三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-15 21:36:16
 

超大人気のSKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)

モーニングバードでも大絶賛!!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338278/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-06-22 15:05:40

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part14

621: 匿名さん 
[2013-07-08 00:03:41]
首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じ、震度6強のエリアも拡大するとの結論になった。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

 文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

 では、「震度7」の世界とはどういうものか。

 武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。
622: 匿名さん 
[2013-07-08 00:15:46]
そんな地震こないから大丈夫。
623: 購入検討中さん 
[2013-07-08 00:41:05]
芝浦工大で正しいと思います。
624: 匿名さん 
[2013-07-08 00:55:26]
TVで見た。

地震の後に、海に向かって腕組んでるお父さんいた。
後ろに心配そうに中学生のお嬢さんもいた。

3分後に、後ろの自分の家の屋根まで津波が覆った。
死んでる。

男がしっかりしなくちゃ。好奇心だけで家族を犠牲にしてしまう。
現実をもっと認識すること。

626: 匿名 
[2013-07-08 04:22:31]
芝浦工大付属だと4月に聞きましたよ。別の物件のMRでしたが。
627: 匿名さん 
[2013-07-08 05:16:56]
震度7が嫌なら、長野から新幹線通勤するしか無いんじゃない?
628: 匿名さん 
[2013-07-08 06:38:24]
制震のほうの境界梁ダンパーって、ある程度規模の地震が来たら自身が壊れて力を吸収するタイプ。
交換が必要になるけど、その費用って長期修繕で考慮されてないよ。地震は計画できないからね。
629: 匿名さん 
[2013-07-08 06:39:31]
免震も建物は揺れないけど、周りの地面は揺れるから繋ぎ目部分であるエントランスが壊れることも。
630: 匿名さん 
[2013-07-08 07:39:34]
>620
あなたは渋谷、新宿に行って、何をするのさ。
632: 匿名さん 
[2013-07-08 09:21:25]
西側方面に住んでる人や20代にとっては、新宿渋谷は重要だよね。
でも、一度湾岸に住むとそっちはごちゃごちゃしてて魅力感じなくなっちゃうんだよね。
湾岸も銀座も丸の内も、道広いし街並みもよくて快適だからね。
とは言え、新宿三丁目や渋谷は、25分くらいだけどね。
633: 購入検討中さん 
[2013-07-08 12:18:10]
631
壊れないのは建物だけで、建物以外は隆起/沈下すると正直に話していますよ。
構造解説セミナー(だったかな)に参加してみてください。
広大な周辺地域に対策するとコストがかかりすぎるので、「大人の対応」として
本体ビルのみ対策と。

隆起したら、スロープにして、それっぽくみせて
沈下したら埋めると。(追加負担)

東雲で周辺が沈下したところをスロープにして、あまり無理のないつなぎで回復しているビフォーアフターの
写真も用意されていますよ。

結論:
 占有部は壊れにくい。庭は壊れるかも知れないが、みんなで負担して直せば良い。
 そのときはライフラインはだめだが、数日は持つ だそうで。
 
楽観的なので、あまり考えないことにしました

634: 匿名さん 
[2013-07-08 16:41:25]
>占有部は壊れにくい。庭は壊れるかも知れないが、みんなで負担して直せば良い。


みんな?

居住者が残るといいですね。

残るには、入居者(または生存者)が存在することが条件ですが。

億単位の気が遠くなるような修繕費も、セレブの集なら問題ない?


>そのときはライフラインはだめだが、数日は持つ だそうで。

豊洲内のライフラインだけ直ったら、そこから数年は待ってくださいませね。

水道局では復旧見込み立たないってニュースで観ましたが、どうなることやら。

635: 匿名さん 
[2013-07-08 17:20:15]
SKYZみたいなマンションは眺めているだけで楽しい。自分では買えないから、散歩するときに楽しみます。豊洲は広々してるので、そんな生活が楽しいです。
636: 匿名さん 
[2013-07-08 19:17:58]
ひょっとして将来、ターレに乗ったあんちゃん、おっさんが新豊洲中を爆走するのかな。。
築地じゃけっこう一般道路も使ってるし。。
637: 匿名さん 
[2013-07-08 20:38:30]
境界梁ダンパーはこれが壊れることにより震度を吸収する。
と言うことは地震で一度壊れた場合直ぐに交換しないと、その後の余震に間に合わないとその時は免震効果がない。
そんなに直ぐに交換できるのでしょうか。
3.11の場合14:46には一回でなく実際は短時間に2回地震が発生したらしい。
また1週間ぐらいの間に何回も大きな余震があった。
このような場合は交換できず対応不可能でないか。
638: 匿名さん 
[2013-07-08 20:46:48]
建物が壊れないというのは、必ずしも正しくなくて、耐震基準が適用されるのは構造部分だけ。非構造部分のALCや乾式壁は対象外。3・11でも結構あちこちで壊れた。そして補修費用の捻出で問題が起きてる。
639: 匿名さん 
[2013-07-08 20:50:07]
>637

すぐ交換はできないよ。

3・11のときはエレベーターですら復旧に数日かかってるマンションもあった。作業員はどこでも引っ張りだこだから、すぐに来てはくれない。
640: 匿名さん 
[2013-07-08 20:51:23]
境界梁ダンパーは免震じゃなくて制震技術。
似たようなもんだけど本質的には少し違う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる