多摩ニュータウン内に新しい街ができるみたいですね。
公園も多くある場所で、ゆったり過ごせるかな。
情報交換しましょう。
所在地:東京都八王子市鑓水2丁目98番39他(地番)
交 通:京王相模原線 多摩境駅 徒歩18分
京王相模原線 南大沢駅 バス9分
バス停「鑓水住宅入口」下車 徒歩2分
京王相模原線 南大沢駅 徒歩26分
総区画数:68区画
売 主:小田急不動産株式会社
物件URL:http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/lfm68/index.html
[スレ作成日時]2013-06-19 17:23:39
小田急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
1:
匿名さん
[2013-06-20 01:08:24]
|
2:
匿名さん
[2013-06-21 11:02:02]
現地のすぐそばに停留所があるのは便利です。
主人や子供が夜遅くなった場合は車でお迎え必須ですね。 タクシーだと1メーター程度で大丈夫でしょうか。 小中学校が近く大きい公園も多いので子育て環境としてはまずまずかなと思ってます。 コストコにも行きやすい距離で良いですね。週末のお買いものが楽しくなりそうな場所ですね。 |
3:
ビギナーさん
[2013-06-22 13:08:43]
ニュータウンで戸建だとこれぐらい駅から遠いのはもう主流なのかな・・駅の周辺は当初に埋まっている感じだから広大な敷地を設けるのは難しいのかもしれないですね。それに価格も高くなるんだろうし、うちの予算を踏まえるとこっちの条件のほうが考えやすいだろうと思います。
南大沢までのバス、大公園があったりとストレートには行けなそう、遠回りでちょっとだけ時間ロスがありそうですねえ。 よほど電車で遠くに行く人以外は多摩境から乗ったほうが楽なのかな? |
4:
匿名さん
[2013-07-03 13:10:05]
バスの最終が21時台なのは、ちょっときになりますが、のんびり暮らすにはいい場所だと思います。
駅から歩くのは、ちょっと大変ですがたまにだったらいいけど、 夜遅くなったときは、徒歩は怖いかなって思いました。 |
5:
物件比較中さん
[2013-07-04 19:44:22]
>4
遠いですねたしかに・・ バスも早く終わっちゃうみたいだしこの辺に帰宅する方達はどうしてるんだろうと考えてしまいました・・ ただ住まいの数は界隈多いようでよほど深夜にかからない帰宅ならわりと歩いたり自転車だったり散見されるんじゃないでしょうか。 交通条件をよく見ておかないといけないですが家自体は素敵ですね。 |
6:
ご近所さん
[2013-07-05 19:43:08]
南大沢駅よりも多摩境駅のほうが出易いですね。昼間であれば公園を突っ切っていきます。
道路向かいにも別会社で分譲予定地がありますね。価格がどれぐらいか早く知りたいところです。 |
7:
匿名さん
[2013-07-08 10:24:48]
駅までの距離は、うちは許容範囲かもしれません。
戸建を買おうと思うと、条件を並べてばかりいられませんし。 停留所も近いから、悪くないかなと検討しています。 |
8:
物件比較中さん
[2013-07-08 15:06:31]
価格どの位になるのでしょうかね。
すぐ裏にも昔小田急が分譲した建売がありますよね 確か5000万〜8000万位でした。 大きい区画は確か8000万後半でした。 横にある積水の建売は、売れ残って随分値下げした経緯も。 6000万位でしたが、5000万台に下げてました。 小学校横の野村の建売も6000万〜8000万超えでした。 リーフィア南大沢は、どうなるのか。 区画が、近隣(裏の小田急、積水、野村)より 狭い気がするので、5000万前後?! 4800位ならすぐ売れそう。 トヨタの南大沢トリエももう少し奥に39区画できるようです。 外観なかなか素敵ですね。 |
9:
匿名さん
[2013-07-09 15:42:08]
今までもこの辺りで生活してきた人は環境がよくわかっていると思いますが
大体の方は南大沢の駅前までしか把握していないですよね なんせアウトレットがあるので来訪者数は普段からかなりのもの 利便性は知っている上での検討者が多いと予想します あとは言われているこの遠さと往復手段ですか 多摩境も南大沢も各駅停車駅ですから近いほうの多摩境から乗ってしまったほうが楽なんでしょうね 南大沢は週末のお楽しみスポットということで |
10:
匿名さん
[2013-07-27 10:22:03]
価格が5千万を下回ることはないでしょうね。
近隣で大手ハウスメーカーの建売は軒並み5千万超え 近くにトヨタホーム、東亜建設が同時期に建ちます。 ライバルはトヨタ。 東亜は大手と安い建売の中間を狙った建売メーカー 3500万から4000万と想定。 |
|
11:
匿名さん
[2013-07-28 17:28:06]
>>10
この場所でも5000万しますか…汗。でも綺麗ですからね~。駅前の発展具合と物件の綺麗さ、南大沢全体の落ち着き、近隣駅の利便性まで含めるとこれぐらいの価格でもいいと思えるかな~。 マンションとは違うまさにマイホームというのも戸建の魅力ですからね、それに庭があり共用ではない専用の駐車場が家にあるわけで。カーライフこそ充実な生活を送れる場所だと思いますから2台駐車できることも利点だと思います。1台だとバラバラに行動できないですからうちはこれからも2台持ちで生活します。 |
12:
匿名さん
[2013-07-30 19:48:43]
10ですが、価格は推定ですので。
広告にも未定と載ってますので5千を切るかもしれません。 希望を持って!! この場所はよくわからないです。 近辺の謎の建売は全く売れない。 上の方が言ってますがかつて積水が分譲した時は売れずに大幅値下げ 野村のプラウドも同様(リーマンショックと重なったこと大きいですが) しかし、価格は強気の5千万超え。むしろ6千、7千がザラ 需要と供給(価格)が合ってないような気もします。 交通の便もよくないし |
13:
物件比較中さん
[2013-07-30 20:18:02]
南大沢という地名は非常に魅力的だが、駅からの距離を考えると京王堀之内の分譲地の方が良さそうな気もする。
特急と急行は停車しないが多摩センターで乗り換えると新宿までの時間はほとんど変わらないし。 |
14:
物件比較中さん
[2013-08-04 11:58:33]
道路挟んだ目の前には認可保育園が建ちますね。
活性化し出しだ街。 裏手の小田急分譲も5000〜8000超という事は 5000以上はするでしょう。 でも、小田急に聞いたところ、区画を小さくしたので、との返答。 4900位でくるのか? 5年前はなんにもなかったところですよね。 |
15:
物件比較中さん
[2013-08-05 18:32:11]
休日の家族と過ごすシーンを想像すると自分にとってはこれだけ不便でもどうしても諦められないです。南大沢の駅前ショッピング、多摩境の大型施設、このあたりを皆で楽しむ生活は頭から離れなくなってしまいましたよ。それに皆にノビノビと暮らして欲しいからこそこの地域を考えているわけで。
もう少し移動環境を精査します。何度か実際に乗って移動してみる必要がありそうです。ただまさに通勤ラッシュ時を今試すことはできないことが不安・・・実際この辺にお住まいの方いますか?? |
16:
匿名さん
[2013-08-06 09:40:26]
通勤時は橋本で満席のため、座れません。
新宿に近付くほど、混み具合は酷くなります。 中央線沿線に住んでたのですが、京王線は不動産で儲ける兼ね合いも あるのでしょうが、駅の数が多すぎ。各駅停車に乗ったら、 待ち合わせばかりで、特急より25分以上かかった。 中央線だと、特快を1本やり過ごすだけで、10分程度しか差がないのに。 不動産の購入は、各駅停車で都心まで何分かかるのか検討するのをオススメします。 |
17:
物件比較中さん
[2013-08-07 17:16:03]
路線に関して言及すると16さんの仰るとおりで京王線の駅の数はすごいと思います、朝晩はこれで時間がかかることはイライラの原因になる日もあるのでしょうね。しかし中央線にないメリットといえば、駅間のちょうど中間地点に住んでいる方は駅までが遠いわけで、駅間隔の狭い京王線はこの悩みを解決してくれてはいるように思います。これは徒歩が長いか乗車時間が長いかの選択になってきますね。といいましてもこちらのリーフィアは京王線沿線でありながら徒歩時間も長いわけですが…遠方勤務の方にとっては最後まで悩むことがまさにこの徒歩と電車、ですよねぇ…。
|
18:
匿名さん
[2013-08-08 18:40:04]
京王線の朝は本当に時間がかかりますよね。
中央線は速いけど、すごーく混む印象がありますがどうですか。 電柱などがないので、街並はいいですし、 自動車があれば買い物など便利ですよね。 都心への通勤は、少し大変かもしれないです。 |
19:
ビギナーさん
[2013-08-08 18:49:51]
南大沢の駅はかなり大規模です、あれを見るに利用人口は相当数と想像できますからやはり朝はすごいのでしょうね。良く言えば、それほどの人々が南大沢に住みたくて住んでいる、イコール評価の高い街であると私なりに解釈しています。
東京西部で都心とは距離がありますがこの場所だけで生活が成り立つ好条件。本当、皆さんが言われているように通勤の方の悩みだけが最後まで浮上しますよね(汗) 駅までの距離は私も買い物に行くわけで、みんなで慣れていこうと話しています。 |
20:
匿名さん
[2013-08-10 05:07:19]
駅からは平坦ではないので、自動アシスト自転車ならいいかもしれませんね。あとはバスを使うしかないと思います。日本の場合1年の1/3は雨ですし、バスが便利だと思います。
一番近いスーパーは多摩境のアルプスですね。 |
特急も停まるようになって、通勤は楽になったのでしょうか。
最終バスが21時台で終わりみたいですね。ちょっと不便かもと思いました。
どういう街並みになるんでしょうか。楽しみです。