マンションなんでも質問「青田売り物件を契約して後悔・満足してしる人いますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 青田売り物件を契約して後悔・満足してしる人いますか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-24 11:22:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの青田売り| 全画像 関連スレ RSS

マンションの販売時期って、竣工から2年前ぐらいから始まるマンションも
あるかと思います。希望の間取り・向き・階層を抑えるには、売り出し開始の第1期
に契約しないとありつけません。

 希望の物件・間取り・向き・階層を契約できて満足していることと思います。
しかし、契約はできたものの、もう少し待っていれば良かったと思われている
方もいるかと思います。そのような方々と意見交換できればと思います。

[スレ作成日時]2008-05-06 11:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

青田売り物件を契約して後悔・満足してしる人いますか

82: 匿名さん 
[2009-01-03 17:49:00]
やっぱり、最多価格帯って、住民層を諮るのに大切だよね。
自分は、6000万以上の物件でないと駄目だと踏んでる。
まあ、賃貸に出されたら、元も子もないけど。
83: 匿名さん 
[2009-01-04 01:56:00]
お金持ちですね
そんなに高級な物件買える人ならあんまり気にしなくてよいのでは?
84: 匿名さん 
[2009-01-04 17:55:00]
3K職種が二、三千万のローンって組むの難しいんじゃないの?なんでマンションに住めるのだ?
85: 周辺住民さん 
[2009-01-04 23:15:00]
地方なんて6000万の物件なんて無いよ
山の手線ならいざ知らず
86: 物件比較中さん 
[2009-01-04 23:48:00]
青田買いと衝動買いは違うのではないでしょうか?

MRやチラシで夢が膨らんで購入することと、

明確な希望に沿って購入するのでは次元が違うと思います。

完成前に購入(契約)すること全てを青田買いというのでしょうが

根本が全然違うと思います。
87: 匿名さん 
[2009-01-06 18:37:00]
↑様 納得です。
88: 匿名さん 
[2009-01-07 15:08:00]
衝動買いしたけど、満足。
ただ、今まで狭い部屋に住んでいたので、寒い。けどそれはどこ引っ越しても、
前より広くなるから同じ。
床暖つけてもさむいよう。
角部屋だから仕方ない。
広さも設備も満足。静かだし。
89: 入居予定さん 
[2009-01-09 10:59:00]
↑ 様 納得です。衝動買いにちかいのですが、現在住んでいる場所から徒歩(小走り)15秒程です。(建物まで)環境が良すぎてななれられませんでしたよ。2月末予定です。
90: 匿名さん 
[2009-01-12 08:48:00]
自分も衝動買い。でも結果は期待以上の大満足。マンション買ってなかったらただ漫然とした人生送ってたにちがいないだろうなぁ

自分はこんないいところに住んでいいのだろうか?と初めのうち思ったのが唯一の戸惑いだったかな。
91: 匿名さん 
[2009-01-13 03:56:00]
青田でないと好きな階・位置・間取り・色・オプションを選べない。
中古なら仕方ないけど、新築なら青田でしょう。
92: 匿名さん 
[2009-01-13 20:10:00]
間取り・階数はもちろん、セレクトプランにオプション、設計変更も幾つか。
物件価格プラス200万くらいはかかりましたが満足です。
ちなみに隣宅は1000万かけて設計変更したそうです。
93: 匿名さん 
[2009-02-03 17:19:00]
↑ですよね! 今月2月末入居です。契約は昨年5月でした。新築は青田でしょう。
94: 匿名さん 
[2009-02-12 22:44:00]
・・・後悔した人はあまりいないみたいですね。

衝動買いした人が文句を言ってるだけみたい。。。
95: 匿名さん 
[2009-02-12 23:00:00]
だから「衝動買い」と「満足度」は別問題だ、って
皆さん話してるじゃんよ…
96: 匿名さん 
[2009-02-13 00:28:00]
残り物に福あり
97: 匿名さん 
[2009-02-13 19:09:00]
(私は経験者じゃないけど・・・)
青田買いで後悔しそうなケースとしては予想以上に売れなかった場合ですよね。

新築ゴーストマンションになっちゃって、管理費も心配だし管理組合も機能しない、
自分の買値より何割も安く売りに出されたりアウトレット再販業者に一括投売りされたり、
最近はそういうとこ多いみたいですよね。
98: 匿名さん 
[2009-02-14 14:46:00]
デベロッパーが破綻したら?
http://stock225.jugem.jp/?eid=43
99: 匿名さん 
[2018-11-04 19:50:55]
私も青田売りマンション買いましたが結局売りました。絶対とは言わないが費用対効果から考えると割高にもとめることになる。そもそもマンションは管理費と修繕積立金が15年経過した頃から上がっていく。また、権利も所有権であるが敷地権ゆえに合意形成が上手くいかない事が起こる。
欠陥ある権利形態。将来売るタイミングが必要であり住宅の余る時代にどうかと思う。中古を買って改装する方が良いかも?
100: 匿名さん 
[2018-11-04 20:04:07]
10年も前を掘り起こす意味は?
101: 匿名さん 
[2018-11-04 20:23:20]
新築が良ければ間取り変更や色んな素材やカラーセレクション、オプションを選べるから絶対に青田買いの方がいい。
中古で年数経っている物件を安く買って改装という手もあるけど改装費を賄えるくらい価格が落ちるとなるとそこそこリセールバリューの悪い物件か築年数の経ってしまってる物件しかない。

>>97
新築青田買いで一番気になるのはそこですね。私は同じシリーズのマンションが毎回竣工時完売していた事で比較的安心して購入しましたが竣工半年前で完売になった時には売り手でもないのにホッとしました(笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる