イニシア蓮根氷川の杜の住民スレです。
契約者・住民限定でいきましょう。
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数:57戸
売主:株式会社コスモスイニシア、株式会社ワールドレジデンシャル
物件URL:http://www.i-hasune57.com/?gclid=CIC42Mrwm7QCFcdZpQod_A4ASg
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
検討中の方はこちらで:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300248/
[スレ作成日時]2013-06-21 19:54:06
イニシア蓮根氷川の杜〔契約者・住民限定〕
51:
匿名さん
[2013-07-04 23:14:11]
|
52:
匿名さん
[2013-07-04 23:51:20]
ドラックストアができるらしいです。近くにセイジョーあるのにね。
|
53:
匿名さん
[2013-07-05 00:09:11]
蓮根は同じものしかできない
特にクリーニング店とセブンイレブン |
54:
匿名さん
[2013-07-06 00:20:36]
確かに…
|
55:
匿名さん
[2013-07-06 00:39:23]
うちは蓮根どころか板橋区自体住んだことがないですが、契約しました。
そんな方います? |
56:
匿名さん
[2013-07-06 00:51:00]
私もです
|
57:
匿名さん
[2013-07-06 00:57:15]
マンション以外は期待しない方がいいかなと個人的には思ってます。
|
58:
匿名さん
[2013-07-06 02:06:05]
マンションに期待してるんですか?
|
59:
匿名さん
[2013-07-06 09:06:43]
そりゃ自分が契約したマンションですから。
|
60:
匿名さん
[2013-07-06 23:36:18]
期待というか入居まで楽しみにしてます。
|
|
61:
匿名さん
[2013-07-10 09:14:04]
入居までが長いから何しとけばいいかわかんないですね。
|
62:
匿名さん
[2013-07-10 10:06:37]
10月ぐらいから忙しくなるんだろうけど、それまでの過ごし方ですね。
|
63:
匿名さん
[2013-07-11 08:27:59]
夏のオプション販売会までに市場調査だね。
|
64:
匿名さん
[2013-07-12 22:35:53]
最近、現地に行ってませんがもうだいぶ進んでますかね。
|
65:
匿名さん
[2013-07-13 01:00:10]
今週あたり見に行ってみようかな?
|
66:
匿名
[2013-07-13 14:19:10]
8階まで出来てましたよ。
|
67:
匿名さん
[2013-07-13 15:21:40]
もうそんなに?待ち遠しいです。
|
68:
匿名さん
[2013-07-13 15:39:25]
順調そうですね。
|
69:
匿名さん
[2013-07-13 20:11:25]
早いですね!楽しみです。
|
70:
匿名
[2013-07-13 21:27:15]
66で回答した者です。
今日蓮根駅側から見たらエントランスに近い北側の一部が囲いから見えてるとこがあって、階数の札が見えました。現時点での最上階とおぼしき階に8階の札が貼ってありました〜。 楽しみですね。 うちは今は将来のマネープランを考えて保険の検討をして過ごしてます。漠然となんとなく貯金してきたけど、運用したりだとか老後資金まで今まで全く考えたことなかったですから… ローンの正式契約前には見直した保険に入っておこうかと。夫婦互いにいつ何かあってもお家を手放さなくてもいいように… 夏のうちにおカネのことを済ませて、それからゆっくりインテリアとか夢のあることを考えようかと思います。 |
71:
匿名さん
[2013-07-13 22:34:26]
そんなにお金に余裕があるわけではないので考えれば考える程頭が混乱してきます。
でも今、考えないといかんとですね。 あまりオプションをみていても心引かれるものはないんですけど。 |
72:
匿名さん
[2013-07-13 23:11:06]
みなさん、住宅ローンはどこを借りる予定ですか?
|
73:
匿名さん
[2013-07-14 21:24:54]
ライフプランナーに相談しました?いいアドバイスもらえますよ。
|
74:
匿名さん
[2013-07-14 22:25:38]
相談してない人いるの?
|
75:
匿名さん
[2013-07-16 09:31:07]
無料だし、購入後もずっと相談にのってくれるんだったら、みんな話しますよね?
|
76:
匿名
[2013-07-17 21:59:53]
ライフプランナーさんに相談してますけど、最終的に決めるのは自分なんで、迷ってます。彼らだって少しは自分の都合のいい方に進めたい気持ちもあると思うので。うちは別途違う人にも相談してます。
|
77:
匿名さん
[2013-07-17 22:11:31]
ムリといわれる人いるもんかな?
|
78:
匿名さん
[2013-07-18 00:26:14]
保険も難しいですよね。貯金だったり、補償だったり…家族がいるとなおさらね。
|
79:
匿名さん
[2013-07-18 00:29:09]
この間、インテリアのオプション販売会のお知らせ来てましたけど、高そうなので予約しませんでした。
床とかエアコンとかのオプション販売会はいつ頃なんだろう? |
80:
匿名さん
[2013-07-18 06:52:54]
うちにはきてないんですけど…。
|
81:
匿名さん
[2013-07-18 07:58:26]
コスモスモアから来てましたね。北欧のインテリアブランドで、7/20、21だったかな?
|
82:
匿名さん
[2013-07-18 14:12:29]
お知らせきてましたね。
高そうなうえ、趣味じゃないかもと思い見送りました。 他のオプション会もだいたいでいいからスケジュール知りたいですね。 |
83:
匿名さん
[2013-07-19 07:23:19]
3期の販売が終わってからですかね。
|
84:
匿名
[2013-07-23 21:48:14]
インテリアオプション行きました。家具はあまりなくて、フロアコーティングとかガラスコーティングとかの説明を聞いたり、見積りを出してもらったりしました。
いろいろ話聞けてよかったです。 |
85:
匿名さん
[2013-07-24 09:28:53]
エアコンとかカーテンとかもありました?
ブランドのインテリア展示会だと思ってた… |
86:
匿名
[2013-07-24 11:20:38]
エアコンやカーテンもありましたよ。前にもらってたオプション資料にあったものは全部あったような…
エアコンは高かったです!いくつか会社は選べるけど機種は決まってて…でもキレイに設置してもらえるから、量販店と迷ってます。 |
87:
匿名さん
[2013-07-24 17:35:40]
家具ブランド名で封書届いたので、てっきり家具だけかと思いました。もうないかな?
|
88:
匿名さん
[2013-07-24 18:09:54]
え〜ショック。
またあるといいですけど。 |
89:
匿名さん
[2013-07-24 18:51:32]
ってか、エアコンは大型電化量販店でもきちんと設置してもらえるし
化粧パックつけてもらってもその方が安い。 家具も、好きなところで選んだり、ネットで選んだりした方が安くていろんな種類がある。 オプションは基本定価。手間はかかるけど自分で探して選んだ方が自分はいいです。 オプションだけで選んでたら軽く3ケタいきますからね。 |
90:
匿名さん
[2013-07-24 20:22:52]
全部オプションで揃えるつもりはもちろんないけど、比較対象として見てみたかった。
|
91:
匿名
[2013-07-24 20:35:18]
エアコン、ホースみたいなのもキレイにやってくれるんですか?問い合わせてみるけど、だったら量販店の方がいいですね。
今回はまだ後で予定されてるオプション説明会の先取りが出来てよかったけど、それ以外は特に何も利点はないと思います。うちはベランダに名前度忘れしましたがリビングの床の色に合わせて敷き詰めたいのでそれを直にみれてよかったなってことくらいです。カーテンとかもじっくり選ぶ時間もなかったし、他で探そうと思いました。 来れなくて後悔することはないと思います。今後のオプション説明会での説明や見せてくれるサンプル数にもよりますけど。 |
92:
匿名さん
[2013-07-25 00:46:00]
>>91
電化量販店でもホースカバー(化粧パックっていうんだけどね)別料金になるけどやってくれるよ。 ベランダタイルも自分も検討したけど、実は結構、タイルのしたとかゴミがたまるんだよね。 だけど、タイル自体が重くて掃除しにくいので見た目よくても実はあんまりってことも。 ビバホームやニトリとかで安くバラで売ってたりするので様子見です。 確かにオプション会は比較になるけど値段の差が大きいよ。 オプションって取り付け家具やフローリング加工、フッ素加工など 引っ越し前に終わらしてもらえれると助かるってものぐらいかな。 他物件のスレとか入居時期のレス見ると結構勉強になるよ。 フローリングの加工やフッ素加工など引っ越し業者も質の良いものをていきょうしてるから 比較して見るといいけど、フッ素加工とかって正直最初だけ。 2.3年で取れちゃうもんだしね。 フッ素加工は実は自分でも市販のものを買ってきて簡単にできちゃったりする。 フローリングの加工もものによるけど5〜10年で取れちゃうもので 加工が剥がれてくると見た目も悪くなるから(ものにもよるけど白く濁ったり曇って見えたり、のりが剥がれるような状態に見えたり)一度加工するとそのはがれ方を気にする人は その都度、加工し直したりしなくちゃいけなくなって、費用が定期的にかさんじゃう。 決して安いものじゃないから、はなからしないひともいるし。 最近のフローリング自体必要ないものが多いともよく聞く。 中には良いものは、35年もつと言われるものもあるけどかなり高い。 何に重要視するか、何にお金をかけるか、人それぞれだけど、早い段階から ネットや経験ある方に相談して話を聞いて、比較したり、選んだり、削減したり 計画的に動いていた方が良いと思う。 まあ、分譲経験あるものからのお話でした。 |
93:
匿名さん
[2013-07-25 08:01:57]
本審査が終わらぬうちは正直、オプションなど考えられません。
|
94:
匿名さん
[2013-07-25 12:07:55]
そんなにギリギリなんですか?
|
95:
匿名さん
[2013-07-25 12:28:16]
人それぞれですから。
|
96:
匿名さん
[2013-07-25 12:46:34]
本審査NGだったら生きていけない
|
97:
匿名さん
[2013-07-25 19:52:16]
もう本審査進めてますか?
|
98:
匿名さん
[2013-07-25 20:14:19]
本審査ってまだ先だと思ってましたが、
気になってきました。 |
99:
匿名さん
[2013-07-25 21:51:18]
フラット35は11月だからまだまだです。
|
100:
匿名さん
[2013-07-25 23:25:54]
竣工前の契約の場合、本審査が通らないって方がどこのマンションも一組二組は出たりすると聞きます。
ドキドキですね。もしとおらなかったら都内で新築マンションは諦めなきゃいけないかな。 |
101:
匿名さん
[2013-07-26 11:12:29]
ホントここはタイミングと条件が一致したいい物件だったので、本審査が通らなかったらもうめぐりあえなそう
|
102:
匿名さん
[2013-07-26 20:05:17]
シティテラスを検討していたところここが売り出されると聞き速攻決めました。
10年後に買ってよかったと思える事を願いたいです。 |
103:
入居予定さん
[2013-07-28 22:33:16]
今週、本審査OKの返事をもらいました。ほっと一息です。
|
104:
匿名さん
[2013-07-28 22:40:42]
↑どこの銀行ですか?
|
105:
入居予定さん
[2013-07-28 22:57:14]
三井住友信託です。
|
106:
内覧前さん
[2013-07-29 00:21:36]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
107:
匿名さん
[2013-07-29 03:12:35]
|
108:
匿名さん
[2013-07-29 20:06:24]
駐車場借りる方いますか?
|
109:
匿名さん
[2013-07-30 12:08:33]
駐輪場しか借りません。
|
110:
匿名さん
[2013-08-06 13:50:02]
検討スレのほうの窓ガラスについて、ここで初めて知りました。
みなさん説明ありました? |
111:
匿名さん
[2013-08-06 16:19:38]
編み入り透明ガラスって、視界が全然違いますよね…
|
112:
匿名さん
[2013-08-06 18:10:25]
ウチも初耳です。
保育園との距離が近いから仕方ないのですかね。 |
113:
匿名さん
[2013-08-06 22:21:49]
うちは対象のようです。嫌だな。せめて事前に説明してほしかった。
掃き出し窓ならまだしも、リビングの窓が編み入りってあまり見たことないです。 |
114:
匿名さん
[2013-08-07 00:09:17]
うちも対象だ。嫌だな…
現地見学会の時に確認できるのかな? |
115:
契約済みさん
[2013-08-07 00:10:07]
私も知りませんでした。図面集には書いてあったんんでしょうか
? 耐熱ガラスにすれば網入りじゃなくていいみたいですが、 難しいですよね。。。 リビングが網入とは。。。 |
116:
匿名さん
[2013-08-07 00:57:25]
リビングの窓まで編み入りなんて分譲では見たことないですね。
視界がかなり悪くなる可能性が大きいし、見た目も悪いですよね。 知人宅とか分譲宅何軒か見ましたが そんなところはなかったです 防犯ってことだけど、網があろうがなかろうが対して意味がないと思うんですが… それに、割れた時とか網なしよりも何割か高いんですよね 昔、割ったことがあって、業者にお願いしたら 網なしと1万以上値段が違いました 寝室の窓だったので小さかったですが リビングとまでなると割ったら… 寝室、出窓などならまだいいですが リビングなんて…こういうところで値段が反映してるのでしょうか… 自分で変えるはできないのでしょうか… |
117:
匿名さん
[2013-08-07 06:53:25]
入居した後に自分で変えるしかないかな。
|
118:
匿名さん
[2013-08-07 06:55:49]
うちも対象だ…ガックリ。
|
119:
入居予定さん
[2013-08-07 10:12:15]
入居後透明にするのは管理組合の承認がいるみたいですね。窓も共有部分とみなされるみたいだから。
インテリアオプション会で窓ガラスに関するオプションの話を聞いたときに、私の部屋は網入りガラスだから出来ないという説明を受けて、網入りだってことがわかりました。家に帰って図面集を見たら、確かに書いてありました。うちは角部屋だから非難はしごもあって(これは最初から知っていました)、広いベランダをどうしようかいろいろ夢はありましたが、いろいろ規制があって現実は厳しいな・・・広さを求めて角部屋にしたけど、規制に引っかかることって多いんだなって思っていました。 網入りガラス、慣れれば気にならないという声も聞くし、仕方ないかな・・・と諦めていました。とりあえず受け入れて、やっぱり我慢できなかったら管理組合承認の壁はありますが(でもダメっていう人いるんですかね?)透明耐熱ガラスにすればいいかって。値段も気になるし窓も大きいし上層階なので(といってもタワーじゃないし風圧とかの問題もないか・・・)そもそも可能かってこともありますけど。 複層ガラスじゃないですか。2枚のうち1枚が網入なだけですよね・・・さすがに網入りを2枚重ねるなんてことはないですよね。。。 |
120:
匿名さん
[2013-08-07 10:55:04]
編み入りは決まりみたいなもので、あとで個々での変更はできないと聞きました。
防犯というのはその御宅だけでなく その他の御宅にも被害がいかないためという理由もあるようです。 防犯はしごって、最近は全部屋についてるものだと他物件の訪問の時聞いてましたが ここは違ってたんですね。あとで、図面集見て見ます。 |
121:
匿名さん
[2013-08-07 12:11:20]
仮に窓ガラスが割れて交換が必要になったら、管理組合に連絡し指定の業者に頼むという流れですか?
|
122:
匿名さん
[2013-08-07 14:30:12]
管理組合は関係なく、割れたら、個人で同じものを業者に言って作る又は用意してもらうんだと思うよ。
ベランダは共用部だけど、窓ガラスは個人所有物。 編み入りは、普通のガラスの何割増しか、大きいものなら倍近く値段が違うから割ったら痛い代物だよね。 以前ウィンドクーラーで窓開け忘れて起動した時ヒビ入って 小さな網入り窓を交換したことあるけど まけてもらって5万ぐらいした。縦編みで小さな窓だったからそれぐらいですんだけど リビングとかの大きさになると1枚2ケタはいきそうだよね。 まあ、そう簡単に割れることはないと思うけど。 ちなみに編み入り窓は結露がおきやすいので換気に気をつけなきゃね。 |
123:
匿名さん
[2013-08-07 19:09:10]
編入ガラスは火災の際の飛散防止のため、マンションの角部屋では決まりみたいなものですよね。
実際住んでみるとほとんど気になりませんよ。たぶん。 そんなに窓にベッタリくっついて生活するわけではないでしょうから...。 でもちゃんと契約前に説明してほしいですよね。 |
124:
匿名さん
[2013-08-07 19:13:52]
図面集のどこに書いてあります?
|
125:
匿名さん
[2013-08-07 19:18:25]
3〜4ページの平面図に載ってますね。
|
126:
匿名さん
[2013-08-07 22:53:42]
|
127:
匿名さん
[2013-08-07 23:39:23]
うちも角部屋です。ショック過ぎる。図面に書いてあっても説明なかったから、気づきませんでした。
解約したいな… |
128:
匿名さん
[2013-08-08 00:11:58]
火災の飛散防止って角部屋に限ったことじゃないですよね。
防犯ってならわかるし、実際に共用廊下側の窓に鉄編み入りガラスを使われてるところは多いですが リビングって…全世帯なら分かりますが、限られた部屋だけってのがなんだか…。 限られた部屋だけなら流石に説明は必要だったと思いますね。 配慮が足りない。 |
129:
匿名さん
[2013-08-08 08:01:49]
解約したいほど重要なことですか?
|
130:
匿名さん
[2013-08-08 11:44:06]
人それぞれでしょうけど、うちは重要です。
一番大きい窓ですから、かなりイメージと異なります。 せっかく上の階にしたからレースのカーテン開けたりできるな、と思ってたけど、 編み入りだと影も落ちるし、暗い気分になりそうです。 |
131:
匿名さん
[2013-08-08 12:09:51]
防犯というのなら1階は全て網入りにすべきじゃないの。
|
132:
匿名さん
[2013-08-08 12:34:21]
網入りは割ったときに音が抑えられるから、防犯の観点ではむしろマイナスと聞きます。
防火のみでしょう。 |
133:
匿名さん
[2013-08-08 13:29:10]
防火なら全部屋ならまだしも角部屋のみっておかしくない?
どちらにせよ網入り窓経験あるけど視界がかなり悪くなる上に結露が起きやすいし リビングみたいに大きな窓だとまるでオフィスみたい。 網の形状にもよるけど交差型ならより一層嫌だな |
134:
匿名
[2013-08-08 14:04:32]
網入りガラスは飛散防止ですよ。避難経路を塞がないようにとか、隣からの延焼を食い止めるとか、角部屋に限らず、隣との境界線から規定内に入る窓は網入りにするとか網戸を設置するとか消防法か建築基準法かで定められてるとか。
網入りの代替として許可されているワイヤレスのガラスもあるみたいなので、その許可されているガラスに入居後変更出来るように管理組合で話し合いすればいいのではないですか? まずはイニシアさんにこういう会話が入居予定者の中ででていることを認識してもらって。さすがに入居前に変更は無理と思いますがなにかしらアクション起こしてくれるかもですよね。 窓ガラスの変更について、契約時にもらった分厚い冊子に記載ありましたよ。内容はうろ覚えですが。勝手に出来るとかは書いてなかったような… |
135:
匿名
[2013-08-08 18:59:56]
日本板硝子のパイロクリア、パイロペアあたりは網入りの代替として大丈夫っぽいけど…厚さとか色々どれなら問題ないとかって硝子屋で最適な仕様で見積もってくれるのかな。
ネット見てたら、過去にいろんな硝子会社で網無し強化ガラスの強度偽装があり、網入り推奨のお達しがあったとか、いろいろあったみたいですね…パイロペアは大丈夫かな…最新情報知りたい… |
136:
匿名さん
[2013-08-08 19:38:07]
普通の網入り、嫌すぎる
差額払うから、入居前に変えてほしいな |
137:
匿名
[2013-08-08 19:44:04]
とりあえず、網入り嫌だって思う人は各々意思表示してみますかね…各自の担当さんに。なるべくなら入居前に変更したいし、ダメならダメで入居後変更可能なら道標つけてほしい。
|
138:
匿名さん
[2013-08-09 18:01:03]
営業さん、ここ見てるかな?
|
139:
匿名さん
[2013-08-09 20:32:45]
建設現場見学会、欠席の方いますか?
|
140:
匿名さん
[2013-08-09 22:07:31]
参加します!
|
141:
匿名さん
[2013-08-09 22:43:51]
私は仕事で参加できそうにありません。
|
142:
匿名さん
[2013-08-10 00:59:43]
現場見学会9/7でしたっけ?行きます。
オプション販売会は9月下旬って言ってました。 |
143:
匿名さん
[2013-08-10 08:06:16]
参加予定です。
現場見れるのもそうですが、契約者の方たちと会えるのもちょっと楽しみです。 |
144:
匿名さん
[2013-08-10 09:06:02]
中学生以下は連れていけないんですね…残念
|
145:
匿名さん
[2013-08-10 16:37:36]
中学生以下の子供を連れてこようと思ってたんですか?
内覧会ではないんだから、危ないでしょう。 |
146:
匿名さん
[2013-08-10 17:51:45]
角部屋だから網入りとか言ってるやついるけど、
ちょっとは調べてみたら? どういうところに網入りが必要か。 それがわかれば強度だけ問題なければ変えられると簡単に言えなくなるから。 |
147:
匿名
[2013-08-10 20:10:36]
そんなに高圧的なら教えてあげればいいのに。
|
148:
匿名
[2013-08-10 20:36:36]
どういうところに網入りが必要かはわかってるつもりですが、なぜ変えられないのですか?
|
149:
匿名さん
[2013-08-10 21:00:25]
網入りガラスに関しては気にされる方は営業に直接聞いてみたらいかがですか?私達はプロではないんだし。きっとここでは解決や消化できない話ですよ。
|
150:
匿名
[2013-08-10 21:05:32]
そうそう、一旦いいかんじで数日前に締まった感のある話題ですもんね。なんでぶっこんできたか謎です。
|
つるかめの後に何が入るかわかったら教えてください(^-^)