旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスブランズタワー三河島【 Part2 】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. アトラスブランズタワー三河島【 Part2 】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 00:39:33
 

アトラスブランズタワー三河島について語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。

■まえスレ
アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ 【Part1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258809/1


公式URL :http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/
売主  :旭化成不動産レジデンス株式会社<売主・販売提携(代理)>
     東急不動産株式会社<売主>
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー


物件名 :アトラスブランズタワー三河島
所在地 :東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通  :常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
価格  :2,600万円台予定~5,200万円台予定
間取  :1LDK~3LDK
専有面積:43.70m2~75.35m2
販売戸数:未定
総戸数 :327戸

【タイトルの一部を修正しました 2013.6.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-14 09:09:34

現在の物件
アトラスブランズタワー三河島
アトラスブランズタワー三河島
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
総戸数: 327戸

アトラスブランズタワー三河島【 Part2 】

366: 入居予定さん 
[2013-11-12 20:11:18]
来年常磐線が品川まで伸びる予定なので東京や新橋にも乗換なしで行けるようになるので
三河島の価値も少しは上がるのではと期待しています。
心配していた本数も5~9番線の上野駅手前と構内に信号が設置されたことを考えると
常磐線が6~9番線にも入線できるようになるので直通の本数は多いと予想します。
(現在常磐線は9番線にしか入線できません)
367: 入居予定さん 
[2013-11-12 20:20:01]
> 366さん
常磐線の乗り入れは確定なのですか?
色々調べていると常磐線が乗り入れるかすら未確定との情報があったので。。
もちろん確定なら喜ばしい事なのですがぬか喜びはしたくないなと思ってまして。
368: 入居予定さん 
[2013-11-12 20:26:44]
> 366さん
367です、補足です。
常磐線には快速と特急その他?(でしたっけ)がありまして、
我々が期待するのは快速の乗り入れと本数ですよね。
快速(普通含む)以外の特急?が乗り入れるという噂は強そうですが、
私が調べた限りでは快速に関しては全く不明との認識です。
369: 入居予定さん 
[2013-11-12 20:57:51]
>>367さん
常磐線(三河島停車の列車)の直通が宇都宮・高崎線に比べて直通の本数が少なくなると予想されていた理由は
上野駅での平面交差です。常磐線は9番線からしか御徒町方面に繋がる線路が無く、9番線出発・到着する際に
6~8番線を横切らないといけないので付近の列車に注意しないといけないと思われていたからです。
しかし5番線に信号が設置されたことにより、東京方面から来る常磐線も5番線に入線可能になるので必ずしも
9番線に入線するために横切る必要がなくなります。(私の想像ですが、これは期待大だと思います)


370: 匿名さん 
[2013-11-12 21:13:19]
1LDKと2LDKは完売したようですね。
日暮里周辺はファミリータイプよりコンパクトタイプの方が需要あるんでしょうかね?
371: 入居予定さん 
[2013-11-12 21:37:25]
> 369さん
ネットの鉄道情報でそこまで読み解けませんでした。
その理論的な予想(一般人には信号とか乗入番線読み解けませんがw)、
デベが謳っている文句は誇大広告だと思ってたので、より期待度がアップしました!(^^)
372: 入居予定さん 
[2013-11-13 02:33:26]
>>365さん

どっかの回し者ではありませんが、
選択肢もぼちぼち無くなりつつあるので、検討は急いだ方が良いのでは?
373: 匿名さん 
[2013-11-14 15:58:04]
常磐線は高崎線と宇都宮線と上野駅以降の線路は共用なんですよね?
あまり本数はなさそうなので、
アテにしないでおこうと思っています。
もし東京駅までダイレクトに乗れる電車に乗れたらラッキーだなぁというかんじで。
上野以降の線路の工事はかなりの難工事だったらしいですね。
374: 匿名 
[2013-11-16 10:38:08]
ここのマンションって、認定住宅ですか?ローン控除は5000万円まで?
375: 匿名さん 
[2013-11-16 11:22:14]
常磐線は特急もあるし、三河島駅に停まらない快速もありますし。
高崎線と宇都宮線もあるので、三河島に停まる電車で東京駅まで行くのは少ないでしょうね。
376: 入居予定さん 
[2013-11-17 04:58:41]
マンションは23階まで伸びていました。
順調であれば1週間に1階のペースなのでしょうか?
電車の中からの撮影だったので
車窓の反射が有り、少し見難いかもしれませんが
写メを掲載致します。
実に楽しみですね^~^
マンションは23階まで伸びていました。順...
377: 入居予定さん 
[2013-11-17 13:32:31]
昨日見に行きました。なぜか6階のかどで内装工事をやってましたが外見は順調そうです。
ムラのある工事はなんででしょうね。
378: 匿名 
[2013-11-18 19:30:06]
写真の掲載ありがとうございます、
完成が楽しみですね

379: 匿名さん 
[2013-11-19 10:05:21]
マンションで認定取るのは、首都圏ではプラウド両国だけです。
380: 匿名さん 
[2013-11-19 10:49:41]
>379
ローンのことを言っているんだから、長期優良住宅のことも含むでしょ。
最近は長期優良住宅マンションも増えてきたが、ここはもちろん認定されてない。
381: 匿名さん 
[2013-11-20 12:31:00]
>>377さん
もしかして棟内モデルルームの部屋を真っ先に仕上げていて、竣工前に見学できる?などと
妄想してしまいますが、現実的でないので単純に工程上効率的な理由があっての事だと思います。
確かこちらの竣工は来年8月なんですよね。
何せ327戸もあるので大変でしょうが、職人さんには丁寧に作業していただきたいですね。
382: 匿名さん 
[2013-11-21 14:00:11]
家族全員、電車利用なので駅からこの距離はかなり魅力に感じています。
始発駅ですし、電車が混んでいてもそれなりに待てば座って通勤できるのもいいな。
駅前なので、駅にスーパーなどがあればもっとよかったのですがね。ただすべて希望
通りの物件なんてないだろうし、妥協できる点は妥協しなくてはいけませんね。
スーパーも一番近いのはマルエツですかね。徒歩5分位だしいい方なのかな。
383: 匿名さん 
[2013-11-21 14:45:57]
三河島って始発駅でしたっけ?
384: 匿名さん 
[2013-11-21 14:54:59]
382さん、どうしちゃったのですか??
385: 入居予定さん 
[2013-11-21 22:56:41]
あと残り31邸のようですね。(申し込み中の部屋は除く)
年内には売り切るかも…と営業さんが言ってました。
お店も年内には何かしら決まるといいですねー。
386: 匿名 
[2013-11-21 23:54:28]
まいばすけっとがはいってくれるのでも助かります
387: 契約済みさん 
[2013-11-22 04:58:44]
1カ月で31は難しいと思います。多分そんなに売れた月
はないのでは?でも竣工時点までにはなんとか行けますかね。
お店は医療モール以外にもまだ入るんでしたっけ?
388: 入居予定さん 
[2013-11-22 10:19:47]
セブンイレブン入って欲しいです。

あと、31戸も残ってますか?
赤とピンクのお花で、ほぼイッパイでしたので
残りは10数戸ってところでは?

ちゃんと数えたんですが、具体的な数は忘れちゃいました。

389: 匿名さん 
[2013-11-23 07:44:55]
385さんは申し込み中除くと書いてますので、申し込み中を含めると残り10数戸ってことですかね?
でしたら年明けには売り切るかもしれませんね。
390: 匿名 
[2013-11-23 09:07:28]
駅前物件なら、住んでいやならすぐ売れるし、貸してもいいし、、
391: 匿名さん 
[2013-11-23 09:23:31]
どうでしょうね。駅前といっても三河島ですから。
392: 匿名さん 
[2013-11-23 09:51:41]
現状そうですけど、少しは化ける可能性はありますね。
南千住のようにはなれないでしょうけど。
都心から近く、これまで交通至便な割に、荒川区が発展から取り残されている感じがするのは何故でしょうね。
西日暮里なんかもっと発展してても良さそうなものですが。
396: 匿名さん 
[2013-11-23 10:35:42]
上の代では成城、二子玉川と暮らしてきましたが、自分が買う段になったらやたら高いし職場の大学に遠いはで、思い切って西日暮里に移住しました。
仕事で都心の会合や、郊外や近県へ出向くことや、遠方出張もすごく多いですが世田谷区と比べても交通は断然便利だと思います。渋谷だけ世田谷時代より遠く感じますが、あと羽田空港も遠いけど世田谷からも遠かったですし成田は断然今の方が便利です。地方からのお客様を私的にもてなすことも多いですが、みな来やすいと言ってくれます。
ただ商業が今ひとつなのは否めません。交通至便で地価も安いのだからもっと大発展しても良さそうだな、と常々思ってます。
このマンションはじめ、再開発が進み、購買力の高い新住民が増えることを願ってます。
398: 匿名 
[2013-11-23 21:54:57]
街が再開発でオオバケしてくれると住民層も変わってよくなる、都心に近いという条件はすでにあるから、荒川区のお力で大規模な再開発をしてくれれば、、です、西新宿のように、、
399: 匿名さん 
[2013-11-23 22:44:49]
タワマンを建てるだけではオオバケしませんよ。
西新宿は都庁やオフィスやホテルなどもありますから。
401: 周辺住民さん 
[2013-11-24 08:30:20]
富久と比較する意味が分かりませんが…。
まぁ、過去にも出ている通り、都心へは出やすいし物価も安いし、物件価格見ても悪くはないんじゃない?
402: 購入検討中さん 
[2013-11-24 09:51:51]
富久や世田谷とは住民層も違うし比較は変ですね。

ライバルだと、滝野川、板橋、池袋、駒込あたりでしょ、

その辺と比べれば、三河島の方が便利だし環境や治安も総合力ではトップだと思う。

駅から1分、東京駅や上野駅にも近く、成田や羽田へのアクセスも良いのに値段が安い。
再開発で将来的には化けるだろうし。


最高ですね。
404: 匿名 
[2013-11-24 11:52:21]
日暮里から三河島まで再開発してくれるといいんだけど、、、、きれいになって日暮里からの夜道も快適になり、歩くのが楽しくなるような街に、、荒川区さん、よろしく
405: 匿名さん 
[2013-11-24 11:55:08]
ここの再開発でさえ、長期間掛かったのに
駅から離れた場所の再開発なんていつになることやら。
406: 購入検討中さん 
[2013-11-24 18:38:15]
402
そんな人気のない地域と比較されても。

池袋はどや街で終わってるし
駒込は内容がいまいちなのに割高
板橋、滝野川はただの田舎だもん。
不便すぎ東京駅や上野駅まで遠すぎ。
4箇所とも住宅密集地で地震の時に火災などが不安。


ライバルは谷中、池之端、門前仲町、豊洲でしょうね。
409: 匿名さん 
[2013-11-25 15:57:19]
池袋、駒込と比較すること自体、感覚ズレすぎ。
池袋や駒込に人格があれば鼻で笑われる気がする。
わかっていて(冗談で)書いてるんだと思いますが
三河島を過大評価もいいところです。
411: 入居予定さん 
[2013-11-25 17:37:12]
こんなのんびりした住宅地を繁華街と比べないでくださいな。
タワマンが建つのだって事件っぽいのに。

良い感じに地方都市の駅前っぽくて落ち着きますよ。
412: 匿名さん 
[2013-11-25 17:47:46]
私も分かってて書いてると思ってスルーしてました。
願望はあれど、発展する可能性は少ないというのは皆さん承知だと思います。

415: 入居予定さん 
[2013-11-25 22:15:40]
昨日 久しぶりに 散歩がてら現場をみてきました.北地区の事務所がありました。早く北地区の再開発はじまらないかなー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる