札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ (2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌市中央区に住むということ (2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-24 15:41:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

札幌市中央区に住むということ も1000レスになりましたので
(2)を作りました。
皆さんのこだわりや郊外物件と比較して利点や欠点など
有意義な情報交換を引き続きしましょう。

[スレ作成日時]2013-06-24 21:38:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌市中央区に住むということ (2)

145: ライラック 
[2014-05-10 14:34:12]
いろいろな意味で便利だと思います。
札幌は他にない解放感と北国情緒を感じさせてくれます。
気質も本州と違い粘着質ではないし、女性は美人が多いし、
私は満点を付けます。ちなみに本州から住み着いた者です。
146: 匿名さん 
[2014-05-10 17:30:27]
東京から転勤して来て、伏見や界川辺りは住宅街と言われて納得できます。冬がちょっと心配ではありますが、リタイアしたら移住したい地域ですね。
他にも高級住宅街だと紹介された場所がありましたが、意味不明でした。

147: スリーM 
[2014-05-10 19:50:20]
スリーMと言って、円山、宮の森、真駒内が住宅地としてはいいと思います。
しかし、山坂が嫌であれば真駒内が閑静でいいでしょう。
真駒内は高齢者が多く、再開発に期待できるかもしれません。
148: 匿名さん 
[2014-05-10 21:01:17]
スリーMって初めて聞いたけど?
住友スリーエムみたい(笑)
宮の森、真駒内も昔はそれなりの場所だっが、今となれば加齢臭の漂う場所に成り下がった感が拭えないし。
円山もそういう意味では先が見えている。


149: 元購入検討中さん 
[2014-05-11 17:29:46]
>148

まちづくりセンター別人口
1998年10月と2014年4月の比較.

全 市:総人口 7.4%増,年少人口13.4%減
中央区:総人口29.0%増,年少人口13.5%増
円 山:総人口37.7%増( 8位),年少人口41.8%増( 7位)
宮の森:総人口 8.8%増(38位),年少人口 4.2%減(30位)
山 鼻:総人口 7.1%増(41位),年少人口11.3%減(41位)
真駒内:総人口14.3%減(68位),年少人口44.9%減(69位)

(年少:0-14歳)

どこが高齢化,過疎化が進んでいるかは
これをみれば一目瞭然ですよ.

150: 匿名さん 
[2014-05-11 18:13:53]
コンパクトシティーを標榜中の札幌市に住むなら、住宅地としてどうかはさて置き場所的に円山界隈か創成川イースト地域、大通東、苗穂の西側が良いと思います。
札幌駅周辺の物件は医者、弁護士、実業家、投資家、外国人などに限定されていきそうですね。
道民サラリーマンではムリな価格になりつつあるので。
札幌市内全域の中では東札幌界隈が何かと便利でおすすめです。

151: 匿名さん 
[2014-05-11 18:37:04]
琴似だろ
152: 匿名さん 
[2014-05-11 19:07:33]
中央区のマンションは坪150万を超えるものも増えていきそうですね。

3LDKが3000万円しないで購入出来た時代が過去になってしまいましたね。
153: 住民でない人さん 
[2014-05-12 07:27:12]
跡地には分譲ではなく「30階建ての賃貸マンション」を建てる計画で、伊藤氏は家族とマンションに住み、緑地の保全を見守るという。
http://www.hokuyonp.com/2014/05/12/
154: 匿名さん 
[2014-05-12 08:19:12]
↑宣伝か?
155: 住民さん 
[2014-05-12 08:22:10]
そうです
156: 近所人 
[2014-09-28 23:42:35]
そんなに価格が上がってしまったのですか。
リーマンショック後の値段ですと、3LDKで3000万台充分買えましたよね。
157: 匿名さん 
[2014-09-29 02:37:12]
中央区の良い立地の新築マンションは今後もジワジワと高値へとなっていくでしょうね。
158: 匿名さん 
[2014-09-29 05:35:16]
所詮札幌だからな
159: 匿名さん 
[2014-09-30 23:22:07]
そうです。東京や大阪のような大都会から見たら所詮札幌なんです。
そんな札幌だからこそ、この街の中心=中央区のマンションに住みたいと考える人が多いのだと思います。
160: 匿名さん 
[2014-10-01 05:03:09]
意味分からん
161: 匿名さん 
[2014-10-01 12:59:33]
「東京や大阪のようなごみごみした大都会から見たら札幌はいいなあ。ああいう所は豊かな生活する場ではない。札幌は地方中核都市の良さを満載している。」と心底思う。
162: 匿名さん 
[2014-10-01 18:02:59]
>>160
日本語理解できないの?
163: 匿名さん 
[2014-10-01 18:45:44]
クリスタルキングさんが怒ってますね。
164: サツエキのオジジ 
[2014-10-02 16:40:19]
久しぶりじゃのう。道庁前の赤レンガテラスがよい雰囲気じゃ、日本語が通じん観光客がこんなに来るとは30年前は夢にも思わなかったのう。住むならサツエキが一番じゃろ。終の棲家として札幌を選ぶ仲間も増えとるぞ。
165: 検討中の奥さま 
[2014-10-02 18:36:13]
移住組なら、それこそ札駅じゃなきゃ移住の意味ないのでは?
円山のマンション街は中途半端。ならいっそ、真駒内や西区の郊外がお勧め。北海道っぽさ満点。
166: 匿名さん 
[2014-10-02 19:13:01]
中央区でも中心部から西18が限界、円山から大通りなら歩いても菊水のほうが近いぞ
167: 匿名さん 
[2014-10-02 22:39:37]
165
意味があるかないかは実際に移住する方が決めることであって、彼らが求める物と現道民のお勧めはイコールになるとは限りませんからね。
168: 匿名さん 
[2014-10-03 07:28:33]
そんなこといったら、議論にならず
169: 匿名さん 
[2014-10-03 08:06:24]
居るんだよね~
こういう、第三者の代弁者気取りの人って(笑

それこそ移住する人が決める事であって
道民は自分たちの思うところを書き込み
それを参考にするかしないかは移住者。

イコールにならないかも知れないし
イコールになるかも知れない。
170: 匿名さん 
[2014-10-03 11:44:12]
ま、「札駅じゃなきゃ移住の意味がない」はさすがに言い過ぎだね。

171: マンション住民さん 
[2014-10-08 20:55:29]
札幌駅周辺、コインの裏と表、楽しめます。
172: マンション住民さん 
[2014-10-08 20:59:03]
道外から引っ越すのであれば、札幌駅周辺は良いと思います。
173: 匿名さん 
[2014-10-08 21:44:39]
でも、寒すぎ
174: マンション住民さん 
[2014-10-08 23:00:53]
冬はとても寒いですよ。時には鼻水も凍ります。
175: 匿名さん 
[2014-10-09 10:28:16]
とてつもなく寒く雪が多いからこそ、中央区の地下鉄駅近のマンションがいい。
郊外とかJR沿線や市電沿線は冬が非常にキツイ。
176: サツエキのオジジ 
[2014-10-09 13:10:13]
マイカーがあればこの寒さも立地も問題ない。じゃが、いつまでも運転できると思うな。どんな高性能なクルマでも運転手がポンコツになってはおしまいじゃ。昔の家には信頼できる運転手とお手伝いがいたもんじゃがのう。これから独り者は死ぬまで運転せねばならんのか。交通事故死のなかには自殺を図ったと見られる者のも少なくない。合掌
177: マンション住民さん 
[2014-10-09 19:45:53]
歳を取ったら、車を手放しタクシーにします。
178: 匿名さん 
[2014-10-09 20:30:07]
ジジイはこの掲示板引退したんじゃなかったっけ?
ツラっと復帰してる笑
179: 購入検討中さん 
[2014-10-09 21:25:08]
ほんと不便だ
180: 周辺住民さん 
[2014-10-09 23:27:00]
サツエキ住まい?
それは若い人の発想では?

年寄りは田舎が良いに決まってる。
嘘だと思うなら自分のおじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみなよ。
181: 匿名さん 
[2014-10-09 23:34:16]
過疎の問題を考えると確かに
若い奴は便利の良いところに住みたがるが
年寄りにとっては便利=快適でないことは明らか。

182: 匿名さん 
[2014-10-09 23:45:11]
>年寄りは田舎が良いに決まってる

田舎暮らしをしたい人もいれば、都会暮しをしたい人もいる。
我が家は先祖代々、高齢になっても都会暮らしだ。私もそのつもり。
183: 匿名さん 
[2014-10-10 00:32:39]
老人になってからの生活は勿論、通院や入院や介護のことまで考えると、田舎より都会暮らしのほうが安心だしいいって人も多いと思うけど。
184: キャリアウーマンさん 
[2014-10-10 01:22:11]
札幌駅周辺は、老後も安心かも。
185: 匿名さん 
[2014-10-10 06:29:26]
年寄りは、札幌くらいの田舎がちょうど良いかも。
でも、ちょっと寒すぎかな。
186: キャリアウーマンさん 
[2014-10-10 10:02:25]
そりゃ、寒いですよ。
そんなに寒いのが嫌でしたら冬場だけ暖かい国で過ごす。これも良い選択かと。
187: 匿名さん 
[2014-10-10 12:46:25]
確かに嫌な季節にはいるね
気が滅入ってくる
188: 匿名さん 
[2014-10-10 22:41:10]
毎年憂鬱な冬を前に、郊外から中央区の駅近マンションに越してくる高齢の方も多いって言いますね。
189: キャリアウーマンさん 
[2014-10-11 00:56:56]
一度、除雪から解放されたらもう戻れなくなるわね。
190: 匿名さん 
[2014-10-11 07:57:30]
除雪はやっぱしウーマンさんのお仕事ですか?
191: キャリアウーマンさん 
[2014-10-11 13:28:59]
今は、なしですよ。マンション住まいなので。
192: 匿名さん 
[2014-10-11 16:39:32]
>年寄りは、札幌くらいの田舎がちょうど良いかも。

何をもって田舎と仰せなのか分かりませんが、日本は勿論、世界的観点からみても札幌は総合的に十分大都市の一つと言えるでしょう。

ま、何れにしても「年寄りは田舎」という発想自体が救いようの無い偏見なので、何を言っても通じるような御仁ではなさそうなので、これまで。
193: 匿名さん 
[2014-10-11 20:56:25]
ずーっと札幌ですが、確かに札幌は田舎と感じます。
お店一つをとっても、種類が少ないし、歴史が薄いせいかすべてのことで奥深さを感じません。
194: 匿名さん 
[2014-10-11 21:33:10]
歴史って重要。
相撲もないし、祭りも粋ってのがない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる