契約者 住民専用専用板をつくりました。
情報交換の場として利用しましょう。
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台二丁目12-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩17分 、横浜線 「長津田」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~108.37平米
売主:オリックス不動産
施工:東急建設株式会社
物件URL:http://s-city.jp/r/index.html
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203480/
[スレ作成日時]2013-06-20 19:30:48
サンクタスシティ長津田みなみ台レジデンス【契約者・住民専用】
141:
匿名
[2014-06-22 00:07:45]
|
142:
匿名
[2014-06-22 06:25:50]
下の階を気にするのであれば1階もしくは戸建てでしょう。
|
143:
匿名
[2014-06-22 08:20:46]
日中保育園に行っているから静かでも、夜にうるさいのは嫌ですね。子どもなので突然走ったりジャンプするのは仕方ないですが、それをとめたり注意しているかが大事なのかなと。それは下にも伝わりますから。
|
144:
マンション住民さん
[2014-06-22 09:24:51]
うちも子供がいるので当然周りにご迷惑かけていないか不安になります。マット敷いたり、子供に家の中では走り回らないように注意したり。もしそこまでしても騒音が酷いと言われたら、このマンションの構造上の問題なのでは??
私自身は建築の専門家ではないので詳しくわかりませんが、たしかパンフレットやモデルルームで騒音対策や床、壁の厚さについては結構詳しくやっていたと記憶しています。まさか手抜き? |
145:
匿名
[2014-06-22 13:36:52]
小さなこどもがいる家庭は騒音だけでなく
共用部分での遊びや奇声などみんなお互い様じゃないですか? 一階に住んでいるからと言って全く他人に迷惑をかけていないと言い切れるんでしょうか。 園バス問題といい、ギスギスした住人が多いですね。 そのような方たちって小さなこどもがいないか、いてもマンション内に友達がいないんじゃないでしょうか。 だからお互い様の気持ちが生まれないんじゃないですかね。 |
146:
匿名
[2014-06-22 14:41:34]
1番大切なのは上下階住民同士の、周りの住民との信頼関係ですよね!!
|
147:
マンション住民さん
[2014-06-22 17:17:12]
2~3週間前からB棟コニュニティルーム前の車路のところにあるポール、
車がぶつかったのか根元から曲がっていますね。基礎のレンガも割れてしまっているので 修繕費結構かかりそうですね。ぶつけた人が特定されていて自己負担や保険処理されるのなら いいのですが、当て逃げとかで管理費会計から支出なんてことになったら冗談じゃないですね。 マンションの掲示板にも特に情報がないし、誰かご存知の方いらっしゃいますか? |
148:
マンション住民さん
[2014-06-22 19:53:16]
騒音については、掲示板に貼り出された内容をみると夜間と早朝って書いてありませんでしたっけ?個人的には昼間は保育園でいないから、大目にみて欲しいという言い分はちょっと違うと思います。子供がいる時間帯こそ気を付けるべきです。ただ2歳児が叱ったからといって、必ずしもおとなしくするわけではないのは経験上分かります。言って分かる年齢じゃないですからね。でも親として周囲に迷惑がかからないように配慮はするべきだと思います。
また園バスの立ち話についても個人的にはやめたほうが無難だと思います。以前住んでいたマンションでは、余りに立ち話の長い奥様方に対して、管理人さんが「もういい加減やめにしませんか?」と注意していたのを見た事があります。住民からクレームがあったようです。何時間話でもいいじゃないかという言い分もおかしいを思います。それで迷惑になっている人がいるという事は間違いないわけですからね。 折れたポールは、確かぶつけた人から申告があったって管理人さんが言っていたような気がします。ウェルカムパーティーの時には折れてましたよね?その時に管理人さんに聞いたような・・・。修繕についてはよく分かりません。 |
149:
匿名
[2014-06-22 20:15:57]
私も148さんの考え方と同じです。やはり周りに迷惑がかからないようにするべきだと思います。
|
150:
マンション住民さん
[2014-06-22 22:46:36]
なんだか小さなお子さん(幼稚園児以下)がいる家庭の騒音問題ばかりですが、小学生以上の子供がいる所は静かなんでしょうか。
うちの上階は小学生ですが、うるさいですよ。21時過ぎると特に。 うるさくなると止まらないから親は注意してないようです。 というか幼稚園児以下の子供が22時過ぎても起きてることじたいがびっくりなんですが。 うちにも園児がいますが、平日は20時、次の日休みでも21時には寝せてますよ。 |
|
151:
マンション住民さん
[2014-06-22 23:07:17]
折れたポールの件、早めに直してほしいものです。以前にA棟のエレベータの鏡が破損して、家具搬入業者の過失らしいですが、すぐに管理人さんに事故申告があったのにもかかわらず、修理まで何か月もかかった件がありました。エレベータ業者と当事者で解決させるとのことで、管理会社は把握していても基本的にノータッチだったみたいで。
|
152:
匿名さん
[2014-06-23 00:02:15]
保育園は昼寝の時間がありますからね~、結構夜遅くまで起きてますよ。
確かにA棟のエレベーターの鏡、なかなか直して貰えなかったですよね!ポールも時間かかるかもしれませんね。 話しは変わりますが、自分的にはシャトルバスがいつから大きくなるのかと、23時台のバスが無くなってしまうのかが気になります。 |
153:
匿名
[2014-06-23 00:23:25]
小学生になっても走り回るんですか。
あと何年騒音に我慢しなくてはいけないんでしょうか。 引っ越してからマンションのことで夫婦喧嘩ばかりで夫婦仲も悪くなりました。 |
154:
匿名
[2014-06-23 05:52:32]
153さん、早く管理人さんや管理会社、理事会などに相談されてみてはいかがですか?マンションが原因で夫婦仲が悪くなったなんて悲しいです。早く解決しますように。
|
155:
マンション住民さん
[2014-06-23 06:20:05]
>>152
23時台のバスがなくなるのは非常に困ります。結構利用することが多く、先週は最終便でも10人近く利用者いましたし。 車両大型化しても現状の便数確保されるのが一番いいのですが。もしなくなれば毎日タクシーです。その出費はイヤです。 |
156:
マンション住民さん
[2014-06-23 12:29:31]
そういえば先週末、A棟とB棟の間で小学生達がフリスビー投げて遊んでましたね。
そこに居た小学生の母親らしき人が、フリスビーが車に当たりそうになった時に「あっぶね~」と笑いながら言ってましたよ。 その後も続けてたかは知りませんが。 色んな所に防犯カメラが必要になりそうですね。 そのうち車に傷がつけられたとかトラブルが起こる気がします。 |
157:
マンション住民さん
[2014-06-23 20:16:08]
小学生くらいであれば、注意してあげれば同じ事はやらないと思います。(もちろん何度注意してもダメな子もいます)なので危ないな~と思う事があれば、例え知らない子でも注意してしまって構わないと思いますよ。自分は玄海田公園などでも子供達の危ないな~と思う行動については注意したりします。もちろんみんながみんな自分のように注意出来る方だとは思いませんが。
あと管理人さんも結構子供達に声かけしてたりします。個人的にはこちらのマンションの管理人さんはよくやってくれているな~と感じます。 |
158:
マンション住民さん
[2014-06-23 22:53:42]
そうですね。
自分も管理人さんには恵まれてるかなと思います! |
159:
匿名
[2014-06-24 02:24:48]
私も管理人さんはきちんとされてると思います。
がっかりなことが多いマンションで 管理人さんが優秀なことはありがたいですね。 |
160:
入居済みさん
[2014-06-29 21:46:23]
歩く足音がドンドンうるさいのは、やっぱりわざとやられてるんですかね?
上階の子供(小学生達)が、歩くときにドンドン音をだします(かかとから足を下ろしてる感じです)。 物を落としたような音や椅子をがががっと引いたような音も頻発します。 だいたい、20時過ぎからひどくなり、休みの前の日だと23時前後までやられます。 物を落としたような音や椅子を引く音は0時を過ぎることもあり、親もやっている気がします。 (こちらは気のせいなのかもしれませんが) こちらに越してきて1年以上になりますが、日を重ねるごとにひどくなってるというか、 騒音問題の張り紙がされると酷さが増してます。 意図的とは思いたくはありませんが、状況だけみるとわざととしか思えません。 皆さんどう思うでしょうか。 |
言うのは無理ですよね。
うちは昼間保育園なので、
昼間は静かだし大目に見てほしいです。