アトラスブランズタワー三河島について語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。
■まえスレ
アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ 【Part1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258809/1
公式URL :http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/
売主 :旭化成不動産レジデンス株式会社<売主・販売提携(代理)>
東急不動産株式会社<売主>
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件名 :アトラスブランズタワー三河島
所在地 :東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通 :常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
価格 :2,600万円台予定~5,200万円台予定
間取 :1LDK~3LDK
専有面積:43.70m2~75.35m2
販売戸数:未定
総戸数 :327戸
【タイトルの一部を修正しました 2013.6.14 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-14 09:09:34
![アトラスブランズタワー三河島](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
- 交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
- 総戸数: 327戸
アトラスブランズタワー三河島【 Part2 】
301:
契約済みさん
[2013-10-14 08:59:22]
18F 位まで立ち上がっています
![]() ![]() |
||
302:
匿名
[2013-10-14 09:50:55]
武蔵小杉など駅前などもそうですが、新住民が住むようになると、また街も変わっていきますから、荒川区も少しずつ変わっていくことを期待します、マンション購入者は、若夫婦などの新世代も多いように思いましたから世代交代での新住民もいますし、、北口再開発に期待したいです。
|
||
303:
匿名
[2013-10-14 11:38:47]
>301
写真掲載ありがとうございます、遠方の購入者なので助かります |
||
304:
匿名さん
[2013-10-14 11:41:02]
タワマンが次々と乱立している武蔵小杉とは違うと思いますけど。
|
||
305:
入居予定さん
[2013-10-14 21:13:11]
周辺を散策してきました。尾竹橋を鶯谷方面に歩くと三菱東京UFJ銀行の向かいに天心ラーメンというのがあり入ってみました。私はまぜソバを家内は鶏ソバを注文し、美味しく頂きました。月に2回ほど周辺を散策してますがかなり静かに思います。日中は仕事で家を空けるだけに休日に静かなのはありがたく思いました。
![]() ![]() |
||
306:
契約済みさん
[2013-10-14 22:32:20]
住民板にスレをたてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365965/ |
||
307:
匿名
[2013-10-14 23:33:44]
>305さん
情報ありがとうごまします、遠方からなので、近隣の情報楽しく思います |
||
308:
匿名さん
[2013-10-14 23:49:46]
Hタイプは売り切ったのかな?
公式HPみると次はOタイプのモデルルームにでもするのかな? |
||
309:
匿名さん
[2013-10-16 11:23:43]
K1は気持ちいいぐらい横並びの間取りなんですね。
このほうが住みやすいのかな、個室感というのはあると思いますが一体感は無いとも解釈できます。ある程度繋げて好きなように開放したり閉じたりということが一部しかできないだけに寂しく思う人もいますか。 各部屋の窓がワイドハイサッシなら尚良かったかなと思いました。 |
||
310:
サラリーマンさん
[2013-10-20 05:40:58]
まだ60戸くらい残っているようです。
|
||
|
||
311:
契約済みさん
[2013-10-20 11:46:27]
本日の建設現場見学会に参加してきました。
9階と6階の部屋を見学させてもらったのですが 9階でかなりの高さを感じました。 写真撮影は禁止だったので撮影は出来ませんでしたが 中にはこっそり撮影している人もいました。 折角の見学会もマナー違反をする人がいると がっかりしますね。 ちなみに現時点では20階部分の天井の高さまで出来上がっているとのこと。 34階とその上に立つペントハウスみたいなのが出来上がるのが 来年の3月を予定しているとのことでした。 |
||
312:
匿名
[2013-10-20 12:51:21]
見学会で写真撮影に夢中になって足元とかの注意を怠ってけがをした人とかいるそうで、禁止したそうです。
たぶん後で建築途中の撮影されたものを購入者にはくれると思います。 あと60戸位ですか? 完成前まで売り切りますね。 武蔵小杉もすぐ完売になったようです。 駅近くの物件は早いですね。 |
||
313:
入居予定さん
[2013-10-20 15:10:57]
見学会参加してきました。9階は想像より高度感ありましたね。工事現場用エレベーター乗るの初めてだったので怖かったです(笑
|
||
314:
入居予定さん
[2013-10-20 16:29:40]
けっこう壁を叩いていた人がいて考えることは一緒かと思っちゃいました。
|
||
315:
匿名さん
[2013-10-20 16:33:27]
以前別な中古物件を売りに出したことがありますが
最初に来た内見客が勝手に壁を叩いたのはカルチャーショックでした。 |
||
316:
物件比較中さん
[2013-10-21 07:10:20]
あと60ならすぐ完売ですね。
さすが人気。 駒込、池袋、大塚とここを検討しています。 総合力ならここが一番かもしれないですね。 都会の便利さと下町の温かさも併せもち環境治安も良い。。 再開発で武蔵小杉みたいに化けそう。 通勤を考えなければ豊洲か武蔵小杉に住みたいけど 会社が池袋だから。 |
||
317:
匿名さん
[2013-10-21 07:52:18]
どういう感覚なのか?私は理解できないです。
|
||
318:
入居予定さん
[2013-10-21 12:34:37]
雨の中、見学会参加してきました。
安全帽に軍手装備で、吹きさらしのエレベーターに工事用照明の廊下にと、 なかなか経験出来ないことばかりで、ワクワクしつつ6階と9階の角部屋を見ましたが まあ想像どおりでした。 部屋と部屋の仕切りの壁は激しくあたると突き抜けそうな角材(4cmくらい?)したが、 それにボードが貼られて出来上がり?な標準的な様式なんでしょうね…遮音性は、あまりなさそうです。 難燃材はタイガーボードでした。建物外側の鉄骨部には結露防止で発泡剤の吹きつけ(3~5cm)をしているとか。 工事の担当の方が説明してくれましたが、説明を聞く側が素人ですから、そうですか、で終わってしまうので それが一般的な仕様なのか、よりよい仕様なのか比較する説明が欲しかったです。 |
||
319:
匿名さん
[2013-10-21 12:37:51]
マンション工事での
発泡剤吹き付けは、作業員の腕次第で厚みにムラが出てしまうと聞きます。 |
||
320:
入居予定さん
[2013-10-21 12:53:05]
発泡剤を吹き付ける時に、吹き付ける厚み分のプラスティック部品?を当てて吹き付けると
説明していました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |