セルアージュ横濱桜木町ヴァルールについて情報を希望しています。
桜木町駅徒歩1分だと便利ですが、あの辺って治安とかどうなんでしょう?
所在地:神奈川県横浜市中区花咲町1丁目19番3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅 1番出入口 徒歩1分
JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅 徒歩3分
みなとみらい線「馬車道」駅 徒歩7分
京浜急行本線「日ノ出町」駅 徒歩7分
JR京浜東北・根岸線「関内」駅 徒歩8分
間取:1DK+WIC(20戸)
面積:42.09m2(10戸)・42.50m2(10戸)
売主: 株式会社日本セルバン
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社SAコミュニティ
[スレ作成日時]2013-06-14 17:10:45
セルアージュ横濱桜木町ヴァルール
21:
匿名さん
[2013-11-25 17:40:27]
|
22:
匿名さん
[2013-11-26 18:07:15]
1LDKしかないから住める人は限定されるだろうけど桜木町1分とは昔の自分なら夢の立地ですよ、
独身なら即買いだったかも(当時は懐的に買えなかったかな・・・汗)。 夫婦で相談して将来賃貸目的と話が一致すればそれもアリだと思います。 子どもができるまで桜木町ライフを2人で満喫できる立地ですよね。 ここからみなとみらいまで歩いたりするのがまた楽しいんですよ。 |
23:
匿名
[2013-11-27 21:58:54]
いい物件ですね。これから社会人になったり、こっちの大学に行くことになるお子さんがいたら買いでしょうね。その後は賃貸に出せるでしょうし。実際にそういう立場になってもあわててしまうのでこういう住まい探しもいいなと感じました。
|
24:
物件比較中さん
[2013-11-28 20:35:43]
まぁ賃貸に出したら間違いなく借り手はつくという意味ではありだね
|
25:
匿名さん
[2013-11-30 17:51:47]
三角の部屋が特徴的ですが、モデルルームの写真が見たいです。家具の選び方や配置が難しいでしょうけど、プロのインテリアデザイナーならお洒落にきめてくれそうな気がします。ぜひ参考にしたいものです。モデルルームに行かれた方、どうでしたか?
一人暮らしだとあまり用意しない人もいるでしょうから、防災備品セットが各戸に用意されているのは親切ですね。 ペット可というのも嬉しいです。部屋のコーナーはペットの居場所にしてもいいかもしれませんね。 |
26:
物件比較中さん
[2013-12-14 10:06:27]
三角形もうまくやればおしゃれになりそうですよね。
やはり駅1分が最大の魅力なのでしょうか。そこそこ広さもあるので 値段は高いんですかねー。しょうがない気もしますが… |
27:
匿名さん
[2013-12-15 14:22:39]
そう言われてみれば高いですよね。
他の場所を探せばもっと広い2LDKや3LDKが買えてしまう価格です。 これから先、桜木町駅や近隣に商業施設などが増えて更に便利になるという将来性もあるのだろうと思いますが。 とはいえ永住できる部屋ではないと思うので、やはり賃貸が中心になるのかもしれませんね。 |
28:
匿名さん
[2013-12-16 15:15:29]
本当に三角のお部屋なんですね。
これはこれで、おもしろいと思うのですが 使いやすさと言うと、選ばないと難しいですね。 私的には、A order type 05 selectなら 東向きで、南面にも窓があり 使いにくそうなコーナー部分は収納になるので 良いのかな?と思います。 対面キッチンだったらもっと良いのですが 対面キッチンは全部北向きのお部屋になってしまうんですよね。 |
29:
匿名さん
[2013-12-16 22:55:42]
あの橋のところかー。
変形が気になるけど、その分広さもとってるんですよね。 ここは何路線も使えるから、便利な場所ですね。 スーパーには若干遠いし、ディスポーザーもないから、外食派には楽しい土地かと。 中華街で食べて散歩がてら帰る、とかできる土地ですもん。 |
30:
物件比較中さん
[2013-12-17 17:48:33]
なんか横浜っぽいかんじですね!
あこがれる!いなかもんの私としては笑 |
|
31:
匿名さん
[2013-12-23 23:35:43]
部屋が変形なのと浴槽が凄く狭いのが気になります。
分譲なので1216じゃさすがに狭いんじゃないかと…。1LDKですけれどもう少し欲しかったかな。 とは言え、立地は自分的にはとってもいいんですよね。 賃貸の需要もありそうです。悩ましいです。 |
32:
匿名さん
[2013-12-25 23:05:53]
三角の部屋は風水的にあまり良いことは聞かないですね。仮住まいであれば経済的にいいこともあるようです。ということは賃貸に出されるにはいいところなんですね。大学のとき私の友達の家に行ったら三角形の部屋で広々していたので開放的でしたが住むには落ち着かないだろうなと思いました。もちろん大学卒業時には退去したのですがいい就職が決まっていたのを思い出しました。まあ迷信かもしれませんが、住む人にとって居心地がいいかでしょうね結局は。
|
33:
物件比較中さん
[2013-12-26 09:03:47]
そうなんでしょうね。
正直間取りはあまり気にならないので、仮住まいと割り切れば いいかなと思いますが。桜木町駅近は魅力ですが、都内も何か同じくらいでないかと迷ってます。 |
34:
匿名さん
[2013-12-27 09:37:39]
バスルームは1216ですかぁ。
恐らくユニットバスで一番小さいサイズですよね。1LDKだから仕方が無いとは思いますが。 こちらだと永住目的の方は少ないと思うので、皆さん賃貸向けに購入されるとすれば 入居者は若い方(単身者)が中心になりそうですね。 |
35:
匿名さん
[2014-01-08 12:07:20]
浴室が広いと他の部分が狭くなったかもしれません。限られた面積の中でのベスト、ということなのだと思います。
他は窮屈そうには見えないですね、広い住まいがいいという方は最初からこのタイプは選らばいでしょうし。 単身が多そうで戸数も少なくて。共用の磨耗がスローで管理がしやすそう。と管理側なら考えるでしょうか。 |
36:
匿名さん
[2014-01-09 14:40:19]
三角の部分がキッチンじゃなければ、あまり問題ないのかな?
使いようによっては、お洒落に見えるかもしれませんし 鋭角のコーナーに合うように自分で棚とか造ったら すごく良い感じになりそうな気がします。 ただ、お風呂はもちろん、キッチンもかなり小さいのかな? 料理好きな人には不満がたくさん出てきそうです。 |
37:
匿名さん
[2014-01-10 18:26:21]
実際に部屋に入ってみないとわかりませんが、キッチンはやはり使いにくいでしょうか。
バスルームに関しては永住を考えなければ狭いのも利点があるかと思います。 冬の寒い日などは狭いバスルームはお湯を張れば全体が温まって寒い思いをせずに入浴できますし、掃除が楽です。 風水的に三角の部屋でも仮住まいなら良いこともあるというのは初耳でした。 賃貸に出たら住んでみようかな・・・ ちなみに賃貸だといくらくらいになりそうでしょう? |
38:
物件比較中さん
[2014-01-10 19:18:42]
駅が近いからそれなりの金額になるとおもうよ
需要もあるだろうし |
39:
匿名さん
[2014-01-12 20:41:46]
賃貸だと駅に近ければ高いんでしょうね。日本の住まいは居住部分を広めにして玄関や洗面などの場所をせまく作る傾向があるそうです。玄関入って廊下があってコートや荷物を置いておける場所があるといいと思っていたらこちらは物入れが廊下にあったりと便利に使えそうですね。一人暮らしだと趣味などの物もいろいろあるから。
|
40:
匿名さん
[2014-01-12 21:00:38]
グリフィンとは競合しないんでしょうか?
|
41:
匿名さん
[2014-01-14 22:57:39]
一人暮らしだったら、大丈夫そうに思いますが、
変形しているので、使いにくいこともあるかもしれないですね。 食洗機があるのがいいなと思いましたが、一人だとあまり使わないでしょうか。 |
42:
匿名さん
[2014-01-15 09:20:28]
グリフィンは20㎡以下がメインだから、競合しなさそうだねー
|
43:
物件比較中さん
[2014-01-15 17:12:34]
食洗機使い出したら、使い続けると思うよー
|
44:
匿名さん
[2014-01-16 19:06:33]
1LDKで食洗機が付いているというのは、設備が充実していると考えていいのかな。
食洗機というものを使ったことがないんだけど、使った後に入れておくだけで綺麗になるものなのですか? 食洗機そのものの手入れって面倒ではないの? 浴室乾燥暖房機は洗濯物が干せて、一人暮らしにはありがたいです。 浴室の設備で浴槽が見られないのが残念。 ユニットバスなんでしょうかね。 モデルルームの写真があったらわかるのですが見られないですよね? 正直いって興味本意なのですが、どんな部屋なのか見てみたいです。 |
45:
匿名さん
[2014-01-21 09:19:30]
食洗機は一度使うと手放せなくなります。
ひとり暮らしだったりDINKSだったりした方が食洗機って使うような。 茶碗なんて洗っていられないよ!なんて時も 軽く水で流して入れてスイッチ押せばきれいになるので、手放せない。 手入れは別に面倒じゃないです。 ごみ受けのごみをきちんと取って、休みの日にたまに中を拭いてやるだけです。 |
46:
匿名さん
[2014-01-22 09:35:37]
1人暮らしの方は食器をためておいて1日1回食洗機をかけるようにすれば
時短と節水効果がありそうですね。 食洗機は手洗いに比べて水の使用量が1/5だそうですし、ガス代も含めると 1年間のコスト差は以下の通りだそうですよ。 手洗い 23,470円 食器洗い乾燥機 14,020円 年間差額9,450円 |
47:
匿名
[2014-01-22 10:28:56]
>39 たしかにそれは悩みどころです。賃貸でも長く住めば結局分譲を買っていたほうが安かったのでは・・というケースもありますからね。
>居住部分を広めにして玄関や洗面などの場所をせまく作る お詳しいですね、私は国内と海外の物件の比較までしたことがなくて、視野の狭さを反省。博識に感銘を受けました。 |
48:
匿名さん
[2014-01-23 17:41:25]
玄関は狭めで居室が広く、というのがあるから玄関が広いお宅は贅沢な感じがするんですよね。
農家の戸建てとか拝見すると納戸くらい広いですもんね~。 食洗機、一人だと手洗いでもいいんだろうけどやりたい事があれこれ増えてきたらちょっとでも時間が大切だと思うのでかなり魅力に感じます。 外付けで買うほどではないものだからこそ、最初からあるのはありがたいです。本当に必要で切羽詰れば無くても買いますからねえ。 |
49:
物件比較中さん
[2014-01-24 09:13:50]
なんだかんだで悪くないマンションかもね
|
50:
物件比較中さん
[2014-01-28 10:56:15]
この物件も含めて検討しているのですが、誰かモデルルームに行かれた方はいますか?
|
51:
匿名さん
[2014-01-29 12:00:56]
ネットは任意ではなく全戸加入と言うことなのでマンション共通のネットサービスに変更となり、引越しを機に切り替える必要がありますよね。
費用は無料かと思えば、管理費から持ち出されるようです。 食洗機は仕事に時間を取られる単身者であれば重宝する設備ではないでしょうか。 |
52:
匿名さん
[2014-01-30 12:25:46]
マンションの公式ブログが更新されており、引き渡しから早1年・・・と言う記事に
『!?』となりましたが、西横浜のセルアージュの事だったんですね。 スタッフさん一同、マンションの拭き掃除されたという内容で驚いてしまいました。 勿論管理会社の清掃とは別です。スタッフさんも完売するまでは色々と努力されているのですね。 |
53:
匿名さん
[2014-02-01 00:10:30]
第1期終了ということで人気は上々でしょうか
斜めの間取りはおしゃれですけど住みやすさはどうでしょうか 設備も一通りあり1人暮らしも心躍りますね |
54:
匿名さん
[2014-02-22 14:08:48]
水回りは良いですね。掃除のしやすさが気になってしまう私には、小さい風呂も好条件です。
問題は価格、好立地なので仕方ないのでしょうが、ちょっと手が出ないかな。 |
55:
物件比較中さん
[2014-02-23 09:28:26]
場所が良くても手が出せない金額だと困りますね。
いいマンションだとは思うんだけどなぁ~ |
56:
匿名さん
[2014-02-24 16:22:54]
要は場所がいいから値も張るってことなんでしょうね。
たしかに条件から見ると高いです。 1LDKはそんなにたくさんある間取りではないですから相場を調べるのが難しいように思いますが、私の住んでいる地域では2千万を切る価格も多々。駅前ででもですよ。 やっぱり桜木町は違うなあという第一印象です。 |
57:
匿名さん
[2014-02-25 18:46:22]
眺望写真がありますが、どうなんでしょう。
夜はけっこう綺麗かなと思いますが、将来的に眺望が変わることも考えられるでしょうか。 目の前に建物が建つとか。 前は道路と線路だからあまり変わらないですかね。 価格高いですね。 地域を変えたら一人でも2LDKに暮らせる価格ですよね。 桜木町の駅力が強いのでしょうね。 |
58:
匿名
[2014-02-26 08:02:13]
投資用といいますか、分譲マンションが好調だからチャンスとばかりに駅前の平べったい土地に建てて売りさばいてる印象です。
割高感はありますがお金が余ってるならどうぞって感じですね。 |
59:
匿名
[2014-02-27 17:47:58]
アクセスも便利だしおしゃれで人気なんでしょうか。ずっと住むのであればもう少し郊外でもいいかなと思ったり迷いますね。将来周りの環境がどう変わるかも考えるとますます悩みどころです。コンパクトで掃除も週末にぱぱっと済ませられそう。あまり家具などおかずシンプルに住むという感じでしょうか。
|
60:
匿名さん
[2014-02-28 18:49:40]
駅から1分は、どんな天候になろうとも電車が止まらない限りは影響がありませんからね。
それに4路線も利用可能ですからアクセスもよく便利です。そして電車だけでなく 桜木町駅バスターミナル4番乗場から観光スポット周遊バス「あかいくつ」がでています。 このバスは、大型客船が入港する大さん橋国際客船ターミナルを最終駅に レンガ倉庫、横浜三塔、中華街、元町、港の見える丘公園、山下公園など 観光巡りが大人100円、子供50円という安さで利用することが出来ます。 |
61:
匿名さん
[2014-03-01 05:51:58]
公式の方の間取りを見たら下がり天井が多くて驚きました。
これは気になります。 |
62:
匿名さん
[2014-03-03 13:34:04]
なんか、仮住まいみたいな感じがします。1Lしかなくて立地的にもかなり駅前でうるさいところ。
利便性は抜群ですが、生活感のない環境ですね。 自分が住むよりも、独身者に貸すのに向いている物件のような気がします。 それだとすぐに借り手がつきそうな場所ですね。 |
63:
匿名さん
[2014-03-05 14:21:20]
仮住まいして少しこの地を楽しんであとは売るなり貸すなり。これぐらい気軽に考えてる人もいておかしくないですよ。懐に余裕があれば尚更。まったく需要の無いところに1LDKをわざわざ用意したりもしないと思うんで、ある程度は過去のデータと現状のリサーチを踏まえて出してと見てます。桜木町ねえ、一度は一人暮らししてみたかったんですよねえ。ここだと少し余裕のある単身サラリーマンなんかは欲しがるんじゃないかなあ、将来計画の(売るか貸すか)アドバイスも受けつつ。
|
64:
匿名さん
[2014-03-06 14:48:55]
この立地なら将来家族構成が変わり、住み替える事になったとしても何とでもなりそうですね。
住人構成も単身のサラリーマンやOLさんがほとんどではないでしょうか。 >>60さん そのようなバスが運行されているとは知りませんでした。 友人が遊びに来た時は、1日乗車券を購入し、このような周遊バスで観光案内するのも良いかもしれませんね。 |
65:
不動産購入勉強中さん
[2014-06-14 20:34:08]
部屋の形が気になるが、場所が良いのでモデルルーム見学に行ったところ、中々見学させてもらえず変だと思ったら、他のマンションのモデルルームを設備が同じだとかで、使い回し?してました。三角の間取りが、どんなものか見たかったので、ここまで違う間取りを見せられてもね。検討できません。私はね
|
66:
匿名さん
[2014-06-18 13:33:22]
>>65
それはひどいですね。そもそも三角の間取りのモデルルームを作るのは難しいのでしょうけど。 そろそろ竣工ですよね?現地モデルルームがオープンするのはいつなんでしょう。 正直、実物を見てしまったら買い辛い間取りなんじゃないかと勘ぐってしまうのですが。思っていたよりいいという場合もなきにしもあらず。 間取りを見る限りでは、やはり永住というより単身者に賃貸というのが向いてそうですね。若い人には受けそうかな。 |
67:
周辺住民さん
[2014-06-18 14:08:38]
建築費が上がってるからモデルルームにまで回せないのでしょ
けっこう費用かかるから |
68:
匿名さん
[2014-06-19 15:21:20]
それもそうなのですが、
懸念になる部分を実際に見せてこその モデルルームなんじゃない?なんて 考え方もできると思います。 今のところは結局 設備はこういうものですよ、 フローリングはこういうものですよ という程度になってしまっている? モデルルーム作り直して 物件価格に乗せられても困るし むずかしいですなぁ。 |
69:
匿名さん
[2014-06-21 20:34:10]
モデルルームがあると臨場感がわくのでそれをメリットとして物件価格に上乗せになってもしょうがないと思いますが、なるべく近い形で作ってほしいですね。三角は人によっては落ち着かない感じがしたり狭く感じたりするようですね。吉と出ると幸せになれるそうで気持ちの持ちようですかね。
|
70:
検討者
[2014-08-24 16:47:31]
もう実際の部屋を見られるんですかね?
実際見た方とかいらっしゃいますか? |
ここは一人暮らしには良いかもしれませんが、
子育てなどにはちょっと向かない場所かもしれませんね。
マンションは1Kだから関係ないでしょうけど。
治安が悪いと感じたことはないですが、
飲み屋さんが多い地域なので酔っ払いなどはいるでしょう。
一人暮らしならコンビニがあればいいという人もいるでしょうし、
ほとんど外食という人には野毛やみなとみらいが近いからいいですね。
野毛なら安くておいしいお店もたくさんありますよね。