マンションなんでも質問「こどもの小学校が遠い。許可なしの電車通学、あり?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. こどもの小学校が遠い。許可なしの電車通学、あり?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-01-31 08:51:18
 削除依頼 投稿する

実は購入を検討中の物件があり、そこは子どもが通うことになる小学校まで
徒歩で40分。
しかし、その物件の目の前に最寄駅があり、小学校は隣駅から徒歩5分。
学校は電車通学を認めていません。
子どもにルール通り徒歩通学させるか、掟破りの電車通学をさせるか。
みなさんのご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-09 23:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

こどもの小学校が遠い。許可なしの電車通学、あり?

21: >゜))))彡パクッ 
[2009-02-10 11:40:00]
これだけ伸びているのにスレ主不在ってことは釣りだよ。
22: 匿名さん 
[2009-02-10 11:45:00]
>>21
夜のスレ立てだから、夜になったら判るのでは?

学校への相談を、どの程度行ったのかは判らないけど、
こんなスレを立てるのは、非常識な親であることは間違い無さそうだけどね。
23: 匿名さん 
[2009-02-10 11:53:00]
不合理な校区割りや根性論で電車を使わせないなのも良くないけどな
24: 匿名さん 
[2009-02-10 11:55:00]
マンションと関係ない
25: 匿名さん 
[2009-02-10 11:56:00]
みなさんありがとうございました。みなさんの意見を参考に電車通学させることにしました。ルールなんてくそくらえです。
26: 匿名さん 
[2009-02-10 11:57:00]
>>25
楽しい?
27: 匿名さん 
[2009-02-10 12:18:00]
スレ主がどの地域の住んでいるか知らないけど
公立小学校は最近学区外通学に厳しくなっています。
例外的に認めているのは、近場の学区外に引っ越して通学時間は今までとさほど変わらない。
6年生の冬頃に引っ越して卒業まで通いたい。
等くらいではないですか?
引っ越したら新住所は学校に伝えなくてはいけませんよ。
そうなれば、必然的に転校は余儀なくされるのでは?
学校への手続きを行うのは保護者になるので
ごねれば、通い続けることも可能なんだろうけどね・・・
28: 匿名さん 
[2009-02-10 12:35:00]
無意味な校則が多過ぎるよ
あと未だに部活中に水を飲ませない先生もいるらしい
29: 匿名さん 
[2009-02-10 12:49:00]
子どもに訊いてみたら?「どうしたい?」って。

歩きたくない
とか
自分だけ電車はイヤだ、とか
バレたらイジメられる
とか、子どもなりの事情があるでしょ。
ま、マンションを選ぶ際の条件のうちで子どもの通学事情が下位に来るような親に
子どもの意見を訊くよう求めること自体が無駄かもしれませんが。
30: 匿名さん 
[2009-02-10 13:22:00]
基本的に「ルール違反」が前提となる行為なのに
子供に決めさせてどうすんだよw
家を買うという大人の事情とモラルとを両天秤にかけて
親としては判断できないから子供を言い訳に利用するってか?
本人が「歩きたくない」と言えばOKすんの?
逆に「バレたらいじめられるから」ってのをNGの理由として
子供に説明すんのかい?
31: 購入検討中さん 
[2009-02-10 23:30:00]
スレ主です。ご意見ありがとうございます。
実は私も答えは「なし」でわかってはいます。
でも問題は、そのマンションで電車通学派が多数で、
最悪の場合、うちの子(ひとりっこ)だけが、徒歩通学なんてこともあるんです。
学校から遠いので、ひとりでの登下校のリスク。
同じマンションの子から仲間はずれになるかも等の不安もあるのです。

皆さんが書かれているような「ルールなんだから...」の理屈では解決できないこともあるんです。
結局は電車通学を選ぶしかないのかなと思っています。
32: マンション住民さん 
[2009-02-10 23:43:00]
赤信号、皆で渡れば怖くない、ですね。

大切なお子さんのことですから
結論が出ているのならば、こういう掲示板にあえて質問して
常識うんぬん言われるのは時間の無駄ですよ。

最初から結論が出てるなら質問するな!

って思いました(笑
33: 32 
[2009-02-10 23:45:00]
あ、ちなみに。

そういう赤信号を渡っている方々は、電車が遅れて遅刻したり
電車に乗っているから事故にあったり(2さんが言ってるように階段から落ちるとか)
そういう場合はどうしているんですか?

・・・結論が決まっている以上、聞くだけムダですけどね・・(汗
34: 匿名さん 
[2009-02-10 23:54:00]
スレ主さんの答えは「なし」なんですよね…。

その物件に住んで、自分とは感覚が違う親たちと、ずっと付き合っていく事を考えると、
私ならストレス溜まりそうなので、購入をやめときます。

まあ、結論が決まってるのですから、お好きにどうぞ。
35: 匿名さん 
[2009-02-11 00:40:00]
>>31
やれやれ、アホらしい。
「アリですか?」と訊いておきながら、自分で出した結論以外は受け付ける気が無いなら
とっとのその妙なローカルルールに従って行動すればいいんでない?
ここでも同調してくれる人は現れるかも知れないけれど、それが正しい事だとでも思うなら
アリだのナシだのを気にするのは最初っから無意味な事だよ。

ここで貴方に寄せられた意見は、何も「決まりは決まり、何がなんでも守れ!」的な事を
言ってる訳じゃないでしょうに。
地域やそこに住む人々の生活実態にそぐわないルールなら変える余地だってあるかも
知れないのだし、そういう動きを正しく作り出すためにも、まずは相談すべきところに
相談するべきでは?ということを言ってるんだと思うけどね。
そして、最終的にはそのルールを障害として取り除く事ができない場合に「破る」事しか
考えられないという、親としての姿勢が問われてる。

結局、貴方は今買おうとしている物件を諦める事ができない、ってだけの話でしょう。
そこをどうしても譲歩できないから、周りも皆そうしてるんだ的な理屈や、子供が可哀相
だとか心配だとかいった別の理由を付加して、自分の判断を正当化しようとしてる。
まぁ、実際バレてもどうという事はなさそうな状況だし、バレたらその時はその時だと思うなら
親の責任でもってお好きなさい、としか言い様がない。
貴方の場合、他人に相談すること自体がナンセンスだと思う。
36: 匿名さん 
[2009-02-11 00:42:00]
無駄なスレでしたね。
37: 匿名さん 
[2009-02-11 00:56:00]
同じマンションの中に、既に「校則突破組」が多数いる事が判っている・・・という事は
中古物件か、同じ購入検討者の中に似た様な境遇の人が多いと、販売担当者あたりから
話を聞いているという事なのかな。
いずれにせよ、校則を守らない連中から「ひとりだけ守っているから」という理由で
仲間はずれにされる事を危惧しているなら、むしろ仲間になんかならない方がマシだと思う。
くだらない事で「ヨコの繋がり」を意識する者には、大人でも子供でも碌な奴はいない。
正々堂々としてりゃ、学校の中では普通に友達ぐらいできるでしょ。
長距離を一人で歩いて通わせる、という事には純粋な意味で心配はあるだろうけどね。
38: 匿名さん 
[2009-02-11 00:58:00]
>同じマンションの子から仲間はずれになるかも等の不安もあるので

「長い物には巻かれろ」的発想で、
自分の中の善悪とか規範に対する考えがブレてるから、
購入しても、購入しなくても、後悔しそう。

お好きに、どうぞ。
39: 匿名さん 
[2009-02-11 08:50:00]
どこのマンションか教えて
40: 匿名さん 
[2009-02-11 11:44:00]
でも禁止されてる電車通学したら学校側の印象が悪くなって、公立中高一貫校受検に差し障るよ?
私立受験以外はクズなんて考えはないよね?
41: 匿名さん 
[2009-02-11 12:30:00]
40分を歩かせれるかどうかは親の我慢にかかっている。

親は「私は40分も歩けな〜い!こんなことをこどもにさせるなんてかわいそう!」と親の自分ができるかできないかの価値観で判断し、今までも万事その価値観で子どもたちの行動を制限して来たせいで、いざ大きくなって子供に多少意見を聞いてみてもその子供には「できな〜い」といわれ「やっぱそうよね」となる。
小学校のうちに歩かさないで、人間はいや今の日本人はいつ歩くのか?
そんな子供は丈夫であるわけでなく、ルール無視の勝手な人間を造りだし、病気にもなりやすく、老後にもたくさんお金がかかるようになる。
そして、遠い将来においても、まじめにしてきた人たちの足を再び引っ張るのだ!

電車で行く方が楽なのはわかっているけど、そこを親が楽な方に流れるのを我慢して、あえて子どもだからこそ厳しい方を選択させれる、そんな親で日本中が満ちあふれて欲しいと願う。
42: 匿名さん 
[2009-02-11 12:54:00]
スレ主さんは、歩く距離が長いからかわいそうというのではなく、長い通学距離にともなう危険を考えているのでは。
でも、長いものには巻かれろ的に、みんなが電車通学となるとこのマンション自体が地域から後ろ指さされるかもしれませんね。
スレ主さんは、本音では電車通学はなしという考えなら、少しでも徒歩で通学する家庭を増やしていくべきでしょう。
ルールを守らない悪党になるのは絶対に良くない。
43: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 13:01:00]
この話題は、別スレの違法駐輪問題と似ていると思うよ。

駐輪場以外の共有部に自転車放置する住民のセンスと一緒。
「うちが不自由なんだからルールなんて関係ない」
「他にも違反者がいるから問題ない」
って感覚ね。

「事情を切実に説明して、ルール改定を、組合(学校)に働きかける」
とかそういう努力を誰もしたがらないっていうのが、大人としてどうよ?

こういう民度の住民ばかりのマンションには住みたくないな。
44: 匿名さん 
[2020-03-24 08:19:40]
電車通学が認められてないのなら歩かせるのが普通じゃん。
45: 匿名さん 
[2020-04-08 09:46:45]
もう学校制度は復活しないから大丈夫だよ。
46: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-11 14:53:31]
子供に「いい?貴方は学校に内緒で電車通学してるんだから、お友達には電車で通学してることを黙っていようね?帰る時に、駅でお友達や先生に会ったら、ママに迎えに来てもらうから、○○駅で待ってるんですと言いなさいね」と言えばいいじゃないですか?
47: 匿名さん 
[2020-04-11 14:56:04]
お母さんも子供と一緒に電車に乗ってきて、運が悪く先生に会ったら「実は私これから用事があって出かけるので一緒に乗せてきました」と言ってごまかせばいいんじゃないですか?
48: 購入経験者さん 
[2020-04-11 15:01:03]
いや、先生が駅にいたら、「駅に先生が来てるから、先生がいなくなってから行こ?お母さんもついてってあげる。絶対に電車で来たって言った駄目だよ?寝坊したって言いなさいね」と言えばいいと思う
49: デベにお勤めさん 
[2020-04-11 15:04:30]
いや、先生が駅にいたら、殺せばいいと思う。
50: 匿名さん 
[2020-04-11 22:57:43]
個別に電車通学の許可をもらえばいいのでは?
遠いなら、許可するでしょ。
子供の安全が、学校は第一なんだからさ。
51: 匿名さん 
[2020-04-12 13:34:30]
子供いないの?
よく調べてから投稿しましょうね。
52: 匿名さん 
[2020-04-20 19:26:04]
学校制度は崩壊しました。
53: ご近所さん 
[2020-06-29 17:22:39]
電車で通わせるならたまにのほうがいいんじゃないかな?だって毎回だとバレるし、それに普段は徒歩でいかせて、どうしてもって言う時はお母さんが一緒について行ってあげるほうがいいよ。理由はアリバイを作れるからですよ?お母さんが用事があるから一緒に乗せてきたと言えば先生も子供さんに怒らないと思うよ

[スレッドの趣旨に反する投稿の為、画像のみ削除しました。管理担当]
54: ご近所さん 
[2020-06-29 17:27:20]
娘さんが先生に怒られないようにするためにはどうすればいいと思う?それは約束を守って歩かせることだよ?
電車があることを娘さんが言ったら、お母さんは「電車に乗ってったら先生に怒られるよ」と言うのが普通じゃない?

[スレッドの趣旨に反する投稿の為、画像のみ削除しました。管理担当]
55: 匿名さん 
[2020-06-29 17:30:59]
電車通学禁止になってないならOKではないですか?
56: マンション比較中さん 
[2020-06-30 16:23:52]
歩いてきていると言って電車通学させるのはさすがに駄目じゃないですか?

徒歩で40分の所を小学校は隣駅から徒歩5分となると先生は怪しいと感づきますよ?
先生「今日は早いですね?普段は40分なのに」と聞かれたらどうするんですか?

57: 周辺住民さん 
[2020-07-09 15:52:07]
うちの学校は電車通学禁止です。送り迎えも禁止です。
理由は虐めの原因になるからだそうです。
一日入学の時校長先生が
うちの学校は電車通学と送り迎え禁止です。
理由は友達「ねぇ!昨日お母さんに送ってきてもらったよね!」とか「ねぇ!昨日電車で来てたでしょ!」とか言っていじめの原因になるからダメ」だと言っていました。
58: 周辺住民さん 
[2020-07-09 15:55:00]
それどういう意味?後それ本気?
59: お馬鹿さん 
[2020-07-09 15:57:03]
徒歩が危険だから電車通学?子供さんが電車通学している時に誘拐されたらどうするんですか?
60: マンション検討中さん 
[2020-07-09 15:57:59]
まずは学校に聞くのが普通ですよ
61: 匿名さん 
[2023-01-27 05:56:15]
学校なんて行かなくてもいいですよ。ホームスクーリングが一般的です。
62: 匿名さん 
[2023-01-30 00:24:13]
マンション住は車ないのが普通、交通の便がいいから。
子供がそんな有様に突入したなら、バス電車徒歩で行かせます。
63: カビ 
[2023-01-30 05:57:19]
>>60 マンション検討中さん

ガッコは人ではありません
64: 匿名さん 
[2023-01-30 09:33:00]
朝からメンタル?
65: 匿名さん 
[2023-01-31 08:51:18]
最近はバス通学が流行みたいです。汽車は時代遅れです。石炭は地球に良くないし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる