: 匿名さん 
[2014-10-13 22:52:34]
ローカルだからローカル色、強いのがいいんじゃないか。
雪祭りやよさこいがメインイベントだからね。

何を言いたいのかわからんw
207: 匿名さん 
[2014-10-13 22:54:14]
ん、確かに
雪祭りが田舎くさいと言われても返す言葉がないわな。
208: キャリアウーマンさん 
[2014-10-13 23:31:04]
皆さんそれぞれご意見あるようだけれど。
211: 匿名 
[2014-10-14 12:24:00]
ヨサコイはヤンキー臭い
212: 匿名さん 
[2014-10-14 12:32:09]
街が田舎臭いのでは?
213: 匿名さん 
[2014-10-14 23:33:13]
程よく都会で程よく田舎なのが札幌の長所だと思います。
214: 匿名さん 
[2014-10-15 01:26:50]
んだ
215: 匿名さん 
[2014-10-15 05:05:00]
街は全然田舎臭くないが、大変汚い。
せっかく新しい都市なんだから、もう少しましな街並みを作れば良いのだが。
216: 匿名さん 
[2014-10-15 07:42:30]
程よくも都会てはないが。
217: 匿名さん 
[2014-10-15 20:55:00]
中心部にカラスが多すぎ、何処から来るのだろう
218: 匿名さん 
[2014-10-15 21:41:45]
この季節は、いつもすごいね。
糞かけられると一日中暗い気分になる。
219: 匿名さん 
[2014-10-15 21:45:04]
>>215
汚いって言われちゃいました。

悲しいですが、一部同感です。
何がまずいんでしょう?
大通公園の花壇なんかはいつも綺麗にしてるんですけどね。




222: 匿名さん 
[2014-10-16 08:37:56]
>何がまずいんでしょう?

住宅街・オフィス街、中心街・郊外を問わず、人々が街づくり意識皆無のため、建物の高さ、色(照明を含め)、デザインがデタラメ、不統一で、街並みが本当に汚い。
見上げると街中電線だらけで空が本当に汚い。昔は電灯線と電話線それぞれ一社だけでまだましだったが、今は実に酷い。
独りよがりで度派手な広告看板(中には騒音をかき立てている物もある)が林立し見苦しく、街並みがひどく汚されている。
中心街に緑が殆ど無く、目が休まることなく街並が汚い。

ゴミは一日で奇麗に出来るが、街並を奇麗にするには100年かかる。
がんばろう。
223: サツエキのオジジ 
[2014-10-16 11:03:07]
No.196の「北海道に開発予算はもういらない」に大賛成じゃ。

補助金獲得のため作られる余分な施設が景観を害しておる。都心は電線の地中化も進み、せっかく綺麗になったのに、なんじゃこのド派手な黄色いタイルは? 盲人用の施設だそうじゃが、目の見えないお客様を一人ぽっちで歩かせようなど、デザインの根本がまちがっとるぞ。
224: 匿名さん 
[2014-10-16 17:34:55]
都内中心部出身の札幌在住ですが、
首都圏は札幌以上に汚い街も多いですよ。

222さんが指摘されてるような事は大体当てはまってるとは思いますが、
札幌に限らず出来ている街自体が日本に数える程しかありませんね。

何を持って綺麗とするかで意見は分かれると思いますが、
町並みを綺麗にするのに100年はかからないと思いますよ。
225: 匿名さん 
[2014-10-16 19:05:30]
日本はヨーロッパはみたく伝統を重視する訳ではななく、あくまで商業的だからね。
建物建てて経済回さないといけないから、景観が損ねるはしょうがない事。
226: 働く女子さん 
[2014-10-16 19:06:08]
参考までに、綺麗な都市はどこなのかうかがいたいです。
227: 匿名 
[2014-10-17 11:08:05]
228: 匿名さん 
[2014-10-17 12:24:48]
227さん、拝見しました。
札幌も掲載されていましたね。
1部で指摘されるほど、札幌の景観が損ねていますかね?
224さんのコメントに納得です。
229: サツエキのオジジ 
[2014-10-17 15:23:57]
「綺麗な街」になぜが神戸牛も載っておったな。

神戸のまちがキレイなのは補助金をもらわなかったからじゃろ。補助金には業者と大学教授がつきまとい、地場の特性を無視したデザインが強行されることがよくある。札幌駅前通地下歩行空間も総工費400億円の半額が補助金、その結果がメインストリートの景観を無視したあの巨大な地上出入口じゃ。設計は東京の業者らしいが、もう札幌には顔出し出来んじゃろ。

札幌駅前通地下歩行空間が地下商店街とならなかった理由も補助金じゃ。収益のある商店街の建設補助金は返済せねばならないが公共通路ならばその限りではないそうじゃ。とはいえ総工費400億円ののこり半額は市民の負担じゃ。どんな立派な設備でも補助金がらみの押売りはもうたくさんじゃ。お役人も、自分のカネじゃないからこんなモノを買ってしまうのじゃ。
230: 匿名さん 
[2014-10-17 18:46:40]
田舎だから開発のため補助金は、仕方ない。
231: サツエキのオジジ 
[2014-10-20 00:58:17]
いいぞ、国産旅客機MRJの登場じゃ。丘珠空港の活用を急がねば宝の持ち腐れじゃ。札駅~丘珠20分、羽田空港~東京駅も20分、神戸空港~三宮駅はたったの15分じゃ。千歳空港は遠いが国際線は、北米、ヨーロッパへ、羽田や関空よりもずっと近いから北太平洋のハブ空港となる。北海道を求めて札幌に立ち寄る乗換え客も増える。貨物で千歳周辺も大発展じゃ。http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18H0Z_Y4A011C1000000/

今週は日本橋で芝居を観てくる。わしゃ映画も芝居も苦手じゃが、チケットを送ってくれる友人がおっての、会うと話に花が咲き、手ぶらで3泊したこともある。以前はオフィスビルばかりじゃった日本橋が、これほど変貌するとは… 神田・秋葉原・上野公園の散歩がサツエキから日帰りOKとは… やはり、今もここは明治政府直轄「札幌区」のままなのかのう。コレド日本橋じゃ! http://www.nihonbashi-tokyo.jp/
233: 元購入検討中さん 
[2014-10-21 21:19:38]
札幌は北海道に位置している都市ということが最大の価値であって,
そのことが他の欠点を補って余りあるということでしょう.


>196

神戸や福岡の方が人口は少ないが大都市なのは周辺人口の違いですよ.
札幌は隣接する都市で10万人以上なのは小樽だけで,全く比較になりません.

>222

大都市の都心としての街並みという意味では確かに見劣りするかもしれないですね.
ただ,電線が地中化されきれいな街並みになっているのは,内地の大都市でも
再開発の進んだ都心部の一部だけで,それ以外はひどいもんだと思いますが.

札幌に限らず北海道の町では,お金をかけて街中に公園を整備するという考えは
ほとんどないでしょうね.ちょっと郊外に出れば大自然ですから.

>231

国際エアカーゴ基地構想ですか?
昭和の時代から計画されてますが,騒音問題による反対運動で24時間運用できないのでは
実現は難しいでしょうね.

それから札幌駅は札幌駅であって,私はいい歳してサツエキなんて言いませんが(笑)
234: 匿名さん 
[2014-10-21 22:41:47]
結論、既得権に守られた大きな田舎
235: サツエキのオジジ 
[2014-10-24 23:10:56]
東京は、いま世界中の旨いものが食えるらしいが、東京駅へ着いたらまず、ざる蕎麦ビール。日本うなぎの蒲焼は、ほんのり泥の香りがたまらなくよい。高島屋のとんかつも絶品じゃ。時代遅れと思われた日本橋も、すっかり若者の街になったのう。 御茶ノ水の学生街、そして世界的電気街の秋葉原へも無理なく歩ける。そうじゃ神保町いもやの天ぷらもよい。

東京駅はエキナカもスゴイぞ。改札口を出なくともSuicaで用事が済んでしまう。あの震災時に帰宅困難者を駅構内から追い出した反省からかJRスタッフの対応もよくなったような気がする。民主党政権のおかげで日本の愛国心がよみがえった。北海道新幹線ができるまでにはサツエキもちゃんとせねばならんのう。街づくりにはボスが肝心。来年は市長選じゃ。

東京駅案内はこちらhttps://www.tokyoinfo.com/guide/map/
236: 匿名さん 
[2014-10-25 01:04:57]
路面電車はもう勘弁してほしい、札幌市民が歓迎しているとは思えないのだが、ごく一部の特殊な趣味のある発言力の強力な人が言っているように思えるのだが、路面電車は一台博物館にあれば十分じゃないでしょうか。

大都市は新交通システムが台頭してきている、大阪、神戸、埼玉は30年も前に開通していて運行ノウハウも成熟して安定した運行状況だ、各メーカーの新型システムは運行経費も安くて良いそうだよ、札幌市の路面電車も赤字なら、LRTより「ポートライナー」や「ゆりかもめ」のような 無人運転の新交通システムを導入してほしいな

田舎だから無理かな
237: 匿名 
[2014-10-25 09:35:08]
>>236
田舎だからって問題でないだろ
ポートライナーやゆりかもめみたいに
専用のところ走ってもいない
車道のど真ん中走って信号や
車のはみ出し、歩行者の飛び出しとかある路面電車が
無人運転出来るわけ無いだろ
238: 匿名さん 
[2014-10-25 10:42:30]
先進各国の都市をみると、いわゆる路面電車が走る街は結構ある。

何とかの一つ覚えよろしく、やたらと田舎を連発すれば説明がつくと、どこで誤解したのか…
日本は勿論、世界的にみても、他都市と比較して札幌が田舎という指摘は井の中の蛙としか言いようがない。
もっとも、田舎の定義無しに議論しても意味がないが。
239: 匿名さん 
[2014-10-25 11:11:32]
田舎とは、都会から離れた土地のこと。
240: 匿名 
[2014-10-25 12:02:00]
>>239
じゃあ都会の定義は?

田舎から離れた土地って言うなよ
241: 匿名さん 
[2014-10-25 14:24:25]
【都会】
人々が多く集まり住んで,商工業や文化活動のさかんな地域。
242: サツエキのオジジ 
[2014-10-25 17:30:19]
都会(みやこ)とは政治経済文化の中心。人、物、地域の粋を集めた暮らしの拠点。

田舎(いなか)とは都市(みやこ)から離れた自然と人との本来の暮らしがある場所。

「住めば都」とは、どんなに辺鄙(へんぴ)な地でも、住み慣れれば都と同じように便利で住み心地がよいというi意味

「住まば都」とは、住むなら都に限るという意味。「こんな田舎からは早く引っ越して都会に住まなければ」という意味

じゃろ?
243: 匿名さん 
[2014-10-25 21:39:55]
じゃあ、札幌は田舎でいいじゃん
ずーっと住んでる自分もそう思うし。
244: 匿名さん 
[2014-10-26 09:12:57]
そうだ、
札幌は”都会”ではあるが”都”では無い、
都は東京!
245: 匿名さん 
[2014-10-26 17:24:21]
札幌は、都会ではない
だって寒い極寒の地だぞ
246: 匿名さん 
[2014-10-26 21:24:28]
ちっちゃい話だな。
札幌は田舎だなんて言う奴の底が見えるわ。

日本という世界地図から見たほんのかきの種みたいな国に
田舎も糞もないだろうに。
たまに地球儀でも眺めてみろよ。

247: 匿名さん 
[2014-10-26 21:43:20]
その通り。
狭い世界で育った人ほど、田舎だのうるさいよね。
248: 匿名さん 
[2014-10-26 22:16:06]
田舎といわれてコメントだす方も
249: 匿名さん 
[2014-10-27 09:32:30]
札幌市中央区は、都会だ!
都会の中央区に住みたい!
250: 匿名さん 
[2014-10-27 09:45:34]
札幌市中央区は必要なものが揃う便利さがあり、札幌自体には適度に自然があるのが良さだと思っています。

ちなみに私は仕事の関係で東京→札幌ですが、街としては札幌のほうが個人的には好きですけどね。気楽で住みやすいです。
251: 匿名さん 
[2014-10-27 12:28:32]
ズボン住むとそうでもないですよ。
店も少なく物足りない、街です。、
252: 匿名 
[2014-10-27 13:49:17]
ズボン??
253: サツエキのオジジ 
[2014-10-28 17:40:08]
路面電車大賛成じゃ! わしら高齢者の危険運転で若者達がパラリンピックになってしまっては目もあてられん。

自動車大国アメリカじゃが、札幌の姉妹都市、ポ-トランド市でも、20世紀末に廃止された路面電車がいま復活の嵐じゃ。危険運転を減らすには先ずマイカーを減らす。そのためにはマイカーの敵、路面電車を復活させるのが保険会社どもの計算式じゃろ。街は歩いて過ごす場所。どんなにオシャレなクルマでも街の中では邪魔物じゃ!

ポートランドはこちらhttp://www.travelportland.com/lang/japanese/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%A9%9...
254: 匿名さん 
[2014-10-28 20:57:22]
>>238
同感。

路面電車がゆっくり走る景色のある街のほうが良いと思いますねー。

255: 匿名さん 
[2014-10-28 22:54:10]
路面電車
それなら函館にでも住んでください
256: サツエキのオジジ 
[2014-11-03 09:41:22]
悲惨な交通事故が絶えない中、クルマと歩行者の共存はもう限界ということじゃよ。街中がクルマ、自転車、歩行者であふれトラブル続出、小型化というが、加速のいい軽自動車は要注意じゃ。京都の狭い路地でもチョロQのように大勢の人を跳ねてしまったではないか。

自動車万能主義の最大の課題は運転手の健康じゃ。糖尿肥満に代表される生活習慣病と乗用車の増加はグラフがピッタリ重なる。これをマイカー依存症としてショールーム看板に「健康のため乗り過ぎに注意しましょう」と書けんのは、日本が未だ自動車立国の証じゃ。

マイカーは手放しても、近郊へ気ままなドライブはやめられん。サツエキはレンタカーの便も良い。いつも最新型が試せる。プリウスの操作が解らず恥ずかしい思いをしたものじゃ。、最近は手軽なカーシェアリングをよく利用する。タイムズプラスはいつも混んどるが、やめられん。

カーシェアリングのタイムズプラスはこちらhttp://plus.timescar.jp/
259: 匿名さん 
[2014-11-04 07:44:21]
札幌は、公共交通機関が貧弱だから、車がないとつらいだろ。
260: 匿名さん 
[2014-11-04 10:07:17]
郊外や駅遠マンションなら車必須ですね。
でも中央区の駅近マンションなら、なくても問題はない。あれば尚いいって感じ。
261: 匿名さん 
[2014-11-04 12:28:48]
駅近でも歩いていける範囲はいいが、どこに行くのであっても、札幌は辛い。
ひとつの駅前に常時いるわけでもないし。
262: 匿名さん 
[2014-11-05 17:20:33]
じゃ(笑)(笑)
263: サツエキのオジジ 
[2014-11-08 12:29:15]
人が無理なく歩ける距離は300~400m、ゴルフ場のミドルホールじゃな。中世の城郭都市もこれくらいのものが多い。この範囲にすべてが揃っていれば、そこは最高天国のはずじゃが、人はなぜか遠くに行きたくなる。狭い空間で食欲は満たされても、仲間がいなくては退屈地獄。サツエキのよいところは、遠方の仲間が気軽に立ち寄ってくれることじゃ。

土産代わりに近所のデパ地下の食材や菓子を持ち込む仲間もおり、それがいつも食べたことのない新商品!その種類の多さに驚かされる。 今日も多くの外国人観光客を乗せた観光バスが道庁周辺に列をなし皆で記念撮影をしている。サツエキの変身はこれからじゃが、いまは、とりあえず、世界一美味しいものがある街に住んでいることを実感できる。

オジジお気に入りデパ地下はこちらhttp://www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/
264: 周辺住民さん 
[2014-11-15 21:27:20]
私は大丸が好き。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる