薪ストーブの問題点
21:
匿名さん
[2013-06-19 15:33:55]
集 落 って差別用語なのか?
|
22:
匿名さん
[2013-06-19 15:40:50]
衛生状態に天地の差が有る、未開発国に戻れと言ってるのか?
|
23:
匿名さん
[2013-06-19 16:00:25]
やはり、美しい炎はクリーンバーン燃焼方式で、ダンパー調節で楽しむのがいいですね。
|
24:
入居済み住民さん
[2013-06-19 16:13:24]
田舎の私の家の近くにも薪ストーブの家が2件あります。
一件は山側、一件は川沿い その家の両隣には家はありません。 こういう条件なら良いとおもいますが、住宅密集地は絶対に避けるべきでしょうね |
26:
匿名さん
[2013-06-19 21:25:50]
一人で連投している変な人が居ますね。
薪ストーブに親でも殺されたのでしょうか(笑) |
27:
匿名
[2013-06-19 21:48:35]
縁起でもない言い方ですね。品のない人ですこと。
|
28:
匿名さん
[2013-06-19 21:49:12]
薪ストを使わない今時はとても良いインテリアです。
トップに観葉植物を3鉢、エンゼルトランペット・ベンジャミンにポトス・・・ ありきたりですが。 あと、ピカピカに磨いた前面ガラスの奥の炉内には、娘が小さかった頃に履いてた靴を飾ったりしてます。 可愛いですよ。 |
29:
匿名さん
[2013-06-19 22:01:36]
ウチは延べ床約30坪を薪ストーブで暖房しようと思っていますが、
この位の床面積で薪ストーブを使ってらっしゃる方の機種が知りたいです。 |
34:
匿名さん
[2013-06-20 12:20:53]
モラルの問題ですね。
業者が悪いように思います。 特に木の香りを売りにしてるような工務店のモデルハウスには薪ストーブがあることが多い。 それをそのまま自分の土地に再現して、クレームで大変な目にあう。 近所(新興住宅地)では消防車がきたこともありました。 |
35:
匿名さん
[2013-06-20 12:29:12]
寒冷地、行政自体が積極的なところ(長野など)以外では、住民にも行政的にも歓迎されないということ。
|
|
36:
匿名さん
[2013-06-20 12:45:12]
山小屋ならいいけど。住宅街では絶対にやめてください。
HMがなんと言っても駄目です。 |
38:
匿名さん
[2013-06-20 13:53:53]
うちの近所も消防車呼ばれてたな。 薪ストーブのいわゆる悩み相談で、解決策としては レベル①回覧板で回してもらう(>2 みたいなやつ) レベル②匿名で手紙を入れてしたてに出て懇願する レベル③火事として通報する みたいなことを書いてあるのを見たことがある。この掲示板だったかも? |
39:
匿名さん
[2013-06-20 13:56:09]
地震がきたらどうすんの?まさに近所迷惑。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報