分譲済みも含めて、ここは良い!というマンションはどこだと思いますか?
⚫1.仕様・構造
⚫2.立地
⚫3.利便性
⚫4.管理費・修繕積立金・駐車場代等のランニングコスト
⚫5.賃貸に出した時の利回り
⚫6.将来の資産性
以上の様な要素を総合的に考えて、お勧めを教えて下さい。
出来ればその物件の各要素を1〜5の5段階で評価して、その他に特筆すべき事があれば書いてください。
[スレ作成日時]2013-06-23 18:52:29
大阪市内でお勧めのマンション(分譲済み含む)
42:
匿名さん
[2013-06-27 21:16:32]
|
43:
匿名さん
[2013-06-28 22:58:18]
レ・ジェイド・イクス 1300万円だろうw
中途半端な中古物件よりは絶対買い。 |
44:
購入検討中さん
[2013-07-25 20:24:44]
北区はどうでしょうか?
|
45:
匿名
[2013-07-29 22:20:22]
やはり立地のいいマンションでしょう。梅田は高いが安定感がありますね。南森町や西区の1丁目ラインは値落ちがしにくい。あとは法人の賃貸需要が豊富なエリア。
|
46:
匿名さん
[2013-07-29 22:27:41]
大阪のマンションやったら
名簿電話営業で有名な プレサンスコーポレーションやろ! ワンルーム20㎡が1700万円で 営業マンなんて25才で年収3000万円とかざらやで! 東証上場してるしな 日本エスリード、日商エステム、サムティを抜いて プレサンスコーポレーションが大阪No 1や! |
47:
匿名
[2013-07-30 00:04:35]
プレサンスだけは住みたくないと思うひとはたくさんいます。プレサンスの社長、日本の富豪100人に入っていたな。
|
48:
匿名
[2013-08-15 21:36:24]
シティタワー大阪が一番でしょう。グランフロントはできてみれば残念なマンションでした。
|
49:
匿名さん
[2013-08-28 23:39:18]
シティータワー大阪はさすがに古い。グラフロと設備を比べると…。今の人気エリアは明らかに梅田。いかに大阪駅、もしくは阪急梅田駅に近いかが重要。公示価格、基準地価格ともにそれを証明している。
|
50:
匿名さん
[2013-08-29 00:10:00]
シティタワー大阪が出来た時はこんな都心にマンションが?って感じだったが今は珍しくもないしKITAHAMAに水を空けられた。
その後は中之島や梅田のような更なる都心にマンション立地のトレンドは移っている。 北浜は年々ビジネス過疎化と斜陽化がすすんでどちらかというと不人気エリアに転じはじめている。 |
51:
匿名さん
[2013-08-29 00:56:05]
ビジネス過疎化は間違いないが、
住むには梅田とほ15分とかより、 北浜駅近の方がずっとええわ。 好みによるだろうが。 |
|
52:
サラリーマンさん
[2013-08-29 08:14:42]
|
53:
匿名さん
[2013-08-29 20:04:12]
たしかに北浜は今でも上品なイメージがありますね。
|
借地権マンションである理由は土地所有者に有利だからです。
言い換えると土地の借主、つまりマンション購入者に不利なのです。
最終的には土地にかかるコストが高くなってしまいます。
また、法律を専門とする私から見ると借地権に関するトラブルは
山のようにあり、裁判事例も所有権に比べて破格に裁判が多いです。
借地権マンションの事業をしたこともありますが、特別な事例を除いて、
本当は不動産業者もやりたくはないのですが、一応利益が出せるのでやります。
つまり、土地価格が安いぶん建物価格を若干高くして、それでも周辺相場よりは
安くなる場合、つまり、土地価格相場が異常に高いエリアか、借地権の権利金が
異常に安い場合(この場合は地代を高くします)に成り立ちます。
だから、見た目の価格が安くても、結局は土地所有者は所有権を売却することに
比べて借地権の方が利益があるからやるのです。確かに借地権マンションは
所有権マンションに比べて価格は安いでしょう、しかし、毎月地代を払う、
譲渡や相続で名義書換料を払う、建物を建て替えるときは承諾料を、
借地期間の更新の時は更新料を払う。それらを合計すると
所有権価格ぐらいになるはずです。
また、中古マンションとしては余程一等地でないと売れません。
結局、普通借地権マンションだから「安い」ということはないでしょう。
借地権マンションは東京都心の超一等地、麻布、赤坂、番町などの
高級住宅地の場合に意味があると思います。
1億円が7千万円ぐらいになるとかいう場合にですね。
ましてや東京以外では全然割安とはなりませんね。
繰り返しますが借地権は一戸建てのための権利でマンションには不向きです。