東急不動産のブランズ学園北一丁目ってどうですか?
まだホームページがないので、情報をお願いいたします!
所在地:奈良県奈良市学園北1丁目1017-20(地番)
交通:近鉄奈良線「学園前」歩3分
間取:2LDK~3LDK+S(納戸)※S=N
面積:53.45m2~94.07m2
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:(株)東急コミュニティー
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/gakuenkita/
【物件情報の一部を追加しました 2013.11.15 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-13 10:59:54
ブランズ学園北一丁目ってどう?
1:
匿名さん
[2013-06-13 20:16:38]
|
2:
匿名さん
[2013-06-16 22:12:55]
駅前のローレルと同じく、内廊下なんですね。
仕様も西大寺のブランズから考えると、ディスポーザー付き かもしれません。 |
3:
匿名さん
[2013-06-17 15:17:12]
まあ場所だけで売れるでしょう。
|
4:
匿名さん
[2013-08-01 14:17:18]
内廊下っていいですね。
何となくイメージでは、ホテルみたいでとても素敵だと思います。 強い雨風が吹いていても濡れる事はないですし、外から見えないのはちょっと安心できます。 先日見たテレビでは、内廊下のマンションが紹介されていました。 とても素敵でしたが、すごく高価なマンションばかりでした。 |
5:
匿名さん
[2013-11-04 13:16:25]
てか高くね!?
ぼったくり過ぎ笑 |
6:
物件比較中さん
[2013-11-05 16:09:00]
外観賃貸みたいなのに値段は関西トップクラス
|
7:
匿名さん
[2013-11-06 16:30:46]
駅前ローレルや初代ディオがあの値段で簡単に売れたから
そりゃあ調子に乗ってくるでしょう。 新ディオも旧ディオよりショボいのに旧より高いし・・・ |
8:
ご近所さん
[2013-11-22 08:02:39]
94平米で7100万って芦屋並みですね。
|
9:
購入検討中さん
[2013-11-29 16:12:43]
外観が賃貸みたいってってのは、今の流行りですよね。
駅前ローレルも外観はイマイチ(シンプル)で内装がご立派だから、ローレル系かな? 旧ディオは外観がちょいおしゃれで内装イマイチで、時代と逆走気味だったような。 もうちょっと安いと欲しいけど、駅から数分ある割には高過ぎる感がありますね。 |
10:
匿名さん
[2013-12-03 14:41:11]
確かに最近はシンプルな外観が多いです。
デコボコしていたり、個性的な外観だと 好みも両極端に分かれてしまいますから。 そう考えると、シンプルな方がよいのかも。 駅までもすごく近くて、場所的には申し分ないのですが お値段もすごいです。 コンセントスイッチの高さは丁度使いやすい高さです。 こういう心遣いいいですね。 |
|
11:
匿名さん
[2013-12-18 12:47:20]
価格はやっぱり高いのでしょうか・・。
どちらにお考えでしょう皆様。 私としては今のところ駅近という理由でこの価格でも良いのかなという印象です。 でも・・あまり他に突出した点はないものですから、もう少し背中を押されるようなポイントを見出していきたい物件、と考えています。 |
12:
匿名さん
[2013-12-18 15:18:07]
介護マンションを除けば奈良で空調あり(←これ重要)の
内廊下マンションは珍しいのではないでしょうか? 東急物件の中では使ってるものもいいですよ。 関西の東急物件を見に行けば分かると思います。 朝鮮ハンセムが多い中、ここはタカラスタンダードです。 東京では当たり前になりつつあるタンクレストイレも 関西ではタワマンですら一部のみですが、ここは全戸標準です。 でも何と言ってもやはり場所ですかね? 何十年経っても場所だけは動かすことはできません。 確かに高いですが、資産価値は保つことができる立地ですね。 学園前徒歩3分でここよりいい立地でマンションに なりそうなところなんてかなり少ないです。 学園前徒歩3分の資産価値が崩れるなら、バスで行かなければならない 場所なんて壊滅的ということになってしまい、学園前自体が成立しません。 |
13:
匿名さん
[2013-12-20 11:14:42]
ここは内廊下なんですね。
内廊下のいいところは、廊下が汚れにくい、ホテルみたいにキレイ、騒音がしない という感じでしょうか。 この辺りではなかなかめずらしいのですね。 |
14:
匿名さん
[2013-12-20 14:08:01]
どの部屋に入ったのか外から見えないので防犯面も大きいですね。
廊下に面した居室がないので各住戸の独立感もあります。 ちなみに1つ目のディオは空調なし内廊下で、2つ目のディオは外廊下です。 駅前のローレルは空調あり内廊下でしたが、一部の間取りでは 廊下に面した居室があって驚きました。内廊下では初めて見ました・・・ |
15:
購入検討中さん
[2013-12-20 16:52:08]
駅前ローレルを相続税対策で購入検討しましましたが、
資産価値が下がらないので相続税対策としては無意味だと言われました。 こちらも駅前ローレルに負けないくらいに資産価値は十分でしょうね。 駅前ローレルは内廊下で空調ありなので快適ですが、当然その分管理費は高めですね。 駅3分とありますが、かなりの速足でないと3分は無理でした。 ゆっくり歩くと5分かかりました。 |
16:
物件比較中さん
[2013-12-21 03:20:17]
難波方面のホームには反対側なんで5分はかかる。
|
17:
匿名さん
[2013-12-24 14:39:10]
内廊下の空調ありは、やっぱり管理費が気になってしまいますよね。
雰囲気的には、ホテル?みたいでいいなとは思うのですが、庶民な私には「勿体ない」が先にきてしまいます。 内廊下は空調をつけない場合、ひどく暑かったり、寒かったりするものなのでしょうか? どちらかというと、建物の内側(外壁側じゃない)場所にあり、窓も少ないので、外気からの影響って少ないようにおもえるのですが。 |
18:
匿名さん
[2013-12-24 14:59:22]
空調なし内廊下の冬は外より少し暖かい程度でもちろん外廊下より全然いい。
ただし夏の空調なし内廊下は悲惨、熱がこもるので外に出たほうがマシなくらい。 大阪市内で後からエアコン付けた内廊下マンションがあったよ。 |
19:
匿名さん
[2013-12-26 11:14:38]
内廊下は空調がある分、管理費もそれなりにかかりそうですね。
将来のことを考えると管理費がどんどん上がっていきそうなのは不安です。 たしかに、冬場の寒い時期には寒くないので良さそうですし、夏場も涼しいのは良いですね。 生活するには快適そうです |
20:
匿名さん
[2013-12-27 23:08:23]
やたら内廊下を絶賛してる書き込みが多く
逆に違和感を感じてしまう。 1フロアーに10戸や20戸あるタワーや大型マンションの 内廊下ならホテルライクで高級感あってすごくいいと 思うんだけど、1フロアーに2戸や3戸の内廊下は むしろその閉塞感にかなり抵抗を感じてしまいます。 廊下の匂いや、お隣りさんの出入り、話し声まで 全部響き渡りそうで。 |
駅前のローレルは狭い部屋が最後まで残ってたけど、ここはどうだろうか?
ディオとの競合になるから価格は想像しやすい。
(ともに最初のディオよりちょっと安い設定だろう。)
サンメゾンはもう少し安くするしかないな。