第1期1次締め切りから約半年、2013/6/20現在残り数もおそらく約80-90戸となりました。設備仕様の詳細が公式ホームページでは十分に分からないという検討者の方々の意見があり、これまでのスレでは調べてくださった方々がいらっしゃいました。今後の検討者の方にとって見やすいように以下ここにまとめて転載してみます。もちろんひょっとしたら正確ではない情報もあるかもしれませんので、最終的には自己確認でMRにてご確認くださいね(情報の訂正等もあれば共有していければと思います)。検討者の方の為の事実に基づく有意義な情報共有をしていきたいと思います。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338669/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設)
三井不意不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池
仕様設備詳細
エコキュート:コロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ(20畳以上対応タイプ) (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)
キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備
サッシュ:LIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング:朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)
【物件情報を一部追加しました 2013.6.20 管理担当】
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-06-20 18:56:51
パークタワー東雲ってどうですか? Part17
1:
匿名さん
[2013-06-20 21:05:09]
|
||
2:
匿名さん
[2013-06-20 21:24:57]
スレたてお疲れさまです。
以前詳細仕様を記載した者ですが、エアコンの性能はもしかしたら実際と異なる可能性がありそうです。すみません。 MRでは、70Cのリビングエアコンは標準仕様扱いで F71NTAXP-W (23畳) ですが、 70Aだと F50NTAXP-W (16畳) になっています。70Aのほうが広いのですが・・・ ダイキンAXシリーズということは営業さんに確認済みなので正しいです。 その他の仕様について補足しますね。 ■各種天井高 リビング 2650mm 洋室 2500mm/2650mm キッチン 2500mm 廊下 2300mm 洗面所 2300mm 浴室 2200mm 一部下がり天井部分 2210mm バルコニー床面から庇まで 約3.2m ■その他 網戸標準装備 宅配レンタカーシステム エネルギー見える化共用部モニタ(笑) |
||
3:
匿名さん
[2013-06-20 21:54:44]
非常用発電機(自家発電機?)もありますよね???
|
||
4:
匿名さん
[2013-06-20 22:40:15]
2期は11次までで101戸でしたが、3期は6次までで87戸。
3期の方がペースがあがってますね。 |
||
5:
匿名さん
[2013-06-20 23:13:31]
2期の時期はBACやSKYZなどの概要が発表されていて、GWの詳細公開まで待ちだった人がいたのかも。自分も実際ちょっと待とうかと思った口です(けど結局さっさとここを契約しました)。
|
||
6:
匿名さん
[2013-06-20 23:17:37]
公式ホームページの間取りのところで、2LDKのタイプがまた一つ完売して消えたようなのですが、どのタイプが消えたのでしょうか?
|
||
7:
匿名さん
[2013-06-20 23:29:56]
ここの人気すごいね。まさに瞬間蒸発だね。
|
||
8:
匿名さん
[2013-06-20 23:44:38]
この仕様、この価格ではもう出ないかもね。
人口減ると言っても、共働きが当たり前な時代。 通勤利便性がこれまで以上に重視されて 都内のファミリー向けマンションの需要は高まっていく。 郊外に買ってしまって売るに売れず 身動き取れなくなったら悲惨。 |
||
9:
匿名さん
[2013-06-21 00:11:00]
立地の悪さを、仕様で補っている感じ。
|
||
10:
匿名さん
[2013-06-21 00:13:38]
>9
そういうことにしたいのだろうけど、残念ながらそうではないね。ちゃんと他物件と比較してる人ならすぐ分かること。 |
||
|
||
11:
匿名さん
[2013-06-21 00:31:33]
東雲橋が近い将来架け替えられるみたいですね。ついでに一丁目交差点や橋の前後長距離にわたって整備計画が入るようです。晴海通り沿いは電柱の地中化工事もありますし、より綺麗に整備されるとなると、東雲住民にとっては良い話ですね。
・東雲橋は、「晴海通り」が東雲運河を渡る区間(江東区豊洲5丁目〜東雲1丁目)に架かる橋長104メートルの道路橋。橋梁形式は3径間鋼製桁で、幅員31・7メートル。 ・完成後50年以上が経過して老朽化しているため、長寿命化策として桁の補強を実施。ただ、東京都は、円滑で安全な交通を確保するためには、抜本的な対策として架け替えが必要と判断した。 ・新たな橋梁の大まかな形式や規模などを絞り込み予備設計としてまとめるとともに、架け替えに当たっての課題整理や施工手順の検討を実施。 ・併せて東雲一丁目(橋の南側)の交差点の予備設計と、橋の前後を含めた延長421メートル区間の道路予備設計を行い、関係機関との協議資料を作成。 ・この成果を基に、架け替えのスケジュールの検討や詳細設計などを順次進めていく。 |
||
12:
匿名さん
[2013-06-21 00:41:04]
他物件との比較ならばすぐ分かるように
・高層階にワンコ用のスカイドッグラン ・1Fに喫煙所のシガーバー ・その他、茶室、畑、BBQ場所など もある事をちゃんと書かなきゃね。 |
||
13:
匿名さん
[2013-06-21 00:43:16]
価格なりです。割安とは思わない。割高とも思わないけどね。
ただ立地が東雲なので、中古になると苦しみそう。 |
||
14:
匿名さん
[2013-06-21 00:46:34]
>12
HPで確認できるような情報は基本的には不要でしょうね。 |
||
15:
匿名さん
[2013-06-21 00:49:55]
なんかいつも同じことばかり書いてる方がいますが。
東雲の中古の動向が気になるようならのらえもんさんが最近の売買結果をまとめてくれてますよ。 |
||
16:
匿名さん
[2013-06-21 00:50:22]
のちのちの資産価値を考えれば、ちょっと無理してでも豊洲買ったほうが、結局、お得だと思う。
東雲って何も開発ありませんよね? |
||
17:
匿名さん
[2013-06-21 00:53:48]
|
||
18:
匿名さん
[2013-06-21 00:58:15]
|
||
19:
匿名さん
[2013-06-21 01:02:13]
|
||
20:
匿名さん
[2013-06-21 01:10:08]
ここ検討してる人は、何処に通勤してる方が多いのでしょうか?
|
||
21:
匿名さん
[2013-06-21 01:11:52]
この場でこんなくだらないことを訂正してあげるのもあれだけど、他のスレ見てみるといいよ。Powered by Yahoo不動産って書いてあるでしょ。そのロゴの上セクション(物件概要等)はスレ立てする人は一切書けないです。
|
||
22:
匿名さん
[2013-06-21 01:16:03]
|
||
23:
匿名さん
[2013-06-21 01:21:51]
|
||
24:
匿名さん
[2013-06-21 01:27:49]
スレ主が書いても後からYahoo!不動産からの情報がその下にのるんです。どうせ重複する情報なんだからそれを書かない=不親切という批判はあたらないでしょう。パークタワー大崎のスレ見てみるといいですよ。スレ主が書いてるけど同じ情報が加えられてますから。ここの運営も広告収入必要ですしね。
もしYahoo!不動産からの情報で足りないということであればまた次のスレの時に一緒に協力して補完しましょ。 |
||
26:
匿名さん
[2013-06-21 01:42:37]
|
||
27:
匿名さん
[2013-06-21 01:48:58]
はっきり言って、検討者なら交通情報みたいな超基本情報は誰でも知ってるからいらない。スマホだって物件概要タップすればその程度の情報出るし。今回スレ主が書いてくれたような情報こそ欲しいという人は今までいっぱいいたと思うが。
|
||
28:
匿名さん
[2013-06-21 01:52:44]
設備仕様の情報を書かれてうれしくないんでしょう。ここが売れると面白くない人は。
相手にするのやめましょ。せっかくの有意義なスレなので。 |
||
29:
匿名さん
[2013-06-21 01:55:15]
結局、話のスリカエですね。27さんがいるいらないではないのですよ。
全ては検討しに来てくれる人たちの為。少しでも分かりやすくする為。 |
||
30:
匿名さん
[2013-06-21 02:28:17]
|
||
31:
匿名さん
[2013-06-21 04:56:04]
>16
何とも言えないですね! 豊洲もタワマンやオフィス・商業施設含めほぼ開発終わってますし(新豊洲を除いて)、豊洲といえど未だに割高感はありますし・・ 東雲は、キャナルコートエリアの開発という意味では一旦完了ですが、未だに周辺に倉庫などが多いですので、充分街が変化していく可能性はあると思います(あくまで可能性の話ですが) |
||
32:
匿名さん
[2013-06-21 09:01:14]
検討者にとって、本当に役に立つ情報がこのpart17を立てて下さったスレ主さんのまとめ情報と思います。
HPで得られる情報も必要と思うなら、批判するだけではなく、その情報を補足投稿すべきです。本当に検討者のことを考えているなら、至って自然なことではないでしょうか。 私自身はまったくもって不要と感じますので、あえて補足はしませんが。 |
||
33:
匿名さん
[2013-06-21 09:04:44]
2LDK:60B 70A 3LDK:70H 70B があと1戸ずつぽい。
70Fがあと2戸ぐらい。 一番残ってるのは70C 80A 80B 90C。 |
||
34:
匿名さん
[2013-06-21 09:11:35]
検討者にはネガ情報の方が重要だよ。ポジ情報は営業さんの受け売りばかりで良いことしか書かない。どんな物件でもネガはあるんだから、それが受け入れられるネガかが 後々後悔しないためにも大事だと思う。
|
||
35:
匿名さん
[2013-06-21 10:00:53]
ずっと粘着しているネガさんってどういう人なのかね。
|
||
36:
匿名さん
[2013-06-21 10:03:23]
有意義なネガ情報っていうのは、
コロナ製のバスタブですか? それとも、Wコンよりも建蔽率が低いってことですか? または、近隣住民から、このマンションはキャナル仕様の天高よりも高いって訴えられていることですか? SKYZが完成すると、東京タワーが見えなくなることですか? 長期優良住宅だから、ローン減税と固定資産税の減税額が大きく、ローン金利も安くなるってことですか? |
||
37:
匿名さん
[2013-06-21 10:04:48]
ローン減税、固定資産税減税、特別ローン金利
どれも安いなりです。 |
||
38:
匿名さん
[2013-06-21 10:35:34]
別に設備仕様の詳細はポジでもなんでもないでしょう。単なる客観的事実であって、それがこの物件に関しては公式ホームページであまり説明されていないので調べてくださった方々がいて、それをまとめて載せてくれた方がいる訳です。
これが気に食わない方は検討者のことなんて微塵も考えていなのが見え見えです。 |
||
40:
匿名さん
[2013-06-21 12:52:02]
東雲という立地、敷地に対して建物が大きくゆとりがない、外廊下の仕様、幹線道路沿い。短所はこれくらいかと。
|
||
41:
匿名さん
[2013-06-21 13:13:56]
36さん
あなたの発言は悪意ですね。 特定の購入者をバカにしているし、 今、東京地方裁判所で公判中の 内容からも逸脱してる。 まあ、確信的なポジ野郎だと思うけど こういう嘘野郎だけはポジネガ問わず 恥野郎だ。 |
||
42:
匿名さん
[2013-06-21 13:23:51]
仕様は概ね満足しているが少し残念と思う点。
階高3.4mもあるのにサッシュが2.2m、梁の下がり天井が2210mmという点。 恐らく二重床高さが300mmもあるのとサッシュは2.2mを超えると制約が出てくるからかも。 あとは室内ドアの高さがサッシュと同じぐらいという点。高い天井を生かしてドアも高くしてほしかったな。 70A MRの洋室2の引き戸は天井まであるけど。 玄関ドア部分は梁が来る関係で高さ2.1m程度というのももったいないかな。 |
||
43:
匿名さん
[2013-06-21 16:19:10]
室内ドアって、高さが高いほどスタイリッシュにみえそうだけど、把手の部分の高さは標準的なドアと変わらないから、見た目はバランスが悪いんですよ。
|
||
44:
匿名さん
[2013-06-21 16:23:29]
36はポジでもネガでも書けるからどっちが書いたかは分からない。ご立腹もっともだけど無視しましょ。
|
||
45:
匿名さん
[2013-06-21 16:50:02]
ここ買う人って辰巳や塩浜や枝川なんかの物件と悩んで、なんとか背伸びしてここ買う感じなのかな?
|
||
46:
匿名さん
[2013-06-21 17:06:13]
うちは余裕を持ちたかったのでここにしたよ。
豊洲でも良かったけど、震災前のタワーという所が引っかかった。 |
||
47:
匿名さん
[2013-06-21 17:09:06]
42さんに同意です。
どれもコストの問題で導入され難いのでしょう。 実現するにはリフォームですね。 個人的には天井まであるドアの把手のバランスが悪いとは思いませんし、そもそも把手のバランスを意識した=通常より把手が高い位置? のドアは見たことありませんが… |
||
48:
匿名さん
[2013-06-21 17:45:02]
背伸びはしない方が良い。
|
||
49:
匿名さん
[2013-06-21 17:49:41]
>43
うーんそうなんですかねぇ? 知人の戸建てではドア、引き戸が天井まであって開放感は良かったです。バランスの悪さというのは感じなかったですね。 まぁ普通の高さだからといって悪いわけではないですが、階高、天井高をもっと生かして欲しかった次第です。 逆に吊り戸棚や収納は天井まであってスペース的にも良いと思いますし洗面台の鏡も2.3mの天井まであって開放的だと感じます。 |
||
50:
匿名さん
[2013-06-21 18:10:12]
>49
みなさん建築上の構造を無視して勝手なイメージだけで語っておられるので、一点だけ。 廊下の天井高は2300mm、リビングは2650mm、キッチン部は2500mm。廊下がリビングにつながるタイプとキッチンにつながるタイプはあると思うけど、どっちの場合も廊下の方が低い訳です。なのにリビング・キッチン側のドアを天井まで続く高さにしたらどうなるか。リビングから隣の洋室 (2500mm) にドアでつながるタイプも然りです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何故ホームページにこういう情報が載ってないのか不思議でなりませんね。