イニシア蓮根氷川の杜の住民スレです。
契約者・住民限定でいきましょう。
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数:57戸
売主:株式会社コスモスイニシア、株式会社ワールドレジデンシャル
物件URL:http://www.i-hasune57.com/?gclid=CIC42Mrwm7QCFcdZpQod_A4ASg
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
検討中の方はこちらで:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300248/
[スレ作成日時]2013-06-21 19:54:06
イニシア蓮根氷川の杜〔契約者・住民限定〕
244:
匿名
[2013-11-06 00:45:09]
|
245:
匿名
[2013-11-06 07:35:50]
情報ありがとうございます。
防カビコーティングや水まわりコーティングは床よりやらなくても平気でしょうか? |
246:
匿名さん
[2013-11-06 08:02:50]
水周りのフッ素加工も、永久じゃないんで3〜5年で落ちてしまいます。
私個人では水周りのフッ素よりフロアコーティングのほうが重要と考えますが 人それぞれてすよね。 水周りは、個人的にそうじをきちんとしていれば フッ素加工はいれらないと思います。 ですが、東京のカルキはすごいもので 鏡や蛇口周り3ヶ月もすれば白くなります。 これに関しては常に掃除していても 避けるのは難しいです。 そのため、水周りのフッ素加工をしているのとそうで無いのとでここで差が出ます。 とはいえ、カルキはフッ素加工をしていても 掃除をサボればたまります。 フッ素加工はようは防カビ用なので。 でも、しているとしてないより掃除しやすいということです。 フッ素加工しているとかるいカルキの汚れぐらいだと がんばってこすれば落ちます。 ただ、フッ素加工は、フロアコーティングより耐久性はないため平均的に3年と聞きます それに数万〜数十万かけるかと言ったら 個人的には勿体無いかなと考えてしまいますね。 シートフローリングのコーティングは水ぶきができるようになるためオススメはしますが 水周りのコーティングは個人の価値観次第ですね。 水周りのコーティングしていても 掃除をサボっていると カビは生えにくくとも、水垢やカルキはたまるので。 |
247:
匿名
[2013-11-06 08:34:06]
ありがとうございます。
お金がいくらあっても足りないですね。 フロアコーティングだけしてもらって、後は自分でやってみようかな? |
248:
匿名さん
[2013-11-07 09:16:02]
今週末のオプション販売会で最終決定しなくちゃ。
|
249:
匿名さん
[2013-11-07 11:45:37]
>>247
たしかに、フロアコーティングも水周りのフッ素加工も自らする方もいらっしゃいます。 ただ、気をつけていただきたいのがフローリングに関してはシートフローリングという 普通のフローリングではないため 一般的に売られてるものを使っても合わないことが多いです。 ただ、最近普及が一気に加速してるので中にはシートフローリング用もありますが 一般的な店で扱ってるところはなかなかないのでネット等で探せばあるかと思います。 ですが、いわゆる塗るだけのコーティング ただのツヤだし程度のもの。いわゆるワックス。 業者に依頼するような何年も持つようなものではありません。 水周りのフッ素も市販で売ってるようなものは 効力が弱く、持って2〜3ヶ月 再度塗り直そうとしても 汚れを完璧に落としてからまたはカビを除去してからでないと 塗っても意味がないです ただ、何もしないよりはましだとは思いますが なかなか大変ですね。 まあ、難しいですよね… 業者がやるものも一生持つものではないですし 予算と動力と性格との相談になるでしょうね。 プロにやってもらうものと自分でやるものと分けるのは良いことだと思います。 ちなみにうちは水周りとリビングと廊下だけのフロアコーティングのみです。 人が行き来するところと、水を使うところだけ絞りました。 というのも性質上必要なところってそれぐらいなんですよね。 費用も削減できますし。 あと、自分でやられる場合は 一般的なお店で売ってるようなものではなく 業者が買うような専門のところ又はネットなどでできるだけプロが使うようなものを選ばれる方が良いと思います。 ちょっと値がはるとは思いますが 基本、あんなに高い値のほとんどは人件費と施工代なので…。 |
250:
匿名さん
[2013-11-07 12:27:16]
|
251:
匿名さん
[2013-11-09 00:50:05]
今週末のオプション販売会行きますか?
照明のショールームでしたっけ? |
252:
匿名さん
[2013-11-10 09:50:48]
秋葉原のKOIZUMIです。
|
253:
匿名さん
[2013-11-10 11:11:37]
オプションで展示してあるような照明でも
ネットでは半額近い金額で売ってるよ。 |
|
254:
匿名
[2013-11-11 21:19:41]
年内に引越済まされる方多いですよね…
うちは仕事の関係で年末が忙しく、年明けになりそうです。 ここの掲示板もまだまだ継続されるのかな…? 参考にさせてもらいます。 |
255:
匿名さん
[2013-11-13 09:13:01]
照明はイメージと型番を押さえて、ネットで購入。
玄関の鏡は30cm幅で天井まででお願いしました。 コーティングは悩みますね。掃除が楽になるならやった方がいいのかな? エアコン、カーテンはオプションは高い。自分で探すかな。 レンジフードフィルター、表札はみなさんどうしますか? このマンションは設備はいろいろついてるからいいですね。 |
256:
匿名さん
[2013-11-13 18:26:45]
この近所で、高架下の横にあった、古いパチンコ店
潰れて、ちょっと安堵しましたが 今度は、もっと大きなパチンコ店になると聞きました。 受託地にあまりできて欲しくないですよね… |
257:
匿名さん
[2013-11-13 18:27:15]
受託地ではなく住宅地 失礼しました。
|
258:
契約済みさん
[2013-11-13 20:36:54]
廊下やトイレ、キッチンの照明は図面でダウンライトとなっていますが、これは電球買ってはめるだけなのでしょうか?
レンジフィルター悩みますね。。。サイズさえわかればネットでも手に入りそうなのですが。 |
259:
匿名さん
[2013-11-13 20:55:27]
レンジフィルターなんて市販のもので十分だよ。
市販のものだと手頃な値段だし それをこまめに変えていた方が安くすむ 浮いたお金で数年おきにプロに頼んで掃除してもらえばいいし。 ダウンライトは大体どこのデベも初期仕様からダウンライトの電球ぐらい設置済みになってるよ。 だけど、通常タイプので、LEDではないから LDEにしたい場合は個人での交換になると思う。 たしか、契約書の何処かに書いてあると思うけど。 ちなみに最近LED電球は結構安くなってる。 コストコで33年持続のタイプが2つで2000円とかで売ってたし 安い時は1800円だった オッケーストアーでも1つ、1500円ぐらいで売ってました。 |
260:
契約済みさん
[2013-11-13 23:26:26]
259さん詳しくありがとうございます。
契約書もう一度詳しく読んでみます。 |
261:
匿名さん
[2013-11-14 09:24:34]
防カビコーティングの耐久年数も10年って言われたけど、ホントかな?
|
262:
匿名さん
[2013-11-14 12:34:51]
そんなにもつものって聞いたことないですよ。
せいぜい長くて5年… それに、いくら防カビと言われてても お掃除を怠ってれば生える時は生えますし カビとカルキはまた違い 防カビ加工していても その溜まるカルキに菌が繁殖したり 石鹸カスが付着し菌が繁殖することもあります カビの菌が内部に浸透しにくいことはとても良いですが きちんと掃除をすれば加工がなくとも内部への菌の繁殖はしませんから 気持ち的に楽になるのを選ぶならした方が良いと思いますし。 したらしたで、掃除をすれば加工されたものも耐久性は長く持つと思います。 ただ、塩素系、いわゆるカビキラーなどをしてしまうと 加工が取れる可能性もあるので そこらへんをどうとるかだと思います。 元々、カビキラーなど塩素系は正直使わない方が良いんです というのも、カビを落としますが 一緒に、浴槽などブラスチックなどの表面を覆ってるものも 痛めてしまいます。 塩素系を使いすぎてるとゴムなど変色してますよね? そうやっていたんで来たところにカビが根を張りやすいんです なので極力加工してもしなくてもマジックリン等だけでスポンジでこまめにこする程度にするのが一番持ちが良いです。 ようは、長持ち綺麗に使うコツは 加工しようがしまいが 毎日使い終わったら最後の人が洗い流し換気をしっかりする これが一番です。 |
263:
匿名さん
[2013-11-14 14:50:21]
ありがとうございます。
やっぱり床だけにしようかな? |
264:
匿名さん
[2013-11-15 08:37:51]
いよいよ来週は内覧会ですね。楽しみです。
みんな指摘箇所を100とかあげるっていうけど、そんなにひどいんですかね?心配になっちゃう。一人で見つけられるかな? |
265:
匿名さん
[2013-11-15 12:48:33]
どこのデベも結構ありますよ。
驚くものもあったり。 天気が悪いと見落としなども多々出てきます。 天気がよくとも悪くとも ・スリッパ ・メジャー ・懐中電灯 は、必ず持って行っておいた方が良いです。 あとは、できれば、小さなお子さんがいらっしゃる方は 知り合いに預けるなどしておいた方が良いかと思います。 限られた時間に全てを見ないといけないので かなりにまなこになります。 小さなお子さんに気を取られてたら見落としが多くなります。 あとは、私ならですが 内覧会は重要なので 一級建築士のプロを同伴させます。 結構内部などの目に見えないところにも不具合がある場合があるので。 もし、プロを同伴させる場合は 事前にデベに知らせる必要があります。 基本3時間はかかるので 時間をとってもらわないといけないので。 |
266:
匿名さん
[2013-11-17 09:31:58]
手付金で払った金額って諸経費ひいたら、戻ってくるんですか?
|
267:
匿名さん
[2013-11-17 12:37:51]
最初はだいたい大まかに計算されてるので
余裕を持って徴収されてます。 実際にかかる諸経費が正確にわかり 各手続きが全て終われば差額分はきちんと戻ってきますよ。 ただ、時期的にどれぐらいかかるかは正確にはわかりませんが 大体ですが 入居から3ヶ月〜一年以内だと思います。 半年以内には戻るとは思いますが。 あと、再度徴収することのないよう余裕を持って徴収かてはいますが 戻る金額は少ないとおもいます。 多くても数万程度。 ある程度大まかな計算でしょうが みなさんプロですから、大体もある程度正確に割り出してるので。 いくら返ってくるかはまず当てにしてない方が良いです。忘れた頃に返ってくるので なんだが、プチ贅沢したくなりますよ(笑) |
268:
匿名さん
[2013-11-17 13:58:54]
そんなに先なんですね。オプションを決める目安にしようかと思ったんですけど。営業さんに聞いたら教えてもらえますかね?
|
269:
匿名さん
[2013-11-17 15:35:27]
まあ、わからないことは逐一聞いた方が良いと思います。
疑問に感じたまま事を勧めてるとストレスになりますからね。 高いお金払って買ったんですから 無理難題言わなければ なんでも聞いたり頼ったりしても良いんです。 それもデベは仕事のうちですから。 ただ、差額分の返却に関しての 正確な金額は分からないと思います。 ただ、返却時期は大体は今までの経験上分かるかもしれませんが ここの場合、年末年始を挟むのでどうかなとは思います。 そのため、聞いても正確には答えられないかと思います。 手付金の中には、税金なども含まれてますよね? 固定資産税とかは竣工しないと審査が入れない上に 竣工又は入居してから数ヶ月後(早くて3ヶ月、ただ、ここの場合年末年始を挟むことと、確定申告がどうなるかにもよっておおいに違ってきます)になってやっと割り出されるものも中にはあるため そう言ったものが全て、計算され割り出され その後事務処理などを行って 更に、デベによっては再度住人に振込先指定などの封書を送付回収、そして再度事務処理などを行うので すぐ返却される代物ではないと思います。 ましてや、金額も先にならないと分からないので 望まれる回答はつかなあとは思います。 そのため、当てにしない方が良い、忘れた頃にと先にも書きました。 あと、手付金の中には、登記など、税理士代も含まれてましたよね?たしか… もし含まれてたら、それも余裕を持って予算として徴収されてるとおもいます。 多分ですが、そこからも幾らから返ってきます。 ただ、微々たるものなため(数千〜2万程度かな)これも当てにはしない方が…忘れた頃に返ってきます。 税理士代に関してはデベと同一進行じゃないため 他の返却金より早めに返ってくると思います。 でも、これもデベによっては、まとめての返金となることもありますが。 事務処理的に別々なので、別かなとは思いますが。 営業に聞くことは良いことなのでして見ても良いと思います。 ベテランさんなら今までの経験上での話でなら言えるでしょうし。 ただ、正確な金額ではないので、当てには絶対しない方が良いです。 私が言えるのは、オプションにはまず間に合わないのと いくら戻るかなどは↑で書きました理由で先にならないと分からないので目安にするのは、後あときつい目に合わないためにもしない方が良いです。 |
270:
匿名
[2013-11-17 17:47:03]
いろいろアドバイスありがとうございます。
オプションは1月に払わないとならないので、慎重に考えてみます。 |
271:
匿名さん
[2013-11-18 22:42:24]
営業さんに聞いたら、1月末には残金が返金されるようです。
|
272:
匿名さん
[2013-11-22 06:28:10]
明日は内覧会ですね。
楽しみです。 いろいろ採寸しないとな。 |
273:
匿名さん
[2013-11-23 09:11:41]
やっぱり東向きの部屋だから午前中から様子をうかがわないとですね。10時に行こうと思います。
|
274:
匿名さん
[2013-11-23 15:36:04]
内覧会行ってきました。
指摘箇所が結構あって疲れました。2週間後に確認会に行かないと。 まだ何も置いてない部屋は広いですね。 |
275:
匿名さん
[2013-11-23 18:27:43]
内覧会おつかれさまでした。
うちも指摘箇所多かったですが、こんなものかなと。 東向きはやっぱり午後暗くなりますね。 納得して買ったからいいのですが。 |
276:
匿名さん
[2013-11-24 08:53:04]
脚立買わなきゃと思いました。
|
277:
契約済みさん
[2013-11-24 16:53:34]
内覧会、くたびれました。
しかし、あんなに富士山がきれいに見れるとは思いませんでした。 朝の富士もきれいでしたが、帰りがけの夕日のシルエットは圧巻です。 もうじき新生活のスタートです。 皆さんよろしくお願いします。 |
278:
匿名さん
[2013-11-24 20:38:56]
上層階はそんな得点があるんですね。羨ましいです。
|
279:
匿名さん
[2013-11-25 08:27:27]
富士山って西側ですよね?
ここは東向きですよね? どこから見えるんですか? |
280:
契約済みさん
[2013-11-25 17:28:15]
南西方向に見えますよ。通路からですけど。
|
281:
匿名さん
[2013-11-25 19:59:26]
家から見えるんじゃないんですね。ちょっと残念。
|
282:
匿名さん
[2013-11-25 21:19:21]
上階の角部屋なら窓や小さいベランダのとこから見えそうですね
|
283:
匿名さん
[2013-11-26 05:33:41]
何階位から見えますか?
|
284:
入居予定さん
[2013-11-27 00:11:34]
内覧会いって来ました。 バルコニーからの眺望とても気に入りました。 遠くにスカイツリーが見えました!
神社の木々が紅葉してて綺麗でしたね ![]() ![]() |
285:
匿名さん
[2013-11-27 01:42:37]
何階ぐらいの高さになりますか?
先ちょだけですがスカイツリーみれてよかったですね 夜の景色楽しみですね |
286:
匿名さん
[2013-11-27 08:48:58]
やっぱり上の階にしとけばよかったかな?でも手が届かなかった…
|
287:
匿名さん
[2013-11-28 21:32:05]
みなさん引っ越しは年内ですか?
うちは三連休に引っ越したかったけど、ワックスを頼むので年末になります。 幹事会社で頼んだし、年末なので想定より引っ越し代高くなってしまいました。 |
288:
匿名
[2013-11-28 22:42:34]
うちも年末に引っ越します!
いよいよですね!楽しみです! |
289:
匿名さん
[2013-11-29 18:46:58]
やっぱりサカイって高いんですか?
|
290:
匿名さん
[2013-11-29 19:06:35]
アート、アーク、アリさん、サカイ など、大手の中では一番安いですよ。ただ、どこも時期が影響します。
一番高いのは、3月半ばから4月半ば。 年末年始も高いですよね。 |
291:
匿名さん
[2013-12-01 22:55:08]
いよいよ12月。楽しみが近づいてきました。
|
292:
匿名さん
[2013-12-01 23:53:13]
今週末は確認ですね。
引っ越しの実感わいてきました。 |
293:
匿名さん
[2013-12-02 08:48:38]
ちゃんとなおってるといいな。傷とかクロスの破れはどうやってなおすのだろう?
|
うちはやっぱり少しでも楽な手入れ、少しでも長持ち、ということで申し込んでます。