株式会社タカラレーベンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レーベン海老名Platinuly【旧称:(仮称)レーベン海老名市中央Project】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 中央
  6. 3丁目
  7. レーベン海老名Platinuly【旧称:(仮称)レーベン海老名市中央Project】
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-11-13 17:02:28
 削除依頼 投稿する

レーベン海老名Platinulyっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
太陽光発電があったりしますが、どうでしょうか。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市中央3丁目1446番1(地番)
交通:小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩5分
   相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩5分 、相模線 「海老名」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:65.55平米~75.05平米
売主・販売代理:タカラレーベン


施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-13 13:19:21

現在の物件
レーベン海老名Platinuly
レーベン海老名Platinuly
 
所在地:神奈川県海老名市中央3丁目1446番1(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩5分
総戸数: 53戸

レーベン海老名Platinuly【旧称:(仮称)レーベン海老名市中央Project】

201: 匿名さん 
[2013-10-13 17:52:13]
免震はランニングコストが高いらしいですが

駅から近くて買い物が便利だと人気なんですね。
202: 賃貸住まいさん 
[2013-10-13 19:19:30]
耐震免震制震のメリットデメリットはいろいろあるのですが
コストと言う点では、免震は耐震より建築費が5%ほど高くなるので
これをどう感じるかですね。
203: 匿名 
[2013-10-13 21:53:09]
もちろん耐震基準を満たしているとはいえ この手の二棟連結マンションは地震には弱い

二棟がバラバラに揺れて連結部分(渡り廊下,エレベータ,非常階段部分)がガシガシぶつかったり引っ張られたり,その部分に力が集中して破損しやすい.もちろん住宅棟の本体は倒壊しないが この中央部分の修繕に相当費用がかかる
(このマンションの場合 ココが唯一の避難経路でもあるのが弱点.しかも戸数が少ないので 修繕費の負担はべらぼう)

しかもそれぞれの棟はペンシルビルなので尚更よく揺れてくれる.地下32mの杭基礎ってことは相当な軟弱地盤で おおざっぱに言って14階は44階相当に揺れる

一般的に言って 真四角の箱形一体型マンションの方が全体が一様に揺れてくれるので無理な力が一カ所に掛かりにくくてよい
まあ大きな地震が来るのは時間の問題なので 長く住もうと思えばよく考えたほうがいいね
204: 匿名 
[2013-10-13 21:56:57]
※203
44階相当に揺れるは違ってた
30m→10階相当なので14+10=24階相当

しかし地下30mの杭基礎は普通滅多にない深さ
まあ普通の14階マンションよりは揺れると思っていた方がいい
205: 匿名 
[2013-10-13 22:47:15]
中央部分の構造上の弱点があるにしても 高強度コンクリート使ったりして問題ないように処理しているはず.少なくとも構造計算上は.ただ応力集中はどうしたって避けられないのも事実.施工や経年的なモノは不明.

そういう目に見えない部分(本当は売りにしたいが弱点も露呈されるのであえて言わない)がコストUPに繋がっている.
なので太陽光載せたり設備をグレードアップして売りにしているのだけど さらにコスト増って訳.
どうりで周辺マンション(日神とか)と比べても価格帯が高いのも頷ける

そういうコストを無理なく負担できる(負担したい)人は買えばいいと思う
業者は売ってしまえばお終いだけど 住む人は長期に渡って 普通より高い費用を負担することはお忘れ無く

と考えると この物件を積極的に選ぶ要素は見あたらない
角部屋100%といっても周辺がドミノマンションじゃ意味ないし
もっとコストパフォーマンスの良い物件は幾らでもある

まあ何だかんだいっても売れるとは思うけど
206: 賃貸住まいさん 
[2013-10-14 00:42:41]
連結部に関しては、MRへ行った時にもらった資料に
 エキスパンションジョイント
 垂直水平スリット
で対応していると書かれていましたよ。
ただ、実際にどの程度コストアップになっているか不明です。
207: 匿名 
[2013-10-14 09:07:16]
今時の連結部は 上手く力を逃がすようになってるのね
無理に剛構造にするのでなく
予め見込んだ範囲に揺れが収まればOKって訳ね
ちゃんと考えて作ってあれば安心ですね
(無用な心配してもしょうがないですし)
208: 匿名さん 
[2013-10-14 16:21:55]
地震に対しては古いマンションに比べ丈夫って事ですね!

209: 匿名 
[2013-10-14 16:50:56]
そりゃ古いマンションに比べたらいいかもしれんけど
同じ最近の新築マンションの中で比べると
このマンションみたいに構造的な弱点が分かってるのを選ぶのは得策じゃないね

件の連結部だって 一回でも大きな地震が来れば
ジョイント部分はボロボロになって点検・修理・交換は必須
その都度 修繕費が飛んでいく

さらに震度7を食らえば 最悪連結部が崩落して避難できないかもね
そこら辺 よく聞いておいた方がいいよ
営業じゃ「大丈夫です」としか言わないから 設計とか構造とか分かってる人に
210: 賃貸住まいさん 
[2013-10-15 07:45:15]
第三者機関の評価による住宅性能評価では
「極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震で倒壊、崩壊等しない程度」
すなわち、極めて稀に=震度6強〜7で崩壊しない品質を保証しているそうです。
なので崩壊については大丈夫かと思いますがね。
211: 匿名 
[2013-10-15 09:01:45]
地震に対して神経質な書き込みもありビックリです。
いくら大地震があると言われてるからってマンションが崩壊したり傾く程の大地震があったらそもそも生きてないでしょという感じですね。。
そんなに心配なら地震大国日本で暮らさないほうがいいですよね。昔の建築基準より今は厳しくなったという程度の事は聞いてますが、私個人としてはそこまで過敏に心配する事もないと思ってますね。
212: 匿名さん 
[2013-10-15 12:47:24]
211の方と同じ意見です。大きな地震が起きたら私たちを笑ってください。
213: 匿名さん 
[2013-10-15 19:18:31]
地震でマンションが倒壊するかしないかを議論しているのではなく
災害のことも考えて 出来るだけよいマンションを選びましょうねと言ってるんだけどね

耐震基準を満たしていれば どのマンションも同じってのは
あまりにも考えがない人というか 業者の人の発言かと思ってしまうね
長期修繕計画とかどうでもいいって人なのかな

最近じゃ新築マンションなんて探せばいくらでもあるんだから
ここに限らずよく見極めることが大事だね
安い買い物じゃないんだから
214: 賃貸住まいさん 
[2013-10-15 22:40:55]
耐震にこだわったマンションを勧めるなら
それはそれで良いかと思いますよ。

ただ、根拠が無いので、、、
個人的には参考にならない書き込みでしたね。
215: 匿名さん 
[2013-10-21 00:33:51]
ここのパンフみました?

なんか、凄いよね~
ここまで立派なパンフはじめてみた…
216: ご近所さん 
[2013-10-21 21:36:39]
耐震性にこだわったマンションの話ではなく耐震性にこだわらないマンションがあたかもそれが当たり前って顔して売られてるってのが問題なんじゃないかね。
217: 購入経験者さん 
[2013-10-21 21:45:42]
簡単に言うと周辺マンションの耐震性能があまりに脆弱だから先にぶっ倒れなきゃいいやってレベルしか金かける気がないんだよ。中央三丁目はやめとけ。
218: 賃貸住まいさん 
[2013-10-22 01:45:47]
もしかして中央3丁目のマンションに住んでいる方で
地震で被害を受け、修繕費の高騰に悩んでいるんですかね?
そのために、耐震にこだわっており、中央3丁目はやめとけと。

そうなら具体的なマンション名を挙げて頂けないですかね?
ちょっと信じられないので。

地震で崩壊する、ぶっ倒れる、、、
こういった情報は出鱈目だと
他人に迷惑や不安を与えトラブルの元になります。
根拠有るのでしたら記載お願いしますね。
219: 住まいに詳しい人 
[2013-10-23 08:20:39]
ここの掲示板、業者の必至な書き込みが多すぎますね。
西口のHPが立ち上がる前に売り切りたい気持ちはわかりますが
素直に購入希望者が意見を言い合う場でなくなってるので勘弁。

現地見るとやはり6階以下は日当たりがゼロになるので
まだリベレステのほうが賢明かも。
220: kjs 
[2013-10-23 13:15:26]
6階以下買うやついるのかな。
そもそも10階位でも日当たりほぼなさそうなのに。
221: 検討中さん 
[2013-10-23 18:34:40]
他の会社の営業が叩きで書き込んでるのがバレバレですね。
222: 賃貸住まいさん 
[2013-10-23 23:51:16]
なぜ出鱈目を書いて叩くんでしょうね?

例えネガな情報であっても
節度と常識を持って書いてくれたら
不快な気持ちにはならないのですが。

いずれにせよ、
もうすぐこの板は完売で閉鎖されると思うので
それまでに有益な情報を共有しましょう。
223: 匿名 
[2013-10-29 18:23:15]
したの方はすべて完売してましたよ。
やはり駅近物件ですと人気ですね。
224: 主婦さん 
[2013-10-29 18:28:35]
マイクロバブル最高
226: ビギナーさん 
[2013-10-30 21:47:59]
このマンションって、結局、どこの階が今後発売になるの?

もう時期に発売になるリベレストのマンションと比較したいのですが。
227: 匿名さん 
[2013-10-31 00:28:27]
下の階から売れる理由は投資向けだから。
賃貸向け分譲マンションと同じで管理組合はなにもできませんね?
228: 匿名さん 
[2013-10-31 00:57:12]
優待期での購入者ですが、
マンションは高層階→低層階→中層階の順に人気らしいですよ。
低層階には、階段が利用できるメリットがあります。停電時にはエレベーターが止まりますし。

また、このマンションを真剣に調べていれば、日当たりの問題はそう大きくないことはすぐに分かるはずです。
(となりのミオカステーロは悲惨なことになっていますが)

ということなので、ネガ書き込みは競合マンションの業者か、抽選を有利に進めたい購入希望者だと思います。
229: 賃貸住まいさん 
[2013-10-31 01:08:08]
中央三丁目のマンションで投資?
もしやるなら新築より中古だね。
一丁目物件なら新築でも良いかもしれないけど。
231: 周辺住民さん 
[2013-11-01 01:33:36]
別に痛まないでしょ
232: 物件比較中さん 
[2013-11-01 08:13:52]
>>228
どの階も元々陽当たりないからね。
234: 匿名さん 
[2013-11-01 20:46:53]
そもそも隣接している土地が空き地や駐車場だったら
マンションが建つかもしれないと思って購入してるんじゃないの?

商業地だから日照権関係ないし
235: 匿名さん 
[2013-11-01 21:22:20]
>>230
えげつない建て方?
ミオカスと同じような建物を、リぺレストは建ててるだけでしょう。
236: 賃貸住まいさん 
[2013-11-01 22:07:59]
中央三丁目のマンションは道路に面していない限り
隣に建つと思っていた方が良いと思いますよ。
なので、買うなら
陽当たりは気にしないのが一番かと。
239: 匿名さん 
[2013-11-02 01:41:49]
>>237
リベレストが気に入らないみたいだけどミオカスの住人?
240: 賃貸住まいさん 
[2013-11-02 02:21:31]
レーベンやリベレストを叩くのは近隣住民さんでしょうか?
お手柔らかにお願いしますね。
もし住むことになったら挨拶しに行きますので。
242: 匿名さん 
[2013-11-02 18:35:08]
リベレスト自体も隣にできる可能性あるしね。みんな一緒。
244: 匿名さん 
[2013-11-10 13:19:22]
リベレストと比べてどうかはわかりませんが、モデルルームを見た時に思ったことは、実際の部屋とモデルルームがあまりに違い過ぎていて、良くわからない感じでした。
廊下の幅まで変わっていては、想像ができません。綺麗な部屋でしたけども----
245: 匿名さん 
[2013-11-10 13:29:33]
だから、中央三丁目のドミノマンション群は買ってまで住むところじゃないんだって。
ここは賃貸向けの投資型オーナーが買う場所、コスパが命。
246: 賃貸住まいさん 
[2013-11-12 00:26:02]
MR見学で一番すごいと思ったのは
暖炉風の壁でしたよ。
廊下の幅変更はあまり変わらないような気がしました。
247: 匿名さん 
[2013-11-15 14:40:12]
スラブ厚がかなり他と比べて厚かったり、
アウトフレームだったりで、構造的にはすごく良いなと思います。
デザイン的にはごくシンプルな方が好きなので
あまりオプションにしない方が良いのかなぁ…と。
ここは投資にされる方も多いのかもしれないですが、
僕自身としてはやはり駅に近いので、永住用になったらとは思います。
248: 匿名さん 
[2013-11-16 17:30:30]
構造はいい作りですね。
モデルルームも良かったです。
249: 匿名さん 
[2013-11-19 17:25:51]
モデルルームの暖炉風の壁、個性的ですね。
標準仕様だと暖炉のような引っ込んだ部分はどうなっているんでしょう?
全体的にはシンプルでクールな感じもしますが、
シャンデリアやキッチンなどゴージャスな雰囲気もありますね。
大理石風の調理台はオプションではなく標準仕様なんですね。
側面のタイルはオプションでしょうか?
250: 物件比較中さん 
[2013-11-19 17:50:56]
モデルルームのシャンデリアほめてどうすんの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる