Brillia(ブリリア) City 横浜磯子 検討スレその9です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304921/
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.46平米~105.97平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工コーポレーション、大成建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2013-06-17 19:17:54
![Brillia(ブリリア)](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その9
791:
物件比較中さん
[2013-10-10 21:19:34]
|
792:
匿名さん
[2013-10-11 00:14:27]
コンビニって売上悪いとマンションの負担になるんですか?
丘の下に住む人はわざわざお金払わないと入れないところですよね。 大丈夫なんでしょうか。 |
793:
匿名さん
[2013-10-11 06:41:38]
全然関係ない物件で申し訳ないんだけど、
千葉のプラウド船橋は同じ超大型物件でも管理費は安いよね。 平米単価170円くらい。 ここは230円くらいでタワーマンション並みに高い。 修繕計画における修繕積立金の値上がり予定も半端じゃない プラウドは駐車場が自走式で ブリリアは機械式っていうのが大きいと思う。 しかも施工はあちらは大林組、こちらは長谷工 プラウドは売れるわけだ。 土地の取得価格、丘の上の立地等の違いがあるにせよ もう少し何とかならなかったのだろうか? |
795:
匿名さん
[2013-10-11 08:52:55]
4期販売が10月下旬に延びましたね。
やはり、延び延びの様ですね。 |
796:
匿名さん
[2013-10-11 09:27:31]
維持費が高いのは
駐車場の自走式、機械式の違いなんて次元は超越してます。 丘全体に広がる緑地や歴史のある貴賓館 普通のマンションではありえない、地方自治体が税金を湯水のように使って維持管理する金食い虫 これらを住民で維持しなきゃならないため 豪華絢爛住民さん総負担型マンションだからです。 |
797:
匿名さん
[2013-10-11 10:40:12]
ふつう、駐車場の管理費・修繕費は借りている人の毎月の駐車場代金で賄われるものでしょ?
修繕積立金には計上されていないんじゃ? 駐車場代0円をうたってるマンションでは管理費・修繕積立金から徴収しているらしいけど。 |
798:
匿名さん
[2013-10-11 10:50:26]
大抵のマンションの駐車料金は独立採算になっていません。
管理費に7~8割充当され、残りが修繕積立金に入れるのが普通です。 ですので駐車場を借りる人が少なくなると管理費を圧迫します。 駐車場問題はマンションにおいて大きなウェイトを占めます。 |
799:
匿名さん
[2013-10-11 11:10:16]
たしかブリリアって1230戸に対して駐車場の数って700ぐらいじゃなかったっけ。
ちゃんとしたマンションでは、駐車場賃貸率90%で採算が取れるよう駐車場代を計算するって聞いたことがある。 駐車場率100%のマンションよりはマシな計画を立ててると思いたいけど。 |
800:
匿名さん
[2013-10-11 12:00:03]
延び延びの4期販売は来年になる模様。
|
801:
匿名さん
[2013-10-11 12:03:46]
>796
>丘全体に広がる緑地や歴史のある貴賓館 >普通のマンションではありえない、地方自治体が税金を湯水のように使って維持管理する金食い虫 >これらを住民で維持しなきゃならないため 豪華絢爛な施設を長谷工の安マンションの住民が支える。 悲劇を通り越して喜劇だな。 |
|
802:
匿名さん
[2013-10-11 12:07:55]
795
800 何が言いたいの? 売れてないアピール? 人気ないアピール? 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
803:
匿名さん
[2013-10-11 21:49:16]
延び延びアピール!4期に限らず、2期、3期も延び延びだったからな。
|
804:
匿名さん
[2013-10-12 09:11:51]
4期1次は14日に要望締切。
803ってさ、MRで確認してないでしょ。 ネットで載ってた情報を言ってるだけで実はまったく知らないね。 情報が古すぎる。 14日要望締切は1か月以上前から決まっていたのに。。。 |
805:
匿名さん
[2013-10-12 10:15:19]
ネットに1ヶ月前から嘘の情報を載せているのはまずいでしょう。
|
806:
申込予定さん
[2013-10-12 11:45:02]
嘘の情報と古い情報は意味が違うと思いますけどね。
MRに行ってる人はみんなスケジュールは知ってますよ。 ネットにはおおまかな情報を流し、詳しくは現地で確認してください。ってスタンスでしょ。 それはどの不動産も同じ手法だと思うけど。 私は明日MRにいきます。 そこで第4期1次の申し込みについて具体的な打ち合わせをする予定です。 |
807:
購入検討中さん
[2013-10-12 12:55:53]
806さん
4期1次の状況報告をお願いいたします。 |
808:
匿名さん
[2013-10-13 16:19:40]
荒らしやしつこいネガの**。最近検討者増えてるからかな。
共用施設は通行料やテナント料とってるから、マイナスだけじゃない。 ムダな共用施設って、つまり贅沢だから。どこの物件買うにしても、贅沢に魅力を感じるから買うのであって、コストが嫌なら贅沢はできないと、それだけ。 ジムが欲しければ隣を、ピザ窯が欲しければ近隣を、エレベーターや商業施設が近いのがよければここを。 ここは眺望や日照も近隣より条件がいいから、そこは値段と相談。 近隣3つの大規模は、うまくできた選択肢で、それぞれ好きな人が買えばいいのでは。 |
809:
入居予定さん
[2013-10-14 22:15:53]
4期1次の要望書を提出しました。
当初14日の要望書締切が20日に延びていましたのでまだ受け付け可能です。 しかし、登録締切日は当初の予定と変わらずで11月5日の14時抽選です。 要望が出ている戸にバラが付いてましたけど、なかなかの数でした。 来週にはさらに増えそうです。 今回、要望書受付期間も登録期間も長めのため同じ住戸に希望者が重なり、抽選になりやすくなってるそうです。 |
810:
匿名さん
[2013-10-15 10:30:48]
808さんは契約者さんですか?
|
811:
匿名さん
[2013-10-15 22:30:21]
808
>近隣3つの大規模は、うまくできた選択肢で、それぞれ好きな人が買えばいいのでは。 需給関係を無視した、明らかな過剰開発でしょ。磯子の山の上にこんなにマンション建ててどうすんの? 昨日、テレ東でやってた中国のゴーストタウン(ゴーストマンション)の話よりはまだマシだけど・・・ |
エレベーター修繕費やら、敷地内店舗予定のコンビ二など
売り上げが悪ければ住居者の負担増となる
最初の維持費からして割高
子供のいる、予算の限られた我が家は止めました
そういえば、鶴見のオー○○のモデルルームに来ていた
年配のお客さんも同じ事を言っていたな
一億円の部屋を購入する方は、気にならんでしょうがね・・