所在地:福岡県福岡市早良区高取1丁目327番1(地番)
交通:福岡市営地下鉄空港線「藤崎」駅徒歩6分、西鉄「防塁前」バス停徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.16m2~110.92m2
売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:株式会社NIPPOファシリィテーズ
ルサンク高取ってどうでしょうか?ご意見や情報などをお願いします!
利便性がよさそうだし、子育てにもいい感じですがどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2013-06-13 15:40:39
ル・サンク高取ってどうでしょうか?
333:
匿名さん
[2013-10-22 11:41:39]
|
334:
匿名さん
[2013-10-22 12:33:03]
住居内・・普通でしたよね^^;
|
335:
匿名さん
[2013-10-22 14:49:16]
ユニットバスの照明や排水栓、キッチンの仕上材や各所金具類、ドアストッパーや換気方式など
細かいとこでお金かかってますね。 省エネ等級が4で無いのが残念です。 |
336:
物件比較中さん
[2013-10-23 09:47:41]
No.333,NO.334さん どこが普通なんですか?
ここのキッチンメーカーは福岡でも高級マンションで採用されているプランナーズジャパンが担当ですし、 それにふさわしいマンションコーディネータが入っています。 よくよく見ると浴槽の使用や各部屋所金具類は、他マンションではみられない仕上げとなっています。 24時間換気システムはグレードが高い仕様ですしね。 外観をとるか中身をとるか・・・ No.333さん 希望の部屋が残っていればアタリだと思いますよー |
337:
匿名さん
[2013-10-24 01:10:36]
普通を説明するのは難しいですよ。特徴がないから普通なので。営業の人かな。特別なとこを具体的にお願いします。具体的にプランナーズジャパンの名前を出されてますが・・。すいません、知りません。換気システムとか、浴槽・金具の仕上げとか、もっと具体的に知りたいですね。いまのところ見た感じが普通だったので、私(素人)には普通という評価です。マイナス面はスラブが薄そうで騒音は大丈夫なのかな・・と思いました。
|
338:
匿名さん
[2013-10-24 07:11:39]
見た感じが意外に大事です。
美味しそうな料理は見た目で分かるでしょ? |
339:
匿名さん
[2013-10-24 08:20:47]
確かに見た目重要です。だからここを検討中の方は悩んでるのだと…
各部屋にお金かけるよりも、外観や共用部に×戸数分を使った方が売れやすい傾向にあります。 部屋の中は、一般の人が分かりにくいとこでコストダウンすることが多いでしょうね。 |
340:
住まいに詳しい人
[2013-10-24 08:56:32]
素人だこら騙されるんじゃん。
もっと勉強したらー |
341:
匿名さん
[2013-10-24 09:05:42]
買えないのにウダウダ文句だけいう奴はみっともない。
|
342:
匿名さん
[2013-10-24 09:44:23]
341
あなたのことですか? |
|
343:
匿名さん
[2013-10-24 13:07:54]
システムキッチンは、プランナーズジャパンで、コーディネーターがいるとのことですが、面材は、なぜこれなの?と思うほど、選びようのないカラーセレクトだし、コンロは一番安物になってたりしますよ。
お風呂は、レバーやライトは高級感はありますが、保温浴槽は最近の物件では、珍しくありません。洗面台については、照明がいまどき蛍光灯が使われたりして、設備としては、ちぐはぐな感じをうけました。 換気システムはフィルターの問題で、結局は、ランニングコストが高くなるだけではないのでしょうか? あんまり考えられたマンションではないので、普通と判断しました。 |
344:
ご近所さん
[2013-10-24 13:29:52]
普通かどうか自分は実際に見てないので判断保留。
しかし、校区内のグランドメゾン在住の友人(賃貸なので住み替え検討) がマンションギャラリーに行って、この値段でこの設備・・・・ とがっかりして検討から外したのは事実です。 |
345:
匿名さん
[2013-10-24 14:42:12]
グランドメゾンのブランド力は
グランドメゾン=清水建設 が成立するからこそ。 お隣のグランドメゾンはどこだったっけ…。 清水やないよな。 4,5年前の設備よりはるかに良いし、 売れ行きいいのは、みんながいい!と思ってるからでしょ。 |
346:
匿名さん
[2013-10-24 14:49:40]
マンションギャラリーで一番良いセレクトになっているのは、オプションってパターンが多いですよー。
売る側は、やっぱり、良く見せたいですからね。 オプション三昧の展示場に比べると親切なのかも。 気に入らなければ、自分の好きなセレクトができますよ。 グランドメゾンを賃貸されている友人さん宅は、オーナーさんが良いセレクトをされていたのかもしれませんね。 |
347:
匿名さん
[2013-10-24 16:16:52]
場所と値段はつり合うと思うけど。
|
348:
匿名さん
[2013-10-24 17:58:25]
確かに。
この場所と校区はやはり魅力。 |
349:
匿名さん
[2013-10-25 10:38:47]
ここってディスポーザーないですよね
グランドメゾンはあるから、それだけでも主婦目線からすると 相当なデメリットになります。 毎日使うものなので、地味だけど非常に大事です。 |
350:
匿名さん
[2013-10-25 11:09:13]
ディスポーザーって高い維持費と10年後の配管状態考えると恐ろしい。
同じラインに粗末な使い方する人いたら痛い目にあいそう。 ある方がデメリット高い。 余計な付属品だ。 |
351:
匿名さん
[2013-10-25 11:49:16]
ディスポーザーは使い方に慣れると確かに便利です。
でも、その分、管理費高いし、他人が壊しても負担せざるを得ないってとこでしょうか。 どちらをとるかは、購入者さん次第でしょうけどね。 |
352:
匿名さん
[2013-10-25 11:52:22]
そんなにグランドメゾンがいいなら、
西新プレイスを購入したら? |
353:
匿名さん
[2013-10-25 21:56:24]
ディスポーザーはいいですよ。
生ゴミが出ません。 |
354:
匿名さん
[2013-10-26 11:22:16]
ディスポーザー付の中古マンションは買わねぇー
|
355:
物件比較中さん
[2013-10-26 11:51:42]
私はディスポーザーは必要ないかな。
生ゴミ処理機で十分生ゴミ対策できています。 |
356:
匿名さん
[2013-10-26 11:54:40]
うちは昔ながらビニールで結んで生ゴミ処理してます。
あったら便利かもしれないけど無くても不自由ではないかな。 |
357:
匿名ちゃん
[2013-10-26 14:24:47]
クレドと比べてここは活発だね
|
358:
匿名さん
[2013-10-26 16:05:28]
ディスポーザーがあっても生ゴミはでるやろ。
|
359:
匿名さん
[2013-10-26 16:18:16]
349って、ここにこないで、グランドメゾン買えばいいのに。
いい加減にスレ違いです。 |
360:
匿名さん
[2013-10-27 15:52:34]
なんでこんなにGMと比較する人が多いんですか?そこに住んでる人が書き込んでるの?それとも憧れ?
外観や植栽、ロビーにお金がかかってる分、部屋はオプション対応が多い気がしますけど… 立地と部屋の広さはリノベーションしても変えられないから重要です。 だからここに魅力を感じます。 |
361:
匿名さん
[2013-10-27 16:58:27]
実際に買われた方は、20、30代の子育て世代が多いですか?
それとも、50代以降の子育てを終えた世代が多いですか? 金額面を考えると40代以降が多い気もしますが。 |
362:
匿名さん
[2013-10-27 17:24:22]
40代ですが、商店街と程良い距離で、天神や博多駅までのアクセスの良さ、将来車不要の生活ができる事で購入を決めました。
文教区なので、子育て世代の方が多いと思います。商談時は小さなお子さま連れの方がいらっしゃいましたよ。 |
363:
ご近所さん
[2013-10-27 18:01:21]
>361 文教地区なので子育て世代が多い。けど、20代で気軽に買えるような
値段でもないので、30代後半の共働きとか、40代が多いかな。 こういう新築マンションにはシルバー世代はあまりいないでしょう。 |
364:
匿名さん
[2013-10-30 15:35:29]
このマンションは、エントランスでキーレス&エレベーター連動になってますか?
ご存じの方教えてください。 |
365:
匿名さん
[2013-10-30 16:38:42]
ギャラリーに行ったら教えてくれますよ。
|
366:
匿名さん
[2013-10-30 22:08:02]
鍵は、かざす必要があることは聞いていたけど、エレベーター連動かどうかは、わかりません。
|
367:
匿名さん
[2013-11-04 09:54:49]
鍵の件はホームページに載ってないし、ギャラリーでも特に言われなかったし…
知らなかったです。 どちらにしても、最近の設備はすごいですね。 |
368:
匿名さん
[2013-11-05 19:16:42]
367
電話したら教えてくれるよ。 |
369:
匿名さん
[2013-11-07 00:06:31]
ここは9階建てだけど、どのフロアがオススメですか?
1階上がるにつれて100万違うので、下の階が良いのかなと。。 ここだと下の階で予算スレスレで、クレドだとちょっと上の階までいけそうなので。 マンション購入にあたり、重要視するべきとこはフロア?場所?ブランド? |
370:
匿名さん
[2013-11-08 13:21:05]
間取りも同じで、安いから下の階がいいと思います。
|
371:
匿名さん
[2013-11-08 15:33:43]
マンション購入にあたり、一番考慮するのは、やはり場所でしょ。
ここはクレドより地下鉄に近いし、通りより少し入りこんでいるし、 職場にも近く、私達夫婦にとっては最高の場所でしたが、予算の都合上あきらめました。 |
372:
匿名さん
[2013-11-11 21:48:18]
予算が大丈夫なら、サンクを選びますよ。
低層階でも日当たり良いならですが…。 |
373:
匿名さん
[2013-11-11 23:09:47]
商業地域のように建物が隣接しているわけではないので、日当りはある程度見込める と思いますよ。
1階は防犯上や通行人の目、湿気など懸念材料がありますが、 2階以上であれば。。。 |
374:
匿名さん
[2013-11-13 00:26:31]
まだ選ぶほど残ってるの?
|
375:
匿名さん
[2013-11-13 11:54:26]
1期2期で先着4戸ってあるから、3期分があるんじゃない?
|
376:
周辺住民さん
[2013-11-16 08:56:19]
今朝の折り込みでGM高取弐番館が売りに出てたね。
自分の感覚では妙に安かったけど、わけありか? |
377:
匿名さん
[2013-11-16 09:02:35]
すれ違い
|
378:
匿名さん
[2013-11-16 10:46:02]
最初の頃、物凄く良い立地で分譲価格もリーズナブルですぐ完売しそうな書き込みが多かったが、現実は結構売残っている。
振り返れば、最初の頃のネガ意見がとても重要な情報だったのでは? |
379:
匿名さん
[2013-11-16 11:55:35]
378
売れてますけど? |
380:
匿名さん
[2013-11-16 19:04:41]
1期・2期でさえまだ売れ残ってますけど。
少なくとも、この近辺だと普通ならもっと早く売れとっくに完売ですよ。 |
381:
匿名さん
[2013-11-16 21:23:21]
売れてますけど?
|
382:
匿名さん
[2013-11-16 22:03:57]
売れてない。
GM高取弐番館を選ぶ方が賢明。 |
設備なんかは普通だと思ったんですが。