住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その26
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2013-10-30 14:31:00
 

その26です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-06-22 20:56:02

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その26

778: 匿名さん 
[2013-10-09 08:23:12]
親の援助が多いと本当よく釣れるなー。本当皆羨ましいんだろうなー。

ま、そう言うと自力で全然問題ないという定型文が返ってくるけど。
779: 匿名 
[2013-10-09 19:35:09]
>>767です。
援助の件は隠していたわけではありません。

子どもが3人いて年収低いのに2000万借り入れて
大丈夫かな、と思っただけです。

すみません
780: 匿名さん 
[2013-10-09 20:23:07]
>779
大事なのは、ローンが払えなくなったら、どうなるかを考えることです。
住宅ローン2000万円、変動でなく1.5%35年固定で借りれば、月の支払いは、6万強。
都内で条件の良い4000万位のマンションは、ネット(管理費等を引いて)で月15万以上で貸せる。

つまり、ローンが厳しくなったら、賃貸に出せば、収入が月10万近く増え、
今より生活が楽になる。

一番大事なのは、どんなマンションを買うかです。
781: 購入経験者さん 
[2013-10-09 22:50:06]
778

全く羨ましくない。特に、自分が保有してみるとね。甘いなぁ。
782: 匿名さん 
[2013-10-10 09:15:39]
何故?
783: 匿名さん 
[2013-10-10 11:09:12]
>1.5%35年固定

おい、どこでそれ借りれるのか教えろよ。
784: 匿名さん 
[2013-10-10 11:18:29]
そんな金利は無いでしょう。
フラットの当初優遇金利がずっと続くと錯覚しているのでは?
785: 匿名さん 
[2013-10-10 11:20:10]
よく、「貸せば◯◯円で貸せるから」とか聞きますが、
実際、ファミリータイプはこれからどんどん借り手がいなくなりますよ。
ていうか、すでにかなり厳しいです。
とくにファミリー層の多い閑静な住宅街のファミリー物件は、
借りるよりも買う派が多いので、そう簡単に借りる人がいない。

ちなみに、うちの近所だと、8000万円の物件でも賃料20万円程度。
利回りわずか3%が実態。

それに、もしも4000万円の物件を買って、15年後に貸そうとしても、
そのときの市場価格的にはせいぜい2500万円程度であり、
賃料など、よくて8万円程度。

ローン規約上は、住宅ローンで買った物件を人に貸してはいけないのに、
規約破りをしても、管理費や金利を考えるとどこもトクにならない。
強いて言えば、1000万円程度の単身者用物件を4つ買うなら、
15年後でも利回りはある程度確保できるかもしれませんが、
もちろんそんなの住めないし、住宅ローンも降りません。

買わせようとする不動産屋の典型的な甘言を真に受けたひとが、
「いざとなったら貸せば大丈夫」とか、無理なローンを組みがち。
ご注意あれ。

786: 購入経験者さん 
[2013-10-10 19:29:28]
782さん

よく考えなよ。金を大量に援助した親は、その後、なにかと自分たちの意見などを押し付ける可能性が高いし、言われたほうも無視できない。

そして、そんなパラサイトの人間にはなっちゃいけないでしょ。自分の力で人生は切り開かないと。
787: 匿名さん 
[2013-10-10 19:49:20]
確かにそうなんだけど、正直羨ましい(笑)
788: 匿名さん 
[2013-10-10 19:51:17]
>金を大量に援助した親は、その後、なにかと自分たちの意見などを押し付ける可能性が高く
聞いたことないね。むしろ、甘い親はどこまでも甘いというのが実感。
>パラサイトの人間にはなっちゃいけないでしょ
ある意味もちつもたれつが家族だよ。
それに後々ローンでつぶれてしまう方が収拾がめんどう。

どうにも僻みに見えるけど。
789: 匿名さん 
[2013-10-10 20:25:07]
ま、その通り。家族、親というのを全然理解してないね。甘いね。

押し付ける?ドラマの見過ぎではないですかね。金は出すけど口も出すのは貧乏人。多額の援助ができる親は金だけ出す。

あま〜い。
790: 匿名さん 
[2013-10-10 20:56:40]
嫁の実家から3千万の援助。将来、養子になってくれるならさらに倍の援助と言ってくれた。

とりあえず無謀なローンにはならずにすんだ。相談するなら掲示板より実の親だった(笑)。

もちろん、養子の件はしばし保留で。
791: 匿名 
[2013-10-10 21:12:10]
>>767(親の援助を受ける)です。

悲しいですが、援助が遺産に変わりそうな状況です。
口を出してもらえるくらいなら、嬉しいですよ。
792: 匿名さん 
[2013-10-10 22:32:30]
嫁さんの実家からの援助ですか、めでたし。ただ、旦那さんの親は形見が狭いでしょうね、一生頭が上がらない。
何かあれば嫁さんの親兄弟親戚から罵倒されるケースもあるでしょうが、それぐらいはじっと我慢してくださいね。
793: 購入経験者さん 
[2013-10-10 22:35:34]
自分の力で不動産を購入できないでいて、「羨ましんだろ」かぁ。自分じゃ何もできない半端もの。

何が「甘ーい」じゃ。君だよ、家族というより人間を理解していないのは。

不労所得は身に付かない。そして、自立できない人間は相互依存できないんだよ。
794: 匿名さん 
[2013-10-10 22:44:42]
羨ましいものは羨ましい。
795: いつか買いたいさん 
[2013-10-10 23:24:34]
よろしくお願いいたします。
希望の駅に久しぶりの新築が出たため、決めてしまおうか迷っております。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込860万円 正社員
 配偶者 専業主婦
■家族構成 ※要年齢
 本人 37歳
 配偶者 38歳
 子供1 3歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 15000円・8000円/月  駐車場不要です。
 修繕積立金は、30年で15000円まで上がる見込みです。

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 4400万円
 ・変動 35年・0.775%位

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
 学資保険 240万円払済
 終身保険60歳時解約返戻金 1200万(月3.7万程度支払中)

■昇給見込み
  無し(転職しなければ、最悪このままの可能性もあります)

■定年・退職金
 60歳
 1300万程度見込み
 再雇用不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供半年以内にもう1人欲しい。年ですから、半年以内にできなければ治療等はせず諦める予定。

■その他事情
 25年で返済と考えると、固定資産税、管理費等を含めて月の支払いが20万円程度となります。やっぱり無理でしょうか? 
796:  
[2013-10-11 01:15:07]
かなり無謀と思いますが・・・

日ごろの節約度が問題

いま家賃いくら?

毎月貯金いくらできてます?
797: 購入経験者さん 
[2013-10-11 06:53:25]
795さん

収支計算表をエクセルで作成することをお勧めします。

住宅関連支出の20万に団体信用生命保険は入ってますか?
入ってるとして、年収が860万ということは、手取りは680万程度ですね。
680万-20万×12=440万が可処分所得。これに二人目の学資保険が月に1.5万は必要。生命保険も月に1万は必要。子供の習い事に月2万(塾に通い始めたら二人で5万)。これだけでも残り386~410万。月に33万残り。貯蓄は?生活資金は?

あとはご自分で。
798: 匿名さん 
[2013-10-11 08:33:22]
793

可哀想ですね。貧しい親だったんですね。親が裕福な家庭に限って子は自立してるもんですよ。

ま、そう言うと別に親は貧しくないと言うでしょうが、その程度は貧しいというんですよ。何故ならあなたのような人間を育てる教養の親が社会で出世出来た可能性が殆どないからね。
799: 匿名さん 
[2013-10-11 08:53:12]
長期ローンを変動で見込んでいる思考が無謀。普通、圧を掛けて見込み立てないか?楽観バイアスどうにかした方が良いぞ
800: 入居済み住民さん 
[2013-10-11 09:29:50]
>不労所得は身に付かない。そして、自立できない人間は相互依存できないんだよ
不労所得が稼げるぐらい資産形成ができないと自立してるとは言わないんじゃないの(笑)
まあ、一代では難しいかもね
でも住宅ローンの金利を払うぐらい無駄な支出もないんじゃないの
795さんもたぶん働くのに汲々とした人生になると思うよ
国内旅行もままならないんじゃない?
金じゃなくその暇もないか
終身保険も10年持たずに解約しちゃうと予想します
801: 匿名さん 
[2013-10-11 11:34:46]
消費税も再来年テンパーに成るので、手取りの9割しか使えない事も考えて生活費を計算をしたほうがいい。
802: 匿名さん 
[2013-10-11 11:35:23]
うちの親は年収3000万円オーバーだった(いまはリタイア)し、
いまでも収益物件から月に50万円くらいは収入あるが、
おれの住宅購入にビタ一文出さねえ。

な の に 、 口 は 出 し て く る 。

うぜえ。
まじうぜえ(涙

803: 匿名さん 
[2013-10-11 16:43:53]
それは生まれ持った素質。貴方の素質です。

がんばって!負けないで!どんな時も!
804: 匿名さん 
[2013-10-11 18:51:40]
>802
子孫に美田を残さず。
孔子の教えを守る、立派な親御さんですね。
良い年した子供に拗ねかじらせまくるバカ親が
多い中で、凄いと思います。

成人したら、自立しろ!
バカ息子!
805: 匿名さん 
[2013-10-11 19:16:02]
>804

いやー、どうでしょう。
他の兄弟がふたりいますが、どちらもがっつり親のすねをかじってますんで、、、。
で、兄弟はどちらも自分の家が持てない(買えない)ので、
ぼくひとりだけ家を買うといっても(親としては不公平で)許せない、と。

まあ、他にも実家よりもいい家を買うことが気に食わないとか、
そんなレベルの口出しをしてきたりとかですね、、、。

恥ずかしながら、バカ親かそうでないかといえば、前者かと思います。
806: 匿名さん 
[2013-10-11 20:03:15]
>子孫に美田を残さず。
もともと持ってないだけでしょ(笑)
親も無謀なローンで家族を不幸にしたタイプ?
807: 匿名さん 
[2013-10-11 20:09:08]
>>806
僻みレスはいいけど、もうちょっと前後のスレも読んでやれや
802の親は年収3000万円あって、いまも収益物件だけで年収600万円あるらしいぞ
その年収で無謀なローンって、一体いくらだよ?
さらにいうと、802はその親よりもいい家を買うらしいんだけど、もはやどんな家だ?!
808: 匿名さん 
[2013-10-11 20:09:59]
>>807
>>前後のスレ
前後のレス、な
809: 購入経験者さん 
[2013-10-11 23:15:15]
804さん

賛成ですわ。ミノさんみたになったら、最悪。

802さん

大変ですなぁ。せめて金出してほしいよな。

798

貧乏なほうかな、うちの親は。でも自分たちを犠牲にして教育の機会を与えてくれて感謝している。お蔭様で、上場企業の部長職程度にはなれて、不動産も複数保有できた。

まあ、君は国語を学んでから出直しな。意味が分からん。
810: 匿名さん 
[2013-10-12 00:38:49]

戸建ての購入を検討しています。多額のローンを抱えることに不安があります。
有識者の方、判定をお願いいたします。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込2000万円 正社員
 配偶者 税込0円 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 34歳
 子供1 9歳
 子供2 6歳
 子供3 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 12000万円 戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 0円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 3000万円(諸経費別途用意有り)
 ・借入 9000万円
 ・変動 35年返済で金利0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 およそ2500万円(普通預金と外貨預金、株式等)
 アベノミクスのおかげです

■昇給見込み
 毎年ボーナスによる変動があります。一昨年の税込み年収は1900万、昨年は2000万、今年は2100万程度です。
 昇給は3年に一度、5%程度あれば良い方かと。


■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収は不明) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 特になし。

■その他事情
 ・車のローンは無し(中古車を現金で購入済み)
 ・親からの援助無し
 ・親の介護等、特殊な事情も今のところ無し
 ・子供は3人とも中学から私立の予定で、塾・習い事の負担が重いです
812: 購入経験者さん 
[2013-10-12 05:58:32]
810

自慢ですか?病気ですか?
813: 匿名さん 
[2013-10-12 07:27:43]
特定人物の夢物語スレ
814: 匿名さん 
[2013-10-12 14:41:04]
>810
年収のわりに退職金が少ない。
815: 匿名さん 
[2013-10-12 15:29:50]
人が困って書き込んだところに、病気ですか?ってあまりに酷いですね。貴方は性格に病気有りですね。
816: 匿名さん 
[2013-10-12 15:41:48]
年収が2000万と高くても年齢が40歳、借入9000万、子供3人(しかも中学から私立)は厳しいでしょうね。
我が家は年収主人単独で1500万、年齢夫婦揃って34歳、借入3800万、子供2人(中学から私立予定)ですがそんなに余裕はありません。
私が貴方なら物件価格は最高でも9000万円台前半で抑えると思います。
817: 匿名さん 
[2013-10-12 15:51:43]
高収入でも雇われの身って、或意味いつ転勤や減俸になったり切られたりがあるので怖いね。
818: 匿名さん 
[2013-10-12 16:08:42]
大半が雇われの身のリーマンだろ。
819: 購入経験者さん 
[2013-10-12 21:17:44]
815

年収2000万って言ったら、普通、一部上場企業の執行役員以上か平取締役の年収。

それが、こんなところで相談するほうがおかしいだろ。

そんなやつに使われている人間の身にもなってみなよ。
820: 匿名さん 
[2013-10-12 21:48:38]
815は810本人
病院に行けば病名はもらえるだろうね。
821: 795です 
[2013-10-13 08:28:41]
コメントありがとうございました。厳しいご意見に目が覚める思いでした。
あてにならないとは思いつつ、FPや銀行マンの「かなり堅実なローンです。もう少し高いお部屋でも大丈夫かと」という話にいけるか?と考えていた自分が怖いです。

手取り680万のうち、80万貯金で、残り月50万として、住宅関係20万、保険料6万、子供二人分の学資積み立て6万、幼稚園1人分3万、光熱費2万、残り13万、私の小遣い3万で残り10万でいけるのか?と気になっておりましたが、FPに7万でも余裕ですと言われ、我が家の今(外食が多いため16万位)が浪費なだけなのか?と考えていました。

定年まで25年、年収850万の場合、どのくらいのマンションが安全でしょうか?



822: 購入済みさん 
[2013-10-13 14:49:31]
>> 821

「安全」の基準は個人によって違うので795さんの言う安全は他人が感じるものと異なるでしょう。私の基準で行くと諸経費等すべて混みで4500万くらい(借金3200万)くらいかと思います。

795に書かれている条件が安全そうかについては、下記の仮定を「安全」と感じるか考えてみてください。

「60歳までの手取り+ローン開始時の預貯金」と「60歳までの大きな支出(住居費+教育費)+老後資金」の差引から生活費を計算すると、月25万程度となります。

この費用で60歳までの日々のそれ以外の費用(食費(子供達の分も含む)+家電等買い替え+娯楽・趣味+小遣い+慶弔金+保険+光熱費など)を月25万で賄うという生活が安全に感じるでしょうか?

(条件)
子供二人(小中高公立・大学私立)、車なし、60歳で退職金、保険満期返金合わせて3000万、60歳でローン完済、ローン金利一定、60歳まで年収一定

主なリスクとしては、
ローン金利上昇、50代で年収減、子供の教育費(一人1500万、すべて公立なら1000万少しで済むが、私立の期間が長くなればもっとかかる可能性が)

あと病気や介護などありますが、これはすべての人に共通なので、特筆しませんでした。

823: 物件比較中さん 
[2013-10-13 15:56:48]
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込350万円 正社員
 配偶者 税込180万円 正社員

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 30歳
 子供1 4歳
 子供2 1歳

■物件価格・種類
 6500万円 一戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 6000万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  200万円

■昇給見込み
 ややあり

■定年・退職金
 60歳
 300万程度見込み
 定年後、3年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 


■その他事情
 ・車のローン(月2万円、あと4年)


良い物件なんですよ・・・
逃したくないけど高いなあと思います。
824: 匿名さん 
[2013-10-13 16:05:59]
低所得パターンの夢物語だね。
825: 匿名さん 
[2013-10-13 16:13:42]
スレタイに相応しい例。
6500万の物件で諸経費が200万というのは考えにくい。
基本的には無謀。
826: 匿名さん 
[2013-10-13 16:39:17]
無理でしょ。
車のローンと併せて毎月19万近くの返済になります。
年間にすると220万ですね。
ご主人の年収の半分以上が飛ぶ。
827: 匿名さん 
[2013-10-13 17:38:04]
いや、何とかなると思います。頑張りましょう!
828: 匿名さん 
[2013-10-13 17:45:41]
そんな希望的観測を言っても意味ないだろ。
明らかに厳しいよ。
829: 匿名 
[2013-10-13 17:48:30]
車をキャッシュで買えないのに、家が買えるわけないと思います。

というより、ローン審査が通らないと思います。
830: 匿名さん 
[2013-10-13 17:50:40]
823、ペアローンでも無謀。質問前に自分で分かると思うが。
831: 匿名さん 
[2013-10-13 17:50:50]
はっきり言って無理です。
支払いも審査も無理。
832: 匿名さん 
[2013-10-13 17:54:11]
ネタでしょ。
833: 匿名さん 
[2013-10-13 19:18:49]
>>823

厳しいと思いますよ。
生活費を相当切り詰めないと無理かと。
834: 匿名 
[2013-10-13 19:38:40]
6000万の借り入れ。。。属性が良くても世帯800〜900万の年収が最低ないと無理でしょ。
フラットでも無理。ネタネタ。
835: 匿名さん 
[2013-10-13 20:04:45]
ネタどころか一人芝居じゃん。1人で3役?4役?
836: 823 
[2013-10-13 22:59:21]
ネタじゃないんですよね・・・。

やっぱ厳しいですよね、税金も払わないといけないし、子供にも金はかかるし。

身分相応の物件を探します。
837: 匿名 
[2013-10-13 23:12:46]
厳しい....とかじゃない。
無理。貸してくれない。借りれないから買えない。
838: 匿名さん 
[2013-10-14 00:55:49]
ネタじゃない?
ウソでしょ?
無理です。
いくらなんでも無理です。
839: 匿名さん 
[2013-10-14 07:03:32]
2馬力でも借り入れは4500万が良いところ。
840: 匿名さん 
[2013-10-14 07:43:02]
家は本当に縁です。貴方が本当に気に入って、家のためにこれから頑張れるというのなら、確かに今後の給料は飛躍的に伸びる可能性がありますし、ローン審査が通れば社会的にも問題ないということです。
841: 住まいに詳しい人 
[2013-10-14 08:08:14]
>家のためにこれから頑張れるというのなら
家=家族。家屋じゃない。借金で首が回らなくなると苦しむのは自分+同居家族全員。家族をもったら大きなリスクを冒してはいけない。今までも「勘違いしている方々」見てきたけど、これからの時代は住宅ローンを払っても同時に預貯金ができないと家族はとても守れない。
842: 匿名さん 
[2013-10-14 08:51:11]
823さん、住宅ローンのシミュレーション自分で試しましたか?自己の考察は?
843: 匿名さん 
[2013-10-14 08:53:32]
>823
親援助資金900万?(頭金500+諸費用200+他200)
車ローン-100万は、すぐに完済して

年返済は年収の25%
借入2700万+頭金400万が、限界かなと
844: 匿名さん 
[2013-10-14 09:49:57]
>840
確かに不動産は縁だが、>823のケースは縁が無いと思う。
購入したら短期間で破産だよ。
845: マンコミュファンさん 
[2013-10-14 11:06:06]
>>823さんにこの言葉を捧げます

「足るを知る」
846: 匿名さん 
[2013-10-14 22:21:07]
>>823

厳しい意見が多いようですが、同じようなローンを組んで頑張って返済している人もいると思いますよ。
ただ、家計が急変して、せっかく買った家を競売にかけられたり、任意売却に追い込まれていく人もかなりいると思います。

買った後どうなるかは誰にも分からないですからね。難しい・・・。
847: 匿名さん 
[2013-10-14 22:42:19]
823は難しくないよ。
間違いなくローン通らないから。
仮に審査が通るならどんな属性の人か教えてほしい。

その世帯年収でその物件を検討対象にしていることがすごいね。
848: 匿名さん 
[2013-10-14 22:44:08]
あからさまな釣りなのに、なんでこんなに釣れるんだろう。
849: 匿名さん 
[2013-10-15 15:32:18]
>その世帯年収でその物件を検討対象にしていることがすごいね。

いま家を新築で仮住まいに賃貸にいるんだけど、
その賃貸物件を探すときに、当初予算を決めて探していたはずが、
「やっぱこうだといいな」「できればこうだといいな」がどんどん増えて、
たかだか数ヶ月の住まいなのに、気がつけば探している物件が当初予算の1.5倍に
膨らんでいることに気づいた時、「これが浪費脳か・・・!」と驚きました。
その後、頑張って冷静になったものの、結局予算の20%増しのところにしてしまいました・・・。

物件を探しているとき、どうしても冷静になれなくて
ドカンドカン予算が膨らむことってあるんですよね。

823さんも、釣りでないなら、いまひとつ冷静になってくださいね。
850: 匿名さん 
[2013-10-15 19:37:23]
>823
6000万円を35年で借りると、元金の返済だけで月14万。
あと利子1%付き月5万。
手取りが400万程度だと、月30万強。
戸建は、修繕積立で月最低3万円かかり、光熱費などで、2万。
保険その他で、3万。
教育費は、中高になると、一人5万で、二人で月10万。
すると残りは元金返済で終わり。

両親に利子と生活費出してもらうしか、ありませんね。。
851: 匿名さん 
[2013-10-16 08:06:39]
家=家族?

そうではないです。外から見てもいい家。入ってもいい家。満足出来る家を買う事は次に繋がります。家族?そんなの社宅に住んでても関係は変わりませんよ。たまにいるんですよね、このように家より家族が大事と綺麗事を言う人。別物ですから。

頑張って皆さん消費!消費!今までの貯蓄癖は止めないと、いつまで経ってもデフレです。

ローンが通るなら銀行からお墨付きを貰ったということ。借りるに足る もの が有るんですよ。大丈夫です!
852: 匿名さん 
[2013-10-16 08:32:06]
>頑張って皆さん消費!消費!今までの貯蓄癖は止めないと、いつまで経ってもデフレです。
貯金は美徳。デフレでも同じですよ!むしろ贅沢は絶対ダメ!
>ローンが通るなら銀行からお墨付きを貰ったということ。借りるに足るものが有るんですよ。
借金は恥。銀行は顧客に恥を意識させずに自社の儲けを確保しようとしますから気を付けて!
853: 購入検討中さん sage 
[2013-10-18 06:54:26]
お時間あるかた、よろしくお願いいたします。

■世帯年収(二人で手取り月80万円、ボーナスはありません。)
 本人  税込 1100万円 正社員 ボーナスなし
 配偶者 税込 100万円 パート

■家族構成 
 本人 31歳
 配偶者 28 歳
 子供1 -1歳(来年出産)  全部で2人ほしいです。

■物件価格・種類
 6700万円 一戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 6600万円
 ・プラン 35年で、4100万円変動(1%の保証料および団信込)と2500万円固定(2.3%の保証料および団信込)のMIX

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 ありません

■定年・退職金
 65歳
 1000万程度と思います。+個人年金で65歳時に一括1000万円
  
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 1年後に一人出産  3年後くらいにもう一人で計2人

■その他事情
・親から援助なし
・諸事情で、生命保険と個人年金で二人で月14万円あります。
・奨学金返済が月4万です。
・ど田舎で車は2台です、車ないと通勤大変です。保険月に1.5万円


以上です。
一応仮審査はうかりました。(地銀)
いかかでしょうか?宜しくお願い致します。

854: 匿名さん 
[2013-10-18 07:10:54]
夫はかなり乗り気ですがもう少ししたら私(妻)が産休、育休に入るので心配しています。
よろしくお願いいたいします。

■世帯年収
夫 一部上場正社員 650万 月手取り30 ボーナス年210(手取り160)
妻 一部上場正社員 600万 月手取り29 ボーナス年180(手取り140)
※育休中は月手取り15万程度

■家族構成
夫 34歳
妻 32歳
子供 来春誕生予定

■物件価格・種類
5150万 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
管理費など諸々 月に約24000円

■住宅ローン
・頭金 1450万円(諸経費別途250万円用意有)
・借入 3700万円
・変動 30年
・0.695%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円

■昇給見込み
夫 普通に行くと50歳で1100万程度頭打ち
妻 普通に行くと50歳で1000万程度頭打ち

■定年・退職金
夫 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収450万程度)
妻 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度)

■将来の家族構成の予定
子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情 ・車のローン
車なし(可能なら後々欲しい)
親からの援助なし
妻は産休、育休がかなり取りやすい職場。社内で結婚や出産で辞める人はだいぶ珍しい
855: 匿名さん 
[2013-10-18 07:13:52]
残預貯金が少ないので、老後生活月に幾らで計算してるかによりますね。30年後の家の補修やらも計算に入れて。
856: 匿名さん 
[2013-10-18 07:27:53]
春に建て替えで完成しましたが、引き渡しの書類に30年間で掛かるメンテ累計が約建築費の10%位でしたよ。風呂とか設備の交換は別、また30年以降のメンテ費用は不明ですが
857: 匿名さん 
[2013-10-18 11:54:03]
>853

生保と年金で月14万円はちょっとすごい。
奨学金の返済はしょうがないにしても、車の保険も月に1.5万円とか、かなりキツい。

ざっと仮計算してみます。

〈すべて月額に換算して〉
車2台の維持費に
 車検に15万円÷24カ月×2台(1.25万円)、
 保険が1.5万円、
 ガソリン代1.5万円×2台(3万円)、
 車両(減価償却費)が仮で60万円÷12×2台(10万円)
食費が(お子さん2人として)8万円
教育費(成人までに1500万円かかるとして)が1500万円÷20÷12×2人(12.5万円)
奨学金返済が4万円
ローンが変動分で11.5万円、固定が8.6万円(20.1万円)
生保と年金で14万円
光熱費に2万円
携帯・通信費に2万円
日用品に1万円

ここまで生活必需項目で合計79.35万円

ここから先が
娯楽/レジャー
趣味
服飾etc.
家屋修繕費
などが別にかかります。

さて、手取りが80万円ですか。
どうもちょっと足りないようですね。

その若さで年収1000万円超あって、お付き合いなどにかかるお金もあるでしょうし、
趣味のひとつもお金が使えないのもありえないでしょう。

・通勤をスクーターにして、車を1台減らす。
・奨学金の返済が終わるまでは子供は1人。
・奨学金の返済が終わるまではもっと頭金を貯める。
・物件価格を1000万円下げる。
・保険・年金を見直す。

上記項目をすべて行えば問題なし。
少なくとも3つは行いたいところでしょうか。
858: 匿名さん 
[2013-10-18 12:26:17]
>854

お子様おめでとうございます。
もうね、可愛くて可愛くてどうしようもないですよ。
どうぞ安全なご出産であることをお祈りしております。

で、住宅ローンについてですが、いささか残り預貯金と頭金を比べるとアンバランスに見えます。
もう少し頭金を減らしても(仮にご主人の1馬力でローンを通すにしても)大丈夫じゃないかなと思います。
ローン自体は無謀だの問題だのということはないかと思いますが、しいていえば問題は、奥様がいつから仕事に復帰なさるかじゃないでしょうか。

まあ、最悪ご主人の1馬力だとしても、30年なら払っていけるでしょうね。

逆に、2馬力で頑張って繰り上げ返済して20年くらいで返してしまうつもりであれば、ローンは保証料込みの金利にしたほうがトクですね。

可能性としては、お子様が2人になって小学生くらいになるころには、そのマンションから戸建てに住み替えしたいと思うようになるかもしれません。
そのときに、そのマンションを貸すのか、売るのか、といったところを視野に入れて検討してみてはいかがでしょうか。
859: 購入経験者さん 
[2013-10-18 14:14:14]
>853

人生のリスクをどう考えるかですね。
健康で、その年収が60歳まで続くならば返済はできるでしょう。

しかし、トピ主さんが病気、リストラになったら、会社が傾いたらどうなるかシミュレーションしてみてください。

戸建てだと中古になると価格がぐっと下がるので、売る時の損失が大きいですよ。
今の頭金だといざ何かあったときに売ったら大きな残債が残ると思います。
おまけに貯金が少ないし、奥さんが働いて補うというにもその金額の返済額だとまず無理でしょう。

私ならそこまでのリスクは負いませんね。もう少し頭金を貯めて、お子さんが生まれて家族構成が落ち着くまで待ちますね。
860: 匿名さん 
[2013-10-18 15:31:12]
>>853は30代前半で1000万超えているけど、
ボーナス・昇給無しって、外資系の会社の内勤系かな?

もし外資系だとすると、規模縮小や撤退に伴う失職のリスクは
普通の企業よりは高くなるよね。
その場合、今の生活を維持できる?
貯金額が少ないことも不安材料。


861: 匿名さん 
[2013-10-18 16:33:40]
数字上、853さんは何とかローン返済は行けるとは思うけど、頭金も預貯金も少なすぎ。借入手数料だけで180万位掛かるでしょ。その年収は最近ですか?余談ですが個人年金は一括でもらわない方が得ですよ。

862: 匿名さん 
[2013-10-18 16:38:35]
長丁場の事で金利のタイプを変動で考えるのどうかと思う。想定外が無いように対策してるなら別だけど。
863: 匿名さん 
[2013-10-18 16:52:13]
要分かりませんが854さんは購入物件より借入が少ないから担保的に問題ないでしょうが、853さんは購入物件と借入額が略一緒。建売りなら土地の評価は物件価格の8割以下じゃない。銀行的には土地しか見ない節も有るので担保が足りないような気がするけどね。どうなんでしょうか。仮審査OKだから良いんでしょうが。
864: 853 
[2013-10-18 18:36:54]
853です。

たくさんの方からご意見いただけまして、本当にありがとうございます。

現時点で頭金は少なく、また変動をメインで考えており、リスクを伴うことがよくわかりました。
老後の生活費や家の修繕費、また趣味の費用や減価償却など自己プランに抜けてました。

失職に関しては資格職であり、その点は安心材料です。
年収は昨年分でこのまま大きな増減はないと思います。

しかし、不意の病にはかてないですよね。

身丈相応の物件への変更か、まずは必死で頭金を積み立てる方へ舵取りをかんがえます。
貴重なご意見および客観的批評、誠にありがとうございました。

865: 匿名さん 
[2013-10-18 22:31:24]
854です。
ご意見ありがとうございました。
出産を控えて不安なことも多いので、温かい言葉をかけていただけて嬉しく思います。

戸建てへの変更やローンの組み方など、いただいたご意見を参考にまた考えたいと思います。

ありがとうございました。
866: 購入検討中さん 
[2013-10-19 11:44:59]
自分の年齢を考えると繰り上げ返済前提なこと、また単身なので貯蓄もあわせて行いたいので
生活が成り立つのか不安です。よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込760万円 正社員 手取り月33万円、ボーナス年200万円

■家族構成
 本人 40歳 のみ

■物件価格・種類
 4200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 合算して18000円/月 ほど

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年・0.78% スタート

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 3万円/年

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度
 定年後、5年間の再雇用制度はありますが、雇ってもらうかは不明

■将来の家族構成の予定
 このまま独身の予定


■その他事情
 別に組んでいるローンや援助等はありません。
できたら150万円/年位の貯蓄も定年まで行いたいです。

以上です。よろしくお願いいたします。
867: 購入経験者さん 
[2013-10-19 18:52:30]
そんなおおきな家、何に使うの?

違うことにお金使いなよ。余った部屋は無駄でしょ。
868: 匿名さん 
[2013-10-19 18:55:05]
大きな家なの?
都心駅前のマンションじゃないの?
869: 匿名さん 
[2013-10-19 19:09:42]
年150万の預貯金が出来れば老後も行けそうですが、将来の相続は兄弟?親戚?
870: 購入検討中さん 
[2013-10-19 20:08:13]
866です。

物件は868様のコメント通り、都心駅前のマンションです。
相続については全く考えていませんでした。
恐らく兄弟になると思います。
871: 匿名さん 
[2013-10-20 22:36:43]
>>866

私なら以下の点に注意して物件を選びます。

- ただの耐震よりは制震、制震よりは免震。埋立地不可。
- 上下階のスラブ厚300mm以上、二重床・二重天井。
- 田の字の間取りは論外。共有廊下に窓がないこと。角部屋が理想。行燈部屋がある間取りは不可。
- 窓はLowE複層ガラス。キッチンはディスポーザーつき。
- 階数は地上からの目線が気にならない4階以上。
- 駅徒歩5分以内で、平たんな道のりで駅まで歩けること。
- 内廊下。
- 無駄な共有施設(プールとか温泉、子供用のプレイルーム等)がないこと。

これならよほどの高値掴みさえしなければ大損する可能性は低いかと。
872: 購入経験者さん 
[2013-10-21 06:41:40]
いいとこつきますねぇ。でも少々高額になりすぎだと思います。

特に、内廊下はタワマンか高額物件のみかと。

そして、徒歩5分では騒音や環境の面で危険性が高いかと。
873: 購入検討中さん 
[2013-10-21 08:34:19]
866です。

871様、ポイント参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

872様、高額というのは871様の条件を満たす物件がということでしょうか?
874: 匿名さん 
[2013-10-21 08:52:36]
マンションは3月末迄に入居出来れば5%で良いの?ならば!早くした方が良いね?
前年同期比177%の売れ行きというから。
875: 匿名さん 
[2013-10-21 09:05:45]
871、4200万程度のマンションじゃ無理だろ。価格帯からプールなんかも無いよ。
876: 匿名さん 
[2013-10-21 12:08:03]
>873
871の条件を全部満たすところを買うと逆に苦しむかもよ
あの条件だとかなりの高額物件になる
高額物件は中古の動きが鈍い。そもそもそんなに高いお金を出せる層が少ないし、高い金出せる人はどうせなら新築と考えがち
なので人気条件満載のはずなのに苦戦ということがしばしばある
877: 購入経験者さん 
[2013-10-21 22:29:13]
873さん

その通りです。いいとこはついてますが。

871さんの箇条書きを満たす、東京都で都心まで通勤1時間程度なら、億は軽いと思います。

ってか、他の方々も投稿している通り、これを全て満たす物件はないと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる