株式会社アーネストワンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル調布多摩川について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 多摩川
  6. 5丁目
  7. サンクレイドル調布多摩川について
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2016-05-20 09:11:46
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル調布多摩川について情報を教えて下さい。
調布駅からは結構遠いんですね~

売主:株式会社アーネストワン
施工会社:西野建設(株)
管理会社:伏見管理サービス(株)

所在地:東京都調布市多摩川5-31-3(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩川」駅改札口より徒歩5分、京王線「調布」駅より徒歩17分
間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
面積:62.93m2・64.01m2



【公式URLを追加しました。2013.6.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-13 10:52:04

現在の物件
サンクレイドル調布多摩川
サンクレイドル調布多摩川
 
所在地:東京都調布市多摩川5丁目31-3(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩川」駅 徒歩5分
総戸数: 30戸

サンクレイドル調布多摩川について

43: 匿名 
[2013-08-29 23:02:53]
調布駅前に車で行くのは、逆に不便なような。車を使うならば、車で5分位の所にイトーヨーカドーがあります。2時間無料の駐車場が完備されていますよ。
44: 匿名さん 
[2013-08-31 16:19:45]
先日,京王線をわざわざ一駅区間だけ乗って、調布のモデルルームに資料をもらいに行ったんですけど、住所や電話番号等の個人情報を書かなければならなかったので、何ももらえずに帰ってきました。私のテニス仲間も4〜5人関心があって、彼女たちの分も頼まれていたのですけど、もちろん手に入れる事が出来ませんでした。
この業界は、個人情報を書かなければパンフレット等を渡さないのでしょうか?
それとも、「アーネスト1」だけの対応なのでしょうか?
このご時世、普通の業界ではあり得ないですよね?
45: 匿名さん 
[2013-09-01 16:42:10]
ここに限らず、どこのマンションでも同じですよ。
ひやかしや、同業他社のスパイ・妨害防止などの理由です。
46: 物件比較中さん 
[2013-09-02 19:18:32]
>>44
>>テニス仲間

サラリと言われましたが自分はその言葉に反応しました。興味をお持ちになられるわけですよね。多摩川沿いの気持ちのよいテニスコートでプレイできるわけですから、近くに住みたいという気持ちを持つのは当然だと思います。

しかし・・マンションの決め手がテニスができる、だとかなり大らかでご予算にも余裕がありそう。
参考になりました。うちはサイクリングができることは魅力だと思ってはいます。今の住まいでは川から自宅までが楽しめないルートなんですよね・・。
47: 匿名 
[2013-09-03 15:03:41]
44さんはモデルルームには予約されてから行きましたか?飛び込みの場合、冷やかしと取られ、対応が手薄になるのは、この業界では普通のことです。仮に予約していたとしても、冷やかしと判断されると、対応は冷たくなりますよ。チラシ以上のものが欲しいならば、氏名、連絡先は書かないとね。世間知らず過ぎてビックリです。少なくとも、本気で家を探してはいないと思いました。
49: 匿名さん 
[2013-09-05 18:44:39]
47さんは、売り主の方でしょうか。物件に興味を持った人を、お客さんとは見ずに冷やかしと見るのは、この業界の常識のようですね。
50: サラリーマンさん 
[2013-09-06 18:49:48]
潜在顧客かどうか判断するのにヒアリングとかアンケート。

検討意思が見受けられない人は
客にならないのはカウンターセールスの常識です。

ウィンドーショッピングは
ただの通りすがり。

高額商品ならなおさら。
52: 匿名さん 
[2013-09-07 16:16:25]
拝啓 アーネストワン様

宣伝のためのスレ立てはお止め下さい。
一般購入者に迷惑です。

               敬具
53: 買い換え検討中 
[2013-09-08 18:04:29]
>>51

マンション現地からだと相当遠いんじゃないですか。
私が調布駅から歩いて行った時は30分以上かかりました、だから京王多摩川スタートで計算すると、大体1時間ぐらいでしょうか。ハイキングと考えると当然歩くわけでちょうどいい時間だとは思います。
ちなみに蕎麦屋さんはどれも高くて・・道中のセブンへ戻って買いました。

他にもオススメスポットが知りたいですね。
現地から南下するとすぐに稲城に入るわけですがあちらはどうでしょうか。
54: 匿名さん 
[2013-09-15 22:45:32]
調布から歩く場合、道が極端に狭いです。
車や自転車にぶつけられたり、特に夜は強盗に襲われるかもしれないから、歩かないほうがよさそうです。
歩いてる人は非常に少ないと思います。
55: 匿名さん 
[2013-09-16 09:08:16]
54さんの言う通りだと思います。
この地域は治安が悪い事は間違いありません。
数年前にも、少年が日本刀を振り回して、警察に拘束された事もありました。
56: 匿名さん 
[2013-09-17 09:45:51]
モデルルームで資料をいただくのに個人情報を渡さなければならないのはある程度
仕方のない事かもしれませんね。
考えてみれば、住宅の構造や図面まで表記されている訳ですから、新聞広告のように
誰にでも気軽に配れる性質のものではないのだと思います。
57: 匿名さん 
[2013-09-18 10:03:19]
この辺は治安が悪いのですか?
こちらを検討するに当たり、多摩川の治安についても調べてみましたが
「路地は多いが、大通りを通れば問題なし、警察官も頻繁に巡回している、
事件らしい事件はまっちくなし」と言うクチコミを見て安心しきっていました(+_+)
59: 物件比較中さん 
[2013-09-20 17:37:27]
>57
>58
大通りが無かったら少し不安を覚えたと思いますが今のところ安心しています。

まだ歩いていないところもありますがとりあえず調布駅からここまで歩いた感想は、無問題でした。

それにしましても、道中は現地に近づくに連れてお店が無くなっていきますね、わかっていたことですが(笑)
でもいいと思っています、今回のように生活の中でも調布駅とを往復しますから。
60: 匿名さん 
[2013-09-21 14:57:28]
調布駅まで歩く人はホントに希だと思います。
日本刀を振り回していた少年の話がありましたが、
その場所は、まさにこの物件の真ん前の道ですよ。
自転車を盗まれたり、ホームレスの資源ゴミの持ち去り等について、
警察は全くあてには出来ませんでしたよ。
アメリカよりは治安はいいと思いますけど。
62: 匿名さん 
[2013-09-24 16:50:11]
何気に話題の絶えない物件じゃないですか、意外と取捨を迷っている人が多いのかな。
あまり間取りに関する発言を拝見しないですが、皆さんはこの面積でも価格的に十分というご認識でしょうか。
自身としては2LDKは広い、3LDKは狭いという感想です。
まあ数字上は2LDKはここは納戸があるので広いわけですが、物を詰め込めるだけに部屋を広く使えるメリットがありますよね。
63: 匿名さん 
[2013-10-04 10:42:15]
ルームプランを拝見するとコンパクトな感じになっていますね。
お子さんが少ない方向けという感じでしょうか。
バルコニーが広めなのはいいと思いました。
64: 匿名さん 
[2013-10-05 14:13:32]
間取りは3LDK中心ですが、面積は62-64平米と狭いですよね。
サンクレイドルを検討するのは今回が初めてとなりますが、
どのシリーズも駅近の都市型マンションとして展開しているのでしょうか。
価格も駅近にしては安いので、その理由が知りたいですね。
65: 匿名さん 
[2013-10-05 18:14:14]
価格の安い理由は、土地柄が悪い事。
競輪場がすぐそばにある。
当物件が建つところはかつて遊園地があり、その前は遊楽地(青線地帯だったそうです)。
駅近なのに買い物をする場所がない(最近までスーパーや八百屋、魚屋もあったが、つぶれてしまった)。
色々なところの人が住んでいる(大陸の人、半島の人、川っ端の人、黒い人、白い人、茶色な人)。最近のグローバルな世界を好む人や、リベラルな考えを持つ人には、良い場所だと言える。
治安が悪い(たびたびパトカーのサイレンが暴走族を追い回している)。
土地が低い(近くの堤防が決壊すると、水浸しになる。たぶん2階まで浸水する)。調布市のハザードマップを参照の事。
66: 匿名さん 
[2013-10-07 09:44:04]
元々この辺の人ではなく、外から移り住んで来る方は知らないだけで
地元の方は避けるべき土地なのですか…
青線と言う言葉を知らなかったので調べてみましたが、非公然の
風俗地帯で昭和33年に廃止されたそうですね。
67: 匿名さん 
[2013-10-07 15:57:57]
土地柄よりも、開発会社の方が問題かもしれませんよ。
No.61の耐震偽装の疑惑のコメントがいつの間にか消されていました。
68: ご近所さん 
[2013-11-29 12:50:03]
ここに住んでよかったと思うのは花火大会の時でしょう。
69: 匿名さん 
[2013-12-02 16:28:07]
調布の花火大会はかなり近いですよね。
会場方面に高い建物がないので、上の方の階ならバリバリ見られるでしょうね。
実際に見られるのは何階でどの間取りなのかは、
モデルルームで訊いてみないと判らないですけれどね。
70: 匿名さん 
[2013-12-06 13:52:34]
競輪場は駅の反対側なのでこちらにはダイレクトに影響はないのではないかと考えておりますが、実際にはどうなのでしょうか。
現地を見る限りでは比較的静かに暮らせるのではないかと思いましたが、たまたま私が知る限りではという可能性もありえます。

花火はそうなんですよね、見える可能性は高いのではないかと思っております。
ホームページなどでは特にアピールされていないのでどうなのかしらとも思っておりますけれど。
71: 匿名さん 
[2013-12-06 15:40:33]
>>70

例えば私が住んでいて競輪場の存在が気になるということはないと思っています。道が別々もしくは別を選べるようですよ。競輪へ行く方は京王玉川駅下車ですぐ正門に入るか、調布駅からある程度特定の道順で向かう模様。私たちはそれよりも東側の道を使うのだと思います。
72: 匿名さん 
[2013-12-07 20:45:03]
そうですね、マンションとは逆方向なので競輪場に用がある方々とはそれほどかち合わないんじゃないかなあと踏んでます。それよりも水の方が心配ですね、二階でもアウトだとちょっと厳しいですね…。価格帯が安いのはそういう理由もあると思いますけどね。
今5戸残っているようですが何階の部屋が空いてるのでしょうか?AやCはサービルルーム付きで実質三部屋を居住スペースとして使えそうですね。
73: 匿名さん 
[2013-12-08 07:26:05]
水害のリスクは否定できないけれど
実際に被害がでたのは、この50年でも一度だけ。
最近では、5年ぐらい前に河川敷いっぱいまで
増水したことはあるかな。
74: 匿名さん 
[2013-12-09 09:26:11]
個人的に競輪場のイメージはそれほど悪くないのですが、皆さんにとっては
嫌悪施設に値するのでしょうか?
最近ではおでんと焼酎で競輪を観戦する「ガールズケイリン観戦ツアー」などの
イベントが開催され、競輪場の印象も大きく様変わりしてきたように思います。
75: 物件比較中さん 
[2013-12-10 10:53:45]
たしかここの近くの川には水かさを計る背の高い柱が立ってます。参考までに。

>74
昔より綺麗になったと思います。
でも入ってみるとわかりますがやはり女性率は低いですね。。
たまにイベント時ぐらいでしょうか多いのは。

住むからには近隣施設の情報は入念に、ですね。
76: 匿名さん 
[2013-12-10 18:28:37]
多摩川が心配な方は、国土交通省京浜河川事務所の下記のページをどうぞ。

http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00161.html

ここは、マンション建設地にほど近い川崎側の対岸から見た映像です。
川の向こう側に見えるのが調布です。

水位ののデータなどもわかりますよ。
77: 匿名さん 
[2013-12-19 22:13:17]
女性の社会進出が進んで競輪場も女性が増えてきましたね。CMとか女性のタレントも出てますし。

手狭かなと思いましたが今住んでいる賃貸とさほど変わらないことを考えれば収納面などで合致すれば検討しようかなと思っています。
78: 匿名さん 
[2013-12-20 22:54:30]
競輪場に対しての感じ方と言うのは個人差が大きくあるかもしれないですね。
私の友達にも男の人で競輪をはげしく嫌う人(賭け事が嫌いな人)もいれば、女の人で競輪が大好きで、休みの日に時間があれば通う子もいます。
水害については、気になるかもしれません。
今まではそれ程被害が無かったとはいえ、最近の雨の降り方や、気象の変化をみていると気になってしまいます。
79: 匿名 
[2013-12-24 12:53:29]
ゲリラ豪雨の時はこの辺りどうなんでしょうか。川が近いので上階なら大丈夫なのかしら。風当りなども気になるところです。
80: 匿名さん 
[2013-12-24 13:00:26]
いわゆるゲリラ豪雨程度じゃ、多摩川は全く心配いりません。
風は、町中よりは強く感じることがあるかもしれませんが
近くを走る京王相模原線が、強風のために多摩川の鉄橋を渡れないことは
年に一度、あるかないかです。
81: 匿名さん 
[2014-01-09 14:27:42]
最近まで京王多摩川に住んでいて、偶然このサイトを見つけて懐かしく思いました。しかし、内容をみると、本当かどうか疑わしい情報が多く見受けられました。それらを分類してみました。
本当の事が書いてある投稿
 No.6、No.10、No.22、No.31、No.39、No.41、No.46、No.53、No.54、No.65、No.73、No.75
マンション業者の書き込みだと思われる投稿
 No.4、No.12、No.18、No.19、No.33、No.38、No.47、No.50、No.57、No.71、No.74、No.77
いずれにしろ、高い買い物ですから購入をお考えの方は、自分の目でじっくりと確かめられることをお勧めします。
82: 匿名さん 
[2014-01-12 08:39:11]
>81
疑ってかかるのは宜しくないかと・・。しかし地域に関する本当の環境情報、これは分類して頂いて見やすくなりました、感謝します。他のご投稿も私的には参考になりましたが?感じ方それぞれですねえ・・。

あ、京王閣の存在の話ですが。
たぶん近くても無縁だと思いますよ。
動線が違うのではないですか。
83: 匿名さん 
[2014-01-17 15:38:18]
競輪場は駅の反対側なんで私も動線が違うから地域に与える影響印象は関係が薄いのではないかと思っていますよ。
人はわざわざこちらまで流れてこないのでは?
競輪場自体はあまり良い印象はないですけれども、
こちらとは駅を境に切り離されている雰囲気なので気にはならないです。
84: 匿名さん 
[2014-01-18 19:02:06]
駅から降りて西口すぐに競輪場があるので物件の方には競輪利用の人は来ないので
影響はないように感じる人も多いと思いますが物件がある駅東口に
競輪場への来場者を対象にした飲食店が数多くあります。

競輪終了時やナイターなどの時には多くの競輪に来た人が飲み屋など利用するので
駅前に行くとごくたまに酔っ払っている人も見かけます。
ただ物件まで騒音とか何か問題がある訳でもないので気にするほどでも
ないと思います。
85: 匿名さん 
[2014-01-20 15:30:36]
自分がここの立地を見て思ったことは「そもそも京王多摩川から昇降する人は少ないんじゃ・・」ってことです。あくまで私見ですよ。自分なら大きくて綺麗な駅である調布駅まで行くかなと。晴れてれば歩き、雨の日はバス、これだけです。競輪場では自分は敏感には反応しません。府中の競馬場はもっと規模があるので・・比較するとこっちは心配するほどじゃないんじゃないかなあって。
87: 匿名さん 
[2014-02-13 14:09:58]
No.82、No.83の内容は違うと思います。駅を降りてしばらくは、競輪のおじさんたちが集う焼鳥屋街を通ります。
そして、京王閣の正面ゲートを右に見ながら交番のところを左に折れると野良猫が行きかうキャットストリートになります。
その右サイドが当物件になります。
この地区の不動産業者は、競輪開催日を避けてお客さんを案内するそうです。
No.84の情報は、ほぼ正確です。
No.85の内容も違うと思います。バスに乗るには京王多摩川の駅と同じくらい歩かないといけません。調布に着いたら電車に乗るまで結構歩きます。
88: 匿名さん 
[2014-02-14 14:46:08]
No.87さんとても詳しいのですね。
こういう地元の人(詳しい人)が居ると、情報の混乱がなくてわかりやすいですよね。

競輪場、全く気にならないと言えば、うそになりますが、それでも神経質になる必要もないのかな?と思っています。
競輪場がなかったとしても、駅周辺の飲み屋さんといえば、多少なりと酔っぱらいがいるものですし、自分も年に1回くらいは酔っぱらう事もありますので。
89: 匿名さん 
[2014-02-15 17:30:32]
焼き鳥屋さんや飲み屋さんの様子を想像すると、普通の飲み屋街とはちょっと空気感が違うような気がします。独特な雰囲気というのがあるのでは。人に迷惑をかけるとかいうわけではないと思いますが、賭け事をやらない者としては違和感を感じるかもしれませんね。
バスはあまり便利そうではないですね。歩く距離も多そうで。
個人的にはキャットストリートが気になります。猫たちはご近所さんたちに可愛がられているのでしょうか。猫好きなので楽しみが増えそうです。
90: 匿名さん 
[2014-02-16 23:54:07]
キャットストリート、私も密かに気になります。
猫好きでずっと猫を飼っていたのですが、2年前に天国へ旅立ちました。
それ以来、なかなか猫を飼う気持ちにはなれないのですが、それでも猫好きは今も変わらず。
猫をみかけると、ついつい目で追ってしまいます。
人懐っこい猫をみると、ついつい触りたくなってしまいます。
91: 匿名さん 
[2014-02-18 10:54:55]
公式ホームページの構造を見ると、ここは地下深くに杭を打ち込んでおらず、
支持層に直接固定しているんですね。
そのような基礎構造の場合地盤が固いと判断できると思うのですが、
川が近いこのような立地でも地盤がしっかりした土地があるのだと驚きました。
いわゆる自然堤防と呼ばれる土地なのでしょうか。
92: 匿名さん 
[2014-02-19 12:06:42]
91さん

多摩川沿いをずーっと移動すると確認できるのですが、マンションだらけです、
建てて問題のないエリアと調査の結果の現状だと思いますので、心配を持ちつつも大きな不安で敬遠することもないように私は思いました。

http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/pdf/...
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/tama/04siraberu/tama_tosyo/tamagawash...
http://www.tokyuenv.or.jp/wp/wp-content/uploads/2011/04/a633082aa85e98...

私は今このあたりを読んでいる最中です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる