バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。
ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。
[スレ作成日時]2013-06-20 08:45:06
バルコニー戸境がコンクリート壁(Part3)
1:
匿名さん
[2013-06-20 09:31:51]
|
2:
匿名さん
[2013-06-20 10:59:38]
バルコニーが隣接戸と接していなければ壁は必要ない
|
3:
匿名さん
[2013-06-20 11:40:34]
え? 丸見えは嫌じゃない?
|
4:
匿名さん
[2013-06-20 11:53:57]
丸見えじゃないよ
|
5:
匿名さん
[2013-06-20 13:18:55]
郊外
駅遠い 羊羹型 順梁 アウトフレームは南側だけ これにもれなくぺラボーがついてくると満点 |
6:
匿名さん
[2013-06-20 14:16:40]
外廊下
|
7:
匿名さん
[2013-06-20 14:38:41]
外廊下に窓
田の字 |
8:
匿名さん
[2013-06-20 14:44:58]
なんだっけ?横サッシwww
|
9:
匿名さん
[2013-06-20 15:05:26]
コスパがいいのが簡易戸境です。
市場に受け入れられているのが何よりの証拠。 コンクリート壁の人が高値つかみしてしまって必死に簡易戸境を批難している感じ。 簡易戸境越しにお隣さんと触れ合うのも現代社会ではむしろ利点です。 コンクリート壁は自然淘汰された結果少なくなっている。 |
10:
匿名さん
[2013-06-20 15:07:02]
コンクリ壁を高値掴みしてしまったと思える人が必死の様だね。
コスパが悪いものは市場淘汰されるのみ。 これが不変の市場原理です。 順梁で戸境が上も開いているほうが空が広く見えます。 チープ仕様と誤解する人は間違いだね。 |
|
11:
匿名さん
[2013-06-20 15:42:29]
コンクリート壁はコスパ以前の問題では?
高いだけでデメリットだらけ。メリットは無いに等しい。 順梁+薄板が最高の選択では? |
12:
匿名さん
[2013-06-20 16:03:32]
順梁でペラボーしかも上スカ下スカってどうよ?
上から下から色々と入ってくる感じ? |
13:
匿名さん
[2013-06-20 16:28:53]
レスしてほしそうだからしてあげたよ。
うれしいかな? 今日は雨がすごいね。 |
14:
匿名さん
[2013-06-20 16:44:27]
コンクリ壁なんて粗悪なものを掴んで愚痴る(苦笑)
ペラボーしか指摘する事がないのかな? 別にうちはペラボーでも些細なことで気にしないよ。 分厚いコンクリよりすっきり。 |
15:
匿名さん
[2013-06-20 17:38:46]
ペラボー、田の字、外廊下というのがいいよね。
|
16:
土地勘無しさん
[2013-06-20 22:25:51]
外廊下は柵造作....
|
17:
匿名さん
[2013-06-20 22:49:04]
そういうや最近タワー型でも外廊下って増えたよね。
あれって内廊下が最近不人気だからなのかな。 |
18:
匿名さん
[2013-06-21 10:22:34]
今はコスパが重要だからね。
もちろん梁は順梁に限る。ベランダ戸境の仕様はたいした問題ではない。 コンクリートなど重いし採光が悪くなるし良いことなし。 順梁、上方開放の薄板しきりが最も進化した形。 コスパで最高、人気も上位。 逆梁でコンクリート戸境なんか高いだけです。 別に買えないからとかじゃありませんよ。 |
19:
匿名さん
[2013-06-21 10:24:46]
順梁(薄型しきり)と比較してるということは、優位な順に
スーパーウォール(非コンクリ)>順梁(薄型しきり)>逆梁(コンクリ) ということですね。 逆梁コンクリはもはや比較対象にもならないと。 順梁の圧勝です。 悔しくもなんともない。コスパでも圧倒しているんですから。 |
20:
匿名さん
[2013-06-21 10:26:34]
さらに、洞穴(洞窟)ってまさに逆梁アウトフレームの事だよね。
順梁は薄い戸境と上下の隙間から採光あるし。 隣と会話で触れ合いも可能。プライバシー?そんなもの意味ないよね。 |
21:
匿名さん
[2013-06-21 10:28:02]
最近が高級マンションでもコンクリート壁+順梁って感じが多いね。
何やら梁がフラットな感じになってるらしくハイサッシ余裕だとか。 逆梁ってバルコニー狭くなっちゃうから嫌う人も多いんだろうね。 |
22:
匿名さん
[2013-06-21 10:31:23]
ま、買ったことないけど、逆梁って高いの多いしコスパで嫌う人も多いんだろうね。
高級マンションですよ。順梁は。 別に順梁=ペラボーって決め付けなくてもいいんだろうね。 ハイサッシはなかなか実際無理だけどさ。反論ないから順梁の勝ちだろうね。 |
23:
匿名さん
[2013-06-21 10:37:33]
逆梁の方は専用スレでどうぞ。(スレ主)
|
24:
匿名さん
[2013-06-21 10:43:21]
順梁君(アンチ逆梁)のことね(笑)
|
25:
匿名さん
[2013-06-21 13:27:01]
圧迫感があってうす暗い洞穴(洞窟)みたいな逆梁はパスだな。
順梁で戸境の上下があいている形が採光で有利だな。 室内からは逆に順梁なら低いサッシで洞穴感を感じてしまうが照明をつければ解決。 見かけは順梁ならチープ感がにじみ出るがコスパでカバーできる。 ベランダで隣の気配を感じることで親近感が沸くのもいいんだな。 逆梁が高級なんて買える階層が悦に入ってるだけだ。 順梁も高級だから意識もしないよ。 |
26:
土地勘無しさん
[2013-06-24 16:57:38]
コスパってソフトバンクのコマーシャルかい.....
金持ちはコスパなんて言わないだろ..... 逆梁でも洞窟みたいに暗い訳じゃない、普通だよ 住んだこと無い、見たこと無いから、そう言う発想が出る 隣の視線が気にならないのはコスパを凌駕しているよ...... 悔しいか,悔しいか.....くやしいのう....くやしいのう..か? 此処の書き込みを視ると順梁派が多すぎ......と言うことはコスパよりコンプレックスってことですね..... |
27:
匿名さん
[2013-06-24 17:51:48]
名前欄がウッカリ「土地勘無しさん」のままに
なっちゃってるからきっとさっきまで何処かの スレで頑張ってらっしゃったんだろうね。 |
28:
契約済みさん
[2013-06-24 21:23:50]
順梁でベランダ戸境はコンクリですが、これはマズいのですか?
|
29:
匿名さん
[2013-06-26 16:21:17]
ペラボーは、いいの?
|
30:
匿名さん
[2013-06-26 16:36:37]
逆梁vs順梁では圧倒的に順梁が優勢みたいですね。
もし、戸境がペラボーでもたいした違いではない。 ともにコスパに優れた順梁、避難しきり板が市場に受け入れられてる。 高級感など何の足しにもならない。 |
31:
匿名さん
[2013-06-26 22:24:13]
足しになるでしょ。
|
32:
匿名
[2013-06-26 22:27:36]
|
34:
匿名さん
[2013-06-27 11:44:36]
コンクリ壁が高級とか思ってないんですけど。
だだ、隣との壁はペラボーよりコンクリの方が普通にいいだろ。 |
35:
匿名さん
[2013-06-27 12:26:48]
33の人、どのスレでも似たようなこと書いてますね。
よっぽどチープな物件買って、それを正当化したいんでしょうね |
36:
匿名さん
[2013-06-27 12:33:16]
コスパで選んで後悔しています。
|
37:
匿名さん
[2013-06-27 12:38:33]
わはは、チープって過去スレ見てると最上階さんの口癖だよな。
あの人何年前から常駐しとるんやろか。 最上階で逆梁、コンクリ壁なんてただ高いだけ。買えるけど買わない。 |
38:
匿名さん
[2013-06-27 12:41:04]
34さん
物件にもよるとは思いますが、コンクリバルコニーの場合は高コストの上にデメリットばかりが目立つという感じですね。 したがって、一部を除いて市場淘汰されている。 順梁とペラボーが実は一番人気。 |
39:
匿名さん
[2013-06-27 12:47:22]
とどのつまり
逆梁、コンクリート戸境は、外観だけは立派だが他に明確なメリットがないし、順梁、避難しきりの数多いメリットに瞬殺されて、残るのはコスト高だけ。 ということだな。最上階が下層階に人気で圧倒されているのと一緒だな。 資金的には買えるけどあえて買わないということ。もちろん全然うらやましくない。 |
40:
匿名さん
[2013-06-27 12:54:49]
外廊下向き個室、田の字、ベラボーベランダ
買いたくない。 |
41:
匿名さん
[2013-06-27 14:56:25]
|
42:
匿名さん
[2013-06-27 17:16:15]
マジでペラボーマンションの方が欲しいなんて人いるの?
|
43:
匿名
[2013-06-27 18:57:12]
「直床、順梁、バルコニー戸境コンクリート」
っていう高居住性3点セットが基本線でしょ。 |
44:
匿名さん
[2013-06-27 19:09:49]
直床だと跨ぎバルコニーがダサいじゃん。
スラブ厚、天井高が十分なら二重床のほうがいいよ。 |
45:
匿名さん
[2013-06-28 10:55:52]
ところで、ここは戸境がコンクリート壁のスレですよね。
どなたかコンクリ壁の具体的なメリットを述べていただけませんか? 薄型スタイリッシュ隔壁の方がコストも安いしいいことだらけのような。 もちろん直床、順梁はマストですけれど。 |
46:
土地勘無しさん
[2013-06-29 08:37:18]
>>どなたかコンクリ壁の具体的なメリットを述べていただけませんか?
隣の変態親父にこちらの室内を覗かれたり様子を見られることもない.... 変態親父が居ないとしても、まあプライバシーが守られるってこと.... コンクリ壁はベランダ躯体もがっちり作る必要があると思いますよ ペラボーではベランダが薄いと思います コストダウンです... |
47:
匿名さん
[2013-06-29 09:51:56]
上に加えて、
音、特に低音の回り込みが無い。 コンクリ壁の場合は、個別に縦排水管があるから ベランダを水洗いできる。 |
48:
匿名さん
[2013-06-29 09:53:16]
ちなみに私は
コンクリ壁、二重床二重天井、逆梁アウトフレーム いずれもマストでした。 |
49:
匿名さん
[2013-06-29 15:21:55]
数億円クラスのタワーマンションでもペラボーだし仕方ないよね。コンクリ壁は選択肢が少なすぎてそれを基準に探してたらろくなマンションに住めないわ。
|
50:
匿名さん
[2013-06-29 15:24:33]
タワマンは「何とかは高い所が好き」系の人が住む所、しかも地価が高いだけの億ションなんて程度が知れてる。
|
最近はスレタイ物件って増えてるのでしょうか。