引き続き管理待への質問はここでどうぞ!
[スレ作成日時]2013-06-12 19:42:33
注文住宅のオンライン相談
管理待への質問部屋 part2!
861:
匿名さん
[2013-08-05 20:55:52]
|
||
862:
匿名さん
[2013-08-05 20:59:10]
平成24年10月から行われた、管理業者への一斉立ち入り検査結果報告
全国で154の管理会社で調査されました。 1.管理業務主任者の設置 指摘該当会社 4社 2.重要事項の説明 59社 3.契約の成立時の書面の交付 30社 4.財産の分別管理 30社 5.管理事務の報告 16社 ※全国154の管理会社に対して、実に68社に対して是正指導が行われました。 こんなに、杜撰な管理をしている管理会社に対して、どう思われますか 管理会社の皆さんは、この事実をどうおもいますか。 |
||
868:
匿名さん
[2013-08-06 08:54:02]
雑排水管の高圧洗浄は何年に1回が妥当ですか?
その時は、内視鏡の検査もするんですか? |
||
869:
匿名さん
[2013-08-06 09:14:36]
うちは、2年に1回やってます。
内視鏡の検査は、毎回15%程度やります。 |
||
870:
匿名さん
[2013-08-06 10:57:23]
水道メーターの更新時における経費負担に関する問題の提起を
したいけど、この問題はややこしいから、みなさんのレベルでは無理 のようなので引込めましょう。 当然私物メーターのことだけどね。 |
||
871:
匿名さん
[2013-08-06 17:35:44]
収支報告書は毎月交付しなければなりませんよね。
しかし、それが只管理組合の事務所に綴られているだけでは 何の意味もありませんよね。 理事会でそれをコピーして配布し、現状を認識することが大切 じゃないですか。 それをやっていない理事会ってありますか? |
||
875:
匿名さん
[2013-08-07 08:47:45]
お金が正しく使われているか、不正はないか、予算対現状はどうかの
判断材料として、収支報告書がある訳ですから、毎月理事会で配布し それを検討することは必要なことですよ。 |
||
876:
とくめい
[2013-08-07 09:30:27]
このレスを読んでいる方の管理組合では、上半分の様な事はないかも知れません。
大部分のマンションでは、問題が起きない限り、年に3回程度の理事会で終わっている。 1回目 選出された後の顔合わせ 2回目 管理会社が主導する申し訳程度の中間報告 3回目 総会の議案作成の為 それ以外の一部のマンションでは、 4回以上理事会が開かれている場合、理事長が一人で奮戦している組合 毎月開催 機能していると思われる管理組合では、 管理会社は全回出席し、報告事項の提出と理事会運営のサポートをしている。 管理会社が出席していない場合、委託先変更を検討する理事会 |
||
877:
匿名さん
[2013-08-07 10:01:55]
小規模マンションなら理事会も年に数回というところもあるでしょう。
しかし、それでは快適なマンションライフを送ることはできません。 正しい積立金の使いみちがされていなければ、それを是正することから スタートしなければなりません。 工事や点検で、相見積はとられているのか、管理会社主導になっていないか、 その工事の周期はどうなのかを、理事長一人の判断でやらせるのは、もし癒着や不正が 行われていてもチェックのしようがありません。 又、理事長の長期政権なら尚更分かりにくいでしょう。 そういったマンションは、一度マンション管理士なりに、財務状況等をチェックして もらい、管理費の項目別経費は高いのかどうか、修繕積立金は適正なのか等をみて もらう必要があります。 そして、理事会は少なくとも2ヶ月に1回は時間は短くても開催すべきです。 理事会には、管理会社は普通出席するでしょうし、レジメ等も作成してくれると おもいますので。 自分たちのマンションですから、自分たちで管理していかなければなりません。 |
||
878:
匿名さん
[2013-08-07 13:04:14]
理事会は月1回やらなくちゃだめだよ。
|
||
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そして、管理組合では、その報告書を理事会で配布し、予算に対しての
支出がどうかをチェックすべきなのです。