バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。
ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。
[スレ作成日時]2013-06-20 08:45:06
バルコニー戸境がコンクリート壁(Part3)
152:
匿名
[2013-08-02 12:10:48]
|
154:
匿名さん
[2013-08-02 12:51:59]
>>152さん
玄関から他の住戸前を通らずに最低1つの避難経路をとればいいだけです。 羊羹型でも非常階段を両サイドに配置すると角部屋でも隣戸を通らずに1つの非常階段を確保できます。 その上で都道府県知事の認可をとれば良いだけです。 角部屋を階段から見られないような工夫と重量配分の勘案の手間がかかるのでローコスト物件では縁が無いと思います。 知識を得るのは当然ですが、もっと物件選びの範囲を上げれば(価格面で)容易に見つけられる仕様です。 |
155:
匿名
[2013-08-02 12:57:50]
152はペラボーしか検討したことがないのでは?経済的に
都心部の財閥系やプラウドではしばしば遭遇するとおもいますけど バルコニーコンクリ密閉+避難ハッチ無し プライバシー性は最高でしょ |
156:
匿名
[2013-08-02 13:29:27]
|
157:
匿名さん
[2013-08-02 13:36:51]
順梁と透明バルコニーが最高。異論は認めない。
逆梁とコンクリバルコニーなんか価格が高くなっていいこと無し。 順梁と薄型仕切り板がマンションの王者です。 逆梁さんはそれがわからない。 |
158:
匿名さん
[2013-08-03 17:12:13]
逆梁コンクリも傍目に重厚感があってデザイン的魅力はあるんですけどねぇ、157さんの言うとおり効率や住む人の側に立つとこの間逆の仕様がいいのかな、汗。
ちなみにボード一枚という環境に住んだことがありますが、音もある程度は聞こえ、気配もわかりました。ただこれは互いにバルコニー側の窓を開けていたりバルコニーに出ていたりする時だけでしたよ。 |
159:
匿名さん
[2013-08-03 18:11:05]
ベランダで朝食をとったり、ビール飲んだりしたいのですがもちろんペラボーでも可能ですよね。
|
160:
匿名さん
[2013-08-03 18:25:52]
ペラボーだったら朝食取ったりビール飲んだりするための椅子と
テーブルを物理的に置けないんだ? |
161:
匿名さん
[2013-08-03 21:08:49]
お隣とペラボー越しにカンパイ!
|
162:
匿名さん
[2013-08-15 04:53:22]
購入にあたって十分に検討したつもりだったけれど、
バルコニーの戸境は考えていなかった。 今年入居した三井物件。1F~4Fがボードで、5F~15Fがコンクリート。 4階から下の人は承知の上で買ったのかな。 |
|
163:
匿名さん
[2013-08-15 19:12:15]
>162
考えないで買うのはあなたのような無能さんだけです。 |
164:
匿名
[2013-08-15 20:30:56]
三井でそんな変わった建て方なの?
うちは6階建ての三井だけど戸境はコンクリートだし床は二重ですよ? 三井だってことで油断してフェイント食らったのかな |
165:
匿名
[2013-08-15 21:26:31]
|
166:
162
[2013-08-15 21:31:09]
3Fの知り合いの方が、
「煙草の煙が流れてきたので、隣を覗いたら喫煙していた」と話していました。 私は全階が同じようなコンクリートの壁だと思っていたので、そのときは不思議に思った。 コンクリートの壁で隣を覗こうと思ったら、転落死です。 |
167:
匿名
[2013-08-15 21:40:54]
同じ建物内でコンクリとぺラって混在するんだ
|
168:
匿名さん
[2013-08-20 14:36:38]
でも、順梁とペラボーの方が採光がいいですよ。
隣との音や臭いの問題はお互い様です。 コンクリート壁で逆梁だからって高級なわけではないです。 勘違いしないでください。 |
169:
匿名さん
[2013-08-20 18:39:59]
うち、コンクリ壁で逆梁だけど安い(3000万ジャスト)のファミリーマンションだわw
|
170:
匿名さん
[2013-08-21 10:10:19]
おい、逆梁さん、返信してくださいw
別に、こちらも順梁買って後悔してるわけじゃないけどねw |
171:
匿名さん
[2013-08-21 13:48:09]
|
172:
匿名さん
[2013-08-21 17:25:27]
>>169
郊外の安いデベのマンションでよく見かけますね。 しかも見学に行くだけでいきなり値引きの話とか頼んでもないのにしてくるようなデベ。 見かけだけ良くして後は手抜きだらけなのか? 知り合いがそこのマンションを買ったのですが、隣の部(自分の家じゃない)の パソコンのキーボードをたたく音が聞こえてうるさいと 分譲マンションでは考えられないような文句を言ってました。 |
173:
ご近所さん
[2013-08-21 18:04:02]
ベランダのコンクリ壁って暗くはないですよ 採光も良いと思うけどね
設計次第かな.... |
174:
匿名さん
[2013-08-23 19:22:08]
ペラボーじゃないマンション買いました
|
175:
匿名
[2013-08-24 05:32:52]
やったね♪この掲示板の存在意義が出ましたね。
|
176:
匿名さん
[2013-08-24 07:43:27]
ペラボーじゃないけど、食洗機、床暖もなしの安マンションです。トホホ。
もちろん、値引きありましたー。 |
177:
匿名さん
[2013-08-24 12:28:02]
ベランダそのものがうちにはありません
|
178:
匿名
[2013-08-24 13:20:37]
ここの掲示板見てぺラボーじゃないマンションで二重床でベランダ禁煙で床暖と食洗機が標準のマンション買いました。
でも、変型田の字の窓無し中和室があって洋室の戸が引き戸で機械式駐車場で食洗機の使い方わからなくていまだに手洗いです。 80%くらい幸せです。 |
179:
匿名
[2013-08-24 14:28:27]
ぺラボーじゃ無いベランダ境(根本的に隣と繋がっていない)で二重床、湿式戸境、床暖有り、食洗機ミーレビルトイン、非接触オートロックのマンションに住んで大満足です
ただし・・分譲賃貸です(笑) |
180:
匿名さん
[2013-08-25 13:02:59]
賃貸ってww
|
181:
匿名
[2013-08-25 15:58:21]
賃貸専用じゃないからぺラボーじゃなかったんでしょう
良かったですね |
182:
匿名さん
[2013-08-26 12:17:17]
皆さん、眺望抜群のペラボーと眺望まぁまぁのコンクリだったらどちらを選びますか?
|
183:
匿名さん
[2013-08-26 12:35:08]
ペラボーは無理なので眺望抜群のコンクリを探します。
|
184:
匿名
[2013-08-26 13:30:46]
眺望抜群のぺラボーってタワマンのことでしょうか?
|
185:
匿名さん
[2013-08-26 15:18:37]
たとえ話なんで、どう解釈してもらっても良いですよ。
ただ、建物はほぼ同じ位のレベルの物で考えてもらった方が参考にはなります。 |
186:
匿名さん
[2013-08-26 15:34:34]
バルコニーで生活するわけではないので
眺望や日当たりがいい方を選択します。 マンションの前にお見合いでビルが建ってたりすると最悪ですね。 |
187:
匿名さん
[2013-08-27 16:51:54]
ペラボーマンションって多いよね
|
188:
匿名さん
[2013-08-27 17:27:18]
同じ条件なら間違いなくペラボー避けるよねを
ペラボー買っちゃった人の誘導尋問必死過ぎですよ。 |
189:
匿名さん
[2013-08-27 17:29:26]
ペラボーみたいに配慮に欠けた仕様はたとえベランダといえど他の場所もだめかな確率か高いので避けます。
例えばマンション道路から見えるところだけタイル張りで見えない場所は吹き付け塗装とかだったら避けるでしょ。それと同じです。 |
190:
匿名さん
[2013-08-28 03:14:30]
私が購入した新築マンションは、順梁アウトフレームの7階建て。
調べてみると5階まではコンクリ、6階7階がペラです。 私は1階。 ペラボーが採光に優れているなら、高層階がコンクリで 比較的、採光に難のある低層がペラボーかなと。 不思議。 高層階の避難経路の問題か? それとも、重さの問題? |
191:
匿名
[2013-08-29 03:48:14]
コストの問題です。
|
192:
匿名
[2013-08-29 10:47:11]
40階以上のタワーマンションでコンクリバルコニー戸境が占める割合ってどのぐらいですか?
|
193:
匿名さん
[2013-08-29 21:08:42]
ペラは嫌だ
|
194:
匿名さん
[2013-09-01 18:10:21]
タワマンでコンクリ戸境なんて無理。いかに上物の重量を減らすかで苦労してるんだから。
|
195:
購入検討中さん
[2013-09-02 00:52:40]
界壁ですらコンクリじゃないからなー
高級タワーなら乾式壁もいいの使ってるんだろうけど 一般レベルのタワーはちょっとねー |
196:
匿名さん
[2013-09-04 19:52:52]
友達がペラ買った
|
197:
匿名さん
[2013-09-04 19:59:40]
やっちまったなペラボー!と心の中で叫んでください
|
198:
匿名さん
[2013-09-05 10:15:40]
うっかりペラボーですよ。
初めてだとベランダ壁まで、意識が行かないですからね。 |
199:
匿名
[2013-09-05 14:22:48]
でも最近ではこういう掲示板でベランダ境や床や廊下の窓などの情報は仕入れているんじゃありませんか?
私はそうしましたよ ぺラボーを選んだ人はそれにまさる利点があってのことだと思います 立地や価格がすぐれていたのではないでしょうか |
200:
匿名さん
[2013-09-05 16:06:06]
>初めてだとベランダ壁まで、意識が行かないですからね。
見れば簡単にわかることに意識がいかないって(笑) だからそこまで注意力のないのって君くらいだから。 そんなだから、いつまでも負け続けるのですよ。 |
201:
匿名
[2013-09-05 17:50:56]
タワー除いてぺラボーマンションは安いから若い一次取得者は買うのかな
|
それともルーフバルコニーが玄関側にあって非常の場合は出ることができるとか?