マンションの販売時期って、竣工から2年前ぐらいから始まるマンションも
あるかと思います。希望の間取り・向き・階層を抑えるには、売り出し開始の第1期
に契約しないとありつけません。
希望の物件・間取り・向き・階層を契約できて満足していることと思います。
しかし、契約はできたものの、もう少し待っていれば良かったと思われている
方もいるかと思います。そのような方々と意見交換できればと思います。
[スレ作成日時]2008-05-06 11:13:00
青田売り物件を契約して後悔・満足してしる人いますか
62:
入居済み住民さん
[2008-07-02 22:51:00]
|
63:
匿名さん
[2008-07-03 10:12:00]
第一期分譲で諸費用50万サービスなんて聞いた事ありますか?よっぽど売れてないのかな?
|
64:
匿名さん
[2008-07-03 10:51:00]
|
65:
匿名さん
[2008-07-03 12:21:00]
>64さん 諸費用サービス+30万相当のオプション付です。第一期にしても???じゃないですか?まあ、サービスがあるに越した事はないですが…。
|
66:
64
[2008-07-03 12:54:00]
でも、考えようによってはプレオープンの早い時期に契約して50万円分ですからね。
契約前にちらつかせられた訳でなく 契約後に、突然「プレゼントです」と言われたので気持ちは良かったです。 これが、竣工間近や竣工後の契約前に言われたら 焦ってるのか?と思いますけど。 その後はこのプレゼントは実施していない様でした。 オプション価格は相場より高いでしょうが 50万円分使えると思うと早く契約して良かったなと思いました。 |
67:
匿名さん
[2008-07-03 13:57:00]
>>66さん 契約前に夫婦で話し合った結果、キャンセルします、と伝えたところ○○様だけに諸費用50万サービス+30万相当のオプション付でどうですか?と。それならお得感もあって、いざ明日(日曜日)契約日と決まっていたのですが前日(土曜日)に折り込みチラシに全員に諸費用50万サービスと…一気に萎えてキャンセルした次第です。
|
68:
匿名さん
[2008-07-05 01:07:00]
『青田売り物件を契約して』って青田売りが通常じゃんか、
後悔も満足もへったくれもない、中古じゃあるまいし。 |
69:
匿名さん
[2008-11-30 00:09:00]
今、後悔している人多いだろうな
|
70:
購入経験者さん
[2008-11-30 04:27:00]
青田買いして後悔したのは
近所の住民の質の悪さ・・・ 物件・環境ともに満足だったのでこれだけは残念でした。 そこは数年住んで耐えられなくなり売却し中古でよく吟味して現在は快適。 |
71:
購入検討中さん
[2008-11-30 15:06:00]
思いっきり値段が下がった郊外の物件でも良かったなと思います。1年前は、70平米で1000万円
代の物件なんて見なかったな。 |
|
72:
匿名さん
[2008-11-30 15:30:00]
不動産に掘り出し物はない。
けど不動産に掘り出し時期はある。 だから青田買いは難しい。 結局、キャンセルしました。 市況も不安をあおったし。 それ以外にも、何より竣工後の建物などに不満が。 竣工済みか中古を探そうと心に誓った次第です。 あ、交渉で手付けは全額戻ってきたのでラッキーでした。 |
73:
マンコミュファンさん
[2008-12-27 22:11:00]
売れ残りがあるのに、なぜ「完売御礼」? 住宅業界の非常識
■期分け販売の目的は「売れ残り」を防止すること ■住宅業界は“見栄のかたまり” ■ダミーを増やすことで、当選させたい顧客を当選させる http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20071009d3000d3.html |
74:
匿名さん
[2008-12-28 07:59:00]
こんなに狭いのと大半の人は思う
やはりモデルルームは広いから |
75:
匿名さん
[2008-12-28 16:37:00]
パンフレットの外観やエントラスより見劣り。
日本橋三越のような石張りも一部分で吹付けだったりする。 素人でも高い安いの仕上げは見抜く。 |
76:
匿名さん
[2008-12-29 20:59:00]
2009〜2010年景気が悪ければ完成後買います。
好みの眺め、収納の使いやすさを確認します。 |
77:
匿名さん
[2008-12-30 08:45:00]
小さなアパート生活が長ければ、青田買いでも想像が大きくなりすぎず後悔しない。 むしろ想像以上の快適さに驚ける。
|
78:
匿名さん
[2008-12-30 14:33:00]
青田買い・・・他の人も言ってたが普通じゃないですか。建って何ヶ月も経った物件買いますか?このご時世ってこともありますが・・しかし自分で好きな部屋、階数も選択できるし、カラーセレクトで床やドア色その他色々自由に選べる。私は「青田買い」でした。
|
79:
契約済みさん
[2008-12-30 15:38:00]
今のデベの経営状態を考慮すると、今後大幅な値引きが予想されるので>>78さんの様に階数やカラーセレクトが選べても、青田買いをして後悔してます。
大損の可能性が非常に高いので残念です。 |
80:
匿名さん
[2008-12-30 17:26:00]
住民の質が悪いのに後悔しました。
3K職種ばかりで子供が多くしかも、常識も無く自己中の上に性質も悪いのばっかり。 結局、高いマンション買い替え。 民度が高くなって、今は満足。 |
81:
匿名さん
[2009-01-03 13:02:00]
>>住民の質が悪いのに後悔しました。
青田買いできなかったのはまさにその部分。 中古で満足できない部分もあるが、周りが気に障る人だらけよりは100倍マシ。 仕様が古くて不便な部分は、生活の工夫である程度カバーできる。 けれども住民の質が悪いのはどうにもならない。 |
わかりづらいところはものすごく細かく質問いれたので
デペは嫌な客だと思っていたかと思いますが、入居後のはずれ感はなくて
私は不満無し。
不満点は建物そのものよりも管理会社の弱腰と入居者の質かも。
入居後ちょっとしかたたないののに管理費不払いがいるとかはちょっとね(小規模マンションなのに)
管理会社も悪くはないが良くもない。
対応が弱腰で日和見。
まあでも最悪という程は悪くないか?