東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう98 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう98
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-24 15:25:45
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338621/

[スレ作成日時]2013-06-21 00:34:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう98

451: 豊洲 
[2013-07-03 13:27:50]
豊洲から、葛西とか足立ナンバーあたりは簡単に液状化しちゃうから、割安感が余計に強いね。それと土壌汚染だとか、もはや人が住むところじゃないように思うけど、まぁだから安いんだろうけどね

452: 匿名さん 
[2013-07-03 13:34:50]
ゆりかもめ、ひょっとしたら勝どきを経由して環状2号線の上を通って新橋に戻ってくるかもしれませんね!?
ゆりかもめも環状線になるかも。
453: 匿名さん 
[2013-07-03 14:47:38]
>>450
こういうのが眼下に見える。
こういうのが眼下に見える。
454: 有明住人 
[2013-07-03 14:53:44]
色々調べていたら、こんなのも出て来ました。

東京インナーハーバー
http://www.tokyo-innerharbor.com/

skyzがドームになっていますね。
455: 匿名さん 
[2013-07-03 15:09:51]
ドーム? どこ見てる?
456: 有明住人 
[2013-07-03 15:10:42]
毎度液状化写真などご苦労さまです。
マンションが液状化の被害を受けない理由を説明したページがありました。

「マンションなど大きな建物は傾いていないのに、なぜ、住宅だけ傾くのだ?」
http://www.ads-network.co.jp/jiban-kiso/ekijyouka-07.htm

(じっくりと御覧ください。)
458: 匿名さん 
[2013-07-03 16:26:57]
次は液状化で倒れるタワマンあるかもね。

だって、震度5で液状化した地盤だよ。

459: 有明住人 
[2013-07-03 16:42:03]
>458
>次は液状化で倒れるタワマンあるかもね。
ありませんよ。

理由は >456 で紹介したページに書いてありますから、よく読み、理解しましょう。
460: 匿名さん 
[2013-07-03 16:43:13]
倒れない!





と信じたいよね。
461: 匿名さん 
[2013-07-03 16:50:27]
東日本大震災の激震で、相当なダメージ受けているから。

次はグッシャグシャだよ。

末期の歯槽膿漏みたいなマンション。


462: 匿名さん 
[2013-07-03 17:04:27]
でも金利払ってまでして、買ってる人もいるんだよね。

非常に街がつまらないよね。1ヶ月で見るとこなくなって飽きそうだ。
463: 有明住人 
[2013-07-03 17:10:03]
>と信じたいよね。

信じるとか、祈るとかする前に、考える力があるのであれば、まずは >456 のリンク先を理解する努力をしましょう。
その後、疑問に思ったことがあれば、ここに書き込めばよいのです。
464: 匿名さん 
[2013-07-03 17:11:35]
****で儲かりそうな街。
465: 匿名さん 
[2013-07-03 17:17:18]
ネガの断末魔ってやつですか。
五輪決まったら沈黙するのかな?
466: 匿名さん 
[2013-07-03 17:23:30]
ガッカイの教典には安全と書いてあるらしい。笑
467: 有明住人 
[2013-07-03 17:32:07]
>ガッカイの教典には安全と書いてあるらしい。笑

あなたは何かの宗教ですか? 大丈夫ですか? どこにも安全と書いてありませんよ。
笑とか書いたりするまえに、考える力があるのであれば、>456 のリンク先を読み理解しましょう。
468: 匿名さん 
[2013-07-03 17:32:37]

とにかくですね。

次の震度6強が来たらすべて結果が出るわけで。




それまで離れた安全な場所から静観しましょう。
469: 匿名さん 
[2013-07-03 17:33:40]
>>467

オール電化ガッカイ

470: 有明住人 
[2013-07-03 18:01:18]
>次の震度6強が来たらすべて結果が出るわけで。
私も過去にこの掲示板でそのようなこと(地震が来たら結果が出ると)を書きました。
その後東日本大震災が起きました。

その結果、何の問題もありませんでした。これが結果ですよ。
液状化もあったかもしれませんが、何か問題ございましたでしょうか?
あったら説明下さい。

>オール電化ガッカイ

だからどうかしたのですか? >456 のリンク先をよく読んで頭で理解した結果から発せられた発言ですか?
471: 匿名さん 
[2013-07-03 18:07:47]
離れた安全な場所ってどこよ?
そんなとこ日本にはほとんどないでしょ。
自分の住んでいるところは、まさか震度6強が来ないと思ってる?
震度6強で100%と安全と言える地区を知りたいね。
472: 匿名さん 
[2013-07-03 18:20:45]
浦安の人にそう言って、ここ買うか考えてごらんよ。
473: 匿名さん 
[2013-07-03 18:22:20]
大地震の震源が、ここの真下と出ている。

陸ごと無くなる。

冗談抜きの話。
475: 豊洲 
[2013-07-03 18:38:41]
豊洲、葛西、東雲、臨海町、新木場、辰巳などの足立ナン バー地域の埋め立て地は、震度5でアッサリ液状化してし まい、しかも震災前には、液状化しないとまで豪語しとい て、たったの震度5程度で、至るところあちこちで液状化 しちゃうし、そして今になって土壌汚染までもが土地から 深刻なレベルの発覚があり、そもそもゴミやヘドロなど有 害物で作られた土地なので、超軟弱地盤なうえに、土壌汚 染で健康被害の懸念までもしなければならない状態になる のは、当然ではあります。

ですが、豊洲や葛西など足立ナンバーの埋め立て地エリア は、液状化するし土壌汚染も酷いですが、そのかわり埼玉 県や、千葉県なみに安いですから釣られちゃうのですね? ! さらに、豊洲民はやたらと京急沿線の大躍進に嫉妬なされ ていて、田舎者のローカル地域コンプレックスが露骨で、 いささか酷いかとおもいます。
477: 豊洲 
[2013-07-03 18:46:21]
足立ナンバーの街で、ゴミやヘドロなど有害物で作られた土地である豊洲って、
都会扱いしてもらえないあまりに、自称してまで、豊洲は都会と思って下さい、信じて下さいとか、何だか可哀想
478: 匿名さん 
[2013-07-03 19:47:22]
>470
>その結果、何の問題もありませんでした。これが結果ですよ。
>液状化もあったかもしれませんが、何か問題ございましたでしょうか?

液状化しておいて「何か問題ございましたでしょうか? 」ってすごい・・・。
これぐらい開き直れる人じゃないとこの辺りはムリなのでしょう。

液状化する土地、またその可能性がある土地は避ける。
これが教訓です。
479: 匿名さん 
[2013-07-03 19:55:39]
ここまで来ると
ネガと言うよりヘイトですね。
面白いので何でもいいですが
480: 匿名さん 
[2013-07-03 21:56:39]
ちなみに3.11は震度5強。6強ではないね。被害といえばシンボルだっけか? 窓ガラス割れて、液状化して、そんで未だに大量に売れ残り。これが全てじゃない?
481: 匿名さん 
[2013-07-03 23:50:19]
豊洲は国交省のレポートで6期連続、土地上昇中。そのせいか、skyzは6丁目であの価格。これが全てかと。シンボルはスミフの粘り勝ちでしょうね。スミフは、いつもそうだけど。港区のWCT も完売まで6年かけた。
482: 匿名さん 
[2013-07-03 23:51:58]
豊洲の人は液状化しても全然問題ないらしいので、次の直下型地震で被災しても、放置してもらっていいそうです。
483: 匿名さん 
[2013-07-04 00:05:56]
481
WCT よりは早いと思う。
484: 匿名さん 
[2013-07-04 00:06:35]
http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e040162000c.html

路線価:東京湾岸、液状化で明暗

毎日新聞 2013年07月01日 12時37分(最終更新 07月01日 12時38分)


 国税庁が1日公表した今年の路線価では、東日本大震災で液状化被害を受けた千葉・浦安で下落傾向が続く一方、消費増税前の駆け込み需要やアベノミクスへの期待からマンション人気が復活してきた東京・豊洲は堅調。同じ湾岸部の埋め立て地でも明暗が分かれた格好だ。

 豊洲ふ頭の一角に、地上44階建てのタワーマンションが姿を見せつつある。三井不動産レジデンシャルなど大手6社が手掛ける「スカイズ タワー・アンド・ガーデン」。モデルルームは毎週末、100組以上の来場者でにぎわう。

 「湾岸エリアでは耐震や防災設備は絶対に聞かれる。震災時にほとんど液状化がなかったのが大きい」と斎藤裕統括所長は説明する。最新の「免制震」システムを採用し、延焼の恐れがある木造家屋も周囲に少なく、「来場者は『安全安心』ととらえてくれている」という。

 子供連れでモデルルームを訪れた東京都内の男性会社員(41)は「津波が心配だったが、堤防や自家発電などしっかり対策されている」と評価。横浜市中区の会社員、和田洋さん(58)は「液状化がなかったのは埋め立て地としてしっかりしているのだろう。消費増税前に結論を出したい」と話した。

 みずほ証券の石沢卓志・チーフ不動産アナリストは「浦安で液状化があった際には埋め立て地のマンション離れが進むと心配されたが、被害がほとんどなかった豊洲などでは、供給量が非常に多いことが地価にはプラスに作用している」と話している。【太田誠一】
485: 匿名さん 
[2013-07-04 00:19:25]
skyz 良いよね。
486: 匿名さん 
[2013-07-04 00:22:18]
福島の地震だからね、次は東京だと何故書かないのかね。

次は、豊洲の真下が震源なので、壊滅でしょう。

それを知りながら売り続けるデベは問題ですな。
ここは、そういう論議をする場所ですよ。

促販サイトじゃないので、広告記事はやめましょう。
487: 匿名さん 
[2013-07-04 00:26:32]
やっぱり、値上がり方向なのね。
488: 匿名さん 
[2013-07-04 00:30:52]
『政府はこれまで、東京湾北部地震により、地盤の悪い東京湾沿岸部や23区東部などで震度6強になると想定。冬の夕方に発生した場合、死者約1万人、経済被害は約112兆円に上ると試算』

『東京23区の東部・南部、川崎市や横浜市などで震度7を観測する可能性』


先日、この震度6強が震度7に引き上げられました。
『政府はこれまで、東京湾北部地震により、...
489: 匿名さん 
[2013-07-04 00:33:13]
でも、値上がり方向なんだ。どうしてかなあ。
490: 匿名さん 
[2013-07-04 00:33:56]
首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じ、震度6強のエリアも拡大するとの結論になった。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

 文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

 では、「震度7」の世界とはどういうものか。

 武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

491: 匿名さん 
[2013-07-04 00:35:58]
>東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や~埋め立て地が多い江戸川区が位置している。
>ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

無理だな。
492: 匿名さん 
[2013-07-04 00:37:14]
都心に近く便利。町もきれい。震災にも強い。価格上がっても仕方ないでしょう。
493: 匿名さん 
[2013-07-04 00:38:56]
真剣に論議した方がいいよ。みんなで話し合って防災対策の話。
494: 匿名さん 
[2013-07-04 00:40:11]
上がってないけど、上がってもこれでは意味が無い。住める状態じゃない。
495: 匿名さん 
[2013-07-04 00:40:15]
東京五輪 プレゼンもIOC評価もいい感じじゃん

これでまた 湾岸価値上がるな

ネガは悔しい 悔しいw

こんな掲示板で憂さ晴らししか出来ない 

496: 匿名さん 
[2013-07-04 00:46:10]
震度7は無理、物理的にマンション倒れる。
497: 匿名さん 
[2013-07-04 00:47:00]
湾岸より安全な場所、都内にほとんどないよ。都の調査では豊洲の再開発エリアは最も安全なエリアのほうでしたよ。確か、地震に対する危険度は5000エリア中4800から4900番台でした。
498: 匿名さん 
[2013-07-04 00:51:09]
津波も2.5Mだっけ? 低層マンションか、地下のある戸建てが安全かな。。
499: 匿名さん 
[2013-07-04 00:53:12]
震度7は、前回の震度5の何倍だ? 専門家、解析頼む。

首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じ、震度6強のエリアも拡大するとの結論になった。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

 文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

 では、「震度7」の世界とはどういうものか。

 武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

500: 匿名さん 
[2013-07-04 00:55:17]
だから、震度7は無理だって、倒れる。
501: 匿名さん 
[2013-07-04 02:52:07]
>484
ネガ痛恨の一撃ですね。
502: 匿名さん 
[2013-07-04 05:50:17]
こんなにリスクを警告してるのに無視して埋立地マンションを買う奴は被災しても救済の必要なし。
自業自得だから。
503: 匿名さん 
[2013-07-04 06:41:07]
内陸なら安全だとでも思ってるのかよ。。。

災害に強い街マップなどみて勉強してご覧よ。
504: 匿名さん 
[2013-07-04 09:10:04]
首都圏直下では液状化・津波より倒壊・延焼の危険のほうが致死率高いって言われてるのに、何聞いてるんだろうね。
しかも、予測される震源地は東京湾真下に加えて立川/千葉方面等等、何通りもあったはずだけど。
505: 匿名さん 
[2013-07-04 10:52:22]
最近、葛西の真下の同じ場所で小さい地震が頻発してるのは気になる。
508: ご近所さん 
[2013-07-04 13:59:22]
何の恨みがあるのは知りませんが粘着質な人は気持ち悪いです。
正常な判断力がある人はあなたの稚拙で誤りを誇張した記事を何も信用しないと思いますよ。

ただの哀れな人ととしてほくそ笑んでますよ
509: 匿名さん 
[2013-07-04 15:37:10]
東京オリンピックが決まったら湾岸が値上がりするなんて言う人いるけど、本当ですか?
メインスタジアムは国立競技場になったし、競技施設も既存のものを使うので、
新たに開発されるわけではないですよね?
選手村が出来て地価が値上がりするとは思えないし、道路や鉄道が整備されるのでしょうか?
510: 匿名さん 
[2013-07-04 15:50:37]
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html

これ見て判断しーや
511: 豊洲 
[2013-07-04 15:54:53]
な事は、豊洲や、葛西や、
東雲や、臨海町や、辰巳や、新木場あたりは
足立ナンバー地域の埋め立て地であり、なんと
震度5程度で、アッサリ液状化してしまい、
しかも震災前に「液状化しません」と豪語しといて、
たったの震度5でアッサリと至るところ液状化

更に、もともと足立ナンバー埋め立て地は
ゴミやヘドロなど有害物で作られた土地である故に
土壌汚染で健康被害の懸念までもしなければならない
レベルで酷い埋め立て地であり、そういった背景も理由で
千葉県や埼玉県並みの格安となり、低所得層が食いつき
そして、液状化や土壌汚染に悩みつつ、必死に
都会扱いしてもらいたくネット掲示板で豊洲ポジを展開!

512: 匿名さん 
[2013-07-04 16:06:45]
>510

おおっ!いいですね!
新たな競技場も建設されるんですね。
今以上に活気が出そうです。勉強になりました。
514: 匿名さん 
[2013-07-04 16:15:06]
有明、辰巳共にいい感じになりそうですね。
515: 匿名さん 
[2013-07-04 16:18:00]
高層階の震度7の揺れとは、

1階が1cmの揺れ幅ならば、50階は50cmの揺れ幅。
埋立地の場合は、もっと揺れるでしょう。

1階が2Mの揺れ幅ならば、50階は100Mの揺れ幅。

516: 匿名さん 
[2013-07-04 16:20:08]
アリをビンに入れてシャイクする感じ。

窓の外に、家の家具が全部飛び出るでしょう。
517: 匿名さん 
[2013-07-04 16:37:51]
オリンピック、みごとに豊洲と枝川は外れてるなw
518: 匿名さん 
[2013-07-04 17:08:51]
では塩浜は?
519: ご近所さん 
[2013-07-04 18:24:02]
オリンピックが決まったら国費でインフラ整備されるからさらに便利になるでしょ
520: 匿名さん 
[2013-07-04 18:51:57]
有明のガーデンシティー予定地は都が買い戻したらいい。どうせ頓挫してるんだから。
そこに都営住宅と無料の都営の保育園を建てて、母子家庭を収容しよう。
母子家庭にも人間らしいまともな生活を用意すべき。
521: 匿名さん 
[2013-07-04 18:58:41]
>520
必死だな
523: 匿名さん 
[2013-07-04 22:02:51]
浦安、坪300万近くあったのに、今は坪単価60~90か。。。
524: 匿名さん 
[2013-07-04 22:07:17]
浦安は、このエリアに関係ない。
525: 匿名さん 
[2013-07-04 22:13:46]
むしろ浦安のおかげでこちらの価値が上がった。
526: 匿名さん 
[2013-07-04 23:36:24]
豊洲にしても有明にしても埋立地はどこも住民のマナーが悪い。
住民板の殺伐さを見てるとさすが城東だと感じるよ。
527: 匿名さん 
[2013-07-04 23:47:20]
地方から出てきた人にはわからないだろうけど隅田川を超えると明らかに街並みというか空気が違うよね。
528: 匿名さん 
[2013-07-04 23:48:59]
オリンピック決まれば、早期完売は不要だな。
大会までに売れればいい。

誰が買うのか知らんけど、買い手はいるよ。
海外に。
529: 匿名さん 
[2013-07-04 23:52:00]
そうか、湾岸埋立地はチャイナタウンになるんですね。
530: 匿名さん 
[2013-07-04 23:54:56]
確かに、国籍問わず金持ちは多いな。
貧乏人には住めない街だわ。
532: 匿名さん 
[2013-07-04 23:59:37]
>>527
確かに、リバーシティとか格好良いです。お金持ちが住む街、って感じで
良く紹介されてますね。
533: 匿名さん 
[2013-07-05 00:01:59]
遥か昔の江戸時代から、文化とか政治は江戸城の東側で発展してきたからね。
534: 匿名さん 
[2013-07-05 00:05:51]
江戸城の東側だが、隅田川よりは西な。
当時の江東区は番外地扱いの未開の埋立地だから。
微妙なところでうまくごまかすのは不動産営業の得意技だよね。
535: 匿名さん 
[2013-07-05 00:08:29]
おいおい、深川や富岡八幡宮が未開の埋立地だって?
いったいどこの国で習った日本史なんだか(笑)
538: 匿名さん 
[2013-07-05 00:16:39]
よそのスレから拾ってきたよ。江戸の範囲は一般にこの朱引きで示される。
神田、日本橋、京橋、本郷、下谷、上野、浅草、本所、深川、両国、向島
ほとんど江戸城の東側だ。
よそのスレから拾ってきたよ。江戸の範囲は...
540: 匿名さん 
[2013-07-05 00:20:06]
深川は江戸時代に材木集積地だった場所。
だから材木商で金持ちになった紀ノ国屋文左衛門も一時期住んでいた。
また、この木場の肉体労働者相手の岡場所も深川にはあった。
岡場所というのは労働者相手の安い売春宿。
いまでいうなら歌舞伎町みたいな感じだったのかもな。
こうしてみると、やっぱり場末だよね、江戸時代の深川は。
541: 匿名さん 
[2013-07-05 00:20:42]
>>534みたいな無知晒してネガる奴が、城東の住人じゃなくて本当に良かったw
542: 匿名さん 
[2013-07-05 00:23:42]
江戸時代の官僚=旗本は江戸城より西側に住んでましたよ。
番町なんてそうでしょ?
支配階級は卑しい埋立地や低地のある東側には住んでませんよ。
544: 匿名さん 
[2013-07-05 00:27:48]
>>542
譜代大名の下総関宿藩久世氏下屋敷跡が、今の清澄庭園だよ。
マジで、どこの国で日本史習ったんだ?
545: 匿名さん 
[2013-07-05 00:31:55]
城東は武士階級がほとんど住んでなかったから数少ない住んでた人を探したんだね。
ご苦労様。
546: 匿名さん 
[2013-07-05 00:32:54]
はい、論破終了。
次行ってみよう。
547: 匿名さん 
[2013-07-05 00:39:07]
庶民が多いが大名も住んでる街って
どっかの埋立地みたいだなw
549: 匿名さん 
[2013-07-05 00:43:43]
そういや新宿辺りは、昔から無法者やお尋ね者が隠れ住む場所だったな。
役人が来てもすぐ江戸の外、関八州に逃げ出せるから、脛に傷持つ奴らにとって便利らしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる