セルアージュ横濱桜木町ヴァルールについて情報を希望しています。
桜木町駅徒歩1分だと便利ですが、あの辺って治安とかどうなんでしょう?
所在地:神奈川県横浜市中区花咲町1丁目19番3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅 1番出入口 徒歩1分
JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅 徒歩3分
みなとみらい線「馬車道」駅 徒歩7分
京浜急行本線「日ノ出町」駅 徒歩7分
JR京浜東北・根岸線「関内」駅 徒歩8分
間取:1DK+WIC(20戸)
面積:42.09m2(10戸)・42.50m2(10戸)
売主: 株式会社日本セルバン
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社SAコミュニティ
[スレ作成日時]2013-06-14 17:10:45
セルアージュ横濱桜木町ヴァルール
1:
物件比較中さん
[2013-10-11 08:58:24]
桜木町1分って魅力的だと思うのですが、だれか検討されている方はいないですかね??
|
2:
匿名さん
[2013-10-12 17:58:39]
桜木町のマンションがまた出始めましたね。
中州?のところにできるマンションよりは場所がいいと思うのですが、敷地の関係なんでしょうね。部屋が斜めなのが残念です。変わっていて初めは楽しめるかもしれませんが、長く住むとなるとやはり四角が落ち着くような気がしますね。 それに、駅1分だからなんでしょうけど、高くないですか? |
3:
匿名さん
[2013-10-13 19:06:22]
駅も近いし場所的には興味あるんですが買い物が不便
外食派なら困らない場所でしょうけど 間取りも難しそうですね |
4:
物件比較中さん
[2013-10-14 18:16:02]
たしかに斜めなのは気になりますね。
ずーっと住むというより10年くらいだけ住むのが前提なのでしょうか。 |
5:
匿名さん
[2013-10-15 18:45:40]
単身者とか学生向けのような感じですね
投資用でしょうか |
6:
匿名
[2013-10-16 22:04:57]
桜木町はいろいろ便利だし好きな街なのでいいなと思っています。賃貸よりもマンションがいいかなと思って探しているのですが・・皆様の書き込みも参考に検討したいです。斜めになっている間取りってどうなんでしょう。前に友達の家に行ってなにかあべこべみたいな錯覚を抱いたのですが違和感ないのでしょうか
|
7:
匿名さん
[2013-10-18 10:02:13]
Aタイプなら洋室側は普通の形なのでベッドや家具を置くのも楽そうです。
大容量収納があるので服や荷物はきちんと片付けられます。 Bタイプだとちょっと違和感出るかもしれないかなあと思ってしまいました。 駅徒歩1分、一階は店舗ということで単身の方には良さそうですね。 |
8:
匿名さん
[2013-10-18 10:59:12]
駅1分っていうのは魅力だなぁ。
みなとみらい線が使えるのも惹かれるけど、この間取りはどうなんだろうか。 |
9:
匿名さん
[2013-10-19 18:24:03]
部屋が斜めでも安くはないですよね。売れてるんでしょうか?
斜めの部分にはインテリアとか家具などで工夫して落ち着きのある空間作りをするといいのでしょうね。なかなか難しそうですが、好きな人は部屋作りの楽しみがありそうですね。 眺望はどうなんでしょう?みなとみらいが見えるのかな?部屋は南向きなんでしょうか? |
10:
匿名さん
[2013-10-20 14:17:56]
ホテルの前の駐車場に止めた時はなかなかいい景色でしたよ。あんな感じで見えるのかなー。下の階はむずかしいだろうけど。
|
|
11:
匿名さん
[2013-11-07 00:47:10]
両隣の建物が近すぎるかな。投資用ですかね、立地的に1フロアに1室だと設定価格が高すぎたからこの広さなんですかね?
|
12:
匿名さん
[2013-11-08 11:19:46]
部屋が斜めだと、賃貸に出すときや売却するときにデメリットになりそうですね。
あまり好まない方が多いと思います。 家具の配置も難しいですからね。 立地は最高なんだけどな |
13:
匿名さん
[2013-11-09 16:11:58]
日当たりはどうなんでしょう?
隣接する建物がどちら側になるのかによるでしょうけど、間取り図だけではちょっとわかり辛いですね。 キッチンが三角か四角かで選ぶか、部屋が三角か四角かで選ぶかとなると、やはり部屋が四角のほうが良いでしょうか。 1階の店舗ってどんなお店が入るのでしょう? もう決まっているのかな? コンビニだと便利でいいですね。 |
14:
匿名さん
[2013-11-09 16:40:04]
1Fの店舗希望としては駅から物件帰りにファミリーマートだけなので
できればセブンイレブンやローソンなどのコンビニが入ればいいなと思います。 メリットとしては、ちょっとした買い物忘れなどしたときや公共支払いやATMが24時間 いつでも利用出来るのが魅力です。 ただ心配なのは、納品するトラックなど都会仕様だとバックするときに バックしますなど声がでたり当然コンビニに多くの人が利用するので 騒音などおきないかなどは、少し心配です。 コンビニでなくても居酒屋とかでなく美味しい飲食店やパン屋など入れば 不満はありません。 |
15:
匿名さん
[2013-11-13 11:21:35]
単身だとコンビニでけっこう足りてしまうものですが、できればスーパーも近くにあってほしいです。
桜木町駅に駅ビルができると聞きましたがスーパーなども入るといいですね。 このあたりだと自転車があると行動が自由なんですけど、駐輪場は無いのでしょうか? 駐車場も記載が無いようですね。 |
16:
物件比較中さん
[2013-11-15 09:03:05]
駅がリニューアルしたらまたよくなりそうですね。
賃貸に出すとしたら立地買いであまり間取りは関係ないのでしょうか。 |
17:
匿名さん
[2013-11-18 17:16:40]
駐車場が無いとすると他で借りないといけませんね。
ちなみに桜木町界隈の駐車場の相場は2万円台から3万円台のようです。 玄関前のスペースってどうなってるんでしょうね。 自転車くらい置けないのでしょうか? 部屋の形が独特なのは、若い人が対象なのかもしれませんね。 自分も若い頃は変わった間取りに魅力を感じたことがありました。 長く暮らす環境ではないでしょうから、賃貸が多くなりそうですね。 |
18:
匿名さん
[2013-11-19 18:29:48]
>17
>玄関前のスペース アルコープならその旨が記載されているはずですから勝手に自転車を置くのはマズいのではないですか、汗。 一応聞いてアルコープ扱いか否かの確認が先ですね。 ですがどこのマンションでもあることですが暗黙で空いている玄関前の人が通らないデッドスペースを利用するケースがよく見てきました。決して推奨することではないのですが、こちらの玄関前のスペースの余裕を考えると使わせてもらえるようにして欲しいと望む声は出てくるように思います。 |
19:
匿名
[2013-11-20 20:13:28]
小さい間取りですが立地はいいところだと思います。アクセスはいいし、横浜を満喫できる場所ですね。
|
20:
物件比較中さん
[2013-11-24 14:31:35]
立地がいいっていう意見が多いですね
車を持っていないのでそういう意味では便利なところかなー |
21:
匿名さん
[2013-11-25 17:40:27]
立地は人によるのではないでしょうか。
ここは一人暮らしには良いかもしれませんが、 子育てなどにはちょっと向かない場所かもしれませんね。 マンションは1Kだから関係ないでしょうけど。 治安が悪いと感じたことはないですが、 飲み屋さんが多い地域なので酔っ払いなどはいるでしょう。 一人暮らしならコンビニがあればいいという人もいるでしょうし、 ほとんど外食という人には野毛やみなとみらいが近いからいいですね。 野毛なら安くておいしいお店もたくさんありますよね。 |
22:
匿名さん
[2013-11-26 18:07:15]
1LDKしかないから住める人は限定されるだろうけど桜木町1分とは昔の自分なら夢の立地ですよ、
独身なら即買いだったかも(当時は懐的に買えなかったかな・・・汗)。 夫婦で相談して将来賃貸目的と話が一致すればそれもアリだと思います。 子どもができるまで桜木町ライフを2人で満喫できる立地ですよね。 ここからみなとみらいまで歩いたりするのがまた楽しいんですよ。 |
23:
匿名
[2013-11-27 21:58:54]
いい物件ですね。これから社会人になったり、こっちの大学に行くことになるお子さんがいたら買いでしょうね。その後は賃貸に出せるでしょうし。実際にそういう立場になってもあわててしまうのでこういう住まい探しもいいなと感じました。
|
24:
物件比較中さん
[2013-11-28 20:35:43]
まぁ賃貸に出したら間違いなく借り手はつくという意味ではありだね
|
25:
匿名さん
[2013-11-30 17:51:47]
三角の部屋が特徴的ですが、モデルルームの写真が見たいです。家具の選び方や配置が難しいでしょうけど、プロのインテリアデザイナーならお洒落にきめてくれそうな気がします。ぜひ参考にしたいものです。モデルルームに行かれた方、どうでしたか?
一人暮らしだとあまり用意しない人もいるでしょうから、防災備品セットが各戸に用意されているのは親切ですね。 ペット可というのも嬉しいです。部屋のコーナーはペットの居場所にしてもいいかもしれませんね。 |
26:
物件比較中さん
[2013-12-14 10:06:27]
三角形もうまくやればおしゃれになりそうですよね。
やはり駅1分が最大の魅力なのでしょうか。そこそこ広さもあるので 値段は高いんですかねー。しょうがない気もしますが… |
27:
匿名さん
[2013-12-15 14:22:39]
そう言われてみれば高いですよね。
他の場所を探せばもっと広い2LDKや3LDKが買えてしまう価格です。 これから先、桜木町駅や近隣に商業施設などが増えて更に便利になるという将来性もあるのだろうと思いますが。 とはいえ永住できる部屋ではないと思うので、やはり賃貸が中心になるのかもしれませんね。 |
28:
匿名さん
[2013-12-16 15:15:29]
本当に三角のお部屋なんですね。
これはこれで、おもしろいと思うのですが 使いやすさと言うと、選ばないと難しいですね。 私的には、A order type 05 selectなら 東向きで、南面にも窓があり 使いにくそうなコーナー部分は収納になるので 良いのかな?と思います。 対面キッチンだったらもっと良いのですが 対面キッチンは全部北向きのお部屋になってしまうんですよね。 |
29:
匿名さん
[2013-12-16 22:55:42]
あの橋のところかー。
変形が気になるけど、その分広さもとってるんですよね。 ここは何路線も使えるから、便利な場所ですね。 スーパーには若干遠いし、ディスポーザーもないから、外食派には楽しい土地かと。 中華街で食べて散歩がてら帰る、とかできる土地ですもん。 |
30:
物件比較中さん
[2013-12-17 17:48:33]
なんか横浜っぽいかんじですね!
あこがれる!いなかもんの私としては笑 |
31:
匿名さん
[2013-12-23 23:35:43]
部屋が変形なのと浴槽が凄く狭いのが気になります。
分譲なので1216じゃさすがに狭いんじゃないかと…。1LDKですけれどもう少し欲しかったかな。 とは言え、立地は自分的にはとってもいいんですよね。 賃貸の需要もありそうです。悩ましいです。 |
32:
匿名さん
[2013-12-25 23:05:53]
三角の部屋は風水的にあまり良いことは聞かないですね。仮住まいであれば経済的にいいこともあるようです。ということは賃貸に出されるにはいいところなんですね。大学のとき私の友達の家に行ったら三角形の部屋で広々していたので開放的でしたが住むには落ち着かないだろうなと思いました。もちろん大学卒業時には退去したのですがいい就職が決まっていたのを思い出しました。まあ迷信かもしれませんが、住む人にとって居心地がいいかでしょうね結局は。
|
33:
物件比較中さん
[2013-12-26 09:03:47]
そうなんでしょうね。
正直間取りはあまり気にならないので、仮住まいと割り切れば いいかなと思いますが。桜木町駅近は魅力ですが、都内も何か同じくらいでないかと迷ってます。 |
34:
匿名さん
[2013-12-27 09:37:39]
バスルームは1216ですかぁ。
恐らくユニットバスで一番小さいサイズですよね。1LDKだから仕方が無いとは思いますが。 こちらだと永住目的の方は少ないと思うので、皆さん賃貸向けに購入されるとすれば 入居者は若い方(単身者)が中心になりそうですね。 |
35:
匿名さん
[2014-01-08 12:07:20]
浴室が広いと他の部分が狭くなったかもしれません。限られた面積の中でのベスト、ということなのだと思います。
他は窮屈そうには見えないですね、広い住まいがいいという方は最初からこのタイプは選らばいでしょうし。 単身が多そうで戸数も少なくて。共用の磨耗がスローで管理がしやすそう。と管理側なら考えるでしょうか。 |
36:
匿名さん
[2014-01-09 14:40:19]
三角の部分がキッチンじゃなければ、あまり問題ないのかな?
使いようによっては、お洒落に見えるかもしれませんし 鋭角のコーナーに合うように自分で棚とか造ったら すごく良い感じになりそうな気がします。 ただ、お風呂はもちろん、キッチンもかなり小さいのかな? 料理好きな人には不満がたくさん出てきそうです。 |
37:
匿名さん
[2014-01-10 18:26:21]
実際に部屋に入ってみないとわかりませんが、キッチンはやはり使いにくいでしょうか。
バスルームに関しては永住を考えなければ狭いのも利点があるかと思います。 冬の寒い日などは狭いバスルームはお湯を張れば全体が温まって寒い思いをせずに入浴できますし、掃除が楽です。 風水的に三角の部屋でも仮住まいなら良いこともあるというのは初耳でした。 賃貸に出たら住んでみようかな・・・ ちなみに賃貸だといくらくらいになりそうでしょう? |
38:
物件比較中さん
[2014-01-10 19:18:42]
駅が近いからそれなりの金額になるとおもうよ
需要もあるだろうし |
39:
匿名さん
[2014-01-12 20:41:46]
賃貸だと駅に近ければ高いんでしょうね。日本の住まいは居住部分を広めにして玄関や洗面などの場所をせまく作る傾向があるそうです。玄関入って廊下があってコートや荷物を置いておける場所があるといいと思っていたらこちらは物入れが廊下にあったりと便利に使えそうですね。一人暮らしだと趣味などの物もいろいろあるから。
|
40:
匿名さん
[2014-01-12 21:00:38]
グリフィンとは競合しないんでしょうか?
|
41:
匿名さん
[2014-01-14 22:57:39]
一人暮らしだったら、大丈夫そうに思いますが、
変形しているので、使いにくいこともあるかもしれないですね。 食洗機があるのがいいなと思いましたが、一人だとあまり使わないでしょうか。 |
42:
匿名さん
[2014-01-15 09:20:28]
グリフィンは20㎡以下がメインだから、競合しなさそうだねー
|
43:
物件比較中さん
[2014-01-15 17:12:34]
食洗機使い出したら、使い続けると思うよー
|
44:
匿名さん
[2014-01-16 19:06:33]
1LDKで食洗機が付いているというのは、設備が充実していると考えていいのかな。
食洗機というものを使ったことがないんだけど、使った後に入れておくだけで綺麗になるものなのですか? 食洗機そのものの手入れって面倒ではないの? 浴室乾燥暖房機は洗濯物が干せて、一人暮らしにはありがたいです。 浴室の設備で浴槽が見られないのが残念。 ユニットバスなんでしょうかね。 モデルルームの写真があったらわかるのですが見られないですよね? 正直いって興味本意なのですが、どんな部屋なのか見てみたいです。 |
45:
匿名さん
[2014-01-21 09:19:30]
食洗機は一度使うと手放せなくなります。
ひとり暮らしだったりDINKSだったりした方が食洗機って使うような。 茶碗なんて洗っていられないよ!なんて時も 軽く水で流して入れてスイッチ押せばきれいになるので、手放せない。 手入れは別に面倒じゃないです。 ごみ受けのごみをきちんと取って、休みの日にたまに中を拭いてやるだけです。 |
46:
匿名さん
[2014-01-22 09:35:37]
1人暮らしの方は食器をためておいて1日1回食洗機をかけるようにすれば
時短と節水効果がありそうですね。 食洗機は手洗いに比べて水の使用量が1/5だそうですし、ガス代も含めると 1年間のコスト差は以下の通りだそうですよ。 手洗い 23,470円 食器洗い乾燥機 14,020円 年間差額9,450円 |
47:
匿名
[2014-01-22 10:28:56]
>39 たしかにそれは悩みどころです。賃貸でも長く住めば結局分譲を買っていたほうが安かったのでは・・というケースもありますからね。
>居住部分を広めにして玄関や洗面などの場所をせまく作る お詳しいですね、私は国内と海外の物件の比較までしたことがなくて、視野の狭さを反省。博識に感銘を受けました。 |
48:
匿名さん
[2014-01-23 17:41:25]
玄関は狭めで居室が広く、というのがあるから玄関が広いお宅は贅沢な感じがするんですよね。
農家の戸建てとか拝見すると納戸くらい広いですもんね~。 食洗機、一人だと手洗いでもいいんだろうけどやりたい事があれこれ増えてきたらちょっとでも時間が大切だと思うのでかなり魅力に感じます。 外付けで買うほどではないものだからこそ、最初からあるのはありがたいです。本当に必要で切羽詰れば無くても買いますからねえ。 |
49:
物件比較中さん
[2014-01-24 09:13:50]
なんだかんだで悪くないマンションかもね
|
50:
物件比較中さん
[2014-01-28 10:56:15]
この物件も含めて検討しているのですが、誰かモデルルームに行かれた方はいますか?
|