契約者 住民専用専用板をつくりました。
情報交換の場として利用しましょう。
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台二丁目12-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩17分 、横浜線 「長津田」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~108.37平米
売主:オリックス不動産
施工:東急建設株式会社
物件URL:http://s-city.jp/r/index.html
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203480/
[スレ作成日時]2013-06-20 19:30:48
サンクタスシティ長津田みなみ台レジデンス【契約者・住民専用】
61:
匿名さん
[2013-11-01 12:52:07]
|
62:
マンション住民さん
[2013-11-01 19:12:52]
玄関出たら、そこは共有スペースになります。
そこに物を置いてはいけない規定になっているはずです。 ベビーカーだから多めにみろというのはおかしいでしょ。 |
63:
匿名さん
[2013-11-01 21:45:00]
では、そのように管理人さんもしくは管理組合に相談して下さい。
それ置いちゃう!?というような物を置いてる所もあるようですしね。 |
64:
匿名さん
[2013-11-01 22:18:29]
大人用の自転車が廊下に置いてあるのにはびっくりしました!
管理人に言いますね。モラルが無さすぎです。 この掲示板を見ていて廊下に自転車置いてる方はすぐに駐輪場の申請をしましょう! 毎月きちんと使用料を払っている方々に失礼です。 |
65:
マンション住民さん
[2013-11-04 17:42:16]
玄関先通路の茶色のスペースまでは物を置いて良いと言われたような気がしますが、記憶違いですかね?さすがに自転車は置いてませんが。
|
66:
匿名さん
[2013-11-11 23:48:42]
タバコや通路の件、特に張り紙等の動きないですね。
管理人さんに相談する前に改善されたのかな? そうであればなによりですが。 |
67:
マンション住民さん
[2013-11-20 22:25:13]
ただいま子どもが走り回る音で非常に不快な思いをしています。
この時間帯に走り続けさせる親の神経がわかりません。 上階にこんな家族がずっといるんだと思うと憂鬱でしかないです。 最悪。 |
68:
入居済み住民さん
[2013-11-21 01:05:47]
住まいサーフィンで住宅ジャーナリスト『櫻井幸雄』がサンクタスシティ長津田を狙い目マンションと評してます。
購入者として嬉しいニュースですね。 ■URL https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201311_01_sanctus_naga... |
69:
マンション住民さん
[2013-12-13 20:34:52]
急に寒さが厳しくなってきましたね。
床暖房が大活躍です!! そこで皆様にお聞きしたいのですが…床鳴りなど日常生活してる中で気になった事とかありますか?? |
70:
匿名さん
[2013-12-14 08:26:53]
ここに越してきて悔しい思いをしております。
|
|
71:
匿名さん
[2013-12-14 16:47:41]
深刻そうですね。
何かある場合は、早めに相談された方がよいですよ。 |
72:
入居済みさん
[2013-12-16 11:59:37]
騒音が酷いので管理人に相談してみようかと悩んでます。
あまり事を大きくしたくないので今まで我慢してきましたが限界です。 他にも同じ様な問題ある方いらっしゃいませんか? |
73:
匿名さん
[2013-12-16 14:45:13]
どの様な騒音でしょうか?足音でしたら既に相談されている方はいらっしゃるみたいです、それにより各棟の掲示板に掲載されたと思います。
我慢されてても事態は良くはならないと思いますので早めに相談をされてはいかがでしょうか。 |
74:
マンション住民さん
[2013-12-16 21:23:29]
以前こちらで相談させていただいたものです。
管理会社に相談するべきか悩んでいた時期にちょうど掲示がされて、我が家の上階の騒音は以前に比べるとよくなりましたよ。 お困りなようでしたらどなたかに相談してみるといいと思います。 早く解決するといいですね。 |
75:
入居済みさん
[2013-12-17 19:07:35]
ありがとうございます。
やはり子供の足音や飛び跳ねる音ですね。 うちには子供がいないので余計に気になるのかもしれません。 夜だけでも静かにしていただきたいものです。 |
76:
匿名さん
[2013-12-22 22:39:22]
直接言わないとわからないんでしょうね。
一度全棟に貼り紙されてますし、まだ貼ってありますよね? それでも配慮がないんですから。 うちの上も未だにうるさいですよ。 まあ、逆効果になる可能性もありますが。 相談するのと同時に他の手も用意しとくといいのかな。 |
77:
マンション住民さん
[2013-12-30 18:37:35]
タバコをベランダで吸うとか、なんなんだ。
|
78:
契約者
[2014-01-14 12:26:39]
やっぱりそうなりますよね。。。
タバコ、問題。 正直こちら契約して、今月末入居予定です。 タバコ、どこで吸えば許してもらえますか? 窓開けて部屋で吸っても、ベランダで吸っているのと変わりません。 また、たばこ同様、料理の臭い(さんま・カレーetc)しかりだと思います。 その場合、どうすればよいのでしょうか? |
79:
契約者
[2014-01-14 12:36:02]
騒音問題に関して追記です。
自分のところにも小さな子供がいます。 マンションに住むと決めたときに、 周りの騒音に対しても【覚悟】しました。 どれくらいなら許せるとか、 どれくらいなら苦情を言っていいとかではなく、 もし騒音0のマンションを求めているのであれば、 マンションは購入するべきではなかったのではないでしょうか? 騒音出している側はおそらく気を使っていると思います。 それでも騒音は出るものです。 なんせ建物自体が繋がっているのですから。 気を使わない人がいたとしても、 それはマンションで集団生活を選んだ結果です。 と個人的には思います。 |
80:
匿名
[2014-01-15 13:55:28]
騒音ゼロは求めてないと思いますよ。集合住宅なのですから。それをふまえてもあまりも酷い場合が問題になるのではないでしょうか?
あとはモラルの問題だと思います。 周りの住民に会えば、挨拶はもちろんうるさくないか聞いたり声かけをするようにしています。 我が家も子どもがいるので、気を付けていますし、もし自分たちが注意を受ければお互いが気持ち良く生活できるようにすぐに対応します。 集合住宅だから騒音オッケーという考え方はおかしいと思いました。 |
81:
マンション住民さん
[2014-01-16 21:38:25]
いろんな考え方があって当たり前なので正解はないと思いますが、お互い気持ちよく暮らせるように努力はしたいものですね。せっかくのマイホームなのですから。
|
82:
入居済みさん
[2014-02-11 20:07:46]
やはり、価格&立地で子育て世代が多いです。多少の騒音は我慢しますがちょっと酷いですね。
物件価格が低いと建物自体も防音レベルが低いような気がします。 知人の某タワーMSに行った時には、夜でも物音ひとつ聞こえませんでした。 逆に集まって騒いでいた私たちが騒音主になっているのではと、階下の方に謝罪に行った所気を使ってくれたのかもしれませんが、いっさい聞こえてなかったとおっしゃっていました。 何が違うのかは素人の為判りませんが、販売価格が安ければ何かしら理由があると思ってしまします。 まぁ高級物件には手が出ませんが。 |
83:
入居済みさん
[2014-02-16 23:33:45]
生活音がをわうるさ過ぎる。特に最上階に住んでる人は、ここに住んでてどの程度の騒音が発生しているか理解出来てない気がする。即刻管理人に言います。
|
84:
匿名さん
[2014-03-03 09:57:49]
うちは基本無音だわ。家によって違うんかねー、知ってる人、割とみんな音なんか聞こえないって言ってるけどなー。二重天井なのに響くって相当だね。一部すごいのかな。なんか洗剤の匂いがいやだからやめろって貼り紙あったりするけど、マンションやっぱいろんな人いるね。
|
85:
匿名さん
[2014-03-03 09:57:49]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
86:
入居済みさん
[2014-03-04 20:54:26]
私のまわりでも洗剤、柔軟剤の臭いの掲示があったときは、そんなことまで言う人がいるんだと話題になりました。洗剤や柔軟剤なんて匂いのあるものばかりですよね?
いろんな人がいるもんだ。 生活音に関しては、生活音を出す人はモラルに欠ける人たちだと思います。 辛口かもしれませんが集合住宅に住むと決めたなら周りの住民への気配りは必須でしょう。 |
87:
入居済みさん
[2014-03-04 21:54:19]
まぁ挨拶もろくに出来ない住人の方も居ますからね。
環境はいいのに少し残念です。 |
88:
匿名さん
[2014-03-05 08:49:23]
当方も全く音は気にならず。タバコはもちろん、柔軟剤の臭いもしないですね~。
たま~にピアノの音はする位かな。 思ったんですが、私が見かけるご家族は新婚さんらしき若いご夫婦だったり、妊婦さんや赤ちゃんを抱っこするご家族が多い印象です。プリマなんかに比べたら小学生くらいの子は全然少ないです。 子供の声や音で騒がしくなるのはこれから何年後になるような気がします。今よりもっと賑やかになるんじゃないでしょうか? 挨拶は皆さんしてくれていますが、中には無視を決め込んでいるかのような方も確かにいらっしゃいますよね(笑)でもごく一部だとは思います。色々な方がいますからね。 |
89:
匿名
[2014-03-06 10:52:36]
先月引越してきました。
軍の飛行機の音が思った以上に、 朝から晩まで聞こえてくるので、 がっかりしています。 主人は気にならないようですが、 皆さんはどうですか? |
90:
入居済みさん
[2014-03-06 22:49:56]
飛行機の音は気になったことないです。そんなにしますかね?当方、上階からの音が思った以上に聞こえることの方がガッカリしてます。
|
91:
匿名さん
[2014-03-07 01:25:39]
同じく飛行機の音、気になりません。引っ越しからもうすぐ1年になりますが、確かにたまに飛行機の音が聞こえる事はあります。でも地図で見ると、基地とか意外と近いですからね。この程度の音は仕方ないかな~と。
毎日の事ではないと思いますし、たまたま今の時期が飛行訓練を頻繁にやってるだけかもしれませんね。 上の階の音で悩んでる方、結構いるんですね。まずは管理人さんに相談しましょう! |
92:
匿名
[2014-03-07 16:16:50]
飛行機の件、ありがとうございます。
やはり私が気にしすぎなのですかね。 墜落したらとか考えてしまいます。 |
93:
匿名
[2014-03-07 16:19:37]
漠然と子育てに良さそうな環境と思って引越してきましたが、
今のところ、子育てに良いと思うところが見つかりません。 まだ子供は一歳です。 皆さんが子育てに良いと思う点がありましたら 教えてください。 |
94:
匿名さん
[2014-03-07 17:43:35]
自然が多いところ。
マンションのすぐ前でホタルも見れる。 広い公園もあり、近隣にファミリー向けの店舗も多い。 ただ、小学校入学すると学校が遠いですよね。 |
95:
匿名さん
[2014-03-08 17:54:32]
目の前にあれだけ大きな公園があるのは子供が小さいうちは助かります。また小児科や耳鼻科なども近くにありますし、アピタが近いのは楽です。子供が小さい頃は西松屋にも良く行きましたから、近くにあるのは便利です。
近くに保育園がいくつかありますし、近隣の幼稚園はどこも広い園庭もあって充実した設備です。横浜市内の他の区に何ヵ所か住んでいましたが、緑区の幼稚園や保育園はどこも恵まれている印象です。それと公立小学校&中学校はどちらもちゃんとしています。荒れてません。同じ横浜市でも学区が荒れて親御さんが悩んでいるところは沢山あります。田奈中はマンモス校で遠いですが、公立中学としては至極まともです。勿論中学受験をするご家庭もいらっしゃいますが、青葉台や町田、港北NTへのアクセスも良いので、実績のある塾への通学が可能。 子育て世代にとっては文句ない環境だと思います。 うちのマンションには育児サークルのようなものもあるみたいですし、ママ友もすぐ出来るんじゃないでしょうか? |
96:
マンション住民さん
[2014-03-09 08:47:40]
朝っぱらから電動ドリル使うとか…自己中心的な人が多すぎるマンションですね。
まさか周りに響かないとでも思ってるのかな。 |
97:
マンション住民さん
[2014-03-09 23:12:35]
住んで半年経ちますが上層階の生活音を越えた騒音(足音や物を叩く音)が、家族内の言い争いの種になりつつあります。
それと同時に自分たちの生活音も下の階の御家族へ同じように悩ませてはいないか?と心配になります。 一生住んでいくと決めていますので、御近所の皆様含めて快適に生活していきたいのですが なかなか交流もなく、総会などに出ても誰が誰だか分りません。。。 親しくもないのにいきなり騒音のことを言われても気分が悪いでしょうし。 管理組合や自治会が仲介となって騒音について住民同士で話し合える場を提供してもらえることは出来ないのでしょうか?? 私自身は、下の階の人に日常生活音について聞いてみたいです。 些細なことで直せるなら直していきたいです。 |
98:
by 匿名契約者
[2014-03-10 03:35:00]
Fに入居してる?していない?ものです。
みなみ台が開発される以前35年前から近くに居を構えておりました。何度か家は変わりましたが、すべて集合住宅でしたのでその経験から感じたことを書いてみたいと思います。これから皆さんとご一緒させていただくにあたり、より良い環境にしていく為のひとつの意見になればといいなと思います。 上下左右の音、共有スペースへ物を置く。など色々と出ているのだなと、わかりました。 しかし、私ずっとこういった集合住宅マンションで来ておりますが、どこにでもある問題だと感じます。ただ、子育てが売りの一つだから、うるさいのは仕方がないということはないと思います。集合住宅だからこそ各々が最低限のモラルと気遣いを持ち、多くの人が、ちょとそれは酷くないかと思われることがあるならば、それは注意うながし、また、注意を素直に受け入れることで、集合住宅はより多くの人達が快適に過ごせることになのだと思います。 十人十色で感じ方も気になることも違えば、近所の方とかかわりをあまり持ちたくない方などもいるかもしれないので安易ではないことは承知しているつもりです。 もしかしたら、集合住宅に住んだことがない、また、初めての子育てで子供の騒音がどの程度のものかなわからないなどと言う方もいるのかもしれません。どのように子供に注意したらよいのかわからないのかもしれませんね。 そこで、どの程度の音が伝わってしまうものなのか、どんなことで皆さんが気にかけているのか、音だけではなく、いくつかの項目で質問を作成して無記名でもいいので住民の方方にアンケートをとるとかして、その結果を会合などで発表し、皆さんに伝えるということをしてみてはいかがでしょうか? それらをした後に、改善されないようでしたら管理人さんなどに直接ご相談するといった形はどうなのでしょうか? もっとも契約時の中で、ベランダでタバコを吸わない、共有スペース物は置かないなどということが書いてあるにもかかわらず、していることは論外であり注意する以前の問題だと思いますが。ペットの鳴き声も飼っていいのだから、いいでしょう?というのもちょっと違うと思います。 皆さんそれぞれ、安い買い物をしたわけではないはずです。快適に過ごせるだろうと思い、決めて購入しているはずです。ならばモラルと心地よく生活をしていく努力をお互いにするべきではないでしょうか?自分本位で周りと調和が取れないと思われる方は、集合住宅向きではなく、戸建て向きなのかもしれませんね。と私は感じます。 大所帯になるので大変なことはわかりますが、ここに住もうと決めた以上は節度を持って、より快適に過ごす事ができたら思いました。 全てが叶う物件はおそらくなかなかないでしょう。うるさいかうるさくないか、ペットがいるかいないなどは住んでみないとわからないこと。それによるリスク?は説明されて了承したのです。協力しあうことも。 と思いました。 |
99:
匿名
[2014-03-10 12:25:14]
騒音問題の話し中にすいませんが、
0歳児がいます。 マンションの育児サークルには入ったほうがいいのでしょうか。 専業主婦なのでこの先のママさん付き合いなど どのようにすればいいのかと思っています。 |
100:
入居済みさん
[2014-03-10 16:20:57]
入りたいと思うなら入ればいいんじゃないですか?入ればママさんと話したり息抜きができると思います。無理に入ることはないと思いますよ。
|
101:
匿名さん
[2014-03-10 20:36:26]
育児サークルに参加すれば確かにママ友増えるし、色々な情報交換も出来ると思います。これからお子さんが成長して保育園なり幼稚園に入園する時とか、友達と一緒に見学行ったりプレに通ったり出来ますからね。ただそういった集団に属する事で色んなしがらみが出て来ますので、煩わしさもあるかもしれません。
サークルに入らなくても玄海田で友達出来そうですけどね。 |
102:
no.97
[2014-03-10 23:01:33]
匿名契約者様
貴重な御意見、誠にありがとうございました。 相手もわざと音をたててるわけではないし、 あとはモラルや気遣いなど思いやりがあるか無いかなんでしょうね。 それだけでも受け手の捉え方もだいぶ変わるでしょうし。 上層階の方が対岸の火事のように他人事だと思わなければ、、、と願います。 |
103:
by 匿名
[2014-03-11 03:36:18]
99様。
ここは地元で、思春期の子育て中です。 子供が出来たからとサークルに入る必要はないと思います。 この土地が初めてでいらっしゃるなら、玄海田公園以外にもベビーカーで10~15分程度の所に小公園もあります。散歩しながら公園に行って、ほんの少しの勇気を持って、どなたかに声を掛けてみるとかをしてみてはいかがでしょうか?その方が自分に合った方と知り合えると思います。週に2日とか通って顔なじみになると声が掛けやすいかもしれません。 はっきりと言わせていただくと、居住区でのサークルは同じ環境にいて話の共通点もあり、話やすいというのもあるかもしれませんが、前での方がおっしゃる通り、しがらみも出てきます。色々な方がいるので合わない方がいらっしゃったら、気まずい思いをし続けないともかぎりません。居住区のサークルは焦らず、まずは挨拶などを心掛けてみてはいかがでしょうか?挨拶を返してくれる方、そうでない方などでも人柄が少しわかったりすると思います。それなりの人数がいますし、そうしているうちに気の合いそうな方が出てくるのではないでしょうか? また、ママさんとの付き合いと、しばらなくても良いのでは?と思います。違う考え方もあると思いますが、小学生、中学生のお子さんをお持ちの方でも、この近辺を知っている方、子育てを終えた方(あまりいない?)でも、知り合っていくうちにママ友に繋がると思います。 知らない土地、知り合いがいなくて辛いということであるならその旨を相談できるところをお勧めしますが、お子さんの為にということであれば、挨拶から始めて住民を少しでも知る、土地を知るといったところからというのもよいのではないでしょうか? 気の合いそうな良い方と出会えるといいですね。 あくまでも個人的な意見です。 |
104:
匿名
[2014-03-11 09:18:38]
99にレスした者です。
親身なアドバイスありがとうございます。 サークルも一長一短ですね。 一度様子を見て合わないようなら入らず という対応は良くないですか? 敷地内で同じ年の赤ちゃん連れのママさんが 何人かで歩いているのを見ると 羨ましいような、ちょっと面倒くさいような気持ちになります。 でもまずは挨拶をして様子を見ながら、 また0歳児のお子さんを持っているママにとらわれないで、 こちらの生活に慣れるよう 焦らずに過ごした方が良さそうですね。 公園はまだ寒いのと、歩かないので行っていませんが ベビーカーに乗せてでも行ってきます。 |
105:
入居済みさん
[2014-03-24 08:09:32]
ご存知の方いましたら教えてください。
シャトルバスの発着場所ですが、当初の計画ですと戸建街区側の出入口付近と聞いてましたが、現在もメインゲート付近で発着しています。計画変更があったのでしょうか? |
106:
匿名さん
[2014-03-25 08:07:23]
当初計画は知りませんでしたが、カーサの入居が進んでからではないでしょうか?
|
107:
匿名
[2014-03-25 20:37:35]
もうすぐ引っ越して2ヶ月が経ちます。
最近生活が落ち着いたからか 上階のお子様の走る音が耳に着くようになりました。 我が家は一階ですが 1、2歳の子どもが走る音はこんなにも響くものなのでしょうか。 |
108:
入居済みさん
[2014-03-26 21:34:27]
下の階への気遣いをきちんとできているか、マットを敷いてるか敷いてないかでも、かなり響く音は違うようです。
あまりにも気になるようなら管理人にまずは相談してみるといいと思います。 |
109:
入居済みさん
[2014-03-29 21:32:13]
以前、上の階の騒音(走るような足跡)について管理人さんに相談したのですが
「直接介入することは出来ないから、当事者同士で話して下さい」と言われました。 購入時には販売員から「日常生活の音くらいは響かないです」と説明があったのですが。。 この掲示板でも度々あがる問題ですし、マンション全体で取り組んで欲しいです。 |
110:
マンション住民さん
[2014-03-29 21:35:40]
このマンションでは無駄ですよ。
前に問題になりましたし、改善されてないですし。 上階に行くほどうるさいんじゃないですかね。 時間がたつとそのうるささが基準になって騒音受けてたほうもうるさくなる。 自分達が静かだから余計気になるのもあるでしょうし。 今もうるさい。 |
夜間に縄跳びでもしているかという位の音だとしたら、相当ですよね!それが毎日だとしたら、たまりませんね。