市川市にできるマンション、クリオ南行徳パークフロントってどうでしょうか。
ワイドスパン中心らしいですね。
明るく開放感のある公園ビューらしいですよ。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県市川市広尾1丁目2番1(地番)
交通:都営新宿線 「一之江」駅 徒歩14分 、東京メトロ東西線 「南行徳」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.00平米~77.20平米
売主:明和地所
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/737_Minamigyotoku/index.html
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2013.8.26 管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.2.22 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-13 12:53:00
クリオ南行徳パークフロント【旧:南行徳プロジェクト】について
No.181 |
by 匿名さん 2015-08-27 09:22:40
投稿する
削除依頼
でもここまで駅まで遠い物件で、1年ちょいであと1戸は相当頑張っているのかなとは感じられます。価格面でのメリットが特に大きくなってきているのかな?という風には感じられますけれども。最後の1戸はルーバル付の部屋なんですね。ここだけちょいとお高め?
|
|
---|---|---|
No.183 |
ここはずーっと売れ残ってる
キャンセルになってから、ずーっと! |
|
No.184 |
最後の1邸はかなり条件の良いお部屋なんですね。
売れるのは時間の問題でしょうね。 |
|
No.185 |
確かに納骨堂のメリットは何なのか気になります。
納骨堂の敷地が公園になっているのでご近所に緑が多く 心癒されるとか? お寺や神社でしたら高層マンションができる心配も ありませんが、納骨堂も同じようなものですか? |
|
No.186 |
公園が目の前だと眺めが良いんでしょうね。うらやましいです!
|
|
No.187 |
玄関前に自転車などが置かれているお宅が多く、管理が行き届いていない印象を受けました。
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
戸数33に対して駐輪場が51台では、溢れますよね。ましてや駅から17分なら自転車所有者は多いでしょうし。
改善は無いですね… |
|
No.190 |
確か共用部の廊下に私物を置くのは禁止ではありませんでしたか?
エレベーターや廊下も汚れますし、管理組合より禁止の旨通達すべきではないでしょうか。 対策としては、やはり駐輪場を増やすことなのでしょうが敷地内に増設可能なスペースはあるのでしょうか。 |
|
No.191 |
植栽を削って設置ですかねえ?
廊下置きとどっちがいいって感じで。 厳しい人はわかってて買ったんでしょって言うけど、必要ならルール無視になっちゃいますよね。 皆そのつもりだったのでは? |
|
No.192 |
廊下に私物を置くことは管理規約で禁止されています。
それを改善出来ていないのは管理組合が機能していないからでしょう。 改善の対策も話し合われているか不明です。 資産価値が下がる一方です。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
まあ、罰則のない規則なんて、生活の必要に迫られれば無視しちゃうでしょ。皆やってれば罪悪感も無くなるしね。
自転車が必要なファミリーマンションはどこもそうだからしょうがないんじゃない?ルール守る家庭が損をする典型だね。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
>>195
このマンションは、資産価値やリセールよりも永住指向の住みやすさで買った人が大半だろうから、生活の必要性重視でいいんじゃないかな? 我慢して廊下を綺麗にしても、見た目がスッキリするというだけだし。手すり布団干しも同じく。 もちろんバルコニータバコや騒音は見た目ではなく人にダイレクトに迷惑かけるからダメだけどね。 |
|
No.197 |
市川市は車の利用率はどんなもんなんでしょうか。
車は要らないくらいなところなんでしょうか。 住むにあたり、交通手段は二の次かなぁ。 やっぱり生活環境が良いところは人も多くなりますよね。 人が増えれば、周辺の商業施設も更に良くなるんだろうな。 |
|
No.198 |
早い段階で管理規約が形骸化するようでは、将来的にマンションがスラム化して荒れる可能性が高まりますね。
共用部が管理されていないと大規模修繕時に余計な費用が掛かりますよ。 |
|
No.199 |
共用廊下が自転車置き場になってるのが道路側から丸見え。住民はもう慣れきったんだろうな。
写真投稿してみましょうか?管理組合が危機感もって取り組んでくれるかも。 |
|
No.200 |
>>199
変な言いがかりはやめましょう |