もうすぐマンションギャラリーがオープンしますね。
駅からはちょっと遠いですが、サンクレイドル木場公園ってどうでしょうか?
所在地:東京都江東区千石1丁目3-13他(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩17分
東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩17分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩17分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.80平米~84.85平米
売主:アーネストワン
販売代理:ジーランド
物件URL:http://sc-kibakouen.jp/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-06-24 10:32:04
サンクレイドル木場公園ってどうでしょうか?
61:
匿名さん
[2014-04-25 16:50:34]
|
62:
匿名さん
[2014-04-25 17:58:04]
私も同感です。
人それぞれ求める物は違いますよね。 ディスポーザーが重要視されているみたいですが、環境を考えると賛否両論ですし。 価格が価格なので必要だと思う方は後からご自身で設置しても良いですよね。 皆さん素晴らしい場所にお住まい何ですね。 私は子どもの頃から駅から距離があったので慣れてしまったのか、 桜や沈丁花や金木犀や…駅からの道程で、 歩きながら季節を感じる事が出来るのも素敵な事だと思います。 距離は多少あっても「木場」と「清澄白河」バスですぐの「錦糸町」 が利用出来ると思えば用途に合わせて路線選べるのも利点。 とはいかないですかね。 都心に近くて木場公園や親水公園や緑が多いのはとても魅力的だと思います。 カルガモの親子を先日見かけましたよ。 間取りは狭いかもしれませんが、それも住む人数等によって感じ方は様々ですよね。 購入する上で色々調べるのは大切な事ですが、 マイナス面ばかり見ていたらキリがない気がします。 そう思われる方は他を探されるのが1番ですね。 |
63:
サラリーマンさん
[2014-04-26 19:03:47]
カルガモの親子なんて、何だか気持ちが穏やかになれる気分になります。
この忙しない世の中で、そう言うのんびりした風景なんて全然見ませんからね。 何かほのぼのして、良いですよね。 それでですが、私にとってはディスポーザーは、それ程必要な物とは思わないですが、 これからはディスポーザーも当り前な時代になっていくんでしょうかね。 |
64:
匿名さん
[2014-04-28 21:53:24]
私もディスポーザーが必要とはあまり感じません。
あれば便利だとは思いますが、マンション購入時の絶対条件には入らないです。 昔は無くて当たり前だったけど、これからはあって当たり前になるんですかね。 便利な世の中になったのか… どうなんでしょう? |
65:
匿名さん
[2014-04-30 14:58:06]
この近辺の最近のマンションでディスポーザーがついてるのは、
シャリエ、パークハウス、オーベルの3つだけですね。 ついていないほうは、 サンクレイドル、アデニウムコート、プラウド、パークホームズ、クレヴィア、リビオ、グランスイート、プレシス まだまだ当たり前の設備ではないようですね。(たまたまこの近辺だけ?) まあそれ以外の設備でも、劣っているのは確かなのですが。 それでも環境(日当たり・眺望)、価格はそれを上回る魅力に感じます。 |
66:
匿名さん
[2014-05-06 22:34:35]
ディスポーザーなくても別に…と自分は思います。
生ごみは確かに減るみたいですが、ゼロではないですし、故障したら直さないといけないし。 卵の空の内側の薄皮とか、骨とかそういうものは粉砕できなかったり、配管にくっついちゃったりするみたいです。 ふつうの排水溝ならそういう事はないですからね。 スケールメリットを考えると大きなマンションなら付いていてもいいでしょうが ここくらいだと無い方がよいのではないかと思いますよ。 |
67:
匿名さん
[2014-05-12 21:10:46]
ディスポーザーはまだ付いていない所も多いんですね。
私もこの辺りの環境はとても良いと思います。 プレシスもモデルルーム見に行きましたが、やはり立地を考えるとこちらが圧倒的に良いと思います。 設備等はプレシスの方が魅力的でしたが… やはり日当たり・眺望・大通りに面していない等、 設備以上にそちらが大きいかな?と私は感じました。 プレシスは幕が取れて立派にそびえ立っていますね。 |
68:
購入検討中さん
[2014-05-23 22:47:44]
ここやばい・・・
現場を見に行った方がいい・・・ |
69:
購入検討中さん
[2014-05-24 19:56:55]
何がやばいんでよう?
|
70:
匿名さん
[2014-05-25 11:54:36]
人によって物件の価値観の違いは大きいので、本当に難しいと思います。
このあたりの条件は、よく検討してみることが肝心でしょう。後で、失敗したと思わないように下調は大切なことです。 |
|
71:
匿名さん
[2014-05-26 12:33:49]
>62さん
ディスポーザーは粉砕した生ゴミを下水に直接流す訳ではなく、専用の浄化槽でバクテリア分解されきれいになった状態で流すので環境が悪化する心配はないそうですよ。 前述しましたように専用の浄化槽が必要となる為後付はできない設備であり、ディスポーザーが欲しいのであればはじめからついているマンションを選ぶしかないようです。 |
72:
匿名さん
[2014-05-27 13:36:50]
ディスポーザーは100戸オーバーの大規模マンションならいざしらず、総戸数38戸では難しいでしょう。
現在10000円程度の管理費が跳ね上がってしまうと思います。 そもそもアーネストワンのマンションにディスポーザーがつけられた実績はあるのでしょうか。 100戸オーバーでも見たことがないような・・・。 |
73:
匿名さん
[2014-05-28 11:29:34]
|
74:
ご近所さん
[2014-06-07 20:02:50]
ここ欠陥住宅といっても過言のないくらいの手抜き工事してますよ。
|
75:
匿名さん
[2014-06-11 22:30:30]
>72さん、
ディスポーザーの管理費に与える影響についてありがとうございます。そ、そんなに違ってくるんですか。ただたんに粉砕して流すだけっていうわけではないからなのでしょうね。浄化槽ですっけ?そういうものもつくことを思うとそこまでかかるのですか。ディスポーザーってスケールメリットが必要なモノなんですね |
76:
匿名さん
[2014-06-11 23:04:42]
手抜き工事と言うのは現場を見て判るものなのですか?
幕があるし、外からだと素人には良く判りません。 どの様な欠陥があるのでしょう? |
77:
匿名さん
[2014-06-12 20:08:22]
残り7戸だそうですね。
完売までがんばってください! |
78:
匿名さん
[2014-06-14 13:59:09]
No.76と同感で、工事中の中が見えない状態で手抜き工事ってわかるものなのでしょうか?
近くに住んでいるので現場の前を通ることもありますが、中が見えないので全く状況がわかりません。 どうして手抜き工事だとわかるのでしょうか? |
79:
匿名さん
[2014-06-15 14:38:47]
最近、施工ミスがあったばかりだから敏感になりますよね。
ネットでそういう情報でもあったんでしょうか。 現実問題、知識のない人が現場に立ち会ってもミスか丈夫かはわからないと思います。 私は、検討する物件には建築のプロを同伴して確認して貰おうかなと考えています。 |
80:
匿名さん
[2014-06-15 23:36:16]
本当に!横浜のニュースはビックリでした。立派な建物に見えましたけど…
そんな事もあるのかと、 購入を検討し物件探しをしていたので、衝撃的でした。 南青山や川崎の方でも建物に問題があったりしましたよね? どちらも大手さんだったのに。解らないものですね。 大手だから話題になるだけで、意外と多いのかな? 等も不安になりました。 でも、大手だから良い!と一概に言えないのかな。 実際住んでみないと解らないのかな? 不安がってたら一向に買えないのかな?とも感じました。 プロの方同伴は安心ですね。 建設現場に同伴されるのですか? |
欠陥があったら困りますが。
例の高樹町の件もありましたし、手放しで大手なら安心とも言い切れないですしね。