大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 鶴見中央
  7. 2丁目
  8. オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-18 11:09:18
 

場所は駅から程よく離れた、千代田化工建設の跡地。全戸南東・南西向きの3街区・計553戸に及ぶ大規模物件。
公式URL:http://www.ober.jp/og553/

<アリーナテラス全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-1586-2外
交通:京浜東北線・鶴見線鶴見駅から徒歩7分、京浜急行本線京急鶴見駅から徒歩8分
総戸数:180戸
間取り:3LDK~4LDK、66.49~82.68m²
入居:2014年12月下旬予定

売主:大成有楽不動産、京浜急行電鉄菱重エステート、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-21 12:01:26

現在の物件
オーベルグランディオ横浜鶴見
オーベルグランディオ横浜鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目1582他(ブリーズテラス)、1557他(コンフォートテラス)、1586-2他(アリーナテラス)(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩8分 (ブリーズテラス)
総戸数: 553戸

オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)

851: 入居予定さん 
[2015-02-12 09:38:20]
>>850
モデルルーム混んでましたね!
周辺を歩きましたが、駅から程よく、思ったより京急の電車の音もなく、周辺に高い建物も少ないので、南向きを中心に人気が出そうですね。
近くにある工場からの音はどうなんでしょうか?
852: 入居済み住民さん 
[2015-02-13 07:07:29]
>>851
近くの工場、私もかなり心配してましたが音は殆どないですよ。ブリーズ工場の音で消されているのかと思いましたが近く歩いてもうるさいと思ったことはなく、ほっとしています。
853: 検討中さん 
[2015-02-13 12:52:44]
前を通ると機械油のようなニオイがします。大型車の通行も気になるところです。
854: 物件比較中さん 
[2015-02-18 09:10:24]
鶴見ですと他に候補のマンションはありますか?

この物件を検討中ってことは、少々高くともやはり徒歩圏内が必須ですよね。
855: 入居予定さん 
[2015-02-18 16:38:12]
>>854
鶴見で徒歩圏はこれか住不のやつしか残ってないですよね。
駅周辺で大きな土地は残ってないので、建て替えとかしか期待できないと思います。
856: ご近所さん 
[2015-02-18 18:59:56]
花月園付近の大規模開発が待たれるところです。
857: 入居予定さん 
[2015-02-19 20:23:46]
>>856
その話は前にも出てますね。

ここの次の鶴見案件は、可能性は低いですが森永工場移転とか、西口駅前再開発とか、そんなレベルじゃないとなさそうですね。
あとは、このマンションの近く団地再開発ですか…
ブリーズは最後の最後ですから、借地権があろうともみなさん必死になりますね。
858: 入居予定さん 
[2015-02-21 10:28:29]
森永工場だと、広めの敷地も確保できますが駅まで1kmと
東側の浄水場がリストレジデンスと同じく景観面でのマイナスになるかと…
駅西口で造るとしたらタワー化ですかね?高くて手が出ないでしょうが

今後の空室率増を考えると例えば50年で元の持ち主に返せる
借地権の方が将来的に一般化するかもしれませんね
859: 入居予定さん 
[2015-02-23 07:47:07]
>>858
鶴見でタワーマンションは、東口の件もありなかなか盛り上がらないでしょうね。
新駅が出来る時に、初めて盛り上がるんでしょう。
860: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-02-24 10:19:30]
手に取ったSuumoでアリーナ残2戸、コンフォート残4戸となってましたね。
ブリーズの販売期間を考えるとあんまり値下げもなさそうだけど、どうなんでしょう。
そしてブリーズ3400万〜6000万円台って強気すぎな気が…
861: 申込予定さん 
[2015-02-24 11:07:04]
>>860
残っているのは場所的に微妙なところですから、多少交渉も強気に出れるんではないでしょうか?
まあ、言っても極端には変わらないでしょうが。

ブリーズは強気過ぎますね。コンフォートと何も変わらないですよ。リビングの間取りは全面窓に面していて素敵ですが。
悩んだ末にコンフォートにしといてよかった。
862: 検討中 [女性 30代] 
[2015-03-09 10:29:59]
No.846さんへ

ブリーズテラスのC棟1階を検討中です。日当たりが気になるところですが、朝10時以降は日が入るとのことで問題ないと感じています。お庭の半分がよそ様の駐車場になっている部屋と、広々したお庭の2タイプがあり、どちらがいいのか迷い中。アリーナテラスやコンフォートで中庭に面した庭付きの部屋に入居さている方がいたら、日照状態など教えていただけると嬉しいです!!!
863: 入居済み住民さん 
[2015-03-09 11:09:21]
>>862
ご自身で気になる時間帯を見るのが一番ですが、朝夕を除いては陽当たりは悪くありません。
864: ショールーム訪問済み [女性 30代] 
[2015-03-09 11:15:31]
>>863さん

有難うございます!!!
昼間の間、日が当たれば十分ですね!!

先日アリーナテラスの共有部分を上階から見させていただいたのですが、曇天のため15時頃でも暗く参考になりませんでした・・・お天気の時に確認しないとダメですね。

部屋の中への日照はどうなんでしょう・・・。
865: 投資者さん 
[2015-03-09 12:10:54]
いつ完売するのでしょうね。なかなか完売しないですね。
866: 入居予定さん 
[2015-03-09 20:32:19]
>>864
部屋の中には相応って感じですね。
まあ、リビングなら電気なしで過ごせますよ。
それ以外は向きもありますが、やはり電気が必要ですね。
867: 入居済み住民さん 
[2015-03-09 20:36:00]
>>865
残ってるのが4LDKの高い部屋ばかりですね。
広い部屋ですが、やはり鶴見では5千万の壁があるのでは?
5千万出すと川崎が買えますからね。
また、ローンで返していくとなると、やはり5千万くらいが壁になります。
周りの環境がもう少し良ければ、でしょう。
868: ショールーム見学済み [女性 30代] 
[2015-03-09 21:37:03]
>>866さん

有難うございます!!
リビングに日が差し込むのであれば問題ないですね。

お天気の日に、13時くらいを目指して現地に行ってみようと思います。
869: 匿名さん 
[2015-03-11 13:16:22]
昼の間に陽がさすと言っても、1時間程度しか陽がささないとかだと困ります。
一番陽が差し込まないような時期に、どの位の時間帯で何時間程陽がさすかとか詳細が分かると良いのですけどね。
870: 入居予定さん 
[2015-03-11 14:00:40]
>>869
モデルルーム行けば詳細教えてもらえましたよ。
871: ショールーム見学済み [女性 30代] 
[2015-03-11 16:05:00]
>>870

既に2回ほどショールーム出向いて担当者と打ち合わせしてますが、見せてもらえた日照データは建物全体の部屋の配置に対して、何時以降は影になりますというものでした。

たとえば夏と冬の2シーズンの時間毎の日照状況を訊いても教えてもらえるのでしょうか?
週末にまた出向くので、訊いてみようと思うのですが……
872: 入居予定さん 
[2015-03-11 17:44:20]
>>871

以前みせてもらえたのは
冬の冬至時点の
時間毎の日照データでした。
一番短い時期のものがみれたので
夏は聞きませんでしたので
わからないです。
873: 入居済みさん 
[2015-03-11 20:31:04]
>>871
日照図って確か一番日が短い夏のものしかないんじゃなかったでしたっけ?
最低限の陽当たりが確保されていれば物件は販売できるので、完璧な陽当たりを望むなら周りにさえぎるもののないタワマンを探す方が無難かと。
ブリーズなら最上階は陽当たりの問題なさそうですけどね。
874: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-03-11 23:15:29]
アリーナの方にお聞きしたいのですが、インターネットの使い心地はどうでしょうか?
875: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-03-13 00:11:02]
>>874
旧居でフレッツ光回線を使用していたときよりも若干遅く感じますが、
ホームページを見たりする分には不満もなく、ごく普通に使えています。
少なくとも、お金出してまで別の回線を契約しようとは思わないレベルですね。
876: 匿名さん 
[2015-03-13 11:13:05]
鶴見駅にも近いし、周辺は緑も多いからすごく環境が良いと思います。
日常の買い物も便利そうですよね。

ただ、気になるといえば鶴見川です。
大雨で氾濫したこととかはないでしょうか?
877: 前向き検討中 [女性 30代] 
[2015-03-13 11:22:54]
もらった資料では、昭和41年・51年に台風による浸水実績があったようです。
ただ、周辺に「鶴見川遊水地」「川和遊水地」や調整池、雨水排水施設が作られたので対策は取られているようですよ。

全く気にならないと言えばウソになりますが、誰にも予測ができないことなので、大丈夫と信じて前向きに考えています。

878: 前向き検討中 [女性 30代] 
[2015-03-13 16:21:56]
ブリーズの要望状況って何割くらい出てるんでしょうね。4月に正式な登録会ですけど。
毎週確実に埋まってきてる感はありますが、たまたま私が見てる部屋がそうなのか……全体からして偏りはあるでしょうけど。
879: 申込予定さん 
[2015-03-13 19:25:00]
>>878
先週時点で、そこそこありそうな感じでした。
鶴見に住みたい、と思う人にとってはこれ以上ない物件の一つで、最後の一棟だからでしょう。
建築費も高騰していて、この先なかなか開発もなさそうなのも大きそうです。
880: 匿名さん 
[2015-03-13 22:46:39]
アリーナ2戸、コンフォート2戸になってましたね。コンフォートが>>860の時から2つ売れた模様
881: 入居予定さん 
[2015-03-13 23:15:39]
>>880
おそらくブリーズがコンフォートとあまり値段が変わらなかったからではないかと。
入居一年後だと、住宅ローン金利も分からないからね。
極端には変わらないだろうけど、上がってる可能性はあるし。
残り2戸、意外にコンフォートが先に完売したりして(笑)
882: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-03-14 10:56:51]
>>875
ありがとうございます。
それほど変わりはないと思ってはいたすが…。
安心しました!
883: 匿名さん 
[2015-03-14 15:11:21]
京急鶴見駅の下にある、
「キャンドゥ(100均)」
が今月末をもって閉店します。
884: 匿名さん 
[2015-03-14 16:35:16]
鶴見駅近だとあとはこの物件と西口の住友不動産の物件くらいですね。
バスを使えばかなり選択肢も増え、値段も1000万円以上下がるかと思いますが、
みなさんはなぜこの物件に惹かれているのですか?
価格的には西口の住友不動産と似た感じですよね。

西口のナイスのプレジデントステージも良さそうでしたが、
うちの家計では厳しかったので断念しました。
885: 入居予定さん 
[2015-03-14 18:17:16]
>>883
京急鶴見駅ビルの耐震工事の影響ですね。
他にもダイソーありますから大丈夫ですよ!
886: 入居予定さん 
[2015-03-14 18:23:25]
>>884
触れられてるとおり、バス便で幅が広がりますが、バス便は不便だからです。本数は有りますが、深夜早朝は少ないでしょうし、タクシー使うと高くつきますからね。
住友不動産の物件は線路に近いのと、大学や高校に近いのが気になりました。
あと、道路も第一、第二京浜両方に出やすいのはこちらの物件ですよ。

佃野町に来年マンション建つみたいです。
887: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-03-14 20:29:59]
>>884
10分バス来ないとか飲みで遅くなったらもう便がないとか
(鶴見のバス事情は詳しくないですが)本当に不便なので…
あと1000万の差額じゃ車維持は難しいかなーと
888: 周辺住民さん 
[2015-03-14 22:19:13]
>>887
雨が降ると駅前は自家用車で混雑してますね。バス便が遅れる事もしばしばです。
雨の日の深夜はタクシーもフル稼働で、改札からダッシュする人も多数います。
家族の協力がないとなかなかバス便の生活は成り立てない。
889: 匿名さん 
[2015-03-16 08:20:11]
バスは交通事情の影響をそのまま受けてしまいますからね。
バスで通勤している私の友人が居ますが、雨の人かはよく家族に車で送ってもらったりしていましたね。
天気の割る人かは余裕をもって家を出ないといけないのでしょうね。
890: 匿名さん 
[2015-03-16 10:30:14]
なにかあったときのリセールバリューを考えると…バス便物件はかなり不利です。
駅まで徒歩圏内というメリットは大きいと思います。
891: ご近所さん 
[2015-03-16 12:55:37]
子どもが習い事や通学にバスを使い始めると、そのバス代が結構ボディブローのように効いてきます。
会社によって違うのでしょうが、バス定期がうちの場合全額支給ではなく補助扱いなので、それも辛いですね。
この辺り、結構大型車の通行も多くて車も渋滞があるので、徒歩圏のこのマンションに買い換えようか悩む今日この頃。
ただ、今のマンションに買い手がなかなかつかないので困ってます。
892: 契約済みさん 
[2015-03-16 21:34:42]
まだ妊娠中ですが、保育園の心配をしています。

来年の4月に0歳で入れたいのですが、今年度はみみなさんどうだったのでしょうか。
目の前にある保育園に入れたいですが、倍率がスゴそうですね…
893: ご近所の奥さま 
[2015-03-16 22:29:51]
この辺りは保育園には恵まれてますが、応募も多数ですよ。
保育園は早い歳から入れておくのが正解です。
894: 入居予定さん 
[2015-03-17 13:29:55]
>>892
区役所は一切倍率教えてくれません。
今住んでいる区役所は
昨年のデータとか教えてくれるのに。。
895: ご近所の奥さま 
[2015-03-17 14:42:40]
>>894
高すぎて言えないんだと思います。
特にこの辺りは住宅密集地なので、園の数も多いですが需要も多いです。
896: 契約済みさん 
[2015-03-17 14:49:41]
早い年齢から入れておくのが正解って言っても、なかなか入れないですよ、この周囲やオールパークスがある尻手の方は激戦です。
特に第一子の方なんかはかなり厳しいんじゃないでしょうか…兄弟加点がある人にはどうしても負けちゃいますからね。
私の周りでは横浜保育室に入れている人が多いですよ。
897: 入居予定さん 
[2015-03-17 21:36:48]
結局コネが全てですからね。
保育園に入れるなら知り合いを作るに越したことないです。
898: 契約済みさん 
[2015-03-19 23:11:40]
>>892
区役所にコンシェルさんがいるので相談すると良いですよ。
鶴見区は激戦区なので妊娠中から見学始める人もいます。
私見ですが、小さいうちは横浜保育室で充分です。
加点がつくので認可にも移行しやすいですよ。
899: 入居予定さん 
[2015-03-20 01:52:47]
マンションの周りだけで、認可保育園は5つもあります。駅までの道のりと、駅周辺も含めると認可だけでも10園以上の選択肢がありますよ。
目の前にあるこの保育園に絶対入れたい、とかでなければ、両親フルタイムならどこかしらに入れるのでは?という印象です。

沢山の園を見学しましたが、マンションすぐ近くの園は、5園とも印象が良かったです。(一つは新設なので他園見学での印象ですが。)
ちなみに、保育園入園に際しコネは全く関係ありません。
900: 契約済みさん 
[2015-03-20 20:41:01]
両親フルタイムならどこかしらに入れるのでは…とみんな考えますよね。
10園書いて全滅なんて話しよく聞きますよ。
それくらいこの周囲は激戦ですから…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる