株式会社コスモスイニシアの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イニシア蓮根氷川の杜〔契約者・住民限定〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 2丁目
  7. イニシア蓮根氷川の杜〔契約者・住民限定〕
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-19 12:06:56
 削除依頼 投稿する

イニシア蓮根氷川の杜の住民スレです。
契約者・住民限定でいきましょう。

所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数:57戸
売主:株式会社コスモスイニシア、株式会社ワールドレジデンシャル
物件URL:http://www.i-hasune57.com/?gclid=CIC42Mrwm7QCFcdZpQod_A4ASg
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
検討中の方はこちらで:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300248/

[スレ作成日時]2013-06-21 19:54:06

現在の物件
イニシア蓮根氷川の杜
イニシア蓮根氷川の杜
 
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 蓮根駅 徒歩7分 (西口)
総戸数: 57戸

イニシア蓮根氷川の杜〔契約者・住民限定〕

222: 匿名さん 
[2013-10-27 16:32:29]
入居手続会行ってきました。
年配のご夫婦と若いご夫婦って感じで、単身の方は少なかったです。そんなに広くないから3人家族位までですかね?
内覧会では隣の方もわかりますかね?
223: 契約済みさん 
[2013-10-27 22:04:54]
火災保険に加入された方いますか?
224: 匿名さん 
[2013-10-27 23:01:47]
火災保険入りましたよ。
225: 匿名さん 
[2013-10-28 00:19:36]
>>223

火災保険は確か強制ですよね。
226: 匿名さん 
[2013-10-28 08:43:38]
フラット35だけは強制みたいです。
227: 匿名さん 
[2013-10-31 22:21:47]
コーティング系をお願いする期限が迫ってきた。
悩むな〜
228: 匿名さん 
[2013-10-31 23:56:39]
火災保険入らないと、あとあと何かあった時大変なことになる。

フラット35は強制だけど
銀行によっても強制のところがある。

ただ、いまどき、分譲で火災保険に入らない人なんでほとんどいないよ。
火災保険入らない人はマンション買うなってよく言われてるよね。
火災が起きた時、お金で無いとなると人に迷惑かかるからね。
うちは物損がついたのに入りました。
とっても良い保険だった。
229: 入居予定さん 
[2013-11-01 01:46:42]
火災は建物は強制でした。家財は躊躇なく入りました。
地震保険は建物のみで家財はやめました。でも、5年で1万7千円くらいなら入っておけばよかったかな・・・
230: 匿名さん 
[2013-11-01 08:06:52]
家財は入りませんでした。賠責はつけました。
あいおいなら10%割引って言ってました。みなさんは他で入りますか?
232: 契約済みさん 
[2013-11-02 23:42:12]
うちもコーティングと鏡面パネルどうするか悩んでます。
オプション以外の業者ってどこで探せばいいのでしょうか?
初めてなのでわからなくて。。。
233: 匿名さん 
[2013-11-03 10:37:31]
コーティング入れると入居が年末になるのも悩みますね。
235: 契約済みさん 
[2013-11-03 18:30:24]
入居まで余裕もちたいですね
236: 匿名さん 
[2013-11-04 10:06:02]
ずぼらな私はやっぱりコーティングした方がいいのかな?
売らずに貸さずにずっと住むならいらないかな?
237: 匿名さん 
[2013-11-05 08:44:15]
床材の型番知ってる方いますか?
238: 匿名さん 
[2013-11-05 10:02:49]
>>236
コーティングも良し悪しですからね。
コーティングは剥がれてくると見た目が悪くなるから
剥がし剤で剥がすか
コーティングし直すかが必要になってくる。
剥がれる時期じゃなくとも
塩素系やアルコール系などを床にこぼすとその部分どけ薄く剥がれて白くくすんで見た目悪くなるし
だけど、シートフローリングは水拭きNGだから
しないと掃除がめんどくさい
中には、コーティングしなくてもできるとかいう人いるけど
信じちゃダメ
シートフローリングは紙だから
剥がれや痛みにつながる。
まあ、お金の余裕があるならする方が良いとおもう。

>>237
担当営業に聞きなよ
239: 匿名 
[2013-11-05 18:58:09]
インテリアオプション会で聞いたフロアコーティングの会社に、何年か経って塗り直す場合も古いコーティングを剥がすことはないか聞いたら、剥がす必要なしで上書きと言ってましたよ。
ホントの木と言うか板の今私が住んでるアパートの床と質感ちがうし、やっぱり紙なんでしょうね。
クイックルワイパーは使用可だけど、ダスキンは駄目とも言われました。
240: 匿名 
[2013-11-05 19:02:51]
239の続きですが…艶消し艶あり選べました。うちは艶消しにしました。艶ありもいわゆるツルツルピカピカな感じじゃなかったです。
241: 匿名さん 
[2013-11-05 20:16:19]
>>239
コーティングの上にコーティングなんてできませんよ。
シートフローリングも。
ネットで検索して見ても分かりますが
一度コーティングした場合剥がし剤を使用して一度クリアな状態にしないと塗ることはできません。
仕事柄詳しい上に確認済みです。
242: 匿名 
[2013-11-05 20:47:15]
そうなんですか?
テキトーに回答されたのかな…あまりくわしそうじゃなかったけど…
でもそんなに剥がすの大変そうなモノに見えなかったから、そう言われて納得してしまいました。
ワックスとそんなに変わらない感じに見えたので、ワックス前にきれいに拭き掃除するレベルかと思ってました。
243: 匿名さん 
[2013-11-05 22:15:01]
一度塗ったコーティングは
剥がし剤で剥がしてから塗り直ししないといけないんだけど
剥がし剤ってのはちょっとねっとりした液体で
それを塗って、コテみたいなものでかき寄せ拭き取るって感じ
ベリベリはがしたりするものではないからそんな大掛かりなものじゃないよ。

シートフローリングって紙でできてる分
コーティングは必要ないとよく言われるけど
それは、すぐ凹むし傷つくし、剥がれやすいから
木製のフローリングより張り替える率が多くなるので
それに対してコーティングするのはもったいないというのがホンネ
ただ、コーティングすることによって傷がつきにくかったり
水ぶきしても耐久性があるのでしないよりした方が良いと思うけど。
やるとしたら、やはり、35年もつような高めのものじゃなく
5〜10年ぐらい持つ安くもなく高くもなくのが妥当だと思う。
正直、傷や凹み、浮きが結構できるので
普通の木製のフローリングよりもちが悪い。
10年ぐらいで張り替えないとみすぼらしくなるかも。
そんな中、高いコーティングするのは勿体無いよね。

コーティングが剥がれてくると、霞んできたり白く濁って見えるようになったり
剥がれたところから、拭き掃除してるとのりみたいなものが取れるように剥がれてきたりします。
そうなると、見た目が悪くなるので
剥がしてコーティングし直すか
フローリングにガタがきすぎてる場合は
ひとまず、剥がし剤でクリアにしてもらうなど
正直すればしたで、業者依頼が必要になると思います。
したらしたで、する時、剥がす時又はやり直す時にお金がかかります。
ただ、剥がし剤はネットでも買えますが
自らやるにはなかなか大変だと思います。
デメリットも書きましたが
どちらかというとメリットの方が多いのでお金に余裕があればやるに越したことはないです。
中にはリビング、あとはキッチンやその他の水周りだけするという方もいますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる