サンクレイドル湘南平塚IV
No.1 |
by 匿名さん 2013-06-13 22:09:50
投稿する
削除依頼
現地通りかかりましたがあの辺りは治安が心配です。
大通り沿いなのもうるさくないんですかねぇ。 |
|
---|---|---|
No.2 |
1国沿いではないですから、全然問題なし!
治安も全然問題なし! このあたりに住んで2年くらいですがオリンピック近くでいいです。 実は私も購入考えてるので早く情報が欲しいです。 SUUMOネットに少し情報が出たけど価格が未定なので発表が気になります。 |
|
No.3 |
現地みました。場所は駅かれ近くていいですが、かなり狭くココにマンション!?という土地でした。
南側(海側)で二件大きなマンションがでますが、比較したら絶対海側がいいと思いました。 開放感が違います。 現地を見た方がいいです。 隣にもマンションがあり相当窮屈になると思えました。 |
|
No.4 |
日産の跡地にららぽーとが来るらしいから、オリンピック(スーパー等の入ったショッピング施設)はさびれ、オリンピック周辺の治安が悪くなるのでは・・・ともっぱらの噂だよ。
現在建設地周辺の賃貸に住んでますが、購入して住む地域ではないと思います。 自分の住んでいる建物は低いんですが、それでも近隣(戸建て)にはあまりよく思われていない。 この周辺は戸建てが多く、昔からの住人が多いらしいから、後々の関係も良いものにはならないだろう。 他に市内にある同シリーズの物件の価格から、リーズナブルな物件と言えそうなのは利点だが・・・安いには何かあるのかと思うのが普通の人の考え。 |
|
No.5 |
しかしどのスレッド見ても思いますが、実際に住んでいる人達がいる地域やエリアのことを、よくまぁそこまで酷評(もはや中傷!!)できますね…。どんな立派なところに住んでいる方々なのでしょう。 私は生まれも育ちもこのマンションの近くなので、この地域大好きだから、ついむきになっちゃう!!やっぱりこういうのってライバル物件の人が書き込むのかな?
|
|
No.6 |
平塚市民だったら北口がどんな所だかわかってると思うんですが…。
|
|
No.7 |
この物件のライバルはないですよ。
平塚市で新築で出ている物件はこちらのよりもっと良い。 なのでライバル物件に失礼です。 環境については、当方、平塚に在住していたことがありますのであまりマイナスなことは聞きたくないです。良い気はしませんね。 しかしながら、売り手はいいことしか言いません。 購入を考えてる方にはプラスもマイナスも大事な情報になることでしょう。 |
|
No.8 |
SUUMOネットみてたら載ってました。
結構、パース見るとかっこいいですね http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz167706878... 価格次第ですが、いいかも! |
|
No.9 |
湘南ってわざわざ付けるマンションって胡散臭いのが多い気がする。。。
|
|
No.10 |
チラシ入りましたね。
職場で話題になりましたよ。 老松町ってこんな安い土地になっちゃったんですね。 続々とシリーズができたら、平塚の資産価値下がりますよね。 我が家の近所には建たないでほしい。 |
|
No.11 |
平米が狭いからそれ位の値段で妥当だとは思います。
ただ、平塚でそんな狭いとこ住みたがる物好きがいるんでしょうかねぇ。 平塚の物件はなんかズレてる所が多い気がします。 しっかり購入層等調査すれば某物件のように即日完売もあり得る場所なのに…。 |
|
No.12 |
この位のコンパクトが流行ってるのかな?
広いに越したことはないけど、やはり金額との兼ね合いですね。 私は今、2DKの賃貸に住んでいるのでこちらのマンション検討してみようと思います。 最近平塚で販売するマンションは駅が遠すぎたので検討できませんでしたが、 ここは駅が10分以内ってのがいいですね。 明日から地元優先が始まるようなので行ってみようかな? 価格も発表されるんですかね? |
|
No.13 |
「安物買いの銭失い」になるぞ。
現地をよく見てから検討したほうが良い。 入居したら隣接医療機関や隣接マンションからのクレーム必至! モデルルームの販売員も「売れない」と踏んでいるのか 必死の形相で客集め!(笑 売れ残りを、300万~500万買いたたきがBESTでは? いずれにしても一生住めるようなマンションとは思わないほうが良い。 |
|
No.14 |
15分ほど前、現地北側通ったら水が出てきてた
水道(ホース)からでてきてたっぽい 他にも気づいた人がいたらしく、看板みて電話してた 些細なこととはいえ、管理大丈夫? 音はかなりうるさかったけど |
|
No.15 |
正直、ここのマンションの間取りいいですよね!
面積小さいと思っていたけど本当に間取りがいい。 安物だからと思い検討外でしたが正直悩んじゃいます! |
|
No.16 |
ちなみにNo.13はオリビアの営業マンか?
ここ販売する前にオリビア見ましたけど、グランフィールドがまだ売れ残ってて 300万~500万買いたたきが出来るから、煽ってるのかな? ただ、ここのマンション西向きというところが躊躇します。 もう1回行ってみるかな |
|
No.17 |
ここの書き込み、すべて関係者に見えてしまう……。
高校時代、通勤のため、現地を毎日自転車で走っていました。 老松町は朝夕は静かでよい環境でした。旧国道1号は交通量もあまり多くありません。 夜の北口の雰囲気を許容できるなら、立地は悪くないでしょう。 ただ、最寄りのOSC湘南は、今後30年、ずっと存在する保証はないですよ。ラスカは残るでしょうが。 地元民の感覚だと、線路を挟んだ向かいの老松町は、そもそもOSC湘南近隣エリアではないです。 ワイドスパンの間取りは個性的で気になりましたが、 1LDK+S/2LDK+S、58~68m2は、今の基準だと「ファミリータイプ」と呼べないと思います。 理由があって平塚から離れられない、DINKS・女性のおひとりさま向けですね。 |
|
No.18 |
No.17さんのおっしゃる通り、ファミリー向けではないですね。
居住者の家族構成がバラバラだと、マンション内で問題が発生したときに 揉めそうですね。 お子様の足音だとかの許容度が低そうで、子育て世代は肩身が狭い思いを なさるのでは? 隣が小児科ですが、泣き声とか気にする人はムリでしょう。 単身者ばかりですと、日中から夜の防犯も心配ですね。 場所と間取り、ターゲットの購入層のバランスが悪いんじゃ? |
|
No.19 |
マンションギャラリーで模型等みました。
何故、最上階の一部屋だけバルコニーが大きいんですか? 2、3階下までが階段状になって同じ造りをしているマンションはよくみかけますが、ここだけ特別だな、と。 バルコニーにするなら居室にした方がおさまりもよいし、お金的にも?良いと思うのは素人考えなのでしょうか。 何か事情があるとああいう造りになるのですか? あの部屋ほ今回は売りには出ていなかったです。 どなたかこういうことに詳しい方いらっしゃるでしょうか。 |
|
No.20 |
現地を毎日通る者です。
こんなところにマンションを建てるのが信じられないくらい狭いし隣のマンションとの離隔距離も十分に確保されてません。 お互いの生活音が筒抜けになるのは間違いないですし、トラブルにもなるでしょうね。 チラシを見ましたが、この物件をファミリータイプと謳い売り出すことがおかしい。 購入する方は現地を見るだけでなく隣のマンションとの距離など詳細をきちんと確認することをおすすめ致します。 |
|
No.21 |
15さん
この広さだからこそ、手の届く金額であって、これが広い部屋になってしまうと なかなか手の届かない値段になってしまうのでしょうね。 ま、一人暮らしやDINKS向けですね。我が家は夫婦二人なので十分な広さです。 小規模マンションなのに駐車場が平置きなのもメリットに感じます。 |
|
No.22 |
19番さんのおっしゃる部屋は、特別な居住者用のものだと思います。
つまり、設計の段階で居住者が決まっているということです。 |
|
No.23 |
№13は周辺住民です。不動産関係の営業マンではない。
当該物件も、他社物件も、煽る必要もない立場です。 「安くても売れない」と容易に想定できる物件だからこそ 個人的意見を記入したまでです。 居住者は、旧一国から車(バイク含む)の駐車ができないこと分かってます? 回り込んで南側道路(一通)からしか入れませんよ。 >老松町は朝夕は静かでよい環境でした。旧国道1号は交通量もあまり多くありません。 現地に住んで見てください。 防音2重サッシにでもしない限り、夜寝付くまで、自動車のタイヤノイズや バスのエンジン音、JR踏切の警報音や貨物列車の騒音が、やかましくてたまりませんよ。 一戸建てならたいして問題にならなくても、「音は上に上がる」んです。 |
|
No.24 |
とにかく狭い
ファミリーが住む物件ではないですね。 |
|
No.25 |
販売チラシを見ましたが、すべてのタイプで共有廊下側(東側)の部屋はサービスルーム扱いです。つまり採光や通風などの点で建築基準法の基準を充たしていない空間であり、日照などが十分に得られないので納戸扱いです。6畳有っても納戸。湿気がこもって確実に部屋がカビだらけになります。
|
|
No.26 |
チラシを見る限り、隣になにもないように見せているのは、酷い
現地をみたらいかに酷いかわかりますよ こんなに隣との距離が確保されてないマンションは見たことがない |
|
No.27 |
現地から少し離れた市内から、子供の通院で隣の病院(小児科)に
通っています。 低層階だと病院の駐車場から丸見えにならないかしら? かなりの人数が出入りしてますよ。 子どもは何を見て言葉を発するか予測不能です。 普通に『あの人洗濯物干してるよー』『ご飯食べてる~』なんて大声で言いそうです。 寛容な方しか住めない気がします。 |
|
No.28 |
駅に近い以外に優位性を見出だせないマンションです。
せっかく購入しても近隣からクレームがくるのでは購入する意味ありませんね。 |
|
No.29 |
No.27さんのお子様は、いちいち視界に入った人の行動を実況するんですか。
>「あの人ご飯食べてる~」 レストランなんか行ったら大変ですね(笑) すいません、上げ足とって。 駅から近いって、マンションにとってはかなりの優位性じゃないですか。 これからずーっと通勤・通学・買い物すること考えたら。 夜遅い帰宅の時とかも安心だと思うんですよね。 音や隣との圧迫感は人によって感じ方がびっくりするくらい違うものです。 だから他人が決め付けることではないんですよ。 「駅から近くて買い物便利だから、多少の窮屈感や騒音は仕方ない」 「部屋はコンパクトだけど、住めない広さじゃない。その分安くて予算におさまる。」 って思える人だったら、ありだと思いますよ。(当たり前のことをもっともらしく言ってるだけですが) どんなマンションだってネックはつきもの。売る側だってそれを踏まえて値段設定してるんだから。 車や小児科の雑音がどうしても気になる、隣との距離感が気に入らない人には、 閑静で落ち着いた場所で、広いお部屋のある『オハナ』や『オーシャンステイツ』 といううってつけの物件があるじゃないですか! その代わり雨の日も雪の日も猛暑でも、体調悪くても重い荷物を持っていても、 駅まで15~6分歩かなきゃならない。 そして塩害との戦いの日々。 |
|
No.30 |
広くて、安くて、駅から近かった「オハナ平塚桃浜」は、そういう意味でお買い得だったようですね。。。
|
|
No.31 |
>>23
わざわざダメだしするためにここの掲示板に書き込んで 何の得があるのか分かりません。 老松町が気に食わなければここにも来なきゃいいのに なんか自分が住んでるところ悪くいわれるのも嫌ですね。 あなたはそんな立派なところに住んでるのですか? |
|
No.32 |
モデルルーム見て、現地も見学しました。
正直いいな、と思いました。 駅から近いというのは何よりの利便性を備えています。なおかつ新築できれいなマンションに住める。 できあがったら絶対羨ましがられそうです… うちはファミリー層になりますが、購入検討します。 営業マンとのお話や、モデルルームに来ていらしたお客様から、売れ行きもよさそうですよ。 |
|
No.33 |
ここのワイドスパンっていいですよね!
使い勝手良さそうです。シューズインクロークも魅力でした。 昨日の時点ですでにいくつか申込みが入っていましたしちょっと焦りますね。 来週は七夕なので、七夕行くのに合わせて込み合うかもしれませんね 私は南側に住んでいて老松町には住んだことがないので昨日じっくり昼・夜に 旦那と回りを結構歩きまわってみましたがここに書かれている程、全然悪くなかったです。 ただ景気もどうなるかわからないので購入する勇気がなかなか出ないですね また来週行ってみようかな。 |
|
No.34 |
マンションギャラリー行きました!
場所・価格・間取り等のバランスは良かったと思いました。 駅や商業施設が近いのだから、騒音があることくらい 百も承知ですよ。 駅の南口、海側のマンションとは比較しません。 そもそも同じマンションでもコンセプトが全然ちがうから。 私はもともと「マンション買うなら絶対駅からの距離重視」って決めているので、 それに伴う可能性の高いネック(騒音・日当たり・価格など)は、ある程度妥協 しなきゃと覚悟してます(もちろん限度はありますけど) ですけどここは、そのネックもそれほどひどくは感じませんでした。 あくまでも個人の感想です。 |
|
No.35 |
暇な主婦の連投
|
|
No.36 |
マンションギャラリーへ行き、現地にも行った者です。
間取り等はこういうもの・・・かなと感じました。 建設中の場所を見てかなり揺れています。 駅近は確かにいいけど、玄関開けたら隣のマンションから丸見えですよね(+_+) 建設現場が一部透明の仕切になっていて、中がみえました。 マンションのラインが見えたんですけど、敷地いっぱいで隣のマンションと近すぎなんです。 壁同士が近接なら問題ないのですが。 現在もマンション住まいなんですが、管理組合の理事をしている時に近隣問題で疲れました。 どこにいっても問題はあるのでしょうが、すでに問題が見えている場所には住めなさそうです。 気候の良い時期に風の通り道である部屋や玄関を開けっ放しにできるか・・・ あと、夜も現地を車で通りました。 薬局の看板がかなり明るくて低層階を予定している方は見ておいた方が良いと思いますよ。 主人はゴミの集積所と自転車の出入りがマンションの玄関側でないのが気になったそうです。 室内同様、生活導線を考えているかそうでないかは建物に無理があるか 余裕アリナシの目に見えないところに反映されるんだと感じました。 |
|
No.37 |
>No.36さん
見落としがちなポイントを指摘してくれて、とても助かるし 参考になります! ただ・・・・・・ そこまで不安要素を感じている物件に、なぜ「揺れて」いるんですか? 近隣問題で疲れている方は、いくら駅近でもこのマンションは検討しないでしょ!(笑) 私もこのマンションの低層階は前が気になるので中~高層階を検討します。 同じこと考える方も多いでしょうから、なおのことゆっくりしてられないかも!! |
|
No.38 |
ここは周囲に説明なくいきなりマンション建てる事になったと聞きました。
しかも隣のマンションと超至近距離。 市内の某物件同様近隣とモメる事必至ですかね。 |
|
No.39 |
>>38
スタッフの方から本当は1月位に販売予定だったけど、近隣説明等で 6月下旬まで延びたと聞いてます。 だったら説明なくいきなりはないんじゃないでしょうか? 説明なければ反対看板建つのでしょうが、全く反対看板建ってないですからね |
|
No.40 |
湘南は海側がいいなと思っていましたが平塚のこのあたりも悪くないでしょうね。
適度に開けていて駅も近くて。 藤沢より西はどうかと思ったのですが、電車に座れる確率も高くてかえっていいかもしれませんね。 白を貴重としたモデルルームが清潔感があっていいですね。 間取りを早く見てみたいです。 |
|
No.41 |
40です。漢字間違えました。
白を貴重→白を基調 |
|
No.42 |
工事が延びたのは売り主側に原因がある・・・
近隣住民に対してちゃんと段取りが出来ないデベロッパーの物件を購入しても様々な問題が起きると思われる。 隣のマンションとの距離を甘く見ない方がいい、とにかく距離が近すぎ。 設計者にも問題ありでしょ |
|
No.43 |
ホームページで間取りを見たのですが、なかなかよい感じですよ!
㎡数だけで判断してしまう前に、確認する価値あります! ワイドスパンで廊下も少ないからなのか、他の70㎡~75㎡くらいの 細長間取りと比べても、部屋やリビングの広さがそんなに変わらないんですね。 おふろは大きいサイズではないようですが、うちはそこの優先順位は低いので 許容範囲です。 |
|
No.44 |
営業さん、必死のフォローご苦労様です
|
|
No.45 |
祖父母は周辺住民として説明会に出た際、居室は2LDKと3LDKです、と業者は言ったそうだ。
3LDKを探していたから、どうだ?とすすめられたが・・・ 全く話が違う間取り。 説明会で間取りすら正しく伝えられないなんてどうなってるんだろ? という目でみてしまってます。 見栄を張った? |
|
No.46 |
マンション建設が判明した際、敷地的にワンルームが建つと皆が思ってて間取りの質問が出たんだったかな。
|
|
No.47 |
駅の近さと価格に惹かれて3連休中に見に行きました。
若干狭いかなと思っていましたが間取りを気に入りました! 駅が近くなるのは娘も喜んでるし、前向きに検討中です。 |
|
No.48 |
駅から近いので気になって現地を確認したら隣との距離が近すぎて、音やプラバシー等生活する上でのリスクが高そうなので断念しました。
|
|
No.49 |
素敵です!
みたいなビックリマーク付いた書き込みは営業ですかね。 みんな同じ口調ですね! |
|
No.50 |
NO.48さん
うちも同じです、現地を見に行き驚きました お隣のマンション側が玄関のある外の廊下ってことですよね 見られるのはもちろん嫌だし、見ていると言われてしまえる距離でした なんというか、隣と行き来できてしまいそうで怖い・・・お隣の住人こそそう思うかもしれませんね 48さんのリスクという言葉、共感できます |
|
No.51 |
ここに住んだ場合、やはり隣の病院には行きづらいのでしょうか。
東西共に隣と近いですよね。病院が建設に前向きとは思えません。 あまりいい顔はされないなら小児科すぐ隣はマイナス要素ですね。 小さいお子さんの居る方はどのくらい入るでしょうか。 |
|
No.52 |
チラシを見ましたが、平塚7分とワイドスパンぐらいしか載っていません。
よほど周辺環境に問題があるとしか思えませんよね。 |
|
No.53 |
周辺環境が悪いのではなく、この建設が生活環境を悪くするということかもしれないな。
それから、まだ子供いないから分からないけど、病院は診療拒否はしないだろうが建て前と本音ってやつを考えたら 行きづらいかもな。 万一トラブル発生なんかしたら、お互い気まずい。 自分にマンションの代表が回ってきてたら尚キツいだろうな。 チラシしかみてないけど、そんなに両隣と近距離なのか。 |
|
No.54 |
病院も経営があるので患者さんが増えるのは悪いことではないのでは?何かあったときに近くに病院があるのは安心でしょうから、仲良くするにこしたことはないですよ。住民が建築を決めたわけではないですし、マナーを守って暮らせばなんとかなるのでは。
|
|
No.55 |
マナーでどうにかなる距離ではないと思われます。
特に隣のマンション側、よほど歩く音に注意しないとトラブル必至な気がします。 すでに病院の中に工事騒音は確実に影響していると思われます。 騒音や振動がないはずがない。 上手くいけば病院があり快適な環境、自分でなくても住人の誰かがマナー違反したら気まずい環境 になるということなのでしょう。 全員が完璧なんてマンションはないですよ。 子育て世帯は現地確認要です。 |
|
No.56 |
少なからず車の音や電車の音がするであろうあの場所に
お住まいの方が、隣のマンションの人の歩いている音が 気になってトラブルになると・・・。 隣のマンションに響いてしまうくらい大きな音が 出るって、歩き方に相当問題ありますよ。 そんな大きな音たてて歩いていたら、お隣さんの前に、 とっくにそのマンション内で問題になると思うけど。 もちろん集合住宅ですし、近隣とのコミュニ ティーは 大切ですから、このマンションを購入する方は、その 辺りをきちんと理解して購入するのではないですか。 少なくとも私はこの物件の費用対効果みたいなものに 魅力を感じてますし、お隣さんとも気持ちよく お付き合いができるよう、多少気を使うことも承知 で検討しています。 投資ならともかく、居住用で探してて現地確認しないで 購入する方って いるのですかね? |
|
No.57 |
51さん
病院から嫌な顔されるのはまずないと思いますよ。私は病院が近い事はかなりの メリットに思っています。たとえばすごい混雑している時などは、診察券だけ 出しに行くことだってできますしね。隣の小児科の評判をみるとかなりいい様なので すごい心強いです。病院は結構木曜日がお休みの所が多いのですが、ここは水曜日 休みの様です。 |
|
No.58 |
確かに小児科近くは子供いる家には助かります。
小児科は結構待つので診察券出して一旦家に帰れるのはいいですね うちはいつも旦那に診察券出してきてもらって、何番目か連絡をもらってから 行くようにしてます。 それ思ったら近くはいいです。 隣のマンションだからって購入した人に嫌な顔する先生なんていないでしょうしね |
|
No.59 |
>投資ならともかく、居住用で探してて現地確認しないで
購入する方って いるのですかね? 住居用で探してて「現地確認して」それでも購入する方って いるのですかね? 奇特な |
|
No.60 |
先生は良い方ですよ。
ただ、業者の工事計画が悪くて、一時的な移転の話もでたくらいです。 きっと業者はその費用はもてなかったのでしょうね。 業者への不満は周辺の人間は皆あるでしょう。 このマンションとトラブルで病院移転だけはないことを願います。 今は工事の出入りでマンション前からの車の進入はありませんが、 工事前はこちらの敷地前から病院へ車が入ってましたよ。 病院前が切り下がったけど、マンション前の出入りはゼロにはならないと 思うので気を付けて出入りしてくださいね。 |
|
No.61 |
価格入りのチラシを見た。一番広い68m2、3階で2578万円。
ワイドスパンの間取りは個性的で、内装も食洗機以外、一通り揃っている。 しかし、2LDK+Sで、サービスルームにベットのイラストを描いている。 一戸の家があった場所を6分割し、分譲する5区画に 3LDK+Sの3階建のミニ戸建を建設する業者にも呆れたが、同じくらいひどい。 最近、マンションの中部屋に引っ越して、共用廊下側の洋室2室の狭さと通風・日当たりの悪さに驚いた。 建築基準法上、部屋扱いでも、最低限のレベル。サービスルームだと、もっと悪いのでは? |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
当物件のマンションギャラリーに人が入っていくところを見たことがない
|
|
No.64 |
1700万円台、ファミリータイプとなっているのは2LKD+Sのことでしょうか?
まさか1LKD+Sのことではないですよね? サービスルームというのが曲者ですが、ここのは廊下側にも窓があるので通風はそれほど悪くないのでは? ただ、リビングが西向きなのがちょっと残念ですが。 |
|
No.65 |
ここの鶴見のマンションは大変な状況らしいが…
検討の余地があるのか? |
|
No.66 |
鶴見ってなんですか?
売主ホームページ見ても鶴見にマンション出してないようなのですが・・・? |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
平塚の施工は鶴見と同じく上滝という会社なんですね。
|
|
No.69 |
平塚北口はららぽーとも出来るのでこれから値上がりしていきそうですね
駅10分以内の物件も少ないのでいいかなと思います。 |
|
No.70 |
平塚にららぽーとができるんですか?知りませんでした。
どのあたりにできるんでしょう? |
|
No.71 |
ららぽーとは日産車体跡地に建設予定です。
駅から近いので家が狭いのは仕方がないかと。 それより利便性重視してるので、良かったなと思いました。 マンションの半分以上が売約済みになっていました。 大きなお部屋がいいので悩んでしまいます。 |
|
No.73 |
値上がり?しないと思うけど?
「ららぽーと」は日産車体一地区(市役所そば)跡地で、 「ららぽーと」だけではなくマンション等も建築計画に入っている。 (ただし、計画はあくまで”検討中”だが) 旧「ダイエー」跡地にスーパーも建築中なので、そっちのほうが いろんな面で安全・安心・便利だろ? |
|
No.74 |
ダイエー跡地のスーパーはどこが入るんでしょうね。
平塚もどんどん変わっていきますね。 どこか懐かしい田舎っぽさも好きなんですけど、都会のありふれた街にどんどん似てくるんでしょうか。 |
|
No.75 |
平塚の変貌、街が活性化するのは楽しみです。シャッターがいとか後ろ向きなのはつらいですし。アベノミクスなのかな?景気のいいのはいいことで。労働意欲もわくというものです
|
|
No.76 |
ダイエー跡地はヤオコー。今年12月開店予定のはず。埼玉出身者に聞くと、普通のスーパーらしい。
日産車体跡地は三井不動産が購入した。 ららぽーと(仮)とマンションが有力候補だが、決定事項ではない。 大神地区に映画館などを併設したイオンモールの建設が発表されたため、 病院など、大型SC以外になるかもしれない。 立地の強みは、朝の通勤時間帯に着席できる可能性のある平塚駅のホームまで徒歩10分程度で着くこと。 ただ、賃貸なら駅徒歩2分~5分の物件は多く、最近は空きが多い。 市内の駅遠のマンション・戸建てより、狭くとも駅近のほうがまだマシというレベル。 |
|
No.77 |
|
|
No.79 | ||
No.80 |
一建設、飯田産業など「飯田グループ」の企業数社、一戸建て住宅での強度不足なんかの違反のあった企業(アーネスト含む)が統合する(した)ようですが、看板の架け替えで逃げ切ろうって魂胆ですか。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.83 |
平成一八年の時には株主に説明しております、やはりこのようなことがあるとマンション購入に迷いが生じてしまいます。
http://www.arnest1.co.jp/ir/pdf/060927jikugumikeisan.pdf#search= |
|
No.86 |
しばらく見ていない間に荒れていますね(笑)
No.77~84は同一人物の方でしょうか? どちらかの業者の方? ホールディングス化の話は営業の人から説明を受けていますが、 あくまで予定で一建設は今のところ直接関係ないのではないでしょうか? 過去に一建設と何かあったのですか?(苦笑) 私たち家族が選んだ結果(契約)に横やりをいれられているようで 正直気分を害します。 確かに100点満点のマンションとは言い難いけど、ここ1年以上中古も 含め検討したなかでは私たちには及第点のマンションで話し合いを重ねた結果 購入を決めました。 先日営業の人から連絡があり、オプションやカラーの書類が欲しいとのことで 他の購入者の方々はどんなご意見か拝見したく、久しぶりにこの掲示板を のぞいてみたのですががっかりです・・・ 他のご契約者の方々へ オプションは何を選ばれるか参考までお聞かせいただけないでしょうか。 後付けしたほうが安いとか、そういう情報があればうれしいです。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.87 |
86の方、過去にアーネストワンが指示処分や耐震強度事件に関する、話を営業マンから聞きましたか?
事前にお話しがあれば、確かになんの問題もないと思うのですが、どうでしょうか?高額なマンションを買うか・買わないかは、人生に一度あるかないかですので消費者にとって契約の判断材料になる上で大事ですので、契約前にそのような、説明があったか気になります。 アーネストワンは説明責任はあると思うのですが・・・・・。 |
|
No.88 |
強度不足住宅の設計などに関与、1級建築士40人を処分
朝日新聞 2007年06月19日 国土交通省は19日午前、中央建築士協議会を開き、建て売り大手の一(はじめ)建設とアーネストワンが販売した耐震強度不足の戸建て住宅の設計に関与した1級建築士22人について、7人を免許取り消し、15人を3~10カ月の業務停止とする懲戒処分を決めた。このほか、北海道や富山の元建築士による耐震強度偽装などに絡み、18人の1級建築士を1~9カ月の業務停止とした。 北海道の浅沼良一・元2級建築士による耐震強度偽装では、元請け設計の1級建築士1人を9カ月の業務停止とし、富山市の水落光男・元1級建築士による耐震強度偽装で、元請けの1級建築士2人を1カ月と3カ月の業務停止とした。残る15人は、不十分な工事監理や不適切な設計などを理由に1~6カ月の業務停止処分を受けた。 2007年 朝日新聞の記事引用。 販売会社は悪い情報でも消費者に伝えるべきです、でも今は反省しこのような不祥事はないと堂々できる業者さんとなら、契約をしてもいいと消費者に思わせるくらいの誠実な営業がこれからの不動産取引に求められると思います。 |
|
No.89 |
86さん 確かに荒れていますね。。。(^_^;)
同じマンションの契約者同士仲良くできたら良いですね。 うちにもオプションとかのことで電話があって週末モデルルームに行く予定です。 カラーは悩みましたがモデルルームと同じ色にしようと思います(*^^)v 86さんは何色か決めましたか?? オプションの食器棚は絶対ですね(^^)b まだ考え中ですが将来のためにIHの電源は頼んでおこうかと・・・ 後から付けてもそんなに値段は変わらないみたい。。。 買う買わない理由はいろいろあると思いますが 共働きで主人も私も電車を使いますのでこちらに決めました。私の地元でもありますし。。。 私たちで決めた駅近マンションですので快適に過ごせそうです(*^_^*) これからもよろしくお願いします☆ |
|
No.90 |
売主が過去に問題起こしたことは十分わかりました。情報有難うございます。
ところでこれって、「一度そういうことした売主だから、信用ならんぞ」っていう忠告だよね? 忠告が目的ならありがたいけど、ここ最近のレスはもはやここの売主や販売会社への妨害・ ナンクセとしか思えない。 No88さんだって、以前に一度忠告してくれた方がいる内容をいつまでぶり返してるの!? もう十分わかりましたって(笑) そしたら、その不祥事を起こしたあとアーネストワンはどうしたの?信頼回復できるように努力したの? それとも全く反省せずに懲りずに不祥事を起こし続けたの? そこまで固執しているんだったら断片だけ切り取らないで最後まで教えてくださいよ。 まさかここまで焚きつけておいて「そんなことは自分で調べろ」なんて冷たいこといいませんよね? わざわざ6年前の新聞記事を引用してまで検討者に忠告をしてくれる責任感のある方なんですから。 私たちが知りたいのは『今現在』の『この物件に関すること』 ここはマンション業者同士のけなし合いやイチャモンのつけ合いをする場じゃないっつーの。 音がうるさいとか隣が近いとかまでは本当に参考になったけど、ここまで来ると全然マンションの参考に ならない。 (威勢よく言ったものの、反論はお手柔らかに!) |
|
No.91 |
「企業の今」や「物件の現状」を伝えるのは、企業の責任。
企業のアカウンタビリティって知ってる? 情報開示責任があるんだよ。 利害関係者には特に過去を含めてね。 サスティナビリティ(ゴーイングコンサーン)企業として 地域社会に受け入れられたければ、企業の責任を果たしなさい。 ユーザとしてはホームページを見るなり、営業に聞くなりするしかないけど 質問しないと答えないような企業は、企業文化としてどうなの? (ホームページにはサスティナビリティレポートやCSR報告書ってないね。 IRだけあるというところが、この会社らしいところだ。) 購入者にとってマイナスな情報を提供してくれているスレ主は むしろ購入者にとってありがたい情報を提供してくれているので むしろケチをつけていると感じるほうがおかしい。 (企業側関係者:特に販売側ならそう感じるんでしょうね) そうそう、地盤沈降したって? |
|
No.92 |
注目されている物件ほど、やっかむ人間は多いし、
スレも盛り上がるもんだ。 プラスの情報だってマイナスの情報だって真偽は 定かじゃないから、有難いかどうかもわからない。 |
|
No.93 |
91さんそうです、情報開示責任があります、しかしこの物件の購入者は営業よりそのような説明は一切なかったのではないかと思われます。
営業は説明をしていないようです、営業に対し本件に関し質問してみるのもいいと思います。 91さん、フォローありがとうございます、地盤沈下したという内容の話も詳しく聞きたいです。 92くん、真意かどうかについてだけど、行政や朝日新聞が過去にねつ造した情報を公開したということか? 営業に聞いてみたらどうだ? |
|
No.94 |
購入された方。または、モデルルームに行かれた方。
近隣住宅との距離がこのマンション購入のネックになっているのですが、 その辺の対策について、何か説明はありましたでしょうか。 モデルルームに足を運ぶ段階まで到っていないので、よかったら参考までにお教えください。 |
|
No.95 |
「説明は一切なかったのではないかと思われます」とか「説明をしていないようです」とか、
新聞の記事は事実だろうけど、説明してないというのは93=88さんの憶測なんですね・・・。 いずれにしても、ここまで一生懸命みんなに注意を促してくれて企業に対しても体質改善を 叫んでくださるなんて、親切心と正義感がよほど強いのですね。有難うございます! 私たちが無知なばかりに不動産のお勉強が進まないんじゃないかと心配です。 申し訳ありません。 |
|
No.97 |
不動産購入勉強中さんって一人やたら中傷してますね?77からの匿名さんも雰囲気からして同じ人なんでしょうね?
過去に何かあったんですか?やたらURL貼り付けたりと詳しすぎるんですけど~ちょっと気持ち悪いですよ! 元飯田グループの社員さん?過去に強度不足とかの指摘を受けてるのなら「住友林業」だって3000棟以上の物件で建築基準法違反していますよ。 |
|
No.98 |
95です。神に誓って業者ではありません。
感謝とお詫びの気持ちを伝えただけで 業者と疑われてしまいました。 説明責任を果たしているかどうかは私が知りたい くらいです。 なにせ憶測しか書かれてないので。 |
|
No.99 |
サンクレイドルってデザインコンセプトが統一されてるわけじゃないんですね。ここ見て思いました。
他で見たいくつかのデザインよりもここのほうが好きかな。 真ん中のブルーのラインは湘南の青い空と海を意識した感じでしょうかね、大変爽やか。 住んだら室内にも一工夫こらして、自分たちが湘南に住んでいる実感をいつも味わえる感じにしてみたいです。 |
|
No.100 |
平塚は湘南じゃないですけどね。
|
|
No.101 |
95さん、憶測に振り回されて、でも知りたい知りたい
と思っているくらいなら、一度マンションギャラリーに 行ってみてはいかがですか。 きっと納得のいく結論が導き出せますよ。 こういったサイトで得る情報も貴重ですが、 唯一の真実はご自身が実際にマンションギャラリーに 行って、そこで見て、聞いて、感じたことだと 思います。 |
|
No.102 |
静かで便利な場所だと思いますが安いんですね。
けっこうファミリーが暮らしやすい環境で人気があるのでは? 湘南のブランドはあまり気にしていないのでどうでもいいですが、海岸は茅ヶ崎あたりまでの方がいいですよね。 自転車でも行ける距離なので休日はサイクリングでも楽しめればと思います。 |
|
No.103 |
北口にはジグゼとサンクレイドルの2物件競合なのですね!
でもジグゼの場合、なんかどうしていいのかよく分かりません。 1Kつけなくていいからその分安くならないのですかね? 賃貸で出すにしても賃貸で借りてる人と分譲で購入している人とのモラルの違いで ゴミ等の出し方の問題とかも多そうですね! それを思うとサンクレイドルになるんですかね? 西向きってのが気になりますけど、どうなんでしょうか? サンクレイドルも9月末日までに契約すれば消費税は5%のままなのでしょうか? |
|
No.104 |
ここ安くていいね。
|
|
No.105 |
ジグゼ見ました。面白い間取りですよね。湘南といえば海岸側が人気なのでしょうけど、利便性を考えるとやはり線路の北側かなと思います。平塚で他に予定されている新築マンションなどないでしょうか。もう少し比較検討できるといいなと思うのですが。
こちらは西向きであることとキッチンが多少狭い感じがしますが価格的に魅力ですし、各部屋に窓があって採光と通風は良さそうですね。 |
|
No.106 |
なんだかんだ言って総合的に考えて意外といいです。
|
|
No.107 |
先日、初めて資料請求をしました。まだモデルルームの見学予約はしていません。現在の住まいが遠いので、駅に近いのが気になります。モデルルームを見学された方はどんな印象ですか?この掲示板はちゃんとした情報がコメントされていますか?本当に気になるので悪口みたいなコメントはいらないんですが…。
|
|
No.108 |
107さん、営業担当の人もやさしい方で気軽に見に行けると思いますよ(^_^)b
実際にモデルルームを見に行かれて、判断された方がいいのではないかと思います!! |
|
No.109 |
確かに営業さんの対応はすごく良かったですね!
西向きが気になるところですが、南向きだけ探すのも無理がありますよね~ ん~迷います。あと一歩背中を押されるとすればどこが踏ん切りつくところですかね? |
|
No.110 |
コメントありがとうございます。安心して見学に行けそうですね。今日、妻の両親が来るので見学に行こうと考えてます。予約なしで行っても大丈夫なんですかね?
|
|
No.111 |
リンクがなくなっているということは完売ですか?
|
|
No.112 |
先日、妻の両親とモデルルームの見学に行きました。
一日冷静になって考えましたが、やっぱりこの物件は魅力的です。今日も建設現場まで駅から歩いてみました。すごく近いです。これまで駅までバス通勤の時間が無駄だと思っていたので感動する距離です。妻の両親も気に入ってくれていました。孫に会いに来てもらう時も遠いと疲れるだろうし、遊びに来るのが楽になるだろうなと思っています。 今度はモデルルームに具体的な資金相談に行くのですが、その時に申し込もうと思っています。実際に見学に行ってよかったです。 |
|
No.113 |
ビギナーさん
そうなんですよ!家もバスで平塚駅まで来てるのでこの距離は魅力ですよね やはりマンション買うなら駅は10分以内が理想でした。 自分でも手が届く価格のマンションが出て本当に良かったです。 あまり予算が無かったので・・・ |
|
No.114 |
もう完売したんですか?
|
|
No.115 |
ここの確認検査機関大丈夫か?
|
|
No.116 |
この近くのマンションに住んでいます。
老松町は、まぁ住みやすい場所だとは思います。 マンションがいっぱい建っているので、ビル風がすごいときがあります。 今は住宅街のように見えますが、老松町は商業地域です。 現在は商業が成り立たない状況なので、マンションが建っています。 ので、将来的に風俗店などができても文句が言えない土地です。 町内会がしっかりしているので、回覧板とか募金とかがありますw |
|
No.117 |
こちらの業者担当が適当では、ないですか?
|
|
No.119 |
周辺は割と静かな環境になっていて、
ですが商業施設がいくつかありますので、 不便の無い環境だと思います。 車通りがややありますが、音はどうなんでしょうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報