場所は駅から程よく離れた、千代田化工建設の跡地。全戸南東・南西向きの3街区・計553戸に及ぶ大規模物件。
公式URL:http://www.ober.jp/og553/
<アリーナテラス全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-1586-2外
交通:京浜東北線・鶴見線鶴見駅から徒歩7分、京浜急行本線京急鶴見駅から徒歩8分
総戸数:180戸
間取り:3LDK~4LDK、66.49~82.68m²
入居:2014年12月下旬予定
売主:大成有楽不動産、京浜急行電鉄、菱重エステート、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-06-21 12:01:26
![オーベルグランディオ横浜鶴見](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目1582他(ブリーズテラス)、1557他(コンフォートテラス)、1586-2他(アリーナテラス)(地番)
- 交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩8分 (ブリーズテラス)
- 総戸数: 553戸
オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)
961:
匿名さん
[2015-04-11 23:53:57]
|
||
962:
申込予定さん
[2015-04-12 16:50:51]
>>961さん
敷地の3分の1が借地なので、地代は月々1500~2000円くらいです。一般的な借地料は10000円を超えるので、一部借地のココはかなり安く済んでいます。 土地の所有者はお寺さんですが、更新を拒否されるとか、よそに売り飛ばすことのないように契約を交わしているということなので、大丈夫かと思います。 土地の一部は借地ですが、マンションそのものは自分の所有権になります。第三者に貸す場合については詳細分かりませんでした……すみません。 |
||
963:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-04-12 18:26:24]
962さんにもう少し補足いたします。
面積のうち所有権が約7割、(旧法)普通借地権が約3割です。 地代は部屋の面積に応じて月額1800~2200円。 私も気になって調べましたが、旧法の借地権は借りる側の立場が非常に強く、 マンションが建っている限り地主側に更新の拒否はできないものと判断しました。 大規模修繕、増改築については予め承諾されており、承諾料は不要。 譲渡は予め承諾されており、名義書換料が必要。 地代や更新料、名義書換料の算出式は契約書に記載されています。 |
||
964:
申込予定さん
[2015-04-12 18:55:14]
ちなみに今年度の地代が改定されましたので、一番安くて1500円です。1800円はマンションギャラリー開設当初の路線価から算出された地代です。
|
||
965:
匿名さん
[2015-04-13 21:38:14]
ここのマンションは借地権があるんですか。
マンションてどこも借地権があるわけではありませんよね。 だいたい借地権があるのでは、この先もずっと地代を払わなければなりませんから、 どんなもんなんでしょう。 その分、マンションは安くなるのでしょうかね。 |
||
966:
匿名さん
[2015-04-13 21:50:20]
年間地代は2万円くらいですかね。
固定資産税がその分安かったらペイできるんですがね。 |
||
967:
申込予定さん
[2015-04-13 22:39:44]
|
||
968:
匿名さん
[2015-04-14 13:01:28]
借地権マンション所有しても、自慢できる感じがないよなぁ~
|
||
969:
匿名さん
[2015-04-14 13:05:27]
|
||
970:
匿名さん
[2015-04-14 20:35:30]
なんか必死ですね。
|
||
|
||
971:
匿名さん
[2015-04-15 09:06:24]
現地を見に行きましたが、工場が周りにあって良いイメージがなかったです。やっぱり環境は大切ですよね
|
||
972:
匿名さん
[2015-04-16 01:36:15]
借地権は権利関係が難しいから、素人だと理解できない。名義書換料、地代、更新料・・複雑すぎて理解できない
|
||
973:
匿名さん
[2015-04-17 09:57:54]
借地権自分もよくわかりません。初めて購入される方はあまり詳しくないので、わからないのではないでしょうか。
こちらも確認して、営業さんにどのくらい大変なのかを聞いた方がいいですね。 代理店に申請を頼むと、マージンが高いのかな |
||
974:
匿名さん
[2015-04-30 17:48:51]
借地権のことは、多分わからない人だらけだから、
デベ側もそれは見越して色々と説明はしてくるんじゃないかなぁとは思います。 敷地の一部が借地ということなので、 丸々借地であるよりはまだいいのかなぁ。 所有権とミックスになっているという事で 後々ややこしいことにならないか、確認が必要になってくるかと。 |
||
975:
匿名さん
[2015-05-12 10:26:56]
借地権と所有権が混在しているということで色々複雑になってきそうですね。
借地権は知らない方の方がほとんどじゃないでしょうか。 ですから、あまりよくわからなくて後で苦労しそうですよね。 |
||
976:
匿名さん
[2015-05-12 10:30:52]
>971さん
用途地域は工業地帯なんでしたっけ? 周りの工場の業種はどのようなものが多いか分かりますか? 私は匂いや騒音さえなければ特に支障はないと感じますが、 景観上避けたいと考える方もいらっしゃるのでしょうね。 |
||
977:
購入検討中さん [女性 50代]
[2015-05-14 09:05:04]
検討中です。
不動産関係の友人に聞いたところ、借地権つきは、やめたほうが…と言われました。 貸主さん(お寺?)評判悪いようです。 予算的にいいかな?と思っていたのですが、 安いと思っても、後でもめたら高くつくよと言われました。 確かに、高額な出費ですので周辺詳しい方がいたら、是非教えて下さい。 前のページに微妙な地主さんとの事でしたが、本当なのでしょうか… |
||
978:
購入検討中さん [男性]
[2015-05-15 10:07:22]
仕事帰りに現地を見てきましたが、鶴見は思った以上に活気があって好印象でした。
人も多いしお店も多い。ただ車も多いので子供がちょっと心配ですね。 あと今年に入ってからマンションのすぐ近くで少年らによる殺人事件があったり、 治安や子育ての面では懸念が残ります。大人だけで住むには良さげな街なんですがね 私が行った時は工場は目に入らなかったですが、川の方まで行くと何かあるんでしょうか |
||
979:
周辺住民さん
[2015-05-15 17:40:38]
準工業地帯ですが、町工場のような工場は少しありますが、周りに大きな工場はないですよ。
ここが大きな工場跡地ですしね。 現地に行って気にならなければ問題ないんじゃないですかね。 治安に関しては、人が多いので物凄く良いということはないですが、ごく普通だと思います。 |
||
980:
ビギナーさん [男性 40代]
[2015-05-21 16:30:19]
977さんへ
地主さん評判悪いようですね。 私も聞いたことがあり、皆さん困っていたようです。 司法書士と話をした時のことですが、信用できない相手とするのは契約 信用できる相手とするのが約束、危ない相手とはかかわるなと言われました。 裁判を起こせば勝てるのが契約書であって、裁判を起こす前に嫌がらせをすることは可能です。 優秀な弁護士の費用と労力を考えれば、借地権なしでも良いのではないのでしょうか。 このマンションはどうだか分かりませんが、何千万も投資するにはリスクをもっと検討した方が良いのではないかと 思われます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
60年契約で、延長は出来るという事ですが
所有権者が拒否をするという事はないのかな、とか思いますし。
普通に所有権のマンションと同様に考えても大丈夫なのですか?
例えば転勤の際に誰かに貸したりするときって、
借りている土地の権利者に対して許可を得る必要はあるのでしょうか。