京葉線の将来 Part3です。
京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。
前スレ
(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
(Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
[スレ作成日時]2013-06-20 21:26:20
京葉線の将来 Part3
932:
匿名さん
[2014-05-19 09:17:24]
武蔵野線は春休みや夏休み期間になると、通勤時間帯でも埼玉からディズニーへ行く人がたくさん乗ってるよね。埼京線、りんかい線、京葉線が直通になれば、こちら側から来る人が増えるかな。また、計画としてはあるけど実現するかはわからないけど。京葉線沿線は震災以降人気も無くなってるし、廃れていってるから、何か明るい話題がないときつい。
|
||
933:
購入検討中さん
[2014-05-23 22:21:07]
海浜幕張はマンション開発多いので、勢い盛り返している。新浦安はめっきりマンションできないですね。
|
||
934:
匿名さん
[2014-05-24 08:57:46]
海浜幕張のベイタウンは最後のマンションが建設中なのでこれから廃れます。
|
||
935:
匿名さん
[2014-05-24 10:19:39]
じゃあ再開発する土地がない京成なども廃れる一方ですね。
総武線津田沼南口も今の再開発が終われば廃れる一方ですね。 |
||
936:
匿名さん
[2014-05-24 13:13:09]
海浜幕張は若葉地区の大型開発が控えてます。
加えて海沿いの開発も計画されてます。 |
||
937:
匿名さん
[2014-05-24 14:53:53]
海浜幕張はマンションが売れ残りすぎですね。
|
||
938:
匿名さん
[2014-05-24 15:00:08]
一つだけじゃないの??
|
||
939:
匿名さん
[2014-05-24 15:02:13]
|
||
940:
匿名さん
[2014-05-24 16:28:16]
幕張のタワーはかなりの人気みたいだね。
|
||
941:
匿名さん
[2014-05-24 16:54:24]
ユトリシアは住みやすくて便利ですよ!
|
||
|
||
942:
マンション住民さん
[2014-05-24 20:20:56]
おっここにプラウド買えなかった荒らしのゆとりさん登場ですか。京成各駅停車は京葉や総武線書き込みはだめよ。
|
||
943:
匿名さん
[2014-05-24 20:25:44]
京葉線>京成本線>>東武野田線
|
||
944:
匿名
[2014-05-24 20:32:35]
埋め立て地を走る京葉線は震災以降人気ががた落ちしましたね。強風に弱いし。
京成実籾駅はまだまだこれから発展しますよ。 内陸だから液状化の心配もないですし、住環境としては最適ですよ! |
||
945:
匿名さん
[2014-05-24 20:57:39]
いやー、それは無いよ。京成はともかく、実籾なんてなーんも発展しない。残念ながら大失敗のマンションだよね。京成は都内だと便利なんだけどね。千葉県内だと京成沿線はいいとこ無いんだよね。
|
||
946:
匿名さん
[2014-05-24 21:31:55]
海浜幕張は海側は終了って感じなんですけど。
売れ残りが多いし、さらにタワー建設しかも借地。 北側の若葉は分譲だし駅も遠くはないので許容範囲。 |
||
947:
匿名さん
[2014-05-24 21:36:33]
タワーは大盛況らしいよ。
売れ残りはアクアテラスだけでしょ。 |
||
948:
匿名さん
[2014-05-24 21:40:13]
京成は強風や台風にも強いのがいいですね。
軟弱な京葉は不便極まりない。東京駅のホームも遠すぎて不便。 |
||
949:
匿名
[2014-05-24 21:41:28]
アクアテラスとユトリシアなら断然後者を選びますね。駅徒歩20分はありえない。
|
||
950:
匿名さん
[2014-05-24 21:55:17]
ユトリシアを連呼しているのはどんな人で何が目的?
関係者とは思えないんだけど。 |
||
951:
匿名さん
[2014-05-24 23:06:46]
京葉線が弱かったのは昔の話
|
||
952:
匿名さん
[2014-05-25 07:38:46]
ゆとり押しは幕張、津田沼買えないローンは35%超
プラウド船橋買えそうハズレて買えなかったでもローンギリ 無抽選で渋々ゆとりある生活選択でもローンは20%台 な人でして必ず荒らしにきます。 ハセコーマンションがまともなわけなく、 京成の各停駅は資産性はありませんからね。 かわいそうなので京葉線の皆様は暖かく放置してくださいませ。 |
||
953:
匿名さん
[2014-05-25 09:36:52]
>950
なりすまし。 ユトリシア住民がいまだにここを覗いているわけがない。 京葉線や千葉(市)が立場が悪くなると必ず新船橋のなりすましがでてくるのと同じ。 悪者をつくってそっちに話題をそらしたい意図。 |
||
954:
匿名さん
[2014-05-25 09:37:05]
|
||
955:
匿名さん
[2014-05-25 12:12:05]
海浜幕張はいわゆるニュータウン現象に向かっている気がします。
アクアとタワーが終わって10年たつとどうなるか。 そのころにはまた震災がありそうでこわい。京葉臨海工業地域は大丈夫なの? |
||
956:
匿名さん
[2014-05-25 12:14:11]
幕張は千葉市から独立してもいいと思う。
その方が絶対良い。 習志野市と合併すれば、津田沼ー海浜幕張の最強タッグ市が出来上がり、船橋をはじめとする北西部地域がより勢いづく。 |
||
957:
入居済みさん
[2014-05-25 12:18:06]
幕張は土地借地が多すぎたよ。千葉県はやらしいな。
|
||
958:
匿名さん
[2014-05-25 12:58:39]
習志野より、千葉市のほうが格上だから
|
||
959:
匿名さん
[2014-05-25 16:09:56]
財政真っ赤な習志野と組むとこなんかないよ。
|
||
960:
匿名さん
[2014-05-27 00:02:14]
|
||
961:
匿名さん
[2014-05-27 00:10:26]
千葉県知事、京葉・りんかい線の「直通」目指す
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140514/chb14051422040001-n1.htm 2020年の東京五輪・パラリンピック開催に向けて、都心アクセスの利便性を高めようと 千葉県の森田健作知事は、JR京葉線と東京臨海高速鉄道りんかい線の相互乗り入れ・直通運転の実現を目指す意向を表明した。13日に都内で開催された関東地方知事会議定例会で提案し、国への要望事項として採択された。 |
||
962:
匿名さん
[2014-05-27 00:19:18]
プラウド船橋最強伝説☆
|
||
963:
匿名さん
[2014-05-27 11:00:18]
962は完全になりすましですね。
新船橋の印象を悪くするために、今日も巣の中でなりすましています。 |
||
964:
匿名さん
[2014-06-05 10:47:32]
首都圏では液状化がクローズアップされ、火災がほとんど発生しなかったからですね。
首都圏の場合、死傷者は倒壊や火災によって発生すると予想されていますが、 京葉線沿線ほぼ全てが計画都市ですから、環七沿いで懸念されるような火災旋風での大量焼死などはないでしょう。 でも、利便性はよくないですね。 |
||
965:
匿名
[2014-06-29 12:27:12]
JR東が羽田〜舞浜の直通構想に乗り出しましたね。
実現すれば羽田はもちろん、新宿、渋谷、池袋、埼玉まで乗り換えなしで行けますね。 |
||
966:
匿名さん
[2014-06-29 13:39:18]
>>965
JR東が自ら乗り出したのは珍しい。 この先、第三セクターの東京臨海高速鉄道の主要な株主である東京都と品川区と交渉のテーブルに着くだろう。 インフラを買収か上下分離方式でJR東へ運営委託か? 東京都がインフラの売却を渋れば、上下分離方式の運営委託は山形ジェイアール直行特急保有みたいになるのか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%8... |
||
967:
買い換え検討中
[2014-07-01 23:20:25]
jRはモノレールを廃線にして、京葉、りんかい、羽田ラインに一本化するのでしょうか。
|
||
968:
匿名さん
[2014-07-02 00:15:38]
>>967
日立からJR東が買収した東京モノレールで、昭和30年台に開業したコンクリート構造物(軌道も)老朽化で、そっくり取り替える改良工事の費用を出し渋っているかもしれない。 但し、第二ターミナルや国際線ターミナルまでの新規の区間がもったいない気もするけど。 改良工事に巨費を出すなら、空港地下線の延伸の方が東京駅に接続できるのでマシだと考えているのかな。 |
||
969:
匿名さん
[2014-07-02 00:30:13]
途中駅の旅客は京急に任せて、拡張性のある普通電車の線路を作る投資に金を使うほうが賢明な判断のように思いますね。
モノレールは収容力も小さいし、コンクリートも腐りかけてるし、京急に押されてるし。 羽田ー天王洲ー新木場ー舞浜 羽田ー田町ー東京 羽田ー天王洲ー大崎ー新宿 の3系統あたり、できるのかもしれないですねえ。 |
||
970:
匿名さん
[2014-07-02 02:01:22]
計画が全て実現すると、
京葉線は上りが東京方面、羽田方面、新宿方面、 下りが武蔵野線、蘇我、船橋(津田沼) グチャグチャになりそう。 |
||
971:
匿名さん
[2014-07-02 02:07:59]
>>970
武蔵野は東京駅行き、京葉線は羽田行きに限定して新木場ー二俣新町分岐まで複々線にするんじゃないですかね。新浦安あたりでホームで乗り換えできるようにして。 妄想ですが。眠れぬ夜は妄想して楽しみたいですね。 |
||
972:
匿名さん
[2014-07-02 08:31:39]
>>971
武蔵野は不利ですよ。 8両編成しか出来ないし、先般のダイヤ改正で武蔵野快速廃止になったし、そもそも西船橋より先は武蔵野線では無いし。 むしろ二股新町そばの大ジャンクションで武蔵野線は邪魔だし。 埼京線の233は、京葉の233と編成構成が殆ど同じです。 TWR側のも十両編成だし、その資産は東京都にあると思うけどそろそろ耐用年数が近く元型になった京浜東北線の209系大半が廃車になったから。 |
||
973:
匿名さん
[2014-07-03 23:28:18]
京葉線は全て西船橋蘇我の折り返しにすればいいんじゃない?
京葉線より武蔵野線を羽田まで繋いだ方が需要があると思うよ。 |
||
974:
匿名さん
[2014-07-03 23:51:49]
|
||
975:
匿名さん
[2014-07-04 00:02:31]
貨物線の旅客化で考えられるのは、
高崎線と宇都宮線を田町新駅から羽田空港まで乗り入れさせる。メインはこれ。 常磐線の一部と京葉線の一部も乗り入れ、でも一時間に一本くらい。 こんなところだな。京葉線の羽田空港乗り入れは実現したとしても脇役になるのは間違いないね。京葉線はあくまでも東京駅発が中心。 |
||
976:
匿名さん
[2014-07-04 00:03:30]
971みたいな自分勝手な妄想をする人が多いね、埋立地には。
|
||
977:
匿名さん
[2014-07-04 00:09:42]
>>973
8両編成に路盤が古く西船橋から府中本町まで高速化か出来ないのどかな武蔵野線には需要は無い。 それはJR東の御殿も充分承知しているはず。 武蔵野の205系置き換えに、山手線が235系投入で今の231-500が転属してくるかも知れないよ。 それにしてもなんで京葉線のスレなのに武蔵野線利用者が噛み付くのですかね? |
||
978:
匿名さん
[2014-07-04 00:13:07]
|
||
979:
匿名さん
[2014-07-04 04:59:13]
羽田のホーム数をなそれなりに作らないと、複数に分岐する路線をそれなりの頻度で走らせるのは難しいかもね。
夢はあるけど、現実はお金かかるよね。 JRはモノレール株を売却するのかな。 |
||
980:
匿名さん
[2014-07-04 06:14:12]
>977
だけど、京葉線沿線は人口減少に歯止めが掛からないのに、武蔵野線沿線、特に越谷や三郷エリアは人口が増加してる。浦和方面の人は埼京線使うかもしれないけど、武蔵野線から羽田まで繋がると利用者増えるかもしれないし。 |
||
981:
匿名さん
[2014-07-04 07:16:46]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |